RE450
- 2.4GHz(450Mbps)と5GHz(1300Mbps)のデュアルバンド対応無線LAN中継機。3本の可動式外部アンテナがWi-Fi接続を強化し、接続の安定性を向上させる。
- ギガビット対応のイーサネットポートを備え、高性能のイーサネットコンバーターとしても利用可能。ランプが信号の強弱を示し、最適な設置場所を探せる。
- 有線ルーターと接続して無線のアクセスポイントとしても利用でき、メーカーや型番を問わず、どのような無線LANルーターとも組み合わせて使える。
無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE450
【我が家のLAN構築状況】
☆フレッツ光りネクスト隼回線を利用しています。
☆ルーターは以下のとおりです。
★親ルーター NTT西日本 PR−S300SE
★WiFiアクセスポイント TP-LINK 11ac/n/a/g/b Wi-Fiルーター 866+300Mbps デュアルバンド ギガビット アプリ対応 USBポート3年保証 無線LANルーターArcher C5
★アクセスポイントの中継 TP-LINK 無線LANルーター 11ac/n/a/b/g 433Mbps+300Mbps USBポート Archer C20
☆NTT西日本のルーターは旧型で、WiFiルーターに取り替えることが出来ないタイプなので、WiFi環境は、上記WiFiルーターをブリッジモード(アクセスポイント)として利用し、更に家全体(1階部分)をカバーするために、もうひとつのWiFiルーターで中継しています。
☆この方法でカバーする場合の難点は、固定された場所に置いてある無線デバイスは問題ないのですが、例えば、スマホで移動すると2つのアクセスポイントを切り替える必要があることです。
【無線LAN中継器RE-450の導入】
☆RE-450は、今まで中継ポイントに置いていたWiFiルーター(C20)と取り替えました。
☆その結果、あたかも1台のWiFiルーター(C5)で家全体をカバーしている状態になり、スマホで移動してもアクセスポイントを切り替える必要がなくなりました。
☆2.4GHz/5GHを同時に接続設定できるのも便利です。
※ただしつながっているのは1つのみなので、各家庭の環境に合わせて、選択すれば良いと思います。
【初期設定方法】
(設定方法1−WPSボタンを利用して設定する方法)
※クイックインストールガイドのオプション2の方法です。
☆WPSボタンのあるルーターを利用されている方は、簡単に接続出来ると思います。
※我が家のルーターにはWPSボタンがないので、検証はしていません。
(設定方法2−Webブラウザを利用して設定する方法)
※クイックインストールガイドのオプション1の方法です。
☆最初に注意すべき点は、RE-450は、初期設定で、IPアドレスが「192.168.0.100」に設定されています。
☆クイックインストールガイドに従って、Webブラウザーを使用して設定する場合、親ルーターのネットワークアドレス(セグメント)が同一でないとうまく設定出来ません。
★RE-450のセグメントは「192.168.0」です。
★例えば、親ルーターのIPアドレスが、「192.168.1.1」の場合、親ルーターのセグメントは、「192.168.1」となります。
☆親ルーターが同一のセグメントの場合は、そのままクイックインストールガイドに従っていけば設定できると思います。
(親ルーターとセグメントが違っている場合の設定方法)
☆PCとRE-450を直接有線LANケーブルで接続して設定します。
1)PCの有線及び無線LANを切断します。
2)RE-450とPCを直接LANケーブルで接続します。
3)ブラウザを開き指定のURLを打ち込み、RE-450の設定画面を表示します。
4)ここからは、クイックインストールガイドと同じで、2.4GHz/5GHzそれぞれの設定を行っていきます。
※特にセグメントを同一にする処理は必要ありませんでした。
【実際に使用してみて】
☆ネットワークアドレス(セグメント)が違っていたため、初期設定に若干手間取りました。
☆拡張ネットワーク方式を取らず、SSIDを同一にする方式で利用していますが、あたかも元WiFiルーター(C5)の電波強度が強くなり、家中に広がったかのような使い方が出来て満足しています。
☆我が家のACコンセントはだいたい上下2口になっているのですが、RE-450を挿すと上に挿しても下に挿しても2口とも占有してしまい、1口使えなくなるのがちょっと不満です。
【総評】
☆家中がシームレスにカバーされて満足しています。
書込番号:20404744
2点
勿体無いですが、写真のようなコンセントを購入してすると楽々と出来ました。アメリカ製品に、製造されますので日本製のコンセントには互い性は無いので、大変に不便な状態です。
書込番号:20556110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE450」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/10/14 12:53:04 | |
| 2 | 2021/06/06 8:41:29 | |
| 4 | 2020/11/25 15:02:43 | |
| 16 | 2021/02/09 3:00:56 | |
| 2 | 2020/10/24 14:16:53 | |
| 3 | 2020/10/26 19:57:08 | |
| 3 | 2020/01/03 23:24:32 | |
| 7 | 2019/12/15 14:34:27 | |
| 8 | 2019/10/08 6:09:24 | |
| 16 | 2019/06/29 14:29:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







