AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1520
AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。
セットアップは自分で行いますが、結局のところ、10年ほど前のルーターと最新の1万以下のルーターも無線セキュリティという観点から見るとほぼ同じなのでしょうか?違いがあるのなら、人気の高いこのルーターを検討しています。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21669487
6点
TP-LINKC3150かC2300でもいいような気がします。 3年保証もついているので。
書込番号:21669598
2点
WPA2-PSKといった暗号化方式が同じなら、どれでも同じでしょ。
ただし、下記のような脆弱性があったら別ですが。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1110802.html
書込番号:21669661
2点
>10年ほど前のルーターと最新の1万以下のルーターも無線セキュリティという観点から見るとほぼ同じなのでしょうか?
セキュリティが何に対してのセキュリティなのか分かんないけど、もしセキュリティに問題があった場合に修正プログラムを作ってくれるかくれないかってとこで見れば古いルーターはそういうのやってくれないんじゃないかな?
あと高いのを買ったから安心ってわけでもないと思うけどね
この機種は安く売ってるんだから侵入されたり情報漏れてもいいでしょみたいなことがあるわけないし…
書込番号:21669662
![]()
3点
セキュリティーに関しておおむねどこも似たり寄ったりの機能しかないように思います。
ただ、海外製品だとASUSの「AiProtection」、TP-LINKの「HomeCare」のようなトレンドマイクロ提供の機能が組み込まれた製品があります。
ASUS RT-AC65Uなど
TP-LINK Archer C2300など新しい上位機種には搭載されてきているかと思います。
ただどこまでセキュリティー的に良いかはよく分かりませんが。
日本の製品については、今のところ新製品でもそういった機能を組み込んでいないようです。
書込番号:21669667
![]()
4点
ご丁重なアドバイス本当にありがとうございます。
WHR-HP-GNというバッファローのモデルを使用しています。
設定はWPA/WPA2-Mixed TKIP+AESから認証方式WPA-PSK暗号化 AESに変更しました。
機種変更しても上記の状態のセキュリティで問題なければそれでよいのかなとも思い始めていますがいかがでしょうか?
書込番号:21669682
1点
>仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。
ハードウェアに頼ったセキュリティということであれば、どこも一緒です。
ほんとーにセキュリティが必要ならば、使う端末側、使うソフトウェア側、そして使う人側の意識が最も重要です。
それらに比べれば、ルーターでできるセキュリティなんてものは「へ」みたいなもので、勝手に無線につながれるのを何とかするということ以外は何の役にも立ちまっせん( ー`дー´)キリッ
書込番号:21669699
![]()
1点
そうなんですか・・・
あまり関係ないのですね・・それでしたら今の設定でセキュリティ関係は大丈夫でしょうか?
現在は認証方式 WPA2-PSK 暗号化 AESになっています。
もしこのあたりで改善するべきところがあればやりたいと思いますが??
書込番号:21669924
1点
今の設定で心配なのであれば、きちんとした業者と相談してセキュリティー関連を構築された方が良いのではないかと思うのですが・・・
一般向けの製品などセキュリティーについてはたかが知れていると思いますよ。
書込番号:21669950
2点
>あまり関係ないのですね・・それでしたら今の設定でセキュリティ関係は大丈夫でしょうか?
一般的なお話ということであれば、そのルーターの持っている最良の暗号化設定がされているのであれば、それ以上できることはありませんので、「WPA2-PSK」に設定されていればいいと思います。
ただし、いわゆる「ルーターの穴」と言われているものに関しては、メーカー側がいつまで対応するかということによります。
なので、そういう観点からすれば、今お使いのWHR-HP-GNはすでに終わっている機種と考えます。
心配なのであれば、とっととイマドキのモデルに変える事をおススメします。
書込番号:21670004
1点
この機種を使用しております。
ヤマダ電機でこの機種を購入する際に店員のお兄さんから、エレコムの製品がトレンドマイクロ社の
ウイルスバスターが入って値段もそう変わらないんでおすすめですと言われました。
私は長年バッファローを使ってるのでお断りしました。
エレコム製品も候補に入れてみたらいかがでしょうか?
書込番号:21670044
1点
>仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。
何の職種かは知りませんが、この「職種」というものにもよります。
人命にかかわること、経済的損失の大きいもの、・・・ということであれば、安易にコンシューマーレベルの(個人的使用レベルの)無線親機など、使うものではありまっせん。
そういうことであればなんですが、こんな場で聞くことが間違っています。
そういった用途では、ざっくりと80万円くらいのセキュリティゲートウェイ装置を、年間ウン十万の保守契約を結んで使用します。
また、そういったところでは、まぁ管理者がキチンとしているでしょうから、端末レベル、ソフトウェアレベル、使用者レベルの対策のほうが重要であるという考えを持っているのではないかなぁと。
そうでないとすれば、イマドキの無線親機であれば、セキュリティという観点からということであればどれも一緒です。
書込番号:21670556
4点
ルーター購入後のフィルタ設定に依存するのでは?
ルーター搭載のOSのタイプも、家庭用ではごく汎用品になりますし、サポート体制に優れた国内品メーカーを選択しませんと、セキュリティ確保は難しいのでは?
書込番号:21670623
0点
セキュリティですが、そのエッジの無線LANルータからどう守られるべき
ネットワークに接続しているかでしょうね。
本来有線LANとしているところに無線APとしてWHR-HP-GNを接続して
使っていて今回更新したいということであれば、無線LAN経由で許可され
た機器以外が接続されても分らないですし、この無線LANルータにしても
同様です。
無線区間から有線に接続する場合でも、802.1Xのような認証や無線の
MACアドレスなどでのアクセス履歴などを記録しておいてトレースできる
ようにしておくことが必要でしょう。
どういうネットワークに接続しているかわかりませんが、単に穴を開けて
セキュリティを低下させているということではありませんか?
>仕事の職種上、セキュリティの高い無線ルーターを探しています。
現在は多層防御というキーワードでセキュリティを担保する時代です。
ご自身が管理者であればセキュリティをどう設定していくかよくお考えの上
構成をご決定ください。
書込番号:21670757
0点
まず、トレンドマイクロのセキュリティが入ったルーターですが、https://のサイトが開くものと開かないサイトがありyahooのサイトリンクのスポーツやショッピングサイト、宗教やTSUTAYAのサイトなどが開かない場合があります。
解除するには、個別に許可設定をしなければならないのが大変面倒です。
それに、インターネット接続時接続がイッテンポ遅れます。一回繋がれば早いのですが。
本格的にセキュリティブロックするのであれば、ゲートウェイセキュリティブロックする
装置が必要であり、価格も高いほど(5万円ぐらいから上は上限がありません。〕効果はありますが開けないサイトも多くなります。
ルーター本体のセキュリティはほとんど気休め程度で、サイバー攻撃などが心配なら企業としてネットワーク全体にゲートウェイセキュリティブロック装置を入れ、業務用ウイルスソフトをインストールしても8割ぐらいしかハッキング対策やウイルスブロックなどが出来ません。
それと、ウイルスバスター系のゲートウェイセキュリティ装置以外で買われた方がトラブルが少ないと思います。
又、装置を入れないでクラウド化を進めると1番セキュリティ効果は上がると思います。
書込番号:21671132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先述の補足ですが、無線LANセキュリティをSOHO向けとして考える場合、通常の暗号化キーなどのセキュリティ、MACアドレスフィルタなどのセキュリティ以外では、RADIUS認証などの高度認証に対応する方法が通例になってます。
RADIUS認証などの高度認証には、RADIUS認証サーバの用意にて、認証接続を外部のサーバに移管する方法をとる方法が、通例になってます。
RADIUS認証の機能まで考えるのであれば、家庭用の無線LAN機器では無く、SOHO向け無線LANアクセスポイントになります。
※ Buffalo 「WAPM-2133TR」、Yamaha「WLX202」、「WLX402」など。
上記無線LANセキュリティ以外に、WAN側からの接続の検疫も考えないといけません。
どういった仕事・規模か解りませんが、WANからのセキュリティ確保には、ファイアーウォール付きゲートウェイの導入が必要になるかと思います。
※ Yamaha 「FWX120」+「YSL-MC120」
↑ 通常のルーターのファイアーウォール機能以外に、「ポリシーベースのフィルタリング」機能によって、ご利用のアプリケーションポリシーによって検疫をかけ、更にセキュリティライセンス機能によって、外部URLフィルタリング機能や、メールフィルタリング機能を運用する形になります。
端末系の認証については、端末のMACアドレスを予めルーターの中に予約しておき、それ以外の端末接続には、IPアドレス配布をしない機能や、こまかなセキュリティルールの設定機能になるかと思います。
1万程度の汎用品Linux搭載の無線ルーターに、セキュリティ機能まで要求するのは酷かと思います。
書込番号:21675071
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/09/14 15:36:18 | |
| 37 | 2022/10/11 10:09:11 | |
| 17 | 2021/11/29 22:01:40 | |
| 8 | 2020/09/12 15:31:55 | |
| 10 | 2020/09/02 20:31:45 | |
| 12 | 2020/05/10 18:30:43 | |
| 1 | 2020/01/11 14:58:44 | |
| 32 | 2020/02/06 17:28:47 | |
| 3 | 2019/05/09 23:55:19 | |
| 20 | 2019/04/14 11:56:30 |
「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]」のクチコミを見る(全 2628件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







