『前は繋がっていたのに』のクチコミ掲示板

2016年 7月28日 発売

スマカメ CS-QR220

  • 高感度CMOSセンサー(SONY IMX225)により、最低被写体照度0.1ルクス(月明かり程度)でもカラー撮影が可能なネットワークカメラ。
  • カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
  • カメラ本体に、マイクとスピーカーを内蔵。映像だけでは伝わらないカメラ周辺の音声をどこからでも確認できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n スマカメ CS-QR220のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマカメ CS-QR220の価格比較
  • スマカメ CS-QR220のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR220のレビュー
  • スマカメ CS-QR220のクチコミ
  • スマカメ CS-QR220の画像・動画
  • スマカメ CS-QR220のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR220のオークション

スマカメ CS-QR220PLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月28日

  • スマカメ CS-QR220の価格比較
  • スマカメ CS-QR220のスペック・仕様
  • スマカメ CS-QR220のレビュー
  • スマカメ CS-QR220のクチコミ
  • スマカメ CS-QR220の画像・動画
  • スマカメ CS-QR220のピックアップリスト
  • スマカメ CS-QR220のオークション

『前は繋がっていたのに』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマカメ CS-QR220」のクチコミ掲示板に
スマカメ CS-QR220を新規書き込みスマカメ CS-QR220をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前は繋がっていたのに

2018/02/08 19:26(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:1件

以前は繋がっていたのですがランプが紫色になったまま携帯で見ることが出来なくなってしまいました 無線 LAN とは繋がっています教えてください

書込番号:21582014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/08 20:53(1年以上前)

>ぽっぽそらさん

CS-QR220を1年半使っています。紫点灯で接続できない症状には、これまで何度も遭遇しました。その都度、次の手順で解決しています。

以下、CS-QR220を「カメラ」、microSDカードを「SD」と呼びます。



@ 関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等)をすべて再起動し、10分待つ。

↓ それでもダメならAへ

A もういちど、関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等)をすべて再起動し、10分待つ。

↓ それでもダメならBへ

B カメラを再起動 (電源抜き挿し)し、10分待つ。

↓ それでもダメならCへ

C カメラを再起動 (電源抜き挿し)し、10分待つ。

↓ それでもダメならDへ

D カメラの電源を抜き、カメラからSDカードを抜く。(SDを抜いた状態のまま)カメラの電源を入れ、10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDが悪いと判断。SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。

↓ それでもダメならEへ

E (SDを抜いた状態のまま)カメラの電源を抜き、カメラの電源を入れ、10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDが悪いと判断。SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。

↓ それでもダメならFへ

F 関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等とカメラの電源を切る(抜く)。上流から順に(つまり、モデム→ルータ→カメラの順)、5分ずつ時間をおいて、電源を挿していく。すべての電源が入ってから10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。



なお、紫点灯は、「カメラがルータには接続できているが、PLANEXサーバに接続できていない」ことを意味します。なにかの拍子にカメラがサーバに接続できなくなってしまうことが、ままあるようです。

上記手順において各種機器を再起動したとき、カメラがルータに接続できてから、サーバに接続するまで、けっこう時間がかかることがあります。上記手順で「10分待つ」が多いのは、そのためです。

書込番号:21582320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/08 21:10(1年以上前)

>ぽっぽそらさん

ちなみに、ランプの意味は、次のとおりです。(電源入れたあと、通常は@→A→B→Cの順に進みます)。

@ 赤点灯
(未) カメラ起動
(未) ルータ接続
(未) サーバ接続

A 青→紫→青→紫...という点滅
(済) カメラ起動
(未) ルータ接続
(未) サーバ接続

B 紫点灯
(済) カメラ起動
(済) ルータ接続
(未) サーバ接続

C 青点灯
(済) カメラ起動
(済) ルータ接続
(済) サーバ接続

書込番号:21582371

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/08 21:34(1年以上前)

>ぽっぽそらさん

補足です。

>その都度、次の手順で解決しています。

紫点灯の症状が出たとき、前述の手順の各段階終了後における解決率は、経験上これぐらいでしょうか。(少し気長に対応しないと、イライラしますので、あらかじめその心づもりをしておいてほうがよいです)。

@ 40%
A 60%
B 75%
C 90%
D 95%
E 97%
F 99%

Fでもダメなときは、@〜Fをランダムにおこなって解決してました。

書込番号:21582455

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマカメ CS-QR220
PLANEX

スマカメ CS-QR220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 7月28日

スマカメ CS-QR220をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング