


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
以前は繋がっていたのですがランプが紫色になったまま携帯で見ることが出来なくなってしまいました 無線 LAN とは繋がっています教えてください
書込番号:21582014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽっぽそらさん
CS-QR220を1年半使っています。紫点灯で接続できない症状には、これまで何度も遭遇しました。その都度、次の手順で解決しています。
以下、CS-QR220を「カメラ」、microSDカードを「SD」と呼びます。
@ 関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等)をすべて再起動し、10分待つ。
↓ それでもダメならAへ
A もういちど、関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等)をすべて再起動し、10分待つ。
↓ それでもダメならBへ
B カメラを再起動 (電源抜き挿し)し、10分待つ。
↓ それでもダメならCへ
C カメラを再起動 (電源抜き挿し)し、10分待つ。
↓ それでもダメならDへ
D カメラの電源を抜き、カメラからSDカードを抜く。(SDを抜いた状態のまま)カメラの電源を入れ、10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDが悪いと判断。SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。
↓ それでもダメならEへ
E (SDを抜いた状態のまま)カメラの電源を抜き、カメラの電源を入れ、10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDが悪いと判断。SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。
↓ それでもダメならFへ
F 関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等とカメラの電源を切る(抜く)。上流から順に(つまり、モデム→ルータ→カメラの順)、5分ずつ時間をおいて、電源を挿していく。すべての電源が入ってから10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。
なお、紫点灯は、「カメラがルータには接続できているが、PLANEXサーバに接続できていない」ことを意味します。なにかの拍子にカメラがサーバに接続できなくなってしまうことが、ままあるようです。
上記手順において各種機器を再起動したとき、カメラがルータに接続できてから、サーバに接続するまで、けっこう時間がかかることがあります。上記手順で「10分待つ」が多いのは、そのためです。
書込番号:21582320
2点

>ぽっぽそらさん
ちなみに、ランプの意味は、次のとおりです。(電源入れたあと、通常は@→A→B→Cの順に進みます)。
@ 赤点灯
(未) カメラ起動
(未) ルータ接続
(未) サーバ接続
A 青→紫→青→紫...という点滅
(済) カメラ起動
(未) ルータ接続
(未) サーバ接続
B 紫点灯
(済) カメラ起動
(済) ルータ接続
(未) サーバ接続
C 青点灯
(済) カメラ起動
(済) ルータ接続
(済) サーバ接続
書込番号:21582371
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > スマカメ CS-QR220」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/04/09 16:22:17 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/23 15:10:43 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/23 13:41:54 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/03 7:35:33 |
![]() ![]() |
6 | 2020/05/06 18:28:29 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/23 22:49:07 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/31 15:25:48 |
![]() ![]() |
0 | 2019/04/28 22:47:29 |
![]() ![]() |
0 | 2019/04/20 7:19:05 |
![]() ![]() |
8 | 2018/07/21 2:20:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





