α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
AF-Cの追随性能を気にされている方も多いと思いますので、それらの作例を4枚アップします。
さすがに飛びものは本格稼動から2週間程度ではそれほどの枚数がないので、
似たようなものが多くなっていますがご容赦を。
すべてLightroom6.8でのRAW現像で、トリミング、WBの調整、露出の調整はしているものもありますが、
シャープネス、アンシャープマスク、彩度等、他のパラメータに関しては初期設定のままです。
α900ではAFワイドかAF-Cの測距点1点指定の決め打ちで追うしかなかったわけですが、
77IIもそうですが99IIも色々なモードが追加されています。
アップした4枚のうちコミミズクはAF-Cの測距点1点指定の決め打ち追い、
ケアシノスリは拡張フレキシブルスポット(非追尾)での撮影です。
AF-Cの測距点1点指定の決め打ち追いでの性能は900未満ではないことは断言できます。
拡張フレキシブルに関してはサイコロを振っているようなもの(9点のどれで測距するかわからない)感じです。
追尾モードも(まだあまり使いこなせていないので断言できないですが)同じかな?
大体のピント(アップしたケアシノスリレベル)で良いのであれば十分使える印象ですが、
もう少し撮影して評価する必要がありそうです。
77II比では非常に安定しています。
もともとαは斜めに飛ぶものに関してはAFが比較的鈍感なことがいい方に作用して歩留まりが高いです。
77IIではそうした状況ですら不安定さばかり感じることが多かったですが、99IIでは安定しています。
一方正面に飛んでくる場合はαはやや苦手でした。まだ撮影機会が少ないので断言できませんが、
少なくとも77IIの不安定さはない、それだけは言えます。現時点の感触としては悪くないです。
ご覧になった方、もしよろしかったら同じような条件を写真をアップして頂ければ幸いです。
ここがいい、このあたりは何とかして欲しい等、写真があれば話が早いので。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20581658
51点

>α-7D&α100さん
やっと、やっと参考になりそうなスレが(T_T)
α-7D&α100さんスレ立てほんとうにありがとうございます<(_ _)>
他スレ(高感度、低感度編)もあわせて作例も併せて楽しみにしております(^^)/
書込番号:20581733
6点

>α-7D&α100さん
飛び物の良い作例有難うございます。
書込番号:20582087
0点

>α-7D&α100さん
私の99mk2は今月中には納品される予定です。
早く撮ってみたい気にさせて頂けました。
飛びものは期間的に厳しいかも知れませんが、328+1.4テレコンでの作例をアップさせて頂きます。
書込番号:20582220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α-7D&α100さん
本スレの流れがよく分かりませんが・・・
今季の北海道はあっちこっちでケアシが出てますね。
こんな年も珍しいです。
書込番号:20583816
1点

>菊銀さん
お楽しみ頂けて幸いです。
99IIの飛びものの在庫は先の4枚と似たようなものしかないのですが、
その他のものは結構ありますので、他のスレでアップしますね。
>A3ノビさん
早く届いて(地上最強の)328+×1.4テレコンでばんばん撮れますように!
お待ちしています(^−^)
>古いpapaさん
誰の話をしてますか(@_@) そんな立派な人はいませんよ(>_<)
友人に恵まれているのは本当ですけどね(^−^)
>瑠璃猫さん
愛情の反対語って何だと思います? 憎しみじゃないですよ。無視です(^−^)
>ブローニングさん
スレの流れは参加者で決まりがち、私もよくわかりません(^_^;)
ケアシノスリ、本当に今季はやたらに多いですね。
コミミズクが捕食されて減っちゃいそうで心配になる位です...
本題の飛びもの撮影に戻りますが、77IIにはなかった(Eマウントで先行導入されていた)
ISO AUTOのSS下限設定が99IIにも導入されましたよね。かなり便利になりました。
欲を言えば1/800sとか1/1250ssとか、1/3段刻みに設定できたらよかったのに、とは思いますけどね(^_^;)
書込番号:20583858
12点

α99UになってAF性能がα77Uより安定しているのですね。動体撮影の経験が豊富なカメラマンさんの意見で参考になります。
AF-Dの進化版ハイブリッドAFは使い物になりますでしょうか?ハイブリッドAFで任意一点指定でのAFはできますでしょうか?
書込番号:20584230
1点

>α-7D&α
勝手にひと様のこと書いて、申し訳ない。仕事しながら反省してました。
出ていて下さり一安心です。
雪が結構降っているようで900ではAFが全く利きそうにない条件、雪のスクリ‐ンで焦点位置の確認が難しいのですが、それを考慮すればピントは来ているようですが、どうでしょう、F8〜11位で深度内に入りそうですかね。
高画素化がどう出るかですが、SSとのせめぎあいになるのでしょうか、α-7D&α100さんの腕が際立ちそうですね。
相変わらず、大変な雪の様子、余り無茶せずに。
書込番号:20584270
2点

>α-7D&α100さん
了解致しました〜! 素敵な書き込みありがとうです!\(^O^)/
書込番号:20584286
2点

とても素敵です!
書込番号:20584354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びーとαさん
> AF-Dの進化版ハイブリッドAFは使い物になりますでしょうか?ハイブリッドAFで任意一点指定でのAFはできますでしょうか?
ハイブリッドAF=像面位相差AFのことかな? 上記の質問、両方Yesです。
ちょうど先程それ関係のスレッドを立てたので御参照下さい<(_ _)>
>古いpapaさん
あまりにも褒め過ぎでしたけど、光栄に受け止めていますのでお気になさらず(^_^;)
99IIのAFはおそらくα史上最強です。ただ、測距点の移動時の色が900のように赤くなるんじゃなく
黒くなるのが見ずらい(>_<) 64点に設定していますが、それでも数が多いので時々見失います(@_@)
お気遣い嬉しいです。雪、冬、こちらではこれを楽しまなきゃ♪って感じで乗り切りますよ〜
>瑠璃猫さん
女性に言われると格別嬉しいです<(_ _)>
>okamisanさん
もちろん男性でも嬉しいですよ(^_^;)
書込番号:20584674
5点

スレ主さん、失礼します。
α99mk2でAFの進化は感じていましたが、動きものを撮れていませんでした。
そこで今日は頭の上を飛ぶカモメを見上げる形で撮影してみました。
曇りがちであまり飛んでいるカモメがおらず、ファインダーに収めることすら大変でしたが小気味好く合焦するのに感心です。
やはりAFがすごく良くなっていますね。
もちろん、解像度もすごいです。
添付画像はRAWで撮影しIDCで明るさだけ弄っています。
(Macbook Proを使っているのですが、IDCが落ちまくって困ります)
レンズは135mmF1.8ZAです。
書込番号:20614216
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





