OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
コチラのテレビもデビューして1年になりましたのでお使いの方にお聞きしたいのですが、画面左上の時刻表示する所や右上の番組タイトル表示される所が焼き付き起こしてませんか?たまたま私の知り合いが某S社の技術者やってまして販売店の展示品のパネルはほぼ全数交換になったそうです。焼き付きで.....自発光ディスプレィの宿命ですが、今の所有機ELパネルは全数LGが独占状態と思いますので本家も同じと思われます。昔のブラウン管テレビも焼き付きは有りましたが、消磁器で改善出来ました。有機ELの焼き付き対策機能も有るようですが、その機能を使うとELパネルの寿命そのものを短くしてしまうとの事....あまり愉快な情報では無いと思いますが実際はどおなんでしょうか....
書込番号:21865599
8点
>まふゆ1さん
有機ELパネルの焼き付きはパネルの性質上生じやすいことはよく聞きます。
液晶パネルは有機ELパネルに比べると、焼き付きは生じにくいのですが、それでも長時間同じ画面を出し続けていれば焼き付きが生じるかもしれません。
また、有機ELパネルは明るいシーンは苦手のようです。
ただ、有機ELパネルの輝度に焼き付きなどは新製品が出るたびに改良されてきているので、高画質タイプのテレビは有機ELパネルへと大手各社は移行してきているようなので、数年後には有機ELテレビが主流になっていると思います。
液晶テレビに比べ有機ELテレビは色が鮮やかで特に暗いシーンはとても優れていますが、まだまだ有機ELテレビは焼き付きに輝度でも改良していく余地がありますが、でも第二世代の有機ELテレビが来年には登場するらしいですし、輝度も良くてまったく焼き付きが生じないという有機ELテレビも出てくる可能性は十分にありますので、有機ELテレビの未来は明るいと思います。
液晶パネルも有機ELパネルもそれぞれに長所もあれば、短所もありますから、そうしたことを理解して液晶テレビにするか、有機ELテレビにするかは買われる方の好みで選択するのが良いと思うのです。
ただ、プラズマテレビが液晶テレビと比べて画質が優れていて映画などに良いと言われていましたが、市場からは消えていきましたね。
有機ELテレビは店頭で見ると色が鮮やかなのですが、まだまだ開発途上ですから、輝度に焼き付きのことなども考慮して買われるのが良いと思います。
書込番号:21865758
3点
ブラウン管の焼き付きは、蛍光面の劣化なので、消磁では改善しないと思います。
プラズマテレビにも焼き付きはありました。
気にするならよ時計表示やゲームはできないですね。
液晶は原理的に焼き付きはないので、その点は安心できます。
将来どうなるかは、価格差がどうなるかで決まるでしょう。
液晶が安ければ買う人はいますからね。
書込番号:21865784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になる方は、焼き付きによるパネル交換も含めた長期保証加入が必要かも。
ハイエンドを求めている方は壊れるまで使い続ける方は少ない様なので、買い換えサイクルが短い様に思います。
書込番号:21865798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まふゆ1さん
おはようございます。
実機を使ってもいないユーザーの感想文ではなく、実際のユーザーの生の声が聞きたいということだと思います。
OLEDで焼き付きに見える症状には
@イメージリテンション
A焼き付き
があります。@は電源を切って数分放置やパネルノイズクリアなどをかけると消失する一時的な残像症状、Aは何をやっても取れないいわゆる焼き付きです。
パネルノイズクリアは意図的にかけなくても1000時間に一度くらい、電源オフするときにパネルノイズクリアかけますか?的なメッセージが出ます。承諾すると電源オフ時に数時間かけて動作するようです。これに関して当初、寿命を縮めるみたいな話も出回っていましたが、その後USでLGからのコメントとしてパネルノイズクリアでパネルの寿命は縮まらない、というコメントがでています。
2016年のLG機は店頭で常にHDRの高負荷デモを回していたため、多くのセットで焼き付き症状がみられ、店頭品売却時にパネル交換になったケースもあるようです。
ソニー機でもデモ映像のSONYロゴがHDR輝度だったため、やはり焼き付き症状が見られたという話はありましたので、それ起因で店頭品でもパネル交換しているのかも知れませんね。
ということで、レポートいたします。
残念ながら私はC7Pではなく、1世代前のC6Pのユーザーです。モデル末期ごろに購入しまして、今使用1年半、2000時間を超えたあたりです。LGパネルは2016年にビッグチェンジが行われて以来、マイナーチェンジが続いています。パネルの成り立ちは似たようなものですので参考になるでしょう。
・モデル:OLED55C6P
・購入:2017/1頃(1年6か月使用)
・累積使用時間(本体OSDによる):2000時間超
・焼き付き:左上、右上ともになし
今のところ目を凝らしてみても焼き付きは皆無です。
うちは、朝の情報番組はよく見る方なので、同じような使い方をしていた最終世代のプラズマは、使用半年くらいで時刻表示がくっきり焼き付きました。プラズマよりは明らかに強固です。
書込番号:21865810
![]()
22点
有機ELでは焼き付き対策として、特定の画素の色がおかしくなった場合に、ホワイトバランス調整で周囲の出力を合わせるそうです。
第2世代OLEDは、従来のTFT層に加えて有機EL層の異常も見るようになり、焼き付き問題をほぼ解消した、とのことです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/12/news122_3.html
書込番号:21865980
2点
>あさとちんさん
>>第2世代OLEDは、従来のTFT層に加えて有機EL層の異常も見るようになり、焼き付き問題をほぼ解消した、とのことです。
古い記事ですね。
この第2世代というのがまさに私も所持する2016モデルのことです。焼き付き問題をほぼ解消した、というのは、日常的な視聴環境(SDRやHDRのコンテンツを混在させながら放送や配信などの動画を見る)での話しでしょう。これは私も使っていて解消されていると感じます。
店頭モードでHDR映像流しっぱなしとか、PCの固定映像を流しっぱなしとか、そういう極端な条件は除外しての話と考えられます。
書込番号:21866147
5点
自分は55B7Pのユーザーですが、購入して8か月、ほぼPCモニターとして使っています。
Windowsのタスクバーを常に表示するようにしていたところ、画面全体を白表示にしたときに、
タスクバーの跡のようなものが見えるようになってしまいました。一度パネルノイズクリアしましたが、まだ消えていません。
現在はタスクバーを隠すようにしてます。
ただ、よーく目を凝らして見える程度、たぶん、映画やゲームなど映していてもあまり気にならないかもしれませんが。
自分のようなPCモニターとしての利用には、少し注意が必要ですね。
書込番号:21866302
8点
>meriosanさん
65C7Pの購入を検討していましたので
この症状の発生報告はややショックです。
家庭の使用でPC用途メインとはいえ約半年で焼き付きは
プラズマと比べても大きなアドバンテージとは言えないようです。
薄く気にならないとは思いますが焼き付きは事実上
無視出来るディスプレイかと期待していましたが
静止画中心ではやはり注意が必要みたいですね。
書込番号:21866473
7点
>グランデさん
この間に2000時間起動で自動のパネルノイズクリアが来ましたので、
ブローヴァさんと比べても一日当たり長い間使用してます。
そのほとんどがPCの表示だったという、特殊なケースだと自分でも思います。
スクリーンセイバーを短時間の放置でつくようにするなど、気を付けてたつもりですがタスクバー固定はまずかったですね。
以前、HDブラウン管を使っていた時には4対3の画面の境界で縦線がハッキリわかる焼き付きが起きましたが、今回はそこまでではありません。
タスクバーを隠す設定にしたのでもしかしたら今後わからなくなるようになるかもと期待してます。
書込番号:21866525
1点
皆様、多くの情報頂きありがとうございます。わたしの液晶テレビも10年経過し、店頭展示されている有機ELテレビの画質を見るとその差にトホホな気分になります。
今年のモデルは4Kチューナーが搭載されいよいよ拡大期に入って来た感があります。おそらく、来年秋の増税直前、オリンピック前の最大の拡販期になると思いますが少しでも新しいパネルを狙った方が安全な感じですね.....
店頭展示品は安くても避けるべきですね。あと、ネット通販も怪しい店は多々在りますので実店舗の方が安心かな。
焼き付きが長期保証の対象になるかはグレーゾーンですね。長期保証のコンセプトは故障の保証する事の様ですので.....焼き付きは画面劣化です。そこまで保証してくれる長期保証なら良いんですが....
メーカーの無料保証期間は以前パネルは2年保証(シャープ等パネル部品を自社製造しているメーカー)でしたが、現在はパネルは他社調達が基本となり1年しか保証しません。購入する時はキッチリ相談してから納得して買った方が良さそうですね。
書込番号:21866542
5点
>まふゆ1さん
>>少しでも新しいパネルを狙った方が安全な感じですね.....
同じ世代ならあんまり関係ないように思います。この手の抜本的改善は時間がかかりそう。
動画表示では事実上ほとんど問題なくプラズマを超えていると思いますが、静止画はきつそうですね。
>>店頭展示品は安くても避けるべきですね。
ですね。
>>あと、ネット通販も怪しい店は多々在りますので実店舗の方が安心かな。
そうですね。
>>焼き付きが長期保証の対象になるかはグレーゾーンですね。
はい。グレーだと思いますが、LGで店頭展示品購入後に焼き付きを発見し、パネル交換してもらえたという話は何件かクチコミでも見ました。少なくともメーカー保証は効きそうです。
>>現在はパネルは他社調達が基本となり1年しか保証しません。
LGはテレビは1年ですが、パネルの保証期間は2年です。
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1440478330691-others
書込番号:21866562
4点
>meriosanさん
>>タスクバー固定はまずかったですね。
ThinkpadのノートPCにサムスンのOLEDパネルを使ったモデルがかつてありましたが、付属ユーティリティーでタスクバー部分が自動的に輝度調整される設定になっていました。
特殊ケースとはいえ、やっぱり静止画出しっぱなしはきついんでしょうね。
でもこれだけ安ければ、55インチのPC用4Kモニタとして(焼き付きも消耗品として許容して)使いたくなる人がいても不思議はないと思います。なにしろ色域がAdobeRGB並みに広いHDRモニターですからね。
書込番号:21866578
7点
>まふゆ1さんへ
焼き付きはコストに対してどうかですよね。テレビに50万円くらい出してしまうと、例えば3年くらいで焼き付いたら大損だし、6年くらい持ったとしても元が取れるいるとは言い難いです。ですからLGよりも国内メーカー、55インチよりも65インチといったように、金額が大きくなればなるほど、長期間焼き付かないことが購入の動機に影響します。
ところが今はHDRといったように高画質の条件として最大輝度がクローズアップされる流れにあり、有機ELはどう考えても焼き付きがあっていずれ頭打ちになります。そうはいっても現状では大画面テレビにおいて軽さ、薄さ、色ムラの少なさ、視野角の広さといった点で、導入するメリットも非常に大きいものがあり、選択として実に魅力的です。
書込番号:21866712
4点
>家電大好きの大阪さん
>>>ですからLGよりも国内メーカー、
延長保証は必須になってきますかね。
書込番号:21866775
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/11/20 2:16:53 | |
| 8 | 2022/11/24 13:15:26 | |
| 4 | 2021/11/16 9:08:02 | |
| 12 | 2022/02/27 22:52:06 | |
| 11 | 2021/10/13 7:29:50 | |
| 3 | 2021/07/04 15:35:13 | |
| 19 | 2022/06/18 12:19:52 | |
| 4 | 2022/02/27 22:24:30 | |
| 3 | 2021/04/26 7:45:28 | |
| 10 | 2021/04/27 17:42:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







