『アンコールワットで遺跡を撮影するにあたって教えてください。』のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-38円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,500 (3製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥163,837 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-38円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

『アンコールワットで遺跡を撮影するにあたって教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 NPESさん
クチコミ投稿数:45件

購入したばかりで試し撮りなどあまりできないまま、アンコールワットに持参することになりました。
マニュアルも読み込めていません。
遺跡を撮り歩きたいのですが、色彩に乏しいと聞いていますので、
モード設定や操作についてテクニックなどありましたら教えていただきたいと考えています。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20199122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/14 08:21(1年以上前)

質問しているヒマがあったら、まず、マニュアルを読みましょう。

書込番号:20199230

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/14 08:31(1年以上前)

googleで検索すると撮影スポットとか撮り方が多数ヒットすると思いますので参考にされてはいかがでしょう。
(例)http://onna-hitoritabi.com/cambodia/siem-reap/angkorwat-sunrise

(ツアーかどうかで変わると思いますが)時間の制限が厳しいようであれば、RAW撮影でとにかく数多く撮っておくのがよろしいのでは?

ワンパターンの日の出写真を撮られるのであれば、池のディテールとくっきりシルエットを撮るための三脚をお忘れなく m(__)m

書込番号:20199254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/14 08:56(1年以上前)

観光地であると同時に宗教遺跡ですから、撮影禁止場所の有無や、撮影時のマナーでしょうか…。

色彩やホワイトバランスは、RAWで撮影しておけば現像時に自分のイメージに合う様に調整可能です。
カメラ操作に関しては『習うより慣れろ』かな…。

ネット上に多くの写真が有ると思いますので、それらを見てある程度自分の撮りたいイメージを持っておくのも良いかもしれません。

書込番号:20199316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/14 09:36(1年以上前)

@アプサーラなどのレリーフばかりでは近視眼的になりますから、少し引いてみる的な目で。
A回廊内は暗いですので絞りは開け気味がいいでしょう。
B赤土の国土で確かに単調ですが木々の緑は豊かです。@に書きましたが、引きも考えてください。
Cワットの周囲は堀、またワットの前池など水と関連づけると綺麗な絵が得られると思います。

シエムリアプには3-4回行きましたが、まだまだ多くを見てません。広いです。

書込番号:20199393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 09:55(1年以上前)

一インチセンサーとはいえコンデジです。押せば写ります。モニター見てたら露出補正は簡単です。テクニックといっても相手は静物ですから絞り効果くらいです。

いい写真が撮れるかどうかは条件次第です。カメラはそれでじゅうぶんですが、光線状態がよくなければ、誰が撮ろうが撮れません。無理しても無駄です。

かといって、条件がよければだれでも撮れるわけではなくセンスが必要です。センスは、他人がとやかくいってどうなるものでもありません。

ま、早い話、旅行に行くからとカメラを買っただけで簡単にいい写真が撮れるわけじゃありません。せいぜい、ガイドブックとかの写真をよく見て、その焼き直しをする程度でしょう。

アンコールワットね。撮影してると蚊が寄ってきますので蚊除けのクリームでも塗りましょう。現地でも手に入ります。

書込番号:20199443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/14 11:21(1年以上前)

アンコールがわっとある作例をお待ちいたしております。

書込番号:20199631

ナイスクチコミ!3


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2016/09/14 16:55(1年以上前)

>NPESさん
こんにちは。
アンコールワットというかシェムリアップですが基本三脚がOKなので小さくてもいいので三脚持参おすすめします。
ベンメリア等結構ジャングルに囲まれているところだと手持ちならISOを上げざるを得ないので。
日の出、日没にも使えると思います。
あとワット、トム、タプロム含め殆どの遺跡が至近距離で撮れますので、
広角で出来るだけ寄って撮ると迫力が出ますので試してみてください。
子供たちが遺跡で遊んでいるので、お菓子や100均で文房具を買ってお土産に持っていくと
素晴らしい被写体になってくれます。

あとは遺跡だけではなく市井を撮るのもお勧めです。

書込番号:20200323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/14 19:10(1年以上前)

凄くベタに言うならば、ファイル容量が嵩みますが、
「JPEG+RAW」で撮影しておけば、後でかなりの調整が可能ということでしょうか。

「JPEG+RAW」は(正確にはRAW撮影は)、P/Av/Tv/Mモードでしか使えないので、
ここら辺のモードが判らない場合は「Pモード」で撮影すれば、フラッシュ以外はオートで撮影できます。
#こういうことがマニュアルをきちんと読んでいないと判りません。

あとは基本的な撮影テクニックの問題なので、
光量が足りているならば、できるだけ絞ってパンフォーカスにした方が良いよ、とかいう話になります。
G7X2は小絞りボケ補正機能が常時効きますので、手ぶれしない範囲で安心して絞ってください。

書込番号:20200657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/14 19:19(1年以上前)

みなさん、優しいですね。

書込番号:20200682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G7 X Mark II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング