REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
本機を購入しましたが、PS4proの4Kを楽しみたく、繋ぎ方をご教授ください。
アンプはONKYOのTX- NR636です。
今はPS4proからHDMIで直接636に繋いで、OUTからテレビのHDMIに繋いでいます。
今まではテレビ側が4Kではなかったのでそれで問題なかったのですが、今回のテレビ買い替えに伴い、
アンプを介してしまうと4kやHDRの出力がうまくいかないのではないかと思っています。
また、フルサイズで撮影した写真を4kの本機で表示したい場合、今はPS3からDLNAでファイルサーバから写真を読み込み
636を介して出力しているのですが、何らか良い表示方法はありますでしょうか。
書込番号:21454600
5点
NR-636は4K対応なので特に心配される必要は無いかと思いますよ。
実際に何か問題があるのですか?
Z810Xは入力信号の詳細が表示できるので、そこで解像度などがちゃんと4Kになっていればパススルーできてます。
書込番号:21454709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
写真についてはテレビ側で、SDメモリカードやUSB機器、LANハードディスクなど、さまざまな機器からの写真再生に対応しているとのことです。
お使いのAVアンプはHDR出力に対応していないので、PS4proとテレビを直接接続する必要がありますが、音声はテレビ経由となり対応フォーマットがDolbyDigital,AAC,PCMステレオなどに限定されそうです。
書込番号:21454741
2点
俺も似た構成だけど問題なし。
ただテレビの設定を変える必要があった気がする。
プレステ4proとテレビの型番でググったらすぐ出来たよ。
書込番号:21454751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あー、HDR対応なしかー。
うちはNR656だったわごめん。
書込番号:21454753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
関連スレありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21296256/
HDR非対応なので影響はありますね。すみません。
PS4はREGZAに直結して、音声はARCでアンプに入れればいいですよ。
書込番号:21454801
![]()
1点
>灯里アリアさん
TX-NR636は2014年発売の機種ですので、4K/HDRのパススルーには対応しておりません。従って、PS4Proから4K/HDRの信号を出すと、HDRでは伝送できなくなると思います。
こういう場合、アンプを通してしまうと不具合になりますので、アンプを通さず直にテレビに入力するしかなくなりますが、そうすると、PS4Proの音声は、テレビを介してARCでアンプに行くことになります。そうなると問題は、非圧縮音声が伝送できなくなります。PCM2chかDolbyDigitalの圧縮音声止まりになり、Dolby TRUE HDなどの高音質マルチ音声の伝送は不可能になります。
パナソニックのUHD再生対応のブルーレイレコーダーなどでは、映像用と音声用の2系統のHDMI出力がありますのでアンプとテレビに別々に接続可能ですが、PS4Proにはありません。
ということで、映像優先ならテレビに入力して、音声は圧縮音声で我慢する、音声優先ならAVアンプに入力してHDRはあきらめる、そのどちらかになりますね。
書込番号:21454811
![]()
2点
灯里アリアさん
こんばんは。
>アンプを介してしまうと4kやHDRの出力がうまくいかないのではないかと思っています。
TX- NR636はHDR非対応ですので、PS4 ProとTX- NR636は光ケーブルで接続して、テレビとPS4 ProをHDMIケーブル(PS4 Proに同梱のケーブル)で接続すればOKですが、TX- NR636の設定を変更する必要が有ります。(設定変更する前の状態をメモしてから設定変更して下さい)
先ず、TX- NR636の設定変更は、RCVボタン+HOMEボタンで設定画面を出して、入力/出力端子からデジタル音声入力の『BD/DVD』を光入力に変更して、入力ソース設定から『音声入力』を光入力に変更して下さい。設定変更を行ってから、光ケーブルでPS4 Proと接続して下さいネ。
次に、PS4 ProとテレビはHDMIケーブルで接続しますが、この時に『ARC対応端子以外』のHDMI端子に接続して下さい。又、PS4 Proの設定は、サウンドとスクリーン→音声出力設定から『光デジタル出力』に変更して、音声フォーマットはビットストリームの『DolbyかDTS』に変更して下さい。
※最後に、PS4proで再生開始時に、オプション→設定→音声フォーマットをビットストリーム『ミックス』に変更して、TX- NR636のリモコンでBD/DVDを押すと光デジタルの音声に成り、5.1ch以上の音声で楽しむ事が出来ると思います。(ch数に応じたスピーカーシステムが必要です)
尚、上記の設定に変更すると、TX- NR636の音声は光入力に成っていますので、他の機器をHDMIで接続しても音声は出ないと思いますので注意が必要ですネ。
書込番号:21454856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
短時間に沢山のレスありがとうございます。
>なつ1969さん
ありがとうございます。関連スレ見てみます。
>Minerva2000さん
マルチ音声を取るか、HDRを取るかって感じですね。うーん。。。
>天地乖離す開闢の星さん
そうなんですよ。4K出力には対応してるんですがHDRに対応してないんです。
>プローヴァさん
なるほど。やっぱりどっちを取るかか・・・。もしくはHDR出力に対応したアンプにリプレイスするかしか無いんですね。
>クチコミハンターさん
わざわざ手順をありがとうございます。
が、PS4以外にもBD再生やファイルサーバからDLNAでPS3を介して動画を見てたりするので難しいところですね・・・。
追加で1つ質問なのですが、このテレビとPS4proの環境で、
YAMAHAのRX-A2070もしくは3070であれば問題は解決しますでしょうか。
(PS4pro⇒HDMIでRX-Aに接続⇒RX-AからこのREGZAにHDMIoutで出力)
いずれUHD-BD環境も作りたいのですが、そこも見据えた環境が可能なアンプにしたいと思っています。
※ちなみに今は5.1.2ch(アトモスはイネーブルド)です。
7.1.2もしくは5.1.4あたりまでは考えています。
書込番号:21455451
0点
>灯里アリアさん
HDR伝送に対応していますので、YAMAHAのRX-A2070もしくは3070であれば問題は解決します。
書込番号:21455552
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。最終形はやっぱりアンプのリプレイスですねー。
ちなみに、それまでの繋ぎとしてこういうセレクターを使って、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw514k.html
インプットにPS4Proとアンプを繋いでアウトプットに本機と繋ぐというやり方は無理でしょうか。
書込番号:21455984
0点
>灯里アリアさん
狙いが良く分からないのですが、むしろゲーム機の出力をHDMI 分配器で分けてテレビとアンプに繋ぐのはどうですか?
書込番号:21456017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
私も意図がよく分からないのですが、、、
HDMI切替器を使って何をされたいのでしょうか?
最終的な手段は皆様から書き込みあった方法か、アンプのリプレースになると思いますよ。
書込番号:21456031
1点
すいません。間違えました。これですね
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsp44k.html
これでps4proをインプットでつないでアウトで本機とアンプに繋げばいいのかな?と。
書込番号:21456047
0点
HDMIスプリッタは接続機器全てで映り 聞けるという動作になるので、映像はアンプ側 音声はTV側の仕様の影響をうけます。
書込番号:21456084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。となると当初から懸念の影響は出てしまうという感じなのでしょうか。
書込番号:21456114
1点
スレ主サンの目的にはHDMIスプリッタは無意味です
書込番号:21456126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>灯里アリアさん
スプリッタを使っても問題の解決にはなりません。映像側、音声側で、規格のより低い側に合わされてしまいますので、両方ともHDR非対応になります。
AVアンプを4K/HDRパススルー対応品にするしかないですね。
書込番号:21456129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
ちなみに、仮に今のNR636で使う場合、PS4pro⇒HDMIでNR636⇒HDMIでZ810Xと接続した場合、
4Kは出るけどもHDRに対応しないだけ(写らないとかではない)という認識で良いのでしょうか。
音声周りがデグレするよりは影響が少ないかなと思うのですが。
書込番号:21456275
0点
>灯里アリアさん
映ります。
映像は4Kになりますが、HDRがSDRになっちゃいますね。Z810Xの場合せっかくピーク輝度が高いバックライトを搭載しているのに、HDRコンテンツがSDRになっちゃうのは、それはそれで勿体ないですね。
書込番号:21456312
1点
PS4がHDMI2出力機器を用意すると、非対応機器ユーザーには朗報なんだろうけど。
確実にコストUPするから、UHD-BDや拡張機器で4K録画対応する事が決まれば出るかな〜?
書込番号:21456739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
写るのであればとりあえずはそのまま使えそうですね。NR636は4k出力には対応していてHDRに対応してないってことなので。
とはいえ確かにもったいない・・・が、アンプのリプレイスはなかなかに・・・
>ひでたんたんさん
PS5あたりではやるかもですね。とはいえ現行最上位のPS4proがこの仕様ですし。
書込番号:21458031
0点
>灯里アリアさん
前にも書きましたが、ゲーム機の出力をHDMI分配器で分けてテレビとアンプに繋ぐのはどうですか?
ELEVIEW 4K 60Hz HDMI2.0 双方向セレクター 2入力1出力 HDMI 切替器 分配器 1入力2出力 HDRパススルー
アマゾンで1680円で売られています。
上記を使うことで
1.テレビで4K,HDRの表示、テレビからアンプへの入力でDolby Digital,AAC、PCMステレオなどの音声再生
2.テレビで4Kの表示、アンプでDolbyTrueHD,DTS HDMasterAudioなどの高音質再生
のどちらかに切り替えられます。
ちなみにこの分配器にはスプリッター機能は無いため、映像、音声出力が低レベルの方に揃えられる弊害はありません。
書込番号:21458972
![]()
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
色々迷ったんですが、取り急ぎのところでヤマハのRX-A2070を購入することにしました。
書込番号:21459008
1点
>灯里アリアさん
なるほど、それが一番良いと思いますよ。
書込番号:21459011
0点
>灯里アリアさん
AVアンプ新調されるのですね。
もうスレチになってしまいますが、元々ONKYO使われていたのであればYAMAHAはまた音の質が違うので、可能であれば試聴してみることをお勧めします。DENONあたりも候補に入れてみるとか。
書込番号:21459022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なつ1969さん
ありがとうございます。一応、3060や2060の頃に視聴はしているので(3070でも)、とりあえず大丈夫かなと。
どっちかと言うと3060のサラウンドの自然さに驚いたので、64bit演算とか上位機の機能が2070にも
落ちてきているというところに期待って感じです。
書込番号:21459140
0点
>灯里アリアさん
もう試聴されているのであれば問題ないですね。
着々と環境が整備されているようで何よりです。
私も58Z810Xの購入を機に、スピーカーを4.1chから7.1chにアップグレードして、さらにAVアンプもDENONの1300から4400に変えたので散財しまくりです(苦笑)
書込番号:21459477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/07/29 6:48:14 | |
| 9 | 2025/09/02 8:40:53 | |
| 6 | 2024/08/31 19:10:48 | |
| 8 | 2024/07/13 15:33:42 | |
| 2 | 2024/03/21 17:30:24 | |
| 18 | 2024/02/28 10:11:49 | |
| 6 | 2024/02/02 21:11:34 | |
| 8 | 2023/12/31 22:00:00 | |
| 5 | 2023/07/19 16:44:39 | |
| 6 | 2025/07/28 23:44:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







