AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、2ストリーム(2×2)と高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が可能で、5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「無線引っ越し機能」を搭載している。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月上旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
PCのみ有線接続、iPhone・ニンテンドースイッチ等をWi-Fi接続で利用しています。
ファームウェアは1.16、フレッツ光OCNで100M回線の契約だったかと思います。
Googleのスピードテストで有線接続のPCが下り上り共に70-80M
iPhoneが下り9M、上り70-80Mと乖離があるので調べてみたところ、PCを起動している時にのみWi-Fiの速度が早くなっていることに気付きました。
iPhoneは下り60-80Mまで速度が上がり、スイッチも上下ともに40Mまで上がります。
PCをシャットダウンまたはスリープをして10分ほど経つとまた下り9Mまで下がります。
数値にブレはなく、いつ確認しても同じような数値になります。
Google以外のスピードテストでも同様の結果が出ます。
ルーターの再起動、ケーブルの再接続等やってみましたが結果は相変わらず、PC起動時のみ速度が出ます。
どのように調べたら良いか見当がつかず、どなたかご教示いただけたら幸いです。
書込番号:23450235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「有線PC」で、「PPPoE設定」なんてしていないっすか?
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、スレ主さんの環境を把握したいので、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-1166DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23450271
0点

おはようございます。
お早いレスポンスありがとうございます。
PCはWin10ですが、イーサネットでの接続となっていますのでPC側はPPPoE設定されていないと思います。
写真は割愛となりますが、ルーター側の前面パネルはPOWER,INTERNET,ROUTERが全て点灯、WIRELESSは点滅
背面はROUTER/AP/WBのうちROUTERをオン、MANUAL/AUTOのうちMANUALをオン
LANポートは1のみ接続されており(PC)、2〜4は空いています。
ルーターからモデムに接続されており、こちらの型番はVH100-<4>E<N>です。
このモデムにはルーター機能はないと認識しています。
書込番号:23450509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデムの前面パネルについて抜けていましたので追記します。
POWER,LINE,LINK/ACTが点灯、FAILは無灯です。
書込番号:23450511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Googleのスピードテストで有線接続のPCが下り上り共に70-80M
iPhoneが下り9M、上り70-80Mと乖離があるので調べてみたところ、PCを起動している時にのみWi-Fiの速度が早くなっていることに気付きました。
通常ならPCを有線LAN接続していると、PCに帯域を食い潰されて、
無線LAN接続している子機の実効速度が遅くなることはあり得ますが、
不思議な現象ですね。
複数の子機と複数の計測サイトで同じ現象のようですので、
子機や計測サイト側の要因ではなさそうですね。
なので、WSR-1166DHP3の要因も考えられますが、
ファームは最新なのですね。
要因の切り分けのため、以下を確認してみて下さい。
PCを無線LAN接続した場合は、iPhoneの速度はどうなるのでしょうか?
速い場合はPC要因の可能性が高いでしょうし、
遅い場合はWSR-1166DHP3要因の可能性が高いと思います。
書込番号:23450573
0点

むりりさん、こんにちは。
PCが動作中だと速度が出るということですが、節電機能がなにか問題になっているのかな?
といった動作に見えます。
節電機能はタイマによるスケジュール設定ができますが、有線LAN、無線LANで機能OFF
である確認をしてください。
また、切り分けですがパソコンをシャットダウンする際にLANケーブルを抜いた状態で
10分後にどうなるか、最初からLANを接続していない状態で無線LANの速度を確認して
見てください。
LAN側接続状態で変化があるようでしたら、バッファローに申告でしょうか。
書込番号:23450583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
まさに私もそれを確認したかったのですが、デスクトップのためPCを無線接続出来ないのです。
ニンテンドースイッチもPCが有線接続されていない時は速度が下がっているので、恐らくではありますが同じ感じになるのかなあと推測しています。
書込番号:23450605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、上記のレスは>羅城門の鬼さん宛です。
>jm1omhさん
返信ありがとうございます。
省電力はオフになっていましたが、まさにユーザー定義モードのLAN側有線が「エコ(低速動作)」となっていました。
正解をいただいた気分になってしまっていますが、所用により2時間ほどPCを落とすことができないので、確認でき次第ご報告させていただきます。
書込番号:23450618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>省電力はオフになっていましたが、まさにユーザー定義モードのLAN側有線が「エコ(低速動作)」となっていました。
設定と現象が逆のような気がしますが、
何かその辺りの設定が関連していそうですね。
書込番号:23450696
0点

結論から言うと改善はされませんでした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000776177/SortID=19790438/
何だか似通った現象は同機能で起きているようですが、こちらの環境では省電力モードはオフになっていますし、チェックを入れてLAN側有線無線ともに通常動作に変更してみましたが改善はみられませんでした。
>羅城門の鬼さん
自身の症状から、有線ポートで送受信が起きていなければルーターのパフォーマンスを下げる=無線の速度を抑制させると読んでしまいました…
人間は自分にとって都合の良い風にしか読み取れない愚かな生き物なのですね
書込番号:23450869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何だか似通った現象は同機能で起きているようですが、こちらの環境では省電力モードはオフになっていますし、チェックを入れてLAN側有線無線ともに通常動作に変更してみましたが改善はみられませんでした。
要因の切り分けのため、
iPhoneに iNetTools をインストールし、
PCを有線LAN接続した時と有線LAN接続していない時とで、
8.8.8.8 に対して trace route を各々実行してみて下さい。
https://www.appannie.com/jp/apps/ios/app/inettools-network-diagnose-tools/
経路が違っていたり、
1段目や2段目のルータからの応答時間が大きく違っていたりしますか?
書込番号:23450993
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
なんと物理的にPCを接続していない状態でも(今のところ)Wi-Fi速度が落ちないことがわかりました。
PCがオフの時に何か起きているんでしょうか…
こちらがPC有線接続時です。
Log by iNetTools - Best Network Diagnose Tools on iPhone and iPad.
traceroute to 8.8.8.8 (8.8.8.8) , 5 relative hops max, 52 byte packets
1 192.168.11.1 (192.168.11.1) 8.594 ms 47.856 ms 49.345 ms
2 118.23.84.38 (118.23.84.38) 12.299 ms 13.481 ms 14.484 ms
3 118.23.84.62 (118.23.84.62) 28.816 ms 30.659 ms *
4 118.23.64.221 (118.23.64.221) 23.285 ms 25.728 ms 27.371 ms
5 221.184.5.201 (221.184.5.201) 18.432 ms 20.124 ms 21.521 ms
6 125.170.97.97 (125.170.97.97) 26.392 ms 28.246 ms 29.392 ms
7 125.170.97.130 (125.170.97.130) 29.276 ms 30.822 ms 31.957 ms
8 60.37.54.166 (60.37.54.166) 24.172 ms 25.990 ms *
9 211.0.193.14 (211.0.193.14) 35.414 ms 37.513 ms 39.010 ms
10 * * *
11 dns.google (8.8.8.8) 33.264 ms 35.982 ms 37.998 ms
書込番号:23451124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは有線接続されていない時のものです。
上で書いたように有線接続時と速度はほぼ変わっていません。
Log by iNetTools - Best Network Diagnose Tools on iPhone and iPad.
traceroute to 8.8.8.8 (8.8.8.8) , 5 relative hops max, 52 byte packets
1 192.168.11.1 (192.168.11.1) 8.836 ms 49.794 ms 51.023 ms
2 118.23.84.38 (118.23.84.38) 8.295 ms 9.296 ms 10.429 ms
3 118.23.84.62 (118.23.84.62) 8.151 ms 9.176 ms *
4 118.23.64.221 (118.23.64.221) 17.292 ms 19.219 ms 20.750 ms
5 221.184.5.201 (221.184.5.201) 14.705 ms 49.281 ms 50.907 ms
6 125.170.97.97 (125.170.97.97) 24.316 ms 26.085 ms 27.529 ms
7 125.170.97.130 (125.170.97.130) 25.654 ms 27.453 ms 28.925 ms
8 60.37.54.166 (60.37.54.166) 23.738 ms 26.180 ms 27.716 ms
9 211.0.193.14 (211.0.193.14) 27.682 ms 29.622 ms 31.210 ms
10 * * *
11 dns.google (8.8.8.8) 36.403 ms 73.907 ms 76.922 ms
書込番号:23451126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらがPC有線接続、スリープ時のものです。
Wi-Fi速度は最初の通り下り9Mまで下がっています。
Log by iNetTools - Best Network Diagnose Tools on iPhone and iPad.
traceroute to 8.8.8.8 (8.8.8.8) , 5 relative hops max, 52 byte packets
1 192.168.11.1 (192.168.11.1) 9.799 ms 50.410 ms 51.804 ms
2 118.23.84.38 (118.23.84.38) 18.214 ms 20.074 ms 21.068 ms
3 118.23.84.62 (118.23.84.62) 16.885 ms 18.376 ms 19.328 ms
4 118.23.64.221 (118.23.64.221) 8.268 ms * *
5 221.184.5.201 (221.184.5.201) 16.679 ms 18.725 ms 20.511 ms
6 125.170.97.97 (125.170.97.97) 23.901 ms 25.742 ms 27.249 ms
7 125.170.97.130 (125.170.97.130) 25.711 ms 27.430 ms 28.965 ms
8 60.37.54.166 (60.37.54.166) 36.609 ms 38.625 ms 40.080 ms
9 211.0.193.14 (211.0.193.14) 38.410 ms 40.273 ms 41.740 ms
10 * * *
11 dns.google (8.8.8.8) 33.465 ms 70.706 ms 73.507 ms
書込番号:23451158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「PCの型番」は何になるっすか?
PCのLANアダプターで、「ウェイクオンLAN」とか、なにか特殊な設定はしてたりしないっすか?
覚えがなければ、念のために、デバイスマネージャーで、いったんLANアダプターを削除してから、再インストールさせてみてどうっすか?
書込番号:23451188
0点

経路は変わっていないようですね。
ではもう少し統計的に調べてみましょう。
iNetTools で ping の回数が指定できると思いますので、
2段目のルータの118.23.84.38に対して 1000 回ほど ping を実行してみて下さい。
PC有線LAN接続していると接続していない時の各々で。
統計データとして応答時間の平均値 / 最小値 / 最大値が出てくると思いますが、
各々どんな感じですか?
書込番号:23451200
0点

>Excelさん
PCは自作機で、自発的にそういったPC側のLANに何か設定を加えた記憶はありません。
今のところ弄ったのはルーター側の設定で、こちらは記憶している限り設定を戻しています。
ドライバの再インストールは後ほどやってみようかと思います。
>羅城門の鬼さん
回数指定のやり方がわからなかったのでおよその回数ですが、このような感じになりました。
PC接続時
--- 118.23.84.38 ping statistics ---
1020 packets transmitted, 1014 received, 0.59% packet loss
round-trip min / avg / max = 7.321 / 15.311 / 52.175 ms
PCスリープ時
-- 118.23.84.38 ping statistics ---
1004 packets transmitted, 1003 received, 0.10% packet loss
round-trip min / avg / max = 7.057 / 15.177 / 170.537 ms
平均を見た感じ、素人目には差がないように見えます。
ちなみに速度はきっちり9Mまで下がっていました。
やはりPCが眠っていると見せかけて何かしらやっているのでしょうか、謎です…
書込番号:23451326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回数指定のやり方がわからなかったのでおよその回数ですが、このような感じになりました。
差はなさそうですね。
radishで計測しても、同じように差が出ますか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23451343
0点

>今のところ弄ったのはルーター側の設定で、こちらは記憶している限り設定を戻しています。
つーことは、「出荷時初期化」は、まだやっていないってことっすよね。
んであればっすね、まずは、皆さんとの「スタート地点」をキッチリそろえるってことで、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから電源入れ直し
ってして、可能な限り、「出荷時初期状態」にしたところからの確認をしてみたほーがいいと思うっすよ。('ω')
書込番号:23451347
0点

>むりりさん
節電設定ではダメだったようですね。
物理的な状況から動作がどうなるかを確認してみます。以下の速度測定は無線LANの方です。
(a) PCを1Gbpsでリンクアップさせた状態での速度測定 (通常状態です。)
(b) デバイスマネージャからLANのプロパティを変更して100Mbpsでリンクアップさせた状態での速度測定
(c) デバイスマネージャからLANのプロパティを変更して10Mbpsでリンクアップさせた状態での速度測定
(d) WSR-1166DHP3のLANをすべて外して、電源OFF→ONからの再起動後の速度測定
(e) (d)の10分経過した後の速度測定
これで9Mbpsになるというのが(c)、(e)で該当のパターンになるとしたら、なんとも困りますね。
ハード的に内蔵HUBと無線LANの省電力制御がダメダメなんでしょうね。
(a)、(b)で影響がなくなったら、PCは電源を落としたいでしょうから、なにかギガHUBでも
つないでおきますか。
https://kakaku.com/pc/hub/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000&pdf_so=p1
書込番号:23451397
0点

>羅城門の鬼さん
こちらのサイトで計測したところ、PC接続時は33Mbps、PCスリープ時は22Mbpsと少し勝手が違う結果が出ました。
しかしスリープ時パフォーマンスが落ちているのは共通していますね…
>Excelさん
そういえば初期化はすっかり失念しておりました。
しかし試してみたものの、特に影響はみられませんでした。
>jm1omhさん
それぞれ試してみましたが結果は変わらずでした。
ちなみにデフォルトが自動ネゴシエーションで速度が1.0Gとなっていたので、改めて手動で1.0Gに設定してみましたが、こちらも変わらずでした。
書込番号:23451643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらのサイトで計測したところ、PC接続時は33Mbps、PCスリープ時は22Mbpsと少し勝手が違う結果が出ました。
>しかしスリープ時パフォーマンスが落ちているのは共通していますね…
経路も同じで、少なくともIPのレベルではインターネット上の
ルータからの応答時間も同じなので、
あとは計測サイトのサーバーとの相性により、
何かの要因で実効速度の差が出ているような気がします。
PCを接続していない状態で下り約10Mbps程度出ていれば、
実際の使用上の体感速度はPC接続時と変わらないですよね。
書込番号:23451657
0点

LANポートに接続しているモードでリンク速度を下げてみるというのがポイントなのですが、
設定できませんか?
省電力が被疑部位ですので、アクティブ状態だと変わらないといった結果もその確認に
なります。
100/10Mbpsに拘るのは、IEEE802.3.az EEEが問題を起こしていたことが多かったものですから。
その確認です。
書込番号:23451795
0点

>羅城門の鬼さん
確かに仰る通りで、土曜日を丸一日使って私は何をやっているんだろうという気持ちが強まってきました。
ただまあ最近はPCを使う時間もめっきり減ってしまい、うわっ私のWi-Fi遅すぎ…?と思うこともたまにありますので、出来れば解決したいというのが正直なところです。
>jm1omhさん
デバイスマネージャー→ネットワークアダプターからRealtek PCle Family Contorollerのプロパティを開き、詳細設定から速度とデュプレックスの値を1.0G/100M/10M(全てフルデュプレックス)と下げていきながら確認しましたが、このやり方ではないということでしょうか?
素人が適当に調べながらやっているので、見当違いなことをしているかもしれません。申し訳ないです。
少なくとも上のやり方では10Mの時だけ有線接続のPCの速度に反応があり、設定通り10Mあたりまで下りが下がりました。
しかしWi-Fiの方はどのリンク速度でもPC起動時には下り80M程度、PCスリープ時には下り9M程度と変わらずな結果でした。
書込番号:23451884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜〜ん、思い当たるフシがないっすねぇ・・・。(・・?
「WindowsPC」を起動すると、「Windowsアップデート」のダウンロードが勝手に始まって、「ほかの端末が遅くなる」ってことはありうるんっす。
とくに、いま、年に2回の「大型アップデート中」っすからねぇ。
んだけんど、スレ主さんの場合は、
・PCの電源切ると遅くなる。
・PCのLANケーブル外すと遅くならない。
てことっすよねぇ・・・。
なんでしょうねぇ。
ワケワカンナイんっすけど、「WSR-1166DHP3」と「LANケーブル」を、変えてみるしかないんでないのかしら。
んでなければ、なにかどっかに「おっきな勘違い」があるとしか思えないんっすけどねぇ。(´・ω・`)
書込番号:23451891
0点

>Excelさん
そうなんですよね。電源切っても遅くなったままっていうのが意味わからなすぎて…
LANケーブルについては取り換えても変化はありませんでしたが、仰るとおりせめてもう一つPCかルーターがあれば少しは前進出来るのかもしれません。
書込番号:23451921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仰るとおりせめてもう一つPCかルーターがあれば少しは前進出来るのかもしれません。
PC以外に有線LAN機器はないのでしょうか?
あれば試しに無線LANルータに接続して、
iPhoneで計測してみてはどうですか。
書込番号:23451962
0点

>羅城門の鬼さん
まさにPS4が有線接続出来たので試してみました。
LANポートに物理的な不具合があったりするかもしれないと淡い期待を込めてケーブルを抜き差ししてみましたが、特に変化はありませんでした。
有線接続できる端末としてPS4を繋いだり外したりしてみましたが、結局は「PCがスリープまたは電源オフの状態でルーターに有線接続されている時、Wi-Fiの下りの速度が著しく下がる」という状態のようです。
これはケーブルを変えた上でどのLANポートに挿しても同じでした。
下り9Mまで下がっている状態でPCに繋がっているLANケーブルを抜いた瞬間80Mまで上がります。
ということがわかりました(?)
書込番号:23451996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線接続できる端末としてPS4を繋いだり外したりしてみましたが、結局は「PCがスリープまたは電源オフの状態でルーターに有線接続されている時、Wi-Fiの下りの速度が著しく下がる」という状態のようです。
有線LAN機器と言ってもPCを接続して電源オンしている時だけなのですね。
不思議ですね。
書込番号:23452149
0点

>むりりさん
全く筋違いかもですが、マザボのLAN端子を使用しないでUSB接続の有線LANアダプターを使ってみたらどうですか。
ついでにマザボのUEFIで電源オフ時のUSB給電をカットしてみるとか。
ギガイーサネットタイプでも安く買えます。
書込番号:23453216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく、ではありますが解決しました!
>Excelさん
が仰っていた通り、Wake on LAN周りでした…
ネットワークアダプタのドライバを再インストールしたところ、プロパティ→詳細設定の中のプロパティが英語表記に変わっていたので再度確認したところ、WOL Shutdown Link Speedというあからさまな項目がありました。
マジックパケットとパターンマッチは確認していたのですが、完璧に見落としていました…
WOL Shutdown Link Speed値が10Mになっていたので100Mにしたところ、今のところWi-Fiは常に80Mほど出るようになりました。
何とも間抜けな見落としで申し訳ないですが、皆様貴重な時間を割いてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:23455415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/16 23:02:24 |
![]() ![]() |
1 | 2020/11/15 12:30:37 |
![]() ![]() |
31 | 2020/08/09 23:35:52 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/17 14:27:37 |
![]() ![]() |
31 | 2020/06/08 13:17:57 |
![]() ![]() |
17 | 2020/04/12 18:54:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/22 11:42:53 |
![]() ![]() |
13 | 2020/01/20 19:51:06 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/03 22:06:36 |
![]() ![]() |
9 | 2019/10/30 19:49:05 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]」のクチコミを見る(全 524件)
この製品の最安価格を見る
![AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000960654.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





