Sound BlasterX G5 SBX-G5
S/N比120dBのDACを搭載したヘッドホンアンプ
Sound BlasterX G5 SBX-G5CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月中旬
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
素人の使用レポートです。
これひとつ、PCとはUSB接続でサウンドカードの役割をした上でサウンド関連機材の中継機の役割も果たすとの品物。
音をUSBで流すなんてのは感覚が古いままのオッサンからすると信じられないですが(笑)
古い自分の回答したスレを見つけ、自分のサウンドカードがX-Fiのチタニウムプロフェッショナル
なるモデルだったこと再発見しました。
http://s.kakaku.com/item/05601010373/?lid=sp_review_detail_bottom_to_hikaku
(更に後発の末期モデルなチタニウムHDと勘違いしてました)
近日Windows10を試そうかと下準備してましたので、サウンドカードが使えなくなる危険性と以前からの悩みでVCに再生リダイレクトが抜けない悩みを解決するためサウンドカードの複数搭載を試すため購入してみました。
因みに古い方のチタニウムプロフェッショナルは昨年の日付でWindows10ドライバパックが出てました、先ずは一安心と言うか使えることに感動してます(笑)
2008年8月発売ですから約10年使っててまだ使えると言うわけで。
(本題に戻ります。)
USB機材なので給電、ドライバインストールも自動です、楽ですね。
別売でACアダプターがあるとのこと、割りきった仕様に好感が持てます。
ただ今回は軽くしか使いません。
Windows10に交換したらメインで使うかも?です。
先ずはカードのサブとしてマイク専用機材な扱いから始めてみます。
細部機能を発揮するためにユーティリティをダウンロードしてインストールせよとありますけれど、今回はパスします。
用途がマイク専用なので。
自動で認識が完了しドライバ類が入りますと早速Skypeが自動でマイクに使おうとしやがります(笑)がキャンセル。
今回(昨夜)はマイク接続まで辿り着けず。
次回マイクに繋いで確認します。
現在VCソフトは流行りのディスコードではなくマンブルを使用し、各種ゲームをプレイ、OBSを使いミキサーにて録画配信プレイを行ってます。
仲間内の会話も全て含んで録画されてますから再生リダイレクトの機能はOBSやミキサー側にあるのかもですね。
悩みはそれがVCで切れないことなのですが。
数件レスして関わったスレにて再生リダイレクトの音が切れずに悩んでる話がありました。
今回のテストが上手く行くと解答例として役に立つ、と良いのですがね。
書込番号:21489791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/06/21 7:52:23 | |
| 3 | 2023/11/25 7:56:34 | |
| 1 | 2021/10/21 19:35:57 | |
| 10 | 2020/07/27 21:05:19 | |
| 0 | 2020/06/18 10:17:02 | |
| 2 | 2020/06/16 15:47:42 | |
| 9 | 2020/02/24 12:21:03 | |
| 0 | 2019/05/15 9:36:48 | |
| 1 | 2019/01/09 8:51:18 | |
| 6 | 2018/12/29 16:43:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



