EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
さっそく、4K60P動画を撮影してみたのですが
64GBの CFastDiskですと 9分強でディスクが満タンになります。
まー それは良いのですが・・・
PCに取り込み動画を撮影しようとしたところ、
秒間データーが多いのでそうなっちゃうのでしょうが。
取り込む先も、転送スピードが早いSSDにしないと、再生がカクついてしまいますね・・・
当方 古いi7 980X(6コア)にSSD128Gx2 RAID0で起動ドライブ OS WIN7
データー用で 480G(SSD)
もう一個データー用で 2TB(HDD)
古いチップセットなのでSATA2(300MB/s)です
RAID0のSSD起動ドライブではコマ落ちは無さそうですが、
HDDとRAID無しSSDでは再生時コマ落ちが出ます、HDDはかなりコマ落ちしてる感じですw
モニター 2560x1440 GTX980 DP1.2接続 (フルスクリーン再生時 CPU負荷85%前後)
知り合いのPCにてテストしたところ
i7 6700(3.4G)搭載PC(HDD)の場合もコマ落ちが出ました(CPU負荷85%前後) OS WIN10
また、i5 6400(2.7G)搭載PC(HDD)の場合CPUの負荷率がほぼ100%になり OS WIN10
i5PCは HDDとCPUのパワー不足で相当コマ落ちしていました。
モニターは4Kモニター GTX950 HDMI2.0接続
(再生ソフトは、EOS MOVIE Utilityです)
滑らかな、再生環境を考えるとかなり高スペックなPCが必要のようです。
i7 6700K(4コア) にシングルSSDでコマ落ちなく再生できるのかな?
取り敢えず、安くなってきた500G前後のSSDを2個RAIDしておくか・・・
新しいCPUで組み直すか・・・ あー 4Kモニターも欲しくなってきましたw
皆さんの、4K動画を再生されてる方達はどのような構成のPCですか?
P.S 4Kモニターによる4K動画再生は相当綺麗でした、(1DX2からHDMIで直接出力)
あと、自分のPCにてCPUがここまで負荷がかかったのを見たのは初めてでした(笑)
書込番号:19915270
7点

Intelの6000番台のWin10構成なら、PCIe接続の単体SSDからbootもできるので
Disk回りはソフトウェアRAIDでCPU性能をそちらにも取られてしまう構成よりも
簡単でトラブルも少ないのではないでしょうか。
製品によっては単体で2Gbyte秒行くようですし、再生ソフトが間欠読み出しするでしょうけど、
そういった非連続読み出し時のアクセス性能はPCIe(NVMe)のSSDはHDDを圧倒してますしね。
アクションカメラで撮影したMP4形式 4K30p 100Mbps記録のデータをNASから読み出しながら
CPU i7 5820K(定格動作) / GPU R9 285 と言う構成で、4Kディスプレイに再生すると
CPU負荷は1%で間欠的に10%に上がる程度済むんですけど、MotionJPEGだと再生支援が効かない
でしょうから、いくつになるんだろう?
記録レートだけで見ると8倍にしかならないので、余裕がありそうなんですけど。
書込番号:19915581
6点

>i7 6700K(4コア) にシングルSSDでコマ落ちなく再生できるのかな?
無理ですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/emuw15.html
推奨システムでは
CPU/ GPUIntel Xeon X5690 3.47 GHz × 2基 以上
NVIDIA QUADRO 5000/ 6000
書込番号:19915853
6点

若干の追加情報です。
MotionJPEGは動画の再生支援が効かないと思っていましたけど、
GPU自体には静止画用にJPEGエンジンもあるからか、
MP4(H.264) 4K30p 100Mbit/secのデータを変換して作成した
MOV(MotionJPEG) 4K60p 200Mbit/secのファイルも再生支援が効くようで
CPU負荷は1%と元データと変わりませんでした。
再生が重たいのはCANONのソフトの作りの問題なのではないでしょうか。
とは言え、編集の為、ALL-I(MotionJPEGだから当然ですが)となっていますが、
ALL-Iは1コマ当りのデータ量ではH.264等と比べると少なくなりやすく
再生時の画質の点では不利ですから、カット程度の編集しかしないなら、
撮影時からMP4形式にしておいた方が、取り扱いの面で楽だと思いますけど。
最近のチップを使ったPCならH.264の4K60pの再生ではGPUの支援があるので、
見るだけなら問題は起きないでしょうから。
書込番号:19917123
3点

プレビュー再生でXeon 2基 +Quadro 5000/6000が推奨ですか。どおりで私のショボいPC(Core i7 4770K/8GBメモリ、インテルSSD、Radeon7750)では音声から映像が2〜3秒遅れるはずですわ。
プレビュー再生に十分な性能のPCを組み立てれるのは私の懐では5年後?10年後?
まー今は撮ることに意義があるので将来再生を楽しみにすることにします。
書込番号:19917377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M.Sakuraiさん
SSDのスピードが足りない事と キヤノンの動画再生ソフトですとCPU占有率がかなり
高いみたいです、他の再生ソフトですとCPU負荷少ないです(めっちゃカクカクですが)
>次世代スーパーハイビジョンさん
推奨スペック見ました Xeon X 2基!! 挙句に QUADROと・・・
普通のPCでは無理ですね・・・ 2個合計で 12コアって・・・
今月末には 2011V3の新型i7 Broadwell-E(10コア)が出るぽいですが それでも足り無さそうですね〜
Xeonですと22コアまでラインナップありますから・・・・ X99-E WS 当たりで組むと
マザーとCPUでもう一台 1DXM2買えますね〜
>CRL1557さん
同じく、満足なスペックのPCを自作できるのに何年かかるでしょうか・・・
その間に、新しいレンズが欲しくなり 何年経っても買えそうに無いですw
取り敢えず、撮り貯めしときます(笑)
書込番号:19917639
2点

GPUの再生支援があるソフトなら、そんなにスペックが高くなくても、問題なく再生できるのではないかと思います。
キャノンのソフトはGPUとの連携ができないんでしょうね。
編集ソフトは何をお使いか分かりませんけど、PremirePro なら RED CODE(REDのRAWデータ)ですら、比較的低スペックなパソコンでも問題なく再生・編集できますので、1DX markII の motion JPEG も大丈夫だと思います。
ひょっとすると、まだ 1DX markII の 4K60p にネイティブ対応していないかもしれませんけど。(1DCは対応しています)
いずれにせよ、motionJPEG はあくまで編集用。
普段の鑑賞(再生)用途には向きませんので、編集してmp4 にでもエンコードされた方が良い気がします。
4K60p の mp4、作ってみました。5D markIII で撮ったタイムラプスですが。
http://10.gigafile.nu/c1177f7bfd2fd750c50182be7046acbab-0607
書込番号:19918024
3点

予定通りBroadwell-Eが発表&発売になりましたね。
Xeonよりコアを減らしてクロックを上げてという構成で、
動画や静止画の処理にはどちらがコスパが良いのやらと悩ませてくれますね。
で、唐突に思い出したのですけど、i7 980XはICH10を使っているので、
I/O用のDMIの帯域が1Gbyte/secしかありませんから、
SATAのSSDをRAIDで増設というのは性能を発揮できませんよ。
この辺り、X99を使うCPUも似たようなもので、DMIの帯域が増強されたと言っても
2Gbyte/sec、Skylake世代のZ170なら約4Gbyte/secになるので、PCH側にSSDを
接続しても、それなりの性能が出せますが(2GByte/secのリミッターがあるらしい)、
基本的に最近の超高速SSDはCPU側のPCIeバスに直接あるいは、
RAIDカード経由で接続しないと、期待した性能は得られませんね。
書込番号:19919180
2点

1DX markII の 4K60p のビットレート約800Mbpsを超えるであろう、REDCODEが再生できるどうか試してみました。
サンプルフッテージは以下から。
6K FF (6144x3160) / 23.98 fps / REDCODE 3:1
http://www.red.com/sample-r3d-files
◆ メインマシン
i7-5820K 3.3GHz (6core) / 32GB RAM / Quadro K620 / 240GB SSD (no RAID)
→ PremierePro 再生時の解像度 1/4で再生可能
◆ サブマシン
i7-3770 3.4GHz (4core) / 16GB RAM / Geforce GTX 660 / 3TB HDD (no RAID)
→ PremierePro 再生時の解像度 1/8 で再生可能
1/8 や 1/16 で再生可能なら、十分編集可能です。
以前使っていたのはこれより低スペックなマシンでも RED は編集できていました。
ちなみに、100Mbps の DCI 4K60p の mp4データは、Adobe Bridge (アドビのファイル管理ソフト)で再生可能でした。
PremierePro が 1DX markII の motionJPEG をネイティブ対応しないと、ちゃんと再生できない可能性もありますが。
なんでしたら、サンプルフッテージをアップしてもられば、こちらで再生できるかどうかを試してみますよ。
とは言え、お金があるなら良いのですが、編集用データを無理やりフル解像度で再生できるようなマシンを検討するのは、ちょっと無理があります。ハイビットレート、カラーサンプリング 4:2:2 は編集用途で意味がある仕様なので。
余談ですが、1DX markII の motionJPEG は、今ある一眼カメラの内部記録する動画データの中では最もリッチなものであることは確かなのですが…
ただデカいだけでちょっと扱いづらいです。(デカくても RED のような Rawデータなら良いのですが、そういうわけでもなく)
cinema EOS に採用されている XF-AVC の方が理想的です。
おそらく、現状のスチル用の DIGIC6+ が XF-AVC に対応できなかったのでしょう。
噂では、1DX markII の動画性能を超えるらしい 5D markIV は、 XF-AVC に対応してくれると良いのですが。
書込番号:19919626
2点

CFastカードは持っていないので4K/30P(500Mbps)の話ですが、Mac Pro(Mid 2010)と
Apple LED Cinema Display(2560x1440)でスムーズに再生出来ました。
プロセッサ:2.8GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリ:16GB 1066 MHz DDR3
グラフィックス:ATI Radeon HD 5770 1024MB
ストレージ:ST8000DM004 [8TB SATA600]
QuickTime PlayerやVLCでは紙芝居状態でまともに再生できなかったたため、
マシンスペック的に無理なのかと思いましたが、EOS MOVIE Utilityであれば
問題なくギャップレス再生もできます。
ただし、EOS MOVIE Utilityは保存・再生用のアプリではないので、
動画ファイルを選んで再生するだけでも操作が面倒ですね。
書込番号:21917930
1点

シャーシ:HP Z820
プロセッサ:Xeon E5-2697v2 x 2
メモリ:256GB(ECC RDIMM)
グラフィックス:Quadro K6000 x 2(SLI)
ストレージ:PCIe SSD 1TB(編集の読込・書出用)
モニター:4K 8bit
Canon推薦スペックより一世代新しく、2014年当時のほぼ最高峰スペックです。
EOS MOVIE Utility上での4K60P(800Mbps)は流石に余裕でプレビューできます。
Adobe Premiere Proにて4K30Pの書出しも高いビットレートにて危なげありません。
ただ、4K60P 40Mbpsでは書出し画に乱れ等が生じます。綺麗に60Pで書出しできる
上限解像度は3470x1948でした。それ以上では画の所々が乱れて失敗します。
形式やビットレートなどを色々変更しても改善しませんし、CUDA使用率もNvidia
コントロールパネルではGPU2台とも50パーセントを超えることもあり十分に高速
エンコードできているはずです。CPUの使用率も余裕があり手詰まり状態です。
エンコードは重たくなると時間が掛かるだけで失敗はしないと思っていましたが、
そう簡単ではないのかもしれません。
書込番号:23973790
0点

上記の問題が解決しました。
てっきりエンコードの失敗だと思い込んでいた再生画の乱れは、
再生アプリによって起こされていることが分かりました。
現存する著名な再生アプリ(6種類ぐらい試しました)は全滅です。
再生アプリで乱れの出た書出し動画は、Premiere Pro上なら問題なく
滑らかにプレビューされました。因みにこの現象はDaVinci Resolve
でも起こります。
4K60P(800Mbps)を編集・書出しするには、上記スペックでも不足だと
勘違いするところでした。これでスッキリ解決です。
お騒がせしました。
書込番号:23975931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/03/18 12:16:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/09 22:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2024/04/07 15:22:10 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/21 19:48:20 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/25 11:11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/26 14:40:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/25 4:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/01 11:01:53 |
![]() ![]() |
21 | 2021/05/27 10:55:28 |
![]() ![]() |
13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





