日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2083件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 imz221さん
クチコミ投稿数:205件 愛LOVEもりおか 徒然日記 

宅内で自宅Wi-Fiに繋いで遠隔操作はしているけど、出先など自宅以外から操作する方法はありませんか?

書込番号:25473690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/22 13:32(1年以上前)

>imz221さん

>> 出先など自宅以外から操作する方法はありませんか?

自宅内にVPNサーバを配置し、
遠隔の機器から操作は出来ませんか?

なお、インターネット回線は、
ISPからグローバルIPアドレスが付与されていないとダメです。

出来れば、固定のグローバルIPアドレスがあると
トラブルは少ないかと思います。

書込番号:25473896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/22 13:34(1年以上前)

>imz221さん

詳しくは、
パソコンのクチコミでも
投稿されてはいかがでしょうか?

書込番号:25473900

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/10/23 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>出先など自宅以外から操作する方法

数万の費用はかかりますが、HEMSを使うという方法はあります。
何のHEMSコントローラーを使うか、という問題はありますが、
私は、「Nature REMO E」を使っています。

書込番号:25474875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/28 13:04(1年以上前)

遅い反応ですみません。

私が自宅でやっているのは、古いスマホに[Teamviewer」という遠隔操作アプリを入れて、
古いスマホを起動しっぱなしにしています。
外出先では、Teamviewerにて自宅のスマホを遠隔操作することができます。

注意点は、自宅のスマホの電池切れです。スマホの寿命を考えると、充電したまま使うのは避けた方が良いですが、その場合、残電池容量に注意してください。電池切れになると、もちろん遠隔操作はできなくなります。

参考にしてください。

書込番号:25524403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

標準

5年8カ月で9000キロ

2023/10/19 19:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:465件

リーフは兄の車です。
先日所要で実家(母親&兄夫婦が同居)に行きました。
昼時なのでリーフで全員で食事に行きました。
リーフは2018年2月納車、5年8ヵ月経ってますが屋根付きの車庫での保管、更に兄の趣味が洗車(笑)でとっても綺麗。
久し振りに運転しましたが変わらない上質な乗り心地でした。
「買ってからどのぐらい走ってるの?」と走行距離を確認。
最初9万キロ!?と思ったら一桁少なくてなんと9000キロ弱!
5年8ヵ月も乗ってたったの9000キロって、、、
5年6ヵ月(68ヵ月)で割ると9000/68で132キロ一寸。
月平均132キロとは、、、
リーフでこんなに乗らない人って他にいますか?
点検、車検で日産に行くと何時も驚かれるようです。
縦列駐車で奥側にリーフ、手前にスペーシアカスタムと置いて
るので「入れ替え」てまで奥のリーフに乗らないにしても、、、
そのスペーシアカスタムも次男が一年前に借りパク(笑)
最近はリーフ一台だけの所有のはずなのですが、、、

書込番号:25470462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/19 20:02(1年以上前)

車は乗ってなんぼですね。。。
飾っておいても楽しめるスパーカーじゃないので、乗らないなら売却した方が良いかな

書込番号:25470479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/10/19 20:06(1年以上前)

趣味が「洗車」なんだから、
距離乗らないなら売れ…ってのはナンセンス。

書込番号:25470485

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/19 20:49(1年以上前)

別にあなたがどうのいう問題ではないかと、あなたが逆に言われたらどうですか?人が何キロ走ろうがどうでもよいですが?

書込番号:25470563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/19 22:22(1年以上前)

で、聞きたいのは何?

書込番号:25470687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/19 23:39(1年以上前)

楽に50年以上は乗れるなぁ、生涯一台で済むなぁ。

書込番号:25470786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/20 04:27(1年以上前)

任意保険の例
年間1,000km
年間3,000km
とかあるので,年間2,500km,月に200km位の例なら,あると思われます。
乗らなくても電池は性能が落ちるので,勿体ないとは思いますが。
かくいう私も,一人で2台を運用すると,上手に使い分けしないと,同じようなことになりかねない。

書込番号:25470882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2023/10/20 10:40(1年以上前)

akaboさん、みなさま。

〉乗らなくても電池は性能が落ちるので,勿体ないとは思い
〉ますが。

まさにそれです。
実際電池の性能はかなり落ちているようです。
自分の車ではないので正確には不明ですが、、、

実は5年前(2018/11)に兄のリーフを借りてまして、、
当時もこんな書き込み↓を書いてました。

〉乗り初め、走行距離みて驚きました。
〉2月に納車、9カ月で1500キロって、、、
〉そんな人居ます?買ったばかりで、、(笑)
〉使わないなら譲って欲しいです、、、

5年前に今と同じような質問をしてるとは(笑)
自分の書き込みを見つけてビックリ。

9ヵ月で1500キロ→68ヵ月で9000キロ
そりゃそうなりますよね、、、

当時の書き込みでの走行可能距離275キロ(借用時=満充電)
実際に借りた当時は余裕で走れたと有ります。

そんなリーフの5年後。

全て兄から聞いた話です。(念の為)
最近の満充電時後の走行可能距離表示は180キロ前後。
安心して乗れるのは150キロ位。(あくまで本人談)
「なら途中で充電しろよ」の話なんですが、、
自宅充電以外は数回使った程度らしい。
150キロはいくらなんでもと思いますが、どうやら本当の話。

兄夫婦で今年三回も行った沖縄格安旅行。
格安なので一寸遠い(実際はかなり遠い)茨城空港の発着便。
空港はこのブランの格安の条件(お約束事)らしいです。
前日の満充電でも「往復がギリギリ」とか行ってます。
自宅→茨城空港は片道70キロ前後(往復140キロ)
実際翌日に「昨日リーフの充電忘れたので悪いけど車貸して」
と電話で言われた事が有ります。
近所(隣の市内)への往復を躊躇うようなので、、

書込番号:25471168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/20 13:07(1年以上前)

>国民恐妻さん

>当時の書き込みでの走行可能距離275キロ(借用時=満充電)
>最近の満充電時後の走行可能距離表示は180キロ前後。

我が家の40kWhリーフとほぼ同じ納車時期なので、貴重なデータです。
当方も距離は少な目ですが、現在、46,000kmです。

満充電時の航続可能距離表示(ECO)は、納車時〜300km、現在〜240kmです。
LeafSpy計測でのSOHは84.29%で、85%を切ったのが7月中旬なので、
既に3ヶ月経過していますが、まだ12セグのままです。

念のための確認ですが、リーフは40kWhで、V2Hは使われていないですよね?(当方は3年前にV2H導入)。
また、走行可能距離はECOではなく通常モードでしょうか?

書込番号:25471369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/10/20 17:32(1年以上前)

16.4万キロ時点

>国民恐妻さん
>apollon_heliosさん
うちの2018年8月のリーフは16.4万キロ時点(2023年3月)で満充電265km表示していました。(Ecoオン、エアコンオフ)
SOH値は86%ありましたのでバッテリー劣化は走行距離(≒充放電量に比例)より経年の影響が大きいようですね
また、私の経験では航続可能距離は直前50km程度の電費が大きく影響します。
バッテリー劣化の影響もありますが、直前50km程度の電費が悪いと短く表示され、良い電費だと長く表示されています。

書込番号:25471684

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/24 15:13(1年以上前)

>国民恐妻さん

ぜひ,お兄さんにご確認していただきたい点。

茨城で空港の往復がやっとという点は何となく分かります。
セグ欠けは出ていないのですよね?
仮に85%程度の性能だとして,
夏の場合と,
最近の,朝の気温が10℃位だと,航続距離の表示がだいぶ異なるのではないかと思ったので。

ぜひ,もう少し,リーフを稼働させて,気温10℃位の朝でどんな表示になるか。
内部抵抗が上がってきた車だと,温度差によって表示が異なる傾向が強くなるという経験をしているので。
気温が何℃の時期のことなのかです。

書込番号:25476506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/10/24 20:41(1年以上前)

>国民恐妻さん

ご本人が幸せならそれでいいんじゃないですかね?誰にも迷惑かけているわけじゃないし、、、乗らなくても所有することに幸せを感じる人はたくさんいます。価値観は人それぞれです。

例えば、高級時計とか好きな方いますよね?私は時間さえわかればいいんだから、スマホやせいぜい安価な腕時計で十分だろうって思う派ですが、好きなひとはそういうものに100万200万平気で使います。もちろん資産価値があるってのもわかりますが、上がるものもあれば下がるものもあるでしょう。


私も運転するのは私だけなのに、普通車1台、軽自動車1台、大型バイク1台、小型バイク1台所有してます。もともとバイク趣味が長かったのでバイクも持ってるのですが、正直ほとんど乗りません。小型バイクなんかは10年以上所有してますが、まだ5000kmくらいです。現在は保険が切れてるので放置状態です。大型バイクも2年くらい前に中古で買ったのですが、その中古自体10年落ちで7000kmです。それを私が2年近く乗って8000kmにしたくらいです。
無駄といえば無駄でしょうが、こういうのは買いなおすと高くつきますし、思いついたときに乗りたいってのもありますしね。


走らないと、、、って考えはもちろん大事ですが、盆栽車、盆栽バイクは趣味としてアリだと思います。
大事にされているようですから、いいんじゃないですかね?うちの原付なんか蜘蛛の巣張ってます(笑)

書込番号:25476862

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/25 02:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

趣味のものならという意見は確かにイイのですが,
リーフの場合は,この電池が,中古車の価格以上の高価なものになりかねない。
旧リーフおよび日産車に起きている。
タイミングを失うと手放すのが難しくなる。

日産,何とかしてくれよという話で,国沢さんも掲示板見てるようで,記事にある。

書込番号:25477259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2023/10/26 16:18(1年以上前)

らぶくんのパパさん

亀レス失礼します。
5年前は的確なアドバイスありがとうございました。




書込番号:25479226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件

2023/10/26 16:50(1年以上前)

らぶくんのパパさん

〉亀レス失礼します。
〉5年前は的確なアドバイスありがとうございました。

作成途中に誤送信、、、(T-T)
16万4千キロで走行可能距離265キロは凄いですね。>akaboさん

適度な充放電(日常使用)がいいのてすよね。
電気自動車は上手に乗る人はお買い得。
乗らない人は、、、

apollon_heliosさん

〉念のための確認ですが、リーフは40kWhで、V2Hは使われ
〉ていないですよね?

普通の200V充電です。

akaboさん

〉ぜひ,もう少し,リーフを稼働させて,気温10℃位の朝で
〉どんな表示になるか。

申し訳有りませんが、兄の車なので、、、
本人は「満充電は良くない」「電欠もダメ」位の認識で、、
適当に充電、無くなれば少しだけ充電で使用。
長距離走行前たけ『満充電』

KIMONOSTEREOさん

〉ご本人が幸せならそれでいいんじゃないですかね?誰にも
〉迷惑かけているわけじゃないし、、、

仰るとうりです。
「一泊二日で旅行するからお前の車貸して、、」とたまに言わ
れる位ですね、迷惑なのは、、(笑)
兄の辞書に『外充電』の言葉無し、、

〉乗らなくても所有することに幸せを感じる人はたくさんい
〉ます。価値観は人それぞれです。

これももっともなご指摘です。

書込番号:25479256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

前期型2018年モデルへのAI BOX導入について

2023/10/15 07:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 RC162さん
クチコミ投稿数:33件

前期型2018年式Gグレードの中古車を購入しようとしています。
こちらはCarplay やAndroid autoが使えるようですが、HDMI入力付きのOttocast Picasou 2 ProやAPPCAST Uを使えないかと考えています。
メーカーの適用表を見るとどちらも使えない事になっているのですが実際に使えてる方はいませんか?
感想も合わせてコメントいただけると助かります。
また、他にもオススメあれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:25463664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/10/15 08:33(1年以上前)

>RC162さん
前期型にはHDMI端子は付いてません。
https://www.youtube.com/watch?v=czkQhQparn4
この方法で観れる様です。

書込番号:25463737

ナイスクチコミ!2


スレ主 RC162さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/15 10:36(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!

言葉足らずだったので補足させていただきます。
前期型のにHDMI入力が無いことは理解しており、私がやりたかったのはHDMI入力端子付きのAI BOXを装着することで、AI BOXに加えて将来に向けた拡張性として HDMI 端子を追加できないかと考えていました。
ただ HDMI 入力端子を備えた AI BOXの数は少なく、初めに記載した2 機種の AI BOX の導入を考えています。
HDMI 入力があれば 将来的には 最新のFire Stick も使用可能ってあるという 目論見です。Fire Stick は非常に レスポンスが良くかつ 安価なので 使い勝手が非常に優れていると考えているからです。


ですので 該当 2機種の AI ボックスを使用している方がいればその情報をいただきたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25463938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/20 08:04(1年以上前)

AI Boxに動画配信サービスなどを直接インストールすれば良いのでは?

書込番号:25471001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RC162さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/20 23:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

そのよう使い方も想定して入るのですが、外部入力があるとAmazon Fire stickが使えるようになります。
いくつかのAi Boxを紹介している動画を見たのですが、かなりもっさりした動きでした。

その点、Fire Stickが使えるとストレスのないレベルまで改善できるという目論見です。

このようなこと考えてHDMI入力端子付きを探しています。

2018年式の前期型にも接続できると良いのですが、、、。

書込番号:25472079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/21 00:00(1年以上前)

最新モデルはかなり早いCPUを搭載していてファイヤースティックとは比べものになりません。

KULU BOXワイヤレス CarPlay AI Box Android アダプター Android 13モデル 128G Micro SDカード HDMI出力 4G LET通信 Carplay、Android Auto対応 GPS/Beidou内藏 Youtube Netflix Amazon Primeなど動画視聴可能 画面分割機能 Nano simカード 【技適取得済み品】

https://amzn.asia/d/2C9Dlbr

書込番号:25472121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

2020年式リーフG40kW走行約40000qタイヤ交換

2023/09/23 13:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

僕のリーフですが、そろそろ夏タイヤの交換のタイミングになってきました
登録から3年半目のディーラーの点検で12vバッテリーの交換と
純正から履いているタイヤの交換を勧められました
215/50/17です 
レグノで約16万円から17万円だそうです 工賃込みの値段
タイヤは細かいひび割れが出ていて残り溝4ミリです
高いので冬が終わった春頃に交換予定しています
夏タイヤのお勧め情報をお願いします
純正タイヤは冬に履いているスタッドレスナンカンAW-1より
ロードノイズが大きいのでロードノイズの静かなタイヤが
欲しいです
スタッドレスナンカンAW-1ぐらい静かなら嬉しいです
https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
ホイル付きでこれなんかどう思いますか?
バッテリーはディーラーで35000えんと言われましたので
高過ぎと思い、量販店でカオスに22000円で交換しました
夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/set_confirm?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&Inches=17.0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=JP_STYLE_Jefa_PB-RL_5&whsku=WH08024&trsku=NK01326&FrDiff=0
オートウェイのホイル付きなら、どのタイヤがお勧めですか?
ホイル付けてもレグノより安いので魅力的です
でも、うるさいタイヤは嫌なので、交換経験ある方よろしくお願いします

書込番号:25434531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2023/09/23 13:45(1年以上前)

https://www.autoway.jp/shashu/summertireset/tire?CarMakerID=nissan&CarID=nissan-leaf&CarModel=ZAA-ZE1&Inch=17&FrDiff=0&MakerID=2&BrandID=52&PatternID=SCHNEIDER_RX810_BP-RED_5&Inches=17.0

この中のタイヤでお勧めはありますか? 上のアドレス間違って同じの貼ってしまいました
スミマセン

書込番号:25434540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/23 14:42(1年以上前)

205サイズだったけど新品タイヤをオクで探して買ったことがありました。

サイズからして一本当たり4万とみて16万円ってのは店で買うのなら普通ではないかと思います。

タイヤはサイドエッジが摩耗していたら車検には通らないが溝の摩耗でもサイドエッジがあれば通ると聞きました。

書込番号:25434615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/23 14:57(1年以上前)

オートウェイサイトの中で限定すると、タイヤの車外通過騒音の低い銘柄は以下かなと思います。(レグノほど静かではないですが)

NITTO NT830Plus 215/50R17 95W XL(写真1枚目) 転がり抵抗が課題です。

Goodyear EfficientGripPerformance2 215/50R17 95WXL(写真2枚目) 高価なのが課題です。

次の銘柄はルマンファイブの吸音スポンジ無し仕様、おそらくタイ工場製ですが悪くないと考えます。

DUNLOP SP SPORT LM705 215/50R17 95V XL

書込番号:25434635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/23 15:40(1年以上前)

>ロードノイズの静かなタイヤが

私は、ダンロップの LE MANS V を選びました。

純正装着のタイヤに比べて、たしかに静かだと思います。電費もそこそこ。
個人的には、良い選択だったと思ってます。


ちなみに、ネットで安くタイヤを買って、それを
ディーラーに持ち込み、車検(1回目、走行50000kmくらい)の時に交換しました。
もちろん、工賃は払いましたが、オートバックスなどと工賃は同じくらいなので、
タイヤを安く買った分だけ、費用は下がりました。

書込番号:25434673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/09/23 15:58(1年以上前)

ハルのお父さんさん

候補になっているタイヤで価格が安い6銘柄のタイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・DAVANTI DX640 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性68dB

・MAXTREK MAXIMUS M1 215/50R17 95V XL::省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・MINERVA F205 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・ZEETEX HP6000 ECO 215/50R17.Z 95W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB

・HIFLY HF805 215/50R17 95W XL:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

・ARMSTRONG BLU-TRAC HP 215/50R17 95W XL::省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB

この欧州ラベリングから判断すると静粛性68dBのDAVANTI DX640が数値的には抜けています。

又、DAVANTI DX640は省燃費性能Cと省燃費性能も一般的で、ウエット性能Bとウエット性能も悪くはありません。

以上のように欧州ラベリングから判断して静粛性重視なら、オートウェイさんもお勧めしているDAVANTI DX640が良さそうです。

参考までにDAVANTI DX640の欧州ラベリング省燃費性能C、ウエット性能Bを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されます。

書込番号:25434689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 17:50(1年以上前)

こんにちは。当方は40kwhのXグレードなので純正が16インチでした。
昨年、純正16インチアルミのまま、純正エコピアからレグノに交換しました。

インチダウンも考えてみてはいかがですか?(冬タイヤも17インチでしょうか?)
インチダウンで静寂性は変わらないかもしれませんが、乗り心地では変わるかもしれません。
キビキビ走りたいとか見た目重視だと17インチやインチアップがいいと思いますが。

書込番号:25434805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/23 18:32(1年以上前)

>スーヤンヤッサンさん

>> インチダウンも考えてみてはいかがですか?

「夏タイヤの履き替え経験のある方同じサイズでアドバイス
よろしくお願いします」と要件が書かれていますけど。

書込番号:25434854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 19:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
すみません、見落としておりました。
スレ主さん、うっかり書き込みすみませんでした。

書込番号:25434879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/23 19:07(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

@静粛性+燃費
ブリヂストン ECOPIA NH200 215/50R17 91VEcopia200
A静粛性+乗り心地なら、
ブリヂストン REGNO GR-XII 215/50R17 95V XL
B静粛性+ウエット性能なら
YOKOHAMA ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL
C静粛性+ハンドリング性能なら、
コンチネンタル PremiumContact 7 215/50R17 95Y XL
D静粛性+バランス性能なら、
グッドイヤー EfficientGrip Performance 2 215/50R17 95W XL  AA,aです。
お薦めは使い方によって変わりますが、値段を無視したお薦めはD。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/efficientgrip-performance-2%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413852_K0001122178_K0001025403_K0001521970_K0001421896&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

書込番号:25434889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/09/23 20:21(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます
写真1枚目、2枚目とは
どこの写真でしょうか?
スマホで見ているのでみえないだけでしょうか?

みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?
オートウェイならホイル付けても安いですよね、
てことは、タイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね
タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?
昼間書き込んだのに多くの返信ありがとうございます
全て読んでいて検討しています
オートウェイで買うならカッコ良くなるホイルがいいですし
悩みますね
タイヤだけ履き替えるならみなさんのアドバイスのどれにするかも悩みますね
4年ほど使うとなると後悔はしたくないので、悩みますよね

書込番号:25435007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/23 20:38(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

大変失礼しました。

欧州ラベリングといって、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音がグレーディングされています。

書込番号:25435038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/23 21:27(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

>タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

昔、量販店で安価なホイールを買ったとき、ホイールバランスの悪さに悩まされた経験があります。純正のバランスの良さを信じて、タイヤだけ交換してます。

>てことはタイヤの性能、値段が量販店とは全然違うってことですよね

過去何度も通販サイトでタイヤを買いましたが、量販店より品質が悪く感じた経験はありません。他社より安価過ぎる場合は、在庫期間が長いことがあるかもしれません。

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

通販サイトで量販店よりおよそ40%ほど安く購入し、工賃は5千円という感じです。製造年月が気になる場合は、質問したらいいと思います。

書込番号:25435105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/09/24 00:46(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
私はサマータイヤは純正ホイール、スタッドレスは外品ホイールを履いています。
スタッドレスを外品ホイールへ組み替えをしてもらった際、ホイールバランスを取ってもらったのですが、2本が結構ウェイトバランスが悪いホイールだったようです。海外産でまずまずのホイールですがそのような状況でした。ちなみにタイヤはヨコハマのIG70で直販取扱のお店で買いました。
なので、ホイールの性能重視の場合は純正使用の方が良いように思います。
デザイン等重視の場合や純正ホイールの売却を考えている場合はホイールセットの購入が良いと思いますが、タイヤのみに予算をかけた方が良いセットが入手できるようにも思います。
私は静粛性にこだわり、次はヨコハマアドバンdbを購入予定ですが、ミシュランのプライマシー4+かeプライマシーかブリヂストンのレグノとダンロップヴューローにするかを悩みました。アドバンdbにした理由は単にヨコハマタイヤが安く入手できるからですが、個人的にはミシュランの評判が良さそうなのと、オーラにダンロップヴューローを装着するとかなり静かになったとディーラーの営業マンが言ってましたので気になってました。
余談が多くなりましたが、オートウェイに拘れば、スーパーアルテッツァさんの推しで良いと思います。

書込番号:25435375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/24 00:58(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
>みなさんは、タイヤの履き替えはホイルは純正を使ってタイヤだけ履き替えておられますか?

基本的には、純正アルミホイールを使うようにしています。

理由は、銀色なヴェゼルさん がおっしゃるように、量販店の安いホイールの「精度」と「強度」に不安を感じるためです。
安いホイールで、ホイールバランスが取れない、なんて経験もあります。
安く作るために、製品品質にバラツキがあることが心配です。ハズレを引く可能性がありそうです。

それに比べて
純正ホイールならば、全てが厳しいメーカーの基準をクリアした製品なので、一定の品質水準にあります。
したがって
BBSやエンケイなどなど、それなりに値段の高いホイールならば安心して使えると思いますが、
量販店のセット販売の安いホイールならば、メーカー純正ホイールの方を私は選んでいます。
(新車はずしの純正ホイールが、ヤフオクなんかにはたくさんありますから)

>タイヤ履き替えの費用はみなさん、いくらかかりましたか?

車検の際に、ディーラーにネットで買ったタイヤを持ち込んで交換しましたが、工賃は1本2000円(と税)でした。
組み替えとバランスどりの工賃としては、高くないと思います。

ディーラーの仕事ですから、
量販店のように新人アルバイトのお兄さんの不慣れな作業に当たるという心配もありませんし、
何か問題があれば、営業担当さんを通して対処してもらうことも簡単だと思います。

215/50/17のダンロップのルマンが、ネットの通販で17000円ほどでしたから、
送料などなども含めて、80000円ちょっとの交換費用でした。

書込番号:25435389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2023/09/25 20:44(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげて
候補が絞れてきた
プライマシー4+かeプライマシーかレグノか
に絞ってきました
値段もよく似ているからです
プライマシー4+とeプライマシーとでは
どちらが良いのか判断は今のところわかりません
一番新しいのがプライマシー4+なのでいちばんいいのかな?
タイヤ選び迷いますよね
3年は使うので後悔のないタイヤにしたいです
愛車がリーフじゃなかったら、静粛性にこだわらないのにと思っています
みなさんは、今はタイヤ何履いておられますか?

書込番号:25437741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/09/26 13:17(1年以上前)

>スレ主さん

だいぶ悩んでますね。それはさておき…

Primacy 4+ 215/50R17 95W XLの欧州ラベリングは写真1枚目。転がり抵抗は、国内ラベリングA相当。

e・Primacy 215/50R17 95W XLは写真2枚目。燃費スペシャルでも充分なウェットグリップ。

レグノの欧州ラベリングは見当たりませんが、上記2銘柄より静粛性は高いはずです。

同じ価格帯で手に入るなら、これより上は無いであろう最高峰(レグノ)の静粛性を体験してはいかがでしょう。

書込番号:25438454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/10/03 14:42(1年以上前)

みなさん結構高いタイヤ履いてますね、私は4本で工賃込み65,000円ぐらいのピレリ履いてます。
交換はカーショップでサイズは62Kの標準サイズです。

書込番号:25447678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/02/25 20:36(1年以上前)

本日、リーフのタイヤ交換致しました
みなさんの、アドバイス聞いて迷いに迷って
レグノクロス2 215/50R17 XLにしました
交換工賃込みで 110000円でした
まだ、雨のなか40キロメートルしか
走っていませんが、これからのドライブ楽しみです
長持ちさせるコツあれば、また教えてくださいね
この度はありがとうございました

書込番号:25637048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ275

返信76

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー不具合、ローン4年残、車体放置

2023/08/29 07:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

すみません、初心者で車に詳しくないのですが質問させて下さい。


2017年40kwh新品リーフ10年ローン購入、5年4ヵ月走行距離16万7000km
バッテリーのセグの故障になりました。
交換修理に160万かかると
ローン残高1624000円残っています。


ローンが残ってるので下取りに出せない
ディーラーに置いたままに出来ないので、動かない車をローン払いながら自宅に5年放置することになりそうです。
何のためのエコカーなのか…
ローンを、バッテリー交換保証期間内に支払い設定すべきだったと思いますが、
16万km以上走ってるならこのぐらいの不具合ザラにある、と担当の方の冷めた対応が少し辛い。


この状況、どうにもならないのでしょうか…?
どうかご教授お願い致します。

書込番号:25400716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/08/29 07:49(1年以上前)

車は購入金額と税金などのランニングコストだけで試算すると破綻しますね。
消耗部品に有寿命部品が経年でかかる費用は増えていくので
そこも試算しておく必要があります。
万が一のトラブルも含めておく。(故障、板金修理など)

>16万km以上走ってるならこのぐらいの不具合ザラにある、と担当の方の冷めた対応が少し辛い。

その通りで、バッテリー以外にも色々ありそう。

費用を捻出し修理して乗る。
修理せずに廃車か買取り処分し、支払い継続。(過走行なのでマルっと支払い残るかな)

>何のためのエコカーなのか…

エコカーの出だしから囁かれていたけど、古くなってからのコストで大逆転するって。
短期で乗り換えるのが吉なら、エコなの?って。

書込番号:25400727

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/08/29 08:01(1年以上前)

>kinakoneko_さん

「ローンが残ってるので下取りに出せない
ディーラーに置いたままに出来ないので、動かない車をローン払いながら自宅に5年放置」

とのこと。

ローンのこと、詳しくはないのですが
ローンを精算、車の処分(お金になるかは、知りませんが)出来るのでは。
お金の工面はどうにかして、
いい方法を考えられると思いますが。
ローン払いながら自宅に5年放置することは必要ないでしょう。



書込番号:25400732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2023/08/29 08:20(1年以上前)

よく知らないですが リビルトバッテリー がある車種があると聞きます

ディーラーでは扱わないので 修理工場で聞いてみてください

書込番号:25400746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2023/08/29 08:23(1年以上前)

>kinakoneko_さん

10年ローンでは、大変ですね。

もし、自宅に持ってくると、店からの移動費、処分する時の移動費もかかる。
EVはよく知らないが、税金(ないかもしれないが)、自賠責代、車検費(廃車
なら不要?)などもかかると思います。

自宅に持ってきても登録抹消だけはしたほうがいいのでは?

書込番号:25400747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/29 08:25(1年以上前)

これって単純計算だと、10年間で約31万キロも走行するって事ですね。
流石に、電気自動車で無くても、部分交換や故障のリスクは非常に高いと思うのだ。
個人的には、ハイブリッド車の方が良かったと思いますが。

>バニラ0525さん
ローンが一括返済出来るなら、とっくにしているでしょうね。金利も掛かるし。

登録抹消して、早く業者に引き取ってもらったほうが、スッキリしますが、
それが出来ないのが残念です。

書込番号:25400749

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/08/29 08:28(1年以上前)

>kinakoneko_さん

ディーラーのローンですね。
ディーラーに尋ねられましたか?

走行距離確かにそれなりに利用されてますので、
仕方ない面はあると思います。
車に詳しくないのに、
この車、長期ローンで買われたのが、問題なのかもしれませんが、
ローンは、お金払えば、
現時点で、精算できるでしょう。
ディーラーにご相談下さい。
それか、直接ローン会社にお尋ね下さい。

書込番号:25400754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/29 08:36(1年以上前)

>kinakoneko_さん

大変ですね。

しかし5年4ヶ月で16.7万kmということは、年間3万kmほど走る生活ですか…。
それだけ走れば、ZESP2の契約もあったでしょうから、ランニングコストはかなり抑えられただろうと考えます。
(燃費25km/Lの車でも、ガソリン消費量は約6700L。150円/Lとして、約100万円でしょうか。
ZESP2は5年間で12万円と税で済むから、かなり節約できたと思いますよ)

さて
>バッテリーのセグの故障になりました。
>交換修理に160万かかると

ということは、新品のバッテリーへの載せ替えということですね。
私なら、5年間自宅で放置することなく、修理して乗ります。

金銭的な負担は痛いですが、気持ちを切り替えて、
160万円で、新品バッテリーの中古車を買ったと思えば、悪くない選択ではないでしょうか?

経験上、冷却水やエンジンオイルの滲みなど液体関係の劣化やエンジンの熱や振動などと無縁なので、
5年くらいでは、リーフの車体の傷みはほとんどないだろうと思います。
たぶん、ブレーキパッドすら交換してないですよね。

バッテリーさえ新品になれば、まだまだ乗れると思います。

書込番号:25400758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/29 08:41(1年以上前)

まあねぇ…
1kwh程度プリウスのバッテリーですら交換に20万弱かかります。
それの40倍と考えたら160万って安くないですか?

それに電気自動車なんて表向き(発電や製造を含めたら話は別)環境によいエコ(ロジー)であってあなたのお財布にエコ(ノミー)ではありません。

10年20年も前からプリウスですら言われてます。

多分、これからこういう人増えるんでしょうけど、エンジンの車だってその中枢(エンジンなど)が壊れたらそれなりの出費になります。

初代リーフの下取りや中古車販売価格が底値なのはそういう事。

輸入車と同じ、保証が効いてるうちに買い換えるのが良いでしょう。

ちなみにエコ(ノミー)で節約した分は修理費や買い換える費用に残しとかなきゃダメですよ。
こういう事になるから。

書込番号:25400761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2023/08/29 08:45(1年以上前)

勘違いされているようなので、書いておきますね。

エコカーのエコは地球や環境に対してのエコロジーのエコです。
決してエコノミーのエコではありません。

なのでエコカーは、CO2排出量がガソリン車に比して少ないためエコロジー上優位なのです。
日本ではランニングコスト(修理費含まず)のみにしか目が向いていませんが、その分車体などは割高なのです。
高額な費用を支払ってでもエコロジーに寄与するという目的と使命を持ったエコロジストが使用するのがエコカーです。

アメリカのセレブがこぞってプリウス愛用していたのは、環境問題に取り組んでいるということを目に見える形でアピールできたのがプリウスだったということですね。

環境に優しいは財布に厳しい

この事実を知っておかないと無駄なことにお金を使うことになります。

書込番号:25400765

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/08/29 09:03(1年以上前)

16.2万キロ時点のバッテリー状態

>kinakoneko_さん
技術的な話になりますが、バッテリーの"セル"の故障と想像します。
画像は私の40kWhリーフ16.2万キロ時点のバッテリー状況ですが、96個のセルの最大ばらつきは6mv(約4.17V時点)でした。
たぶんスレ主さんのリーフのバッテリーではこれが数百ミリボルト以上のばらつきがあって、"セル"の故障と判断されEVシステム故障となっていると想像します。

まず考えられるのがこの不良"セル"のみ交換です。(実際は不良セルを含むモジュールの交換)
それが出来ない理由は私にはわかりませんが、まずは不良"セル"のみ交換出来ないのかどうか
ディーラーで出来ないと言われたのならメーカーのお客様相談に連絡してみることも

また、今は中古再生バッテリーは無いのかも知れませんね
以前は劣化の激しい"セル"のみ交換した再生バッテリーバックがありました。
それが無いのかどうか問い合わせるのも手段の一つです。

また、8年16万キロのバッテリー容量保証はバッテリー容量計が9セグを切った場合なので、単一"セル"不良の故障はモーター故障等と同じ5年10万キロの保証になると思います。

書込番号:25400775

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/08/29 09:28(1年以上前)

>kinakoneko_さん
ローンの残債を一括返済する方法がないということでしょうか。
お金の工面ができない、
それで、残りのローンを払い続け、車を放置するしかないといけないという判断ですか。

書込番号:25400795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/08/29 09:45(1年以上前)

スレ主さんには気の毒ですが、そういう過渡期テクノロジーのものに10年ローンを払うという決断はいわゆる「蛮勇」に当たると思います。
言い方を変えれば「ギャンブルに負けた」わけです。

書込番号:25400815

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/29 10:15(1年以上前)

>kinakoneko_さん

釣れて嬉しいか?16万kmって、初心者ぢゃないだろ

書込番号:25400837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/29 10:23(1年以上前)

16万7千kmも走れば十分元を取ってるんじゃないですか。

そもそも年間3万km以上走るのに10年ローンと言うのが問題だと思いました。

書込番号:25400846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/29 10:44(1年以上前)

>ローンが残ってるので下取りに出せない


ローンが残っていても買い換えている人はいっぱいいますよ。

書込番号:25400874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/08/29 10:46(1年以上前)


 私がこのような状況になったら対策ですね。

 修理をして、更にローンを組んで乗り続ける。これは、走行バッテリーがまた同じ症状で故障しないかの不安が残る。

 ローンを借換えて下取りに出して新しい自動車を買う。

 中古の走行バッテリーもあったとは思います。

 どちらにしろお金がかかる事には、かわりないです。
 動かない車を放置するよりはマシだと思います。
 

書込番号:25400876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/29 10:56(1年以上前)

リチウムバッテリーのセル単体では3.7Vです、数十個直列にして、並列にしています。

途中のセル切り離しはできないため、直列ユニット全体が切り離され容量が減ります(セル単体の電圧は監視してます)

書込番号:25400882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/08/29 11:39(1年以上前)

EVを10年ローンとは…。しかも日産。
もう少し車に詳しい人の助言を貰っておくべきだったね。
高すぎる授業料…。

修理して乗るメリットはないので売るしかない。
とりあえず故障車の買い取りをしてくれるソコカラに買い取りがいくらつくか聞いてみましょう。
売って多少なりとも返済に充てる。残債は残るけど仕方がない。

どうしても車が必要なら
残った残債と新しく買う車のローンを足してローンを組むしかない。
リーフを買ったディーラーなら応じてもらえるはず。
維持費や修理代あまりかからないデイズ(軽自動車)あたりにしておいたほうがいいね。

書込番号:25400920

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/08/29 11:47(1年以上前)

エコ…
故障に対してはなんとも計算外ですね。
中古バッテリーの選択肢はないのですか?

原材料の採掘から加工を得て製品となり廃棄の処分とリサイクル費用とリサイクルで得た材料価格。
それとランニングコストの比較。

上記を本当に試算した結果は誰も出していない…

出せないのかも…
原発と同じで出せない…

書込番号:25400930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:170件

2023/08/29 12:51(1年以上前)

エコカーって環境に配慮していることをアピールするエゴカーじゃないですか。

ローンを払わないと所有権も自分に移らないし、
まずはローンの完済が急務だと思います。

書込番号:25401005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2023/08/29 12:54(1年以上前)

車をローンで買うから こんな事があった時に対応できないんだよね・・・
自己責任だろう とい言えばそれまでだから・・
もう完済して売り飛ばすか 電池交換するかしかないのだから 高い授業料払った
とでも思わないとしょうがないよ・・・

書込番号:25401008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 14:09(1年以上前)

>Che Guevaraさん
早速の御返信、大変ありがとうございます!

その通り、と第三者の方に言われますと納得出来ます…。
明らかに過走行なのですね。
ランニングコストに惹かれ、環境にやさしいに惹かれて購入しましたが、消耗部品等の費用の試算をしかとするべきでした。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:25401074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/29 14:10(1年以上前)

〉ローンが残ってるので下取りに出せない

下取りに出しても修理費用がかかる車だからほぼ値段が付かないだけで、次の車の購入金額に残債160万組み込めばいいじゃない。

例えばアルト。
総額150万(仮)に残債足して300万超。

アルトは高級車ですな。

残債組み込んでローン組めますか?って聞くしかないよ。

無理なら車を諦めるか、2つローンを抱えるか。

書込番号:25401076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 14:18(1年以上前)

>バニラ0525さん
御返信ありがとうございます!!

ディーラーからのローンになります。
そうですね、残高一括支払い出来れば、5年も自宅放置することはないのですが、それが厳しく…。
ディーラーに相談した結果が上記でした。
ローン会社さんにはまだ相談してなかったのでしてみます!
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:25401086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 14:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
御返信ありがとうございます!

リビルトバッテリー、中古再生バッテリーですね。
再生バッテリーにされた他のスレも拝見してみました。
そうなんです、ディーラーには扱ってないようで…リビルトバッテリー、探してみます。

貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:25401091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 14:28(1年以上前)

>balloonartさん
御返信ありがとうございます!
確かに…廃車になりましたら、忘れず登録抹消します。
どうも、店から自宅までの走行は出来るそうなのですが、電源切ったらもう次いつ走れるか分からない…と。
ここら辺は分かりませんが汗
貴重なご意見頂きありがとうございました!

書込番号:25401097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 14:34(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
御返信ありがとうございます涙
そうだったのですね…!!!すみません、単純計算が出来ておらず…。
今、代車でハイブリッド車使わせてもらっていますがいい感じです(苦笑

ご察し頂き、ありがとうございます。早くどうにかスッキリさせたいです。

書込番号:25401104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/29 14:35(1年以上前)

これ、実話でしょうか?
返済期間10年の自動車ローンなど聞いたことが無いもので。返済期間の大半にて、ローン残高が車両価値を大きく上回る状態となり、金融機関からすれば無担保でお金を貸すに近い行為になってしまいます。そんなリスキーな貸付けをするものなのでしょうか?
借りる側についても同様で、金利負担が莫大なことに加え、何らの事情で車を手放したくなっても、売却額では返済を全く賄えず、普通は車の10年ローンなぞ組まないでしょうね。
この話が実話だとしたら、大変厳しい言い方ながら、金融リテラシーが欠如した人が無謀な借金を行い見事に破綻してしまった状態かと思います。
ローンを借り換え、車両を担保から外した上で廃車とし、車無しで返済を続けながら財務状況の好転を目指すのが定石でしょうが、それができるほどの信用があるかどうかが分かれ目かと思います。

書込番号:25401105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
御返信ありがとうございます…!!
ZESP2契約していました。乗り心地も良く、何度も遠出しては、この車にして良かったね〜と気に入っていました。無理をさせてたのかなぁ…
そう言っていただけて救われる思いです。ありがとうございます。

さて、修理ですが、
新品バッテリーへの交換で、はい、ブレーキパッドの交換してないです!
160万で新品バッテリーの中古車買ったと思えば悪くない、の考えがなかったです!修理して使って頂きたいくらい…汗

ただ、またお金関係ですが、車購入のローンは利息3%〜で、修繕費ローンは14%〜だそうで、
修理した後、他の部品が壊れ出すのが目に見えているのに新品バッテリーにするかどうか、悩みどころです。
ディーラーさんは止めた方がいいと、それなら新品買うがいいと。まぁ、利益求めるディーラーさんですしそう言われるのは分かるのですが、

他のスレ見ると、再生バッテリーに変えてまだまだ乗られる方や、中古リーフ乗られる方もいらっしゃいますね。
修理出来る技術があれば…!

貴重なご意見を大変ありがとうございました!!

書込番号:25401128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2023/08/29 15:06(1年以上前)

>下取りに出しても修理費用がかかる車だからほぼ値段が付かないだけで、
>次の車の購入金額に残債160万組み込めばいいじゃない。
>例えばアルト。
>総額150万(仮)に残債足して300万超。

さすがにその比率は無理です
値引き前価格で申請なので
30%くらいまでかと

書込番号:25401133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:09(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
御返信ありがとうございます!

確かにエコノミーかエコロジーか違いますね。エコロジーの理想だけでは痛い目見ることもあると…。
情報知らずでお恥ずかしいかぎりです。

エコノミーで節約した分は修理費や買い換える費用に残しておく、教訓にします。

貴重なご意見大変ありがとうございました!!

書込番号:25401135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:15(1年以上前)

>さくら@ばにさん
御返信ありがとうございます!

理解致しました!
ならば、この残高ローンも、修繕費も、エコロジーに寄与する目的と使命のための、高額な費用の一部かもしれませんね(涙)エコロジストへの道は厳しいです。

ご意見頂きありがとうございました!肝に銘じます!

書込番号:25401139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/08/29 15:29(1年以上前)

>kinakoneko_さん
車自宅放置とのこと。
車長期間止めておく場所、余ってるのでしょうね。
それはいいですが、
今まで、一年に3万キロほど走る、お仕事かプライベートか知りませんが、
その代わりはどうされるのですか。
別の車があるのでしょうか。
今は代車を使われてるのでしょうが、いつまでかわかりませんし、
ディーラーもその走行距離でしたら、いつまでも貸しておくわけにもいかないでしょう。
過走行で、代車も価値が下がりますので。
ディーラーの方が、5年車放置して、ローン払ってくださいと説明されてるのですか。
新たに、ローンを組んで新しく買い替えるのか。
自転車操業で大変なのかもしれませんが、
何とかローン完済できるよう、別のところから借金するとか、それも大変でしょうが、
とにかく何とか車処分できるように頑張ってください。
5年も放置して、その時処分すると、今処分するのと、
いくらか金銭的に、違い出るのと違いますか。
5年も、車動かさずに放置しておくなど、気持ち悪いです。
失礼しました。

書込番号:25401145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/08/29 15:30(1年以上前)

エラーコードです。

交換されたバッテリーです。

我が家の2015年30kwリーフも、4月にセル不良になりました。

リーフスパイで、DTCのエラーを確認してみると、
p31e7
p0aa6
のエラーコードでした。
エラーコードをクリアすると、何も問題なく走れるので、自走でディーラーに入庫しました。

セル不良だけなら県庁所在地等の中核ディーラーだと、モヂュール交換できると思います。

ちなみに、バッテリーを降ろして点検するだけで、約6万から8万掛かり、モヂュール1個、約10万円がおおよその金額です。

我が家は、幸いにも1個のモジュール交換で済んだので、日産カードの支払いで総額15万円でした。
ただ修理には、約30日ほど掛かりました。

書込番号:25401146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
技術的な御返信、大変ありがとうございます。
申し訳ございません、少ししか分かりませんでした…。
ディーラーさんによると、セル?のどこか一つが不良かもしれないし、15万kmも走行してるから全体の故障かもしれない、
開かないと分からないがその検査見積もりにもお金かかりますよ、と乗り気でないようで。
メーカーのお客さま相談に連絡、という方法もあるのですね。

不躾で申し訳ないですが、再生バッテリーはどちらで購入可能でしょうか…?

書込番号:25401149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:39(1年以上前)

>いぬゆずさん
御返信ありがとうございます!
心苦しいかぎりです……その通りですね。

貴重な!ご意見ありがとうございました!!

書込番号:25401150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:43(1年以上前)

>seikanoowaniさん
御返信ありがとうございます!

自分で修理や改善は出来ないので、詳しくはないなぁと。様々な方からご意見頂き感謝です!

書込番号:25401155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 15:47(1年以上前)

>関電ドコモさん
御返信ありがとうございます!
皆さまのご意見聞いているうちに、十分元を取ったように思えてきました。どうしようもない気持ちが浮かばれます。
ご同意ありがとうございます。

書込番号:25401159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/29 15:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
分かってますよ。
だから聞くしかないよ…と書いてます。

常々聞くのはネット民ではない、実際に関わる人には直接聞くしか答えは出ない…と書き込んでますんで。


>洋墨さんが不思議がっている10年ローンとか銀行ローンならありえる話ですし、聞くだけならタダ。
うまく行くならラッキー。

レクサスなど高額車なら割合も変わりますしね。
アルトはネタ的な話。
それだけです。

書込番号:25401164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2023/08/29 16:13(1年以上前)

〉ディーラーさんによると、セル?のどこか一つが不良かもしれないし、15万kmも走行してるから全体の故障かもしれない、開かないと分からないがその検査見積もりにもお金かかりますよ

ディーラーもまだその程度の認識なんですね。
ジョンwヘンリーさん の例もありますし、検査費が掛かったとしても検査して修理費を確定させるべきです。
サービスマンにバッテリー故障対応のノウハウなんてそんなに無いでしょう。
ディーラーの憶測だけで160万の借金したり廃車にするのはまだ早いと思います。
いい意味で悪あがきしましょう。

書込番号:25401177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/08/29 16:35(1年以上前)

>kinakoneko_さん
日産は2018年に24kWhについては再生バッテリー販売のアナウンスもしています。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/180326-04-j?source=nng&lang=ja-JP&adobe_mc=MCMID%3D89986764203503548101069290592454344205%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1693292186

やはり日産から買う(ディーラーで交換)することになりますね
それ以降のアナウンスはわからないのですが、そのアナウンスでは40kWh新品バッテリー82万です。
もちろん部品価格や作業費は値上がりと思いますが、、、、、約2倍とは、、、、
リーフの大幅値上げはほとんどバッテリー価格上昇分なのでしょうね

書込番号:25401198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/29 18:38(1年以上前)

>洋墨さん

損保ジャパンならやりますよ、普通に。

これネタじゃないですよ。

書込番号:25401320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/29 18:53(1年以上前)

>kinakoneko_さん
ディーラーでのローンとの事ですが、通常はメーカー直系のローンなら大抵は最長6年程度かと。
まあ中にはディーラー提携でオリコ等の信販会社で、最長10年のローンとかもあるので、そっち方面でしょうか。
銀行系は所有権無しが多いですが、信販系のローンの大抵は所有権が付きます。

もし私がその状況になったならば、で考えると、とりあえずは現車の処分に動くと思います。
5年も不動で自宅に置いておくと、ご近所の目も気になります。
まずは取り引きのある銀行あたりで、ローンの借り換えが出来ないか相談してみます。
車は5年4ヵ月経過ですからまだ車検も残っているので、普通に審査もしてもらえるでしょう。

借り換えが出来たなら、ディーラーだか信販会社だか存じませんが所有権の解除を依頼して、
現車は出来れば転売(最悪は廃車でも)などで処分します。
自宅放置だと車検や保険は要らないとしても、自動車税は毎年かかりますので10数万円になります。
車検証上の手続きをせずに先に車を解体して、解体証明書で自動車税を止める荒技も無くはないですが、
車の(買取等の)価値が完全にゼロ以外はもったいないかもです。
まあ庭に5年放置するのも、こちらも1円にもならずに場所を取るだけで、また税金はかかるので、何とも。

もし銀行がダメな場合は、今現在支払っているローン会社に「事情」を説明して、
ローンを支払いながら、現車の所有権解除が出来ないか?を相談するくらいですね。

書込番号:25401340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/29 19:02(1年以上前)

しかし5年で16.7万キロなら、ある意味よく走ったというか、機関の天寿を全うしたんじゃないでしょうかね?

ディーラーにこだわらず、地方の町工場など1軒ずつ訪ねて、「リビルドバッテリーの程度の良いやつ無いですか?」

って交渉して回るのも、良いかもしれませんね。
駄目元で。

ほんで希望のリビルド品が無ければ、パーツ取りジャンクとして20万とか30万で売れませんかね?

途上国への輸出業者なら、もう少し高く買い取れるかも。

書込番号:25401357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/29 19:39(1年以上前)

そういや駆動用バッテリーの不良セクタって少しずつ増えていくと思うんですけど、確か何十のブロックに分かれてて、しきい値を超えたブロックだけが不良と認定されると思うんですけど、その不良ブロックだけ交換するんじゃなかったっけ?

ディーラーは丸ごと交換させたがるし、160万のローン組ませようとするでしょうね。

書込番号:25401400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/29 21:43(1年以上前)

どのようなメッセージが出ましたか?私も似たような症状があり、修理しました。
約8万円でバッテリーを開けてもらい、悪いセルだけ交換すれば、もしかしたら全交換は免れるかもしれません。
全損だったら開けてもらった費用が無駄になりますが、サービスの方に相談されてから処分等は考えても良いのではないでしょうか?ちなみに私は「絶縁異常」メッセージが出て、複数セルが壊れてました。

書込番号:25401593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 21:48(1年以上前)

>ラpinwさん
御返信ありがとうございます!
ローン残ったまま修理か買い替えかとは思っていますが、どのような方法が最善か考えあぐねて…
書き方不備で失礼しました汗

ありがとうございました!!

書込番号:25401606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 21:54(1年以上前)

>mitsuo6666さん
御返信ありがとうございます!
具体的で私に現実的なご意見です…!

無知でお恥ずかしいですが、借換えを知りました。
動かない車を放置、だけはどうにか避けたいです。
貴重なご意見を大変ありがとうございました。

書込番号:25401613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:02(1年以上前)

>待ジャパンさん
御返信ありがとうございます!!
親身なご意見、ありがたいです…高すぎる授業料でした。
ソコカラさん尋ねてみました!
バッテリー不備でもおおよそ50から70万と。
どうしても車は必需品なのでなんとかローン残債と合わせて支払い続けるしかないですね…!
覚悟が決まるご意見、ありがとうございました!

書込番号:25401623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:13(1年以上前)

>麻呂犬さん
御返信ありがとうございます。
中古バッテリーも考えておりますが、ディーラーさんからは保証出来ないそうで、勧めらませんでした。

これを機にエコとは何か、考えさせられました。
車を使う者として、しかと向き合えれればと思います。
大切なご意見ありがとうございました。

書込番号:25401638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:14(1年以上前)

>KEURONさん
御返信ありがとうございます!
ですね!!!どうしたってローンが消えることはないので、まずは決済を急務として考えます!
ありがとうございます!!

書込番号:25401641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:18(1年以上前)

>つぼろじんさん
御返信ありがとうございます!
自己責任だと痛感しております…。簡潔に分かりやすいご意見、感謝です!
いまこうして皆さまから授業受けさせてもらってます…
次購入の際は、出来るだけローンを使わずに。

書込番号:25401652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:27(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
御返信ありがとうございます!
残債組み込んでローンですね、買い換えるならその方法とりたいと思います。

様々な方のご意見ありがたいです。
実際の当人にしか答えはでない、として頑張ります。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25401667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:34(1年以上前)

>洋墨さん
厳しいご意見、大変ありがとうございます。
間違えておりました、メーカーローンではなく、他会社からのローンでした。ですが、一応実話であります。返す言葉もございません。
仕事に車が必要ではありますが、それ以前に購入出来るか信用に足りるかが危ういということですね。
金融リテラシー、学んでいきます。
本当ありがとうございます。、

書込番号:25401675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/29 22:43(1年以上前)

>バニラ0525さん
幾度と御返信、また具体的案をありがとうございます。
走行出来ない車を5年も放置、がどうにか避けたく。ディーラーさんにはそういう説明になったのですがそれはあまりにも…5年後の価値も下がりますよね。
なんとか自転車操業でも、頑張っていきたく思います。
おかげさまで、だいぶ今回の整理が出来たように思います。
大変ありがとうございます。

書込番号:25401685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/30 15:54(1年以上前)

>YASSY 824さん
何度も御返信ありがとうございます。
とても頼りになるご意見…勇気づけられます…!
愛着はあるので、なんとかまだ乗れないか諦めきれずにいます。最後までいい意味で悪あがきしたく思います。
ありがとうございます。

書込番号:25402414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/30 15:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
先日の返信からの御返事、ありがとうございます!!
2018年にはあったんですね…。やはりディーラーさんに尋ねるしか…!
ありがとうございます涙

書込番号:25402416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/30 16:08(1年以上前)

>ぢぢいAさん
ローン金銭的の具体的な長文にわたって分かりやすい御返信、ありがとうございます!!
信販ローンでございました…。完全にそっち方面で、所有権があるとの話もありました。
今、借り換え銀行ローン出来ないか検討中です。
出来なかった場合の具体例もありがとうございます。
一つずつ丁寧に、慎重に参ります。、
ありがとうございます!!

書込番号:25402422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/30 16:16(1年以上前)

>羽片さん
御返信ありがとうございます!!
似たような実体験された方が…!貴重なご意見、タメになります…!

「システム異常
取扱い店に寄って下さい
今度停止したら始動しません」

うろ覚えですが、このようなメッセージが出ました。
システムのリセットすると始動出来るのですが、これが二度あり、急に止まるのでもし仮にリセットして三度目に道路の真ん中ででも止まったらと思うと恐くて。

ディーラーさんより、
16万km走っているバッテリーは、昔の電池パック交換してた携帯のように膨れ上がっててもう元には戻らない、一度バッテリー開けたらもう閉まらないかもしれない、と言われました。
そこまで勧められないのかと思うと…。
因みに走行距離どのくらいでしたでしょうか?

書込番号:25402430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/30 16:25(1年以上前)

モジュール載せ替え、セル交換、ともディーラーによって対応が異なるのでいくつか廻った方が良いです。(ディーラー本社は県ごとにある場合は、県でも異なる)

どこもダメならばオズさんに尋ねてみて下さい。セル単体の交換も大丈夫と思います。
https://www.o-z.co.jp/

40k中古バッテリーモジュールはヤフオクで70-100万ぐらいで取引されています。故障セルがあったとしても価値はあります。
なのでモジュール交換の場合、取り外したモジュールを買い取ってもらえるか、もらえない場合は自分で出品するかとなります。売れるまでの保管場所、運搬方法も考えないとです。

リーフ使えず支障あるかと思います。修理期間の代車も必要だと、そこそこ金額になると思います。16万キロ走行して何セグですか?

書込番号:25402444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/30 16:29(1年以上前)

>ama21papayさん
御返信ありがとうございます!!

天寿全うしましたかね…そう言って頂けてありがたいかぎりです。
地域の町工場、今尋ねてみてます。知り合いにもしかしたらリビルトバッテリーあるかも、と連絡待ちです。
海外へ輸出業者もチラッと考えました!が、未知すぎる領域なので…汗

バッテリー、どうやらそのような仕組みらしいんですが、過走行だからバッテリーも膨れて、開けても閉まるかわからないよ、と言われちゃいました……えぇ…
保証出来ないからディーラーさんは全替させたがりますよね、ほんと…
ありがとうございます!!

書込番号:25402448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/30 18:06(1年以上前)

>kinakoneko_さん
 自己犠牲を顧みず、地球環境のために10年ローンで電気自動車を買ったあなたは神のような尊い存在だと思います。

 なので、ここにおられる方に協力してもらい火をおこして、伊藤かずえさんのようにしてもらえるんじゃないですか?
 10年30万kmもたないバッテリーを積んでるって、しかも載せ替えに160万掛かるってイメージが付いちゃ、日産もまずい話では?

書込番号:25402541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/30 18:27(1年以上前)

>tkfm7さん

すごいですね。

そうすると不良セルが2ブロック分あったとしても、修理すれば20万。

それを出品すれば100万近い価値があるってことですかね。
もちろん積み下ろしの費用など追加で10万くらい手出しになるかもですが。

スレ主さんは、ここで聞いて良かったですね。
もし聞かなかったら、価値ゼロと思い込んで登録抹消後、倉庫保管するか、タダ同然でディーラーに引き取られていくか、どっちかだったわけですよね。

ディーラーも再販価値が高いの知ってて黙ってたんでしょうね。
何も知らないと新品バッテリーを160万で買わされた上に、処分料金名目で10万とか上乗せされたりして。


書込番号:25402570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/30 18:32(1年以上前)


とりあえず不良ブロック数を確定するためにバッテリー降ろして開けてもらう必要があると思うんですが、上に誰か書いてくれてますけど、ディーラーって一つの県に一つじゃないんですよね。

全然違う別会社(別資本)が2系列あったりもするんで、別のディーラーにも声かけた方が良いですね。

むしろ別のディーラーはこれを機に客を奪うことが出来るんで、悪い対応はしないと思います。

ほんで新しいディーラーが信用できそうなら、今後の車検とか、将来的な乗り換えとかもそっちでやってもらった方が良いんじゃないですかね。

今はカモられてると思いますよ。

書込番号:25402579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/30 21:12(1年以上前)

5年19万kmです。kinakonekoさんと似たような使用状況です。エラーメッセージの後再始動ができませんでした。保証期間も過ぎているため、ディーラーではバッテリーの交換(一部or全部)か、中古車をすすめられました。ZESP2が1年半残っていたので、使いホーダイによる節約分と修理代を比較して、直してもらうことにしました。
私もバッテリーが膨らんでて元に戻らない状態でした。
詳細がわからないので、同じようにいくとはお約束できませんが、私の場合は160万円の数分の一で対応してもらえました。
3か月かかりましたが。
ZESP2会員でなければ、別の車に買い替えていたので、不幸中の幸いでした。
同じようなことでお困りの様子、お察しいたします。
ディーラーの方によくご相談するようにとしかアドバイスできませんが、私の例が参考になれば幸いです。

書込番号:25402775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/08/30 23:56(1年以上前)

>tkfm7さん
ありがとうございます。

今、他のディーラーでも同じ意見でしょうか…?と質問させて頂こうかと思っておりました。
そうなのですね、是非行ってみます!!

オズさん、素敵な所ですね。だいぶ遠方になりますが…尋ねてみます!

今、11セグです。
なので1回目の停止では、11セグだったらリセットかけてまた走行出来るかもしれませんね、と言われ持ち帰ったのですが…止まりました。
すみません。他にも漏電もしているらしく、急速充電の回数も多かったので、バッテリー以外にも不具合あるだろう、とのディーラーさんの見解でした。
モジュール交換出来た際は、取り外したモジュールがお金にもなるのですね、有益な沢山の情報をありがとうございます…!

書込番号:25402954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/31 00:03(1年以上前)

>買物センス3点さん
御返信ありがとうございます!
流石にそれはネタだと、そこまで走れないと分かりました!(苦笑
一民間人の悪あがきに大企業さまが動いて下さるならありがたいですけどね…

書込番号:25402965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/31 00:19(1年以上前)

>ama21papayさん
御返信ありがとうございます。
すごい…要約して頂きよく分かりました…!

ということは、
ヤフオクなどでリビルトバッテリー購入し、取付交換修繕してもらい、取り出した負傷バッテリーは出品でお金にもなるよ、という方法もある、でしょうか。
知らないことだらけでした…ありがたし。


5年以上お世話になったディーラー担当者さんを悪く言いたくない気持ちもあるんですが、ちょっと雑な対応に、女性だから舐められているのでは…?と邪念持ってしまいました、
が、こちらで皆さまのお話しより相応の対応だ、と分かりました。
でも、まぁ、本当のところどうなんでしょうね……カモ…

書込番号:25402978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/31 00:29(1年以上前)

>羽片さん
御返信ありがとうございます!ここまで類似している方に出会えるとは…!!ZESP2の節約分は大きいですよね。希少なご意見ありがたい限りです。

もう少しお尋ねいいでしょうか?
走行距離があるので修理後の不具合を懸念しています。
修理された後、他の部品の修繕はありましたか?
総走行距離はどのくらいでしたでしょうか?
よければ宜しくお願い致します。

書込番号:25402982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/31 00:57(1年以上前)

総走行距離が19万キロ。新車購入から4年9か月経過の時故障しました。(修理完了直後なので現在距離も約19万キロです。)
コンピューター診断だけの範囲ですが、バッテリー以外の異常や交換部品は現在のところありません。
修理にあたり、過走行ですので、たまたま同時期に他の箇所も壊れるリスクは説明されましたが、自分は直すことを選択しました。
同じ故障とは限らないので気軽には言えませんが、直してもらった人がいるということはディーラーにお伝えしてもいいのかなと思いました。
どちらにしてもお金がかかる問題ですので、ご質問があればまた聞いてください。

書込番号:25403002

ナイスクチコミ!3


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2023/08/31 08:17(1年以上前)

ディーラーローン(修理)が高額なのであれば修理にも使える銀行ローン(低金利)を使えばいいと思います。

書込番号:25403151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/08/31 09:11(1年以上前)

>羽片さん
親身な御返信ありがとうございます。
修理完了直後だったのですね、失礼致しました。
似たような状況から直された方がいるのは心強いです!ディーラーさんに掛け合ってみます。
ありがとうございます(涙

書込番号:25403194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/08/31 09:14(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
スレ初心者なもので、また御返信の内容を理解するのに時間がかかり、返信数が多く読み辛く、不躾失礼致しました。

おかげで整理出来ました。
選択肢がこんなにあると知れました。
家族とも話しましたが
修理したとしてその後の不具合が出るのが気がかりで修理に前向きでない者もいて、
私は一度バッテリー開けてどの位の修理費か検査してみても、勝負してもいいんじゃないかと思いましたが(バッテリー開けるのに約8万円、修理期間1ヶ月から3ヶ月したとしても)
もうこれ以降は人の考え方次第、身の丈次第ですかね…。

ローン関係は、本当醜態晒してすみません。修理しないならば、借り換えして、所有権解消して、本体をソコカラで売って、
金融リテラシーを身につけます。

貴重な様々な角度からの皆さまのご意見、大変ありがとうございました。決着つきましたら記載させて頂きます。

書込番号:25403196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/31 11:37(1年以上前)

セル単体、複数、の故障ならモジュール開封しなくても、ディーラーの診断機で判るので無料か微額で済むと思います。

リーフスパイとOBD2買えば自分でも数千円でできます。

書込番号:25403330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/31 12:46(1年以上前)

アーロンとかいうヤツの会社が作ってるステラとかいう自動車もそうですが、
バンパーをぶつけたら修理費数百万らしいですね。
モノコックでメンテ性なんか気にしてないからこうなる

結局、最終的に全てにおいて トヨタが正義だった となることでしょう。

書込番号:25403395

ナイスクチコミ!0


羽片さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/31 21:13(1年以上前)

>kinakoneko_さん
当初は壊れたモジュールだけ交換すれば、半額〜3分の1位で直るのではないかとのことで、ダメ元で開けました。
結果は全損でした。
ですが、交換部品代の大部分を面倒見てくれることになり、結果少額負担で修理してもらえました。
全損がレアケースだったようですが、なぜこのような対応になったかは不明です。
kinakoneko_さんのケースが当てはまるかはわかりませんが、仮に修理を選択して全交換の診断になった時には、私のような例もありますので、交渉の材料になればと思いお知らせいたしました。
お互い過走行ですので、買い替えの方が安かったとなるかもしれませんが、もし修理となった場合の参考まで。
大変でしょうけど頑張ってください。

書込番号:25403922

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ135

返信53

お気に入りに追加

標準

充電プラン、3年契約廃止…。

2023/05/18 13:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件

https://news.yahoo.co.jp/articles/c05cc33f0c2a3a339305cd81349912be574ed0a0

いきなり来ましたね…電気料金値上げですから仕方無いのかもですが…。
かなり高くなった気分です。これではEVのコスト的な優位性は無くなってしまうのではないでしょうか??

書込番号:25264984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/18 14:16(1年以上前)

充電料金4400円で600kmです、4400円はガソリンなら27.5L、600km÷27.5L=21.8km/L。

これより燃費が良いHEVや純エンジン車なら、BEVの数少ないメリットの一つ燃料費の安さも無くなりますね。

書込番号:25265030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 14:44(1年以上前)

>リュウ@02さん
>これではEVのコスト的な優位性は無くなってしまうのではないでしょうか?

同感です。

とくに急速充電の受け入れ電流値の低いサクラでは…。

一方で
出力90kW級の急速充電を受け入れられるアリアなどなら、コストメリットはあるとは思います。


いずれにしても
家庭の電力料金も高くなってますので、自宅で充電しても、
以前のような、圧倒的なコストメリットは無くなりましたね。
(深夜電力を使えば、原ニのスクーター並みの燃料コストでしたから)

ただし、
卒FITの家庭で、昼間の余剰電力を充電に利用できるなら、
あいかわらず圧倒的なコストメリットはありますが。


>関電ドコモさん
>BEVの数少ないメリットの一つ燃料費の安さ

ちょっと誤解があるようなので、一言だけ。

走行性能、静粛性など、多くの面でEVはガソリン車より優れています。
「燃料費の安さ」は多くのメリットのうちの一つにすぎません。

デメリットは、
言わずもがなの「航続距離」(最近のEVはずいぶん改善されてますが)と「充電時間」だけでしょう。

EVのメリットとデメリットを比べると、メリットの方が多いと、私は評価します。

書込番号:25265055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 15:05(1年以上前)

連投、失礼します。

EVのデメリット、もう一つありました。
「販売価格の高さ」です。

今までは、そこをランニングコストの低さでカバーできていましたが、
それが、だんだんと難しくなった、ということでしょうか。

ついでに、関電ドコモさん の計算ですが

>充電料金4400円で600kmです、4400円はガソリンなら27.5L、600km÷27.5L=21.8km/L。

この計算の中の「600km」は日産のお薦めするプランからの数字ですよね。

だとすると、同じ計算に「プレミアム200」の数字を入れると

「充電料金6600円で1350kmです、6600円はガソリンなら41.25L、1350km÷41.25L=32.7km/L」

という計算となるので、
たくさん走る人なら、メリットはあるのかもしれませんね。


書込番号:25265082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/05/18 15:26(1年以上前)

BEVの電気代についてあまり興味なかったのでよく知らず、ほとんどタダみたいなもん?と思ってましたが、リンク先を見ると結構高くなるんですね・・・
しかし相変わらず時間当たりの単価?なんですか?わかりにくいですよね・・・
なんでkWhあたりの単価にしないんですかね・・・?

3段階の料金プランでわかりにくいですが、真ん中のプランで33円/分。ということは30分で990円ですか。
YouTubeの動画を見てると、車種によるのでしょうけどbZ4Xなどは30分で50%程度しか充電できないようですので、100km走行分と考えれば、10kmあたり100円?
私の場合、ガソリン代がリッター150円ですので、燃費がリッター15kmのクルマと同じコストと言うことになるのでしょうか。

仮に自宅充電で電気代がkWhあたり30円としたら、電費6km/kWhの場合で10kmあたり50円ですね。燃費にすればリッター30km。
安いと言えば安いですが、プリウスなどと比較すればあまり変わらないですね・・・

BEVを普及させたいなら、急速充電料金はもっと下げないと厳しそうですね。

書込番号:25265093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/05/18 15:30(1年以上前)

今月末迄に契約すれば3年契約出来るので。
ゼスプ2の最後の様に解約からの再契約で3年契約を新たに結び直すのが得策なのか。
出来るのか分からないけど…
取り敢えずあと2週間で契約しないと期限切れですね。

書込番号:25265100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/18 15:31(1年以上前)

tarokond2001さん

「誤解」では無く個人の感想です、自分的にBEVのメリットは静粛性と自宅に限った場合の充電費用の安さだけだと思います。
強力な立ち上がり加速も万人が望んでるものでは無いですしそれを走行性能が良いと表現するのは違うと思います。
なので自分的には数少ないメリットの一つと思いました。

●充電料金4400円で600kmです、4400円はガソリンなら27.5L、600km÷27.5L=21.8km/L。

ソニー損保の顧客の年間平均走行距離が6727kmとありましたので月平均なら560kmです、不公平な数値を使っておりません。

たくさん走る方にとっては確かにメリットですが、もっと走行距離が少ない方にとっては逆になりますね。

書込番号:25265101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/18 15:50(1年以上前)

車両価格も電気代も上がり、もちろんEV用充電器の値段も。
車両を買う際、充電器を導入する際、の補助金額を多くしないと普及にブレーキがかかると思う。

でもまあ、使用の用途によってコストの良し悪しも判断されますので、何とも言えませんが。

値上げ値上げで賃金も・・期待はできませんね。

書込番号:25265115

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 16:10(1年以上前)

>関電ドコモさん
600キロではなく600分の事では無いですか?
3kwで充電した場合2.2kw程度なので600分では22kwです。
急速充電で100分は63kw程度です。
SOCや暑さで急速充電の充電量は下がりますので購入価格で高い電気自動車ですから割高感はあるんじゃ無いですかね。
私も後10ヶ月でZESP2終わりますがその時今ある無料充電無くなって無いと良いなぁとは思いますね。

書込番号:25265135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 16:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>なんでkWhあたりの単価にしないんですかね

法律で、「二次売電」が禁止されてきたからです。
電力会社から仕入れた電気を、例えば、日産ディーラーで、仕入れ単価に利益を加えて、売ることはNGなんです。

つまり
電力を「kWh」あたりの単価で売ることができるのは、「電力会社だけ」です。
そのため、「利用時間」あたりの単価で料金を設定しているわけで…。

いずれにしても、
昨今の電力料金の上昇で、EVの運用コストが高くなったことは間違いありません。
(かつては、夜間電力料金が kWh あたり10円前後でしたから…)

書込番号:25265165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/18 17:10(1年以上前)

ESHY24Gさん

急速100分、普通600分とありますね。

それで走行距離の目安が600kmです。

書込番号:25265195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 18:13(1年以上前)

>関電ドコモさん
両方使い切るとして実測値で良くて500キロ普通で460キロ程度だと思いますよ。

書込番号:25265262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 18:30(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>両方使い切るとして

急速充電10分で6.5kWh
普通充電、60分で2.7kWh
として計算すると

65kWh+27kWh=92kWhは、充電できるかと思います。
(バッテリーのSOCや温度により変わりますが…)

電費7km/kWhならば、92kWhで、走行644km。
電費6km/kWhならば、92kWhで、走行552km。

まぁ、年間を通して平均すれば、走行600kmというのは妥当な数字だと思います。

ちなみに、
急速充電器は出力50kW級として、ですね。
最近、増やしている出力90kW級なら、もう少し入りますよね。

書込番号:25265271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:309件

2023/05/18 18:44(1年以上前)

>法律で、「二次売電」が禁止されてきたからです。

そうとは言い切れないみたいみたいですね
https://ev.gogo.gs/news/detail/1493707802/

ダラダラと充電し、駐車場目的として使われるのを避けるためとかですかね

書込番号:25265286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/18 19:21(1年以上前)

チャージ時間掛るのと残量時にしながらの運転は、コロナ禍の行動制限受けてる感じがします。

なんやかんやで充電制限受けるbevよりそれ以外の方式が汎用性高そうな気がするのはオイラだけでしょうか?

書込番号:25265343

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 19:48(1年以上前)

>tarokond2001さん
電費系と実測って1kwで1kmぐらい違いませんか?
実測ではせいぜい500キロですし都市部近郊だと表示で1kwで5.5kmぐらいですよ。
120キロ分充電できても丁寧に乗って実際には100キロぐらいしか私は走れません。

書込番号:25265388

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 19:49(1年以上前)

電費計

書込番号:25265391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/18 20:30(1年以上前)

自宅に発電所はないお宅は、
電気自動車買って大損ですな。

買わなくて良かった。

やっぱphevですな。


書込番号:25265431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 21:23(1年以上前)

>mokochinさん

gogo EVの記事、ありがとうございます。
知らなかった…。

書込番号:25265504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/05/18 21:24(1年以上前)

>リュウ@02さん
一番の心配はTesla、BYDとかIONIQ5とかのユーザーですね
今まではZESP3に加入するのが一般的でかなりの輸入車BEVユーザーが加入されていたと思います。
すでに加入されている方は良いとしても、秋以降で納車される日程が決まっていざ加入しようとしたら出来ない、、、、
なんてことになると思いますね
販社でこれからどうするかいろいろ悩まれているのではないでしょうか
ZESP3より低コストできるのかどうかでしょうね

書込番号:25265505

ナイスクチコミ!7


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/18 21:30(1年以上前)

こんにちは。

>mokochinさん

>ダラダラと充電し、駐車場目的として使われるのを避けるためとかですかね

普通充電がまさに”駐車場目的として使う”なのでは?
EV充電エネチェンジなんか、どんどん駐車場にスタンドを作ると言ってますし。

実際使ってると、急速なんか増やさなくても、宿泊施設とか映画館とか、
長時間駐車するところに普通充電があれば、ZESP3で使うにはもってこい
ですが。600分/月あれば、まあまあ使い切ることもないし。

急速も分単位の課金になれば、ちょい足し充電もやりやすくなるし
充電器に繋ぎっぱなしでどこかに行ってしまうような人も減るんじゃ
ないですかね。願わくば、充電器側で分単位のオーダーを通せる
ようになればなお良しですが。

書込番号:25265510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/18 21:48(1年以上前)

充電事業は赤字続きですし、補助金まみれのEV事業も刈り取りの時期が近付いてきたって事なのでは。

書込番号:25265530

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/19 06:21(1年以上前)

分単位の課金になると放置が減るか?

おそらく,クルマを移動しない人は,どんな状況になっても,しますよ。
三菱のプランに入っていると思われる三菱車では移動しない車が無い なんてこともないし。

高速道路で8口の充電設備があったら,「これだけあればいいか」と車に戻ってこない人が出てくるみたいですし。

BEVは富裕層目当てのビジネスになっていくでしょう。
こんなにいい車が出来たよ。
クルマに支出できる人だけ買ってくれ。高額な方が売り上げたときに儲けが大きい。

日常生活範囲で移動の手段に使うなら,小ぶりな電気自動車,古い「割安な」電気自動車。

シーオーツーが,燃料コストがってのは後付けのこじつけ程度のもの。
ごく一部が,電気自動車だけにな時代が来ると決まってるのだ,
チャイナの車は桁違いに優秀だ
そんな感じに,ひたすらいやがらせしながら,騒いでいる。
掲示板で毎度繰り返される光景。そう思いませんか?

書込番号:25265752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/19 07:54(1年以上前)

補助金ありきで充電器を設置したものの、車両台数の増加がかなりゆるやかであり、普及するまでに耐用年数を迎えてしまう。
このGW連休中にも故障で稼働できない充電器もありましたが修理すると金がかかるので放置?
しかも車両普及台数は少ないけどやはり100Kw以上の充電器は必要だと思う。50じゃ小さい。

電気代は上がっても発電量は変わらず、となるかも。

車両を買うにも設備を整えるのにも補助金ありきの考えの人が多いでしょうね。

書込番号:25265807

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/19 08:52(1年以上前)

今回の改定に合わせて日産のEVを保有するユーザーに向けた専用サービスとして提供する。
と書いてあるので、日産ディーラーでは、他のメーカーの車は充電出来なくなるから
充電し易くなるのだけは良いのですが。
日産以外の急速充電器の渋滞も、多少軽減されるのでしょうかね?

書込番号:25265864

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/19 09:14(1年以上前)

こんにちは。

>PT82さん

>日産ディーラーでは、他のメーカーの車は充電出来なくなる

うーん、e-MPの契約次第なんで、例えば三車の場合は三菱の
カード契約条件で充電できますので、他のメーカーの動き次第では
日産ディーラーでは、他のメーカー車しか充電していない、なんて
こともありうるかも、ですね。

まあ、別にZESP3にこだわっているわけでもありませんが、
利便性から言って、改変後もZESP3のまま行くと思います。

3年縛りがなくなったので解約もしやすくなりますし、イオンや
エネオスや、コスモ石油の動き次第ではメインを切り替える、
是々非々の対応でいいんじゃないですかね。

書込番号:25265878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/19 09:56(1年以上前)

>PT82さん
>日産のEVを保有するユーザーに向けた専用サービスとして提供する

これは
ZESP3が「日産車ユーザーだけが加入」できる充電サービスである、ということだと理解してます。

今までは、必ずしも日産車ユーザーでなくても加入できましたから…。

すでに
らぶくんのパパさん のおっしゃるように、BYDやヒョンデIONIQ5のユーザーでも加入できたものが、
日産車ユーザー限定となっただけでしょう。

サクラのユーザーなんか、かなり割高な充電料金となりますから、
日産ディーラーの充電器の利用状況(利用者が減る、利用時間が短くなるなど)に
影響が出るのではないかと思います。

書込番号:25265918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/19 13:56(1年以上前)

>関電ドコモさん
>tarokond2001さん

プレミアム100で600km以下
プレミアム200で1350km以下
プレミアム400で1350km以上

 記載されております。

 プレミアム400の表記は「以下」の表記じゃないとおかしいし、プレミアム200の倍の距離数じゃないとつづちまが合いませんよ。
 プランの最大走行可能距離ではなく、このあたりでプランを切り替えたほうがお徳ですよとゆう表記ではないでしょうか。

書込番号:25266140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/19 14:00(1年以上前)

仰るとおりだと思います。

書込番号:25266143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/19 16:50(1年以上前)

>mitsuo6666さん

ご指摘、ありがとうございます。
そのとおりでしょう。

EVについては、非ユーザーの方が大多数だと思いますので、ちょっとだけ補足しておきます。

>プレミアム100で600km以下
>プレミアム200で1350km以下
>プレミアム400で1350km以上

これは、
おっしゃるとおり、どのプランを選ぶか、という点についての「走行距離から見た目安」です。

したがって、
そこに示された距離が、現実に走れることを保証するものではありません。

基本的に
急速充電器の出力とEV側の受け入れ能力により、同じ時間でも、充電される電力量には大きな差がありますし、
同じ車と急速充電器でも、バッテリーのSOCや温度により充電される電力量には差が出ます。

そして、走り方によっては
前の方のレスで ESHY24Gさん がおっしゃるように、プレミアム100の600km走行も怪しいかもしれません。

そして
プレミアム200の1350km走行は、かなりの難易度だと。不可能とは言いませんが…。


ちなみに
ウチの40kWhリーフで日産プリンスディーラーの出力50kW急速充電器を使った場合
355V120Aで、10分間充電すると、電力量は7kWh強です。

ということは、
200分で約140kWh。これで走れる距離は、電費7km/kWhとして約980km。
普通充電で600分(10時間)充電した分(26から27kWhくらい)を加えても、1200km弱の走行距離でしょうか。

1350km走るためには、電費8km/kWh弱は必要なので、
春、秋はともかく、冬場はまず無理ですね。

書込番号:25266280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/19 17:10(1年以上前)

充電料金が高くなっていくという流れは,いずれ来るだろうなと思ってた。
PHEVやBEVにどんなに補助金出そうとも,近未来はこうなると。
日産のお店に行って,サクラが急速充電してる光景,見た記憶ないぐらい稀かな?

日産のプランをあてにして車を買おうと思わない。
日産プランがEV化の流れを阻害する。そんなことも考えたことないな。

赤字部分でしょ?
車両価格100万以上値上げして,売れる理由ないし。
ZESP変更プランで,普通充電も含めて使い切るような使い方が,逆に狙い目かも?
加入してなきゃ,その権利が生じない。
充電箇所の数を考慮に入れて,色々なサービスを上手に組み合わせて乗ることかな?
1,2回の充電で間に合うような大きな電池載った車に乗り換える?
高速道路に入って,ビジターで何回も充電?ハードル高そう。

料金プランでその都度騒ぐなら,電気乗らない方がマシ。
チャイナの車で400km走れると,1回充電したら800km走れる?
実は,150km位が限界みたいだね?継ぎ足しだと。
電気しか乗らん,家に電気自動車しかないというのも少数派だろうし。
税金や社会保険料で引かれる方が,よっぽど額が大きいから,月の充電位は,工夫していこうよ。

書込番号:25266308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/05/19 19:27(1年以上前)

>mitsuo6666さん
>プレミアム100で600km以下
>プレミアム200で1350km以下
>プレミアム400で1350km以上
単にどのプランを選ぶかの目安でしょうね
私は月間3500kmほど走る過走行ユーザーですが、現在はプレミアム40の3年定期契約です。
2ヶ月前まではZESP2の急速充電無制限で運用していたのでまだあまり良くわかっていません。
もちろん自宅充電が基本ですが、遠出もかなり多いのでとりあえずZESP3の40(10分40回)で様子見中です。
連続して未使用分持ち越しになっているので来月はプレミアム20に変更するかもです。
車はリーフe+です。
遠出としては先月の信州一泊二日約1000km旅行では
満充電で出発した一日目の経路充電は10分+20分の計30分で約470km
約50%で出発した二日目の経路充電は10分+20分の計30分と山歩きの間の無料普通充電約2時間で約520km
ZESP3としては10分X6回
今月の山陰一泊二日の約1100km旅行では
満充電で出発した一日目の経路充電は10分+15分(無料)+10分+20分の40分で590km
二日目はホテルで目的地充電(無料)出来たので100%で出発し10分+20分の計30分で500km
ZESP3としては10分7回
日帰りでは自宅満充電して出発すると10分または20分充電だけで350から400km前後は走れています。

また普段も高出力充電器だと自宅充電とほとんど変わらないコストなので機会があれば充電しています。
昨日は滋賀県へ所要ででかけて322km走りましたが、帰り道コンビニでコーヒーを買うついでに90kW充電器で10分充電したので帰宅時は50%の残量がありました。
90kW機で10分で10kWh充電できるので、ZESP3プレミアム40定期契約だと9350円÷40≒234円で単価24円/kWh程度
50kW機で10分で7.3kWh充電でき、単価32円/kWh程度になります
アリアやBYD、IONIQ5では充電能力が高いので高出力充電器でもっと単価は安くなります。

車種と充電器の能力、充電開始残量などで10分で充電できる電力量は大きく変わります。
高出力充電器を使った場合同じ時間で、サクラを1とするとリーフで1.5倍、リーフe+で2倍の充電電力量になりますので、サクラを基準に考えるとZESP3の目安距離は走れないですね

しかし、やはりBEVの運用は自宅または職場等で基礎充電できる環境も必要と思います。

書込番号:25266455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/19 21:39(1年以上前)


>tarokond2001さん

 この距離はアリアを想定したんじゃないかなと思います。

 自分のリーフは電費が9.5kmなので、理論上は100分で600km以上走行は可能です。

書込番号:25266613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/19 22:09(1年以上前)


>らぶくんのパパさん

 充電器は日産で多いタイプを基準として、アリア、リーフ、サクラと3車種ありますので、tarokond2001さんの返信でも記載しましたが、一番電費の悪いアリアを対象にしていると思います。サクラわかりませんが、リーフはもっと走行はできると思います。

 ZEPS3は、自宅で充電出来ない人向けのプランだと思います。ただ、らぶくんのパパさんのように遠出をする方にも必要ですね。

e+いいですね。走行バッテリーの容量はもちろんのこと、充電速度やバッテリー温度の上がりにくさは素晴らしいです。
 ただ、残念な事は、個人的には金銭的な理由で手が届かないです。

書込番号:25266658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/05/20 03:14(1年以上前)

E11toE12 さん

600分って一晩10時間で
使い切っちゃいますやん

プレミアム10の3年契約2,850円で
月500KWh位いただいておりましたので

そんな奴がおるから改悪なんざましょ、
当家は8月末にZPSP3解約します。

ちなみに、カード認証の無い日産ディーラーとかなら
9月以降でも

普通充電600分制限無しでいただき放題カモ?

書込番号:25266858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/20 07:33(1年以上前)

2022年度の年間平均電費は、8.4km/kWhでした

年間の電費の変化はこんなかんじです。暖房を使うので冬場の落ち込みが大きいですね。

>mitsuo6666さん

おはようございます。

>この距離はアリアを想定したんじゃないかな

そうかもしれないですね。

ただ、
アリアなら出力90kWの急速充電器を使った場合に、10分で12kWhくらいは充電できるようです。

100分の充電で120kWhとすると
電費5km/kWhとして、600kmの走行が可能、
普通充電600分を加えると、さらに100kmくらいは走れますね。
合計700kmは行けるんじゃないでしょうか?

前のレスの らぶくんのパパさん のリーフe + の例からも分かりますが、
EV側の受け入れ能力にも左右されますので、日産の示している600kmというのは、
単なる「目安」にすぎないと思います。

ちなみに、ウチのリーフの年間平均電費は、添付のスクショのとおり、8.4km/kWh。
(今の時季は9km/kWhを軽く超えますが)
先にも書きましたが、急速充電10分で7kWh強。100分で70kWh。
70kWhで走れる距離は、単純計算ですが、588km。それに、普通充電600分の電力量を加えると、800kmは走れる計算です。年間平均で。

走行環境は、人それぞれですから、
各人が使用状況を鑑みて、ZESP3の使用の適否やコストを考えることが肝要だと思います。

まぁ、
本来、このスレのテーマに関心があるのは、「EVのユーザー」だけだと思います。
にもかかわらず、EVユーザーでもない方が書き込みをされてましたから、
私の最初の方の書き込み(1350kmなんて例を出したレス)は、「EVユーザーじゃない方の書き込みへの反論」と考えいただいて結構です。

書込番号:25266958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 05:35(1年以上前)

現在ZESP2、残り10か月ですが、割引のあるうちにZESP3プレミアム10も契約しておいた方が、お得なのですが、
併用はできるのでしょうか。

書込番号:25268387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/21 07:16(1年以上前)

>モリニューさん
現行のZESP3はリーフユーザでなくても契約できるので併用は可能なはずです。
ただし加入から5年間同一条件で契約を維持できるのかは確認が必要ですね。
現行契約の加入受付は5末で終了です。

書込番号:25268440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 07:24(1年以上前)

>なおき^^;さん

ZESP2途中で打ち切られたりしないですよね、そうなると本末転倒なので

別名義にしたほうがいいですかね

書込番号:25268445

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/21 07:36(1年以上前)

zesp2とzesp3,両方支払うんですか?

充電する車が2台以上あるなら,別に構わないでしょうけど?

書込番号:25268459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 07:43(1年以上前)

>akaboさん

10か月分の料金    ¥27500、
残り26か月の割引額 ¥42600

¥15000お得になるので、せこい考えですが。

書込番号:25268467

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/21 08:03(1年以上前)

セコイなんて考えませんが,車1台だったら2つに支払うのも何だなと感じたので。
途中でやめたら違約金出るわけでしょ?

書込番号:25268486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/21 08:09(1年以上前)

>モリニューさん
不正目的とかではないので素直にコールセンターに聞いて大丈夫と思います。

いま日産の公式ページを見てきました。
5月末までに3年契約をすると3年間割引を受けられますが、9月からは新しいZESP3に自動移行になるみたいです。

自分の場合は普通充電が無制限無料に魅力を感じていたので駆け込み加入は却下になりました。

契約改悪に伴い退会を希望する場合は6月から8月末でしたら3年契約の違約金が免除になるみたいです。

書込番号:25268495

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/21 08:28(1年以上前)

zesp3は,e-mobityと無関係に独立して料金を決めてるわけではないでしょうから,仕方ないですよ。
e-mobilityよりお得になるように日産車オーナー向けに料金体系を設定する。
要らない人は加入しないってだけ。
3年契約をこれからも継続する義務があると主張する訳にもいかないだろうし。

書込番号:25268516

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/21 08:31(1年以上前)

トヨタ系は,電気料金値上げを見通して,一足先に4月に値上げしていたという見方も出来るでしょうね。

書込番号:25268518

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/21 08:47(1年以上前)

こんにちは。

>モリニューさん

素直に考えれば、
プレミアム10(三年契約あり、割引あり) が8月末廃止し加入者は
プレミアム100(三年契約なし、割引なし)に9月1日から「強制移行」
なんで、5月に加入しても、3か月間しか割引がない気がしますが。

書込番号:25268534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 08:49(1年以上前)

>なおき^^;さん
ディ−ラーに聞いたら、改変のこと自体を知らなかった有様で。

私の場合ほぼ100%急速充電の運用ですので、1分単位の計算で割引が続くなら
その方が有難いです。

>akaboさん
もう電気自動車以外は乗らない予定なので、ただ日産以外に乗り換えたくなったら、
その時考えます。

書込番号:25268538

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/05/21 11:13(1年以上前)

E11toE12 さん

プランは強制移行ですが
割引は次回更新時まで継続ッス。

書込番号:25268699

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/21 12:14(1年以上前)

こんにちは。

>てるずさん

>割引は次回更新時まで継続ッス。

そうなんですか。それは失礼しました。では、

「3年定期契約中のお客さまの解約時の違約金(13,200円)を
 本年6月1日から8月31日の間、免責いたします。」

が、9月以降は復活するということですね。

なんか、公正取引委員会から突っ込みが入りそうな状況ですね。

書込番号:25268750

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/22 13:39(1年以上前)

>モリニューさん
私も後10ヶ月です、私はやりませんがイオンとかで長く停めたいけど30分では戻れない時などで高充電量だけどもう少し充電したい時に普通充電器の無料分考えればもう少しお得というか便利には使えるとは思います。

書込番号:25270015

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2023/05/25 15:17(1年以上前)

東北電力の6月1日以降の電気料金
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/dryokinkaitei/

が公表されました、
当家の試算は電気代が1.5倍。

なのでzesp3は解約せず
次回更新時まで継続シマ、たぶん。

書込番号:25273804

ナイスクチコミ!1


NaoKameさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/26 21:23(1年以上前)

>モリニューさん

こんばんは。

自分はZEPS2が今年の10月に切れるので、ディーラーに直接行って確認しました。
両方の契約が出来ないのであればと、妻を連れて行き、自分は残りのZEPS2の契約と、新規で妻にZEPS3の契約(日産以外でも契約できると聞いていたため)をと思っていたのですが、ディーラの担当者さんが担当の部署に詳しく問い合わせくださいました。そうしたら、自分の方で二重契約が出来るとの回答でしたので、自分の場合、新たに6か月ダブりますが、ZEPS3も契約してきました。
ホームページにZEPS3の契約の入力をしたときに、ZEPS2が契約の場合ZEPS2は自動で解約されないので自身で解約してくださいの様なメッセージが出て無事契約出来ました。
今日、試しに、ZEPS3で充電した後、ZEPS2で充電したら、無事できて解約されていませんでした。

書込番号:25275377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/26 22:18(1年以上前)

>NaoKameさん

ありがとうございます、私も空カードだけはもらってきました、Webページから手続きできるそうなので、
契約の方向で考えてみます。

書込番号:25275499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/27 08:59(1年以上前)

>リュウ@02さん
アリアの購入も検討しましたが最終的には エクストレイルを購入した者です。
エクストレイルも燃費走行を重視すればリッター20km は軽く 走行できる状況です。
今までは電気代が安くなおかつ 効率が100%で充電できると思っていましたが、 実際には約7割から8割の効率でしか充電できないみたいですね。
また1回の充電でも 約300km ほどしか充電できないので とても 非効率 だと思っております。
電気代による お得 感はほとんどなく また 充電するインフラ も向上が見込めない 現状 日本での電気自動車の普及はかなり厳しいと思っております。
唯一の方法としては 会社勤務などをしているならば 勤務中に会社のお金で充電するという政府の政策が発表されれば大きく 電気自動車の普及に影響を与えると思いますね。
今日本で問題となっている人はニートや高齢社員でありますが 電気自動車の充電 作業程度は 特に大きな知識もなくできると思いますのでそのような 雇用も考えることもできます。

書込番号:25275894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/795物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/795物件)