『充電プラン、3年契約廃止…。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

『充電プラン、3年契約廃止…。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信53

お気に入りに追加

標準

充電プラン、3年契約廃止…。

2023/05/18 13:39(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

https://news.yahoo.co.jp/articles/c05cc33f0c2a3a339305cd81349912be574ed0a0

いきなり来ましたね…電気料金値上げですから仕方無いのかもですが…。
かなり高くなった気分です。これではEVのコスト的な優位性は無くなってしまうのではないでしょうか??

書込番号:25264984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/18 14:16(4ヶ月以上前)

充電料金4400円で600kmです、4400円はガソリンなら27.5L、600km÷27.5L=21.8km/L。

これより燃費が良いHEVや純エンジン車なら、BEVの数少ないメリットの一つ燃料費の安さも無くなりますね。

書込番号:25265030

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/18 14:44(4ヶ月以上前)

>リュウ@02さん
>これではEVのコスト的な優位性は無くなってしまうのではないでしょうか?

同感です。

とくに急速充電の受け入れ電流値の低いサクラでは…。

一方で
出力90kW級の急速充電を受け入れられるアリアなどなら、コストメリットはあるとは思います。


いずれにしても
家庭の電力料金も高くなってますので、自宅で充電しても、
以前のような、圧倒的なコストメリットは無くなりましたね。
(深夜電力を使えば、原ニのスクーター並みの燃料コストでしたから)

ただし、
卒FITの家庭で、昼間の余剰電力を充電に利用できるなら、
あいかわらず圧倒的なコストメリットはありますが。


>関電ドコモさん
>BEVの数少ないメリットの一つ燃料費の安さ

ちょっと誤解があるようなので、一言だけ。

走行性能、静粛性など、多くの面でEVはガソリン車より優れています。
「燃料費の安さ」は多くのメリットのうちの一つにすぎません。

デメリットは、
言わずもがなの「航続距離」(最近のEVはずいぶん改善されてますが)と「充電時間」だけでしょう。

EVのメリットとデメリットを比べると、メリットの方が多いと、私は評価します。

書込番号:25265055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/18 15:05(4ヶ月以上前)

連投、失礼します。

EVのデメリット、もう一つありました。
「販売価格の高さ」です。

今までは、そこをランニングコストの低さでカバーできていましたが、
それが、だんだんと難しくなった、ということでしょうか。

ついでに、関電ドコモさん の計算ですが

>充電料金4400円で600kmです、4400円はガソリンなら27.5L、600km÷27.5L=21.8km/L。

この計算の中の「600km」は日産のお薦めするプランからの数字ですよね。

だとすると、同じ計算に「プレミアム200」の数字を入れると

「充電料金6600円で1350kmです、6600円はガソリンなら41.25L、1350km÷41.25L=32.7km/L」

という計算となるので、
たくさん走る人なら、メリットはあるのかもしれませんね。


書込番号:25265082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13243件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/05/18 15:26(4ヶ月以上前)

BEVの電気代についてあまり興味なかったのでよく知らず、ほとんどタダみたいなもん?と思ってましたが、リンク先を見ると結構高くなるんですね・・・
しかし相変わらず時間当たりの単価?なんですか?わかりにくいですよね・・・
なんでkWhあたりの単価にしないんですかね・・・?

3段階の料金プランでわかりにくいですが、真ん中のプランで33円/分。ということは30分で990円ですか。
YouTubeの動画を見てると、車種によるのでしょうけどbZ4Xなどは30分で50%程度しか充電できないようですので、100km走行分と考えれば、10kmあたり100円?
私の場合、ガソリン代がリッター150円ですので、燃費がリッター15kmのクルマと同じコストと言うことになるのでしょうか。

仮に自宅充電で電気代がkWhあたり30円としたら、電費6km/kWhの場合で10kmあたり50円ですね。燃費にすればリッター30km。
安いと言えば安いですが、プリウスなどと比較すればあまり変わらないですね・・・

BEVを普及させたいなら、急速充電料金はもっと下げないと厳しそうですね。

書込番号:25265093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/05/18 15:30(4ヶ月以上前)

今月末迄に契約すれば3年契約出来るので。
ゼスプ2の最後の様に解約からの再契約で3年契約を新たに結び直すのが得策なのか。
出来るのか分からないけど…
取り敢えずあと2週間で契約しないと期限切れですね。

書込番号:25265100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/18 15:31(4ヶ月以上前)

tarokond2001さん

「誤解」では無く個人の感想です、自分的にBEVのメリットは静粛性と自宅に限った場合の充電費用の安さだけだと思います。
強力な立ち上がり加速も万人が望んでるものでは無いですしそれを走行性能が良いと表現するのは違うと思います。
なので自分的には数少ないメリットの一つと思いました。

●充電料金4400円で600kmです、4400円はガソリンなら27.5L、600km÷27.5L=21.8km/L。

ソニー損保の顧客の年間平均走行距離が6727kmとありましたので月平均なら560kmです、不公平な数値を使っておりません。

たくさん走る方にとっては確かにメリットですが、もっと走行距離が少ない方にとっては逆になりますね。

書込番号:25265101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/18 15:50(4ヶ月以上前)

車両価格も電気代も上がり、もちろんEV用充電器の値段も。
車両を買う際、充電器を導入する際、の補助金額を多くしないと普及にブレーキがかかると思う。

でもまあ、使用の用途によってコストの良し悪しも判断されますので、何とも言えませんが。

値上げ値上げで賃金も・・期待はできませんね。

書込番号:25265115

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:58件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 16:10(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
600キロではなく600分の事では無いですか?
3kwで充電した場合2.2kw程度なので600分では22kwです。
急速充電で100分は63kw程度です。
SOCや暑さで急速充電の充電量は下がりますので購入価格で高い電気自動車ですから割高感はあるんじゃ無いですかね。
私も後10ヶ月でZESP2終わりますがその時今ある無料充電無くなって無いと良いなぁとは思いますね。

書込番号:25265135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/18 16:49(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>なんでkWhあたりの単価にしないんですかね

法律で、「二次売電」が禁止されてきたからです。
電力会社から仕入れた電気を、例えば、日産ディーラーで、仕入れ単価に利益を加えて、売ることはNGなんです。

つまり
電力を「kWh」あたりの単価で売ることができるのは、「電力会社だけ」です。
そのため、「利用時間」あたりの単価で料金を設定しているわけで…。

いずれにしても、
昨今の電力料金の上昇で、EVの運用コストが高くなったことは間違いありません。
(かつては、夜間電力料金が kWh あたり10円前後でしたから…)

書込番号:25265165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/18 17:10(4ヶ月以上前)

ESHY24Gさん

急速100分、普通600分とありますね。

それで走行距離の目安が600kmです。

書込番号:25265195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:58件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 18:13(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
両方使い切るとして実測値で良くて500キロ普通で460キロ程度だと思いますよ。

書込番号:25265262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/18 18:30(4ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
>両方使い切るとして

急速充電10分で6.5kWh
普通充電、60分で2.7kWh
として計算すると

65kWh+27kWh=92kWhは、充電できるかと思います。
(バッテリーのSOCや温度により変わりますが…)

電費7km/kWhならば、92kWhで、走行644km。
電費6km/kWhならば、92kWhで、走行552km。

まぁ、年間を通して平均すれば、走行600kmというのは妥当な数字だと思います。

ちなみに、
急速充電器は出力50kW級として、ですね。
最近、増やしている出力90kW級なら、もう少し入りますよね。

書込番号:25265271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:168件

2023/05/18 18:44(4ヶ月以上前)

>法律で、「二次売電」が禁止されてきたからです。

そうとは言い切れないみたいみたいですね
https://ev.gogo.gs/news/detail/1493707802/

ダラダラと充電し、駐車場目的として使われるのを避けるためとかですかね

書込番号:25265286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/18 19:21(4ヶ月以上前)

チャージ時間掛るのと残量時にしながらの運転は、コロナ禍の行動制限受けてる感じがします。

なんやかんやで充電制限受けるbevよりそれ以外の方式が汎用性高そうな気がするのはオイラだけでしょうか?

書込番号:25265343

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:58件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 19:48(4ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
電費系と実測って1kwで1kmぐらい違いませんか?
実測ではせいぜい500キロですし都市部近郊だと表示で1kwで5.5kmぐらいですよ。
120キロ分充電できても丁寧に乗って実際には100キロぐらいしか私は走れません。

書込番号:25265388

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:58件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/18 19:49(4ヶ月以上前)

電費計

書込番号:25265391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/18 20:30(4ヶ月以上前)

自宅に発電所はないお宅は、
電気自動車買って大損ですな。

買わなくて良かった。

やっぱphevですな。


書込番号:25265431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/18 21:23(4ヶ月以上前)

>mokochinさん

gogo EVの記事、ありがとうございます。
知らなかった…。

書込番号:25265504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3573件Goodアンサー獲得:321件

2023/05/18 21:24(4ヶ月以上前)

>リュウ@02さん
一番の心配はTesla、BYDとかIONIQ5とかのユーザーですね
今まではZESP3に加入するのが一般的でかなりの輸入車BEVユーザーが加入されていたと思います。
すでに加入されている方は良いとしても、秋以降で納車される日程が決まっていざ加入しようとしたら出来ない、、、、
なんてことになると思いますね
販社でこれからどうするかいろいろ悩まれているのではないでしょうか
ZESP3より低コストできるのかどうかでしょうね

書込番号:25265505

ナイスクチコミ!6


E11toE12さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/18 21:30(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>mokochinさん

>ダラダラと充電し、駐車場目的として使われるのを避けるためとかですかね

普通充電がまさに”駐車場目的として使う”なのでは?
EV充電エネチェンジなんか、どんどん駐車場にスタンドを作ると言ってますし。

実際使ってると、急速なんか増やさなくても、宿泊施設とか映画館とか、
長時間駐車するところに普通充電があれば、ZESP3で使うにはもってこい
ですが。600分/月あれば、まあまあ使い切ることもないし。

急速も分単位の課金になれば、ちょい足し充電もやりやすくなるし
充電器に繋ぎっぱなしでどこかに行ってしまうような人も減るんじゃ
ないですかね。願わくば、充電器側で分単位のオーダーを通せる
ようになればなお良しですが。

書込番号:25265510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:96件

2023/05/18 21:48(4ヶ月以上前)

充電事業は赤字続きですし、補助金まみれのEV事業も刈り取りの時期が近付いてきたって事なのでは。

書込番号:25265530

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/19 06:21(4ヶ月以上前)

分単位の課金になると放置が減るか?

おそらく,クルマを移動しない人は,どんな状況になっても,しますよ。
三菱のプランに入っていると思われる三菱車では移動しない車が無い なんてこともないし。

高速道路で8口の充電設備があったら,「これだけあればいいか」と車に戻ってこない人が出てくるみたいですし。

BEVは富裕層目当てのビジネスになっていくでしょう。
こんなにいい車が出来たよ。
クルマに支出できる人だけ買ってくれ。高額な方が売り上げたときに儲けが大きい。

日常生活範囲で移動の手段に使うなら,小ぶりな電気自動車,古い「割安な」電気自動車。

シーオーツーが,燃料コストがってのは後付けのこじつけ程度のもの。
ごく一部が,電気自動車だけにな時代が来ると決まってるのだ,
チャイナの車は桁違いに優秀だ
そんな感じに,ひたすらいやがらせしながら,騒いでいる。
掲示板で毎度繰り返される光景。そう思いませんか?

書込番号:25265752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/19 07:54(4ヶ月以上前)

補助金ありきで充電器を設置したものの、車両台数の増加がかなりゆるやかであり、普及するまでに耐用年数を迎えてしまう。
このGW連休中にも故障で稼働できない充電器もありましたが修理すると金がかかるので放置?
しかも車両普及台数は少ないけどやはり100Kw以上の充電器は必要だと思う。50じゃ小さい。

電気代は上がっても発電量は変わらず、となるかも。

車両を買うにも設備を整えるのにも補助金ありきの考えの人が多いでしょうね。

書込番号:25265807

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/19 08:52(4ヶ月以上前)

今回の改定に合わせて日産のEVを保有するユーザーに向けた専用サービスとして提供する。
と書いてあるので、日産ディーラーでは、他のメーカーの車は充電出来なくなるから
充電し易くなるのだけは良いのですが。
日産以外の急速充電器の渋滞も、多少軽減されるのでしょうかね?

書込番号:25265864

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/19 09:14(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>PT82さん

>日産ディーラーでは、他のメーカーの車は充電出来なくなる

うーん、e-MPの契約次第なんで、例えば三車の場合は三菱の
カード契約条件で充電できますので、他のメーカーの動き次第では
日産ディーラーでは、他のメーカー車しか充電していない、なんて
こともありうるかも、ですね。

まあ、別にZESP3にこだわっているわけでもありませんが、
利便性から言って、改変後もZESP3のまま行くと思います。

3年縛りがなくなったので解約もしやすくなりますし、イオンや
エネオスや、コスモ石油の動き次第ではメインを切り替える、
是々非々の対応でいいんじゃないですかね。

書込番号:25265878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/19 09:56(4ヶ月以上前)

>PT82さん
>日産のEVを保有するユーザーに向けた専用サービスとして提供する

これは
ZESP3が「日産車ユーザーだけが加入」できる充電サービスである、ということだと理解してます。

今までは、必ずしも日産車ユーザーでなくても加入できましたから…。

すでに
らぶくんのパパさん のおっしゃるように、BYDやヒョンデIONIQ5のユーザーでも加入できたものが、
日産車ユーザー限定となっただけでしょう。

サクラのユーザーなんか、かなり割高な充電料金となりますから、
日産ディーラーの充電器の利用状況(利用者が減る、利用時間が短くなるなど)に
影響が出るのではないかと思います。

書込番号:25265918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/19 13:56(4ヶ月以上前)

>関電ドコモさん
>tarokond2001さん

プレミアム100で600km以下
プレミアム200で1350km以下
プレミアム400で1350km以上

 記載されております。

 プレミアム400の表記は「以下」の表記じゃないとおかしいし、プレミアム200の倍の距離数じゃないとつづちまが合いませんよ。
 プランの最大走行可能距離ではなく、このあたりでプランを切り替えたほうがお徳ですよとゆう表記ではないでしょうか。

書込番号:25266140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/19 14:00(4ヶ月以上前)

仰るとおりだと思います。

書込番号:25266143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/19 16:50(4ヶ月以上前)

>mitsuo6666さん

ご指摘、ありがとうございます。
そのとおりでしょう。

EVについては、非ユーザーの方が大多数だと思いますので、ちょっとだけ補足しておきます。

>プレミアム100で600km以下
>プレミアム200で1350km以下
>プレミアム400で1350km以上

これは、
おっしゃるとおり、どのプランを選ぶか、という点についての「走行距離から見た目安」です。

したがって、
そこに示された距離が、現実に走れることを保証するものではありません。

基本的に
急速充電器の出力とEV側の受け入れ能力により、同じ時間でも、充電される電力量には大きな差がありますし、
同じ車と急速充電器でも、バッテリーのSOCや温度により充電される電力量には差が出ます。

そして、走り方によっては
前の方のレスで ESHY24Gさん がおっしゃるように、プレミアム100の600km走行も怪しいかもしれません。

そして
プレミアム200の1350km走行は、かなりの難易度だと。不可能とは言いませんが…。


ちなみに
ウチの40kWhリーフで日産プリンスディーラーの出力50kW急速充電器を使った場合
355V120Aで、10分間充電すると、電力量は7kWh強です。

ということは、
200分で約140kWh。これで走れる距離は、電費7km/kWhとして約980km。
普通充電で600分(10時間)充電した分(26から27kWhくらい)を加えても、1200km弱の走行距離でしょうか。

1350km走るためには、電費8km/kWh弱は必要なので、
春、秋はともかく、冬場はまず無理ですね。

書込番号:25266280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/19 17:10(4ヶ月以上前)

充電料金が高くなっていくという流れは,いずれ来るだろうなと思ってた。
PHEVやBEVにどんなに補助金出そうとも,近未来はこうなると。
日産のお店に行って,サクラが急速充電してる光景,見た記憶ないぐらい稀かな?

日産のプランをあてにして車を買おうと思わない。
日産プランがEV化の流れを阻害する。そんなことも考えたことないな。

赤字部分でしょ?
車両価格100万以上値上げして,売れる理由ないし。
ZESP変更プランで,普通充電も含めて使い切るような使い方が,逆に狙い目かも?
加入してなきゃ,その権利が生じない。
充電箇所の数を考慮に入れて,色々なサービスを上手に組み合わせて乗ることかな?
1,2回の充電で間に合うような大きな電池載った車に乗り換える?
高速道路に入って,ビジターで何回も充電?ハードル高そう。

料金プランでその都度騒ぐなら,電気乗らない方がマシ。
チャイナの車で400km走れると,1回充電したら800km走れる?
実は,150km位が限界みたいだね?継ぎ足しだと。
電気しか乗らん,家に電気自動車しかないというのも少数派だろうし。
税金や社会保険料で引かれる方が,よっぽど額が大きいから,月の充電位は,工夫していこうよ。

書込番号:25266308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3573件Goodアンサー獲得:321件

2023/05/19 19:27(4ヶ月以上前)

>mitsuo6666さん
>プレミアム100で600km以下
>プレミアム200で1350km以下
>プレミアム400で1350km以上
単にどのプランを選ぶかの目安でしょうね
私は月間3500kmほど走る過走行ユーザーですが、現在はプレミアム40の3年定期契約です。
2ヶ月前まではZESP2の急速充電無制限で運用していたのでまだあまり良くわかっていません。
もちろん自宅充電が基本ですが、遠出もかなり多いのでとりあえずZESP3の40(10分40回)で様子見中です。
連続して未使用分持ち越しになっているので来月はプレミアム20に変更するかもです。
車はリーフe+です。
遠出としては先月の信州一泊二日約1000km旅行では
満充電で出発した一日目の経路充電は10分+20分の計30分で約470km
約50%で出発した二日目の経路充電は10分+20分の計30分と山歩きの間の無料普通充電約2時間で約520km
ZESP3としては10分X6回
今月の山陰一泊二日の約1100km旅行では
満充電で出発した一日目の経路充電は10分+15分(無料)+10分+20分の40分で590km
二日目はホテルで目的地充電(無料)出来たので100%で出発し10分+20分の計30分で500km
ZESP3としては10分7回
日帰りでは自宅満充電して出発すると10分または20分充電だけで350から400km前後は走れています。

また普段も高出力充電器だと自宅充電とほとんど変わらないコストなので機会があれば充電しています。
昨日は滋賀県へ所要ででかけて322km走りましたが、帰り道コンビニでコーヒーを買うついでに90kW充電器で10分充電したので帰宅時は50%の残量がありました。
90kW機で10分で10kWh充電できるので、ZESP3プレミアム40定期契約だと9350円÷40≒234円で単価24円/kWh程度
50kW機で10分で7.3kWh充電でき、単価32円/kWh程度になります
アリアやBYD、IONIQ5では充電能力が高いので高出力充電器でもっと単価は安くなります。

車種と充電器の能力、充電開始残量などで10分で充電できる電力量は大きく変わります。
高出力充電器を使った場合同じ時間で、サクラを1とするとリーフで1.5倍、リーフe+で2倍の充電電力量になりますので、サクラを基準に考えるとZESP3の目安距離は走れないですね

しかし、やはりBEVの運用は自宅または職場等で基礎充電できる環境も必要と思います。

書込番号:25266455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/19 21:39(4ヶ月以上前)


>tarokond2001さん

 この距離はアリアを想定したんじゃないかなと思います。

 自分のリーフは電費が9.5kmなので、理論上は100分で600km以上走行は可能です。

書込番号:25266613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2023/05/19 22:09(4ヶ月以上前)


>らぶくんのパパさん

 充電器は日産で多いタイプを基準として、アリア、リーフ、サクラと3車種ありますので、tarokond2001さんの返信でも記載しましたが、一番電費の悪いアリアを対象にしていると思います。サクラわかりませんが、リーフはもっと走行はできると思います。

 ZEPS3は、自宅で充電出来ない人向けのプランだと思います。ただ、らぶくんのパパさんのように遠出をする方にも必要ですね。

e+いいですね。走行バッテリーの容量はもちろんのこと、充電速度やバッテリー温度の上がりにくさは素晴らしいです。
 ただ、残念な事は、個人的には金銭的な理由で手が届かないです。

書込番号:25266658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:21件 縁側-朝まで生EVの掲示板てるず 

2023/05/20 03:14(4ヶ月以上前)

E11toE12 さん

600分って一晩10時間で
使い切っちゃいますやん

プレミアム10の3年契約2,850円で
月500KWh位いただいておりましたので

そんな奴がおるから改悪なんざましょ、
当家は8月末にZPSP3解約します。

ちなみに、カード認証の無い日産ディーラーとかなら
9月以降でも

普通充電600分制限無しでいただき放題カモ?

書込番号:25266858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2383件Goodアンサー獲得:219件

2023/05/20 07:33(4ヶ月以上前)

2022年度の年間平均電費は、8.4km/kWhでした

年間の電費の変化はこんなかんじです。暖房を使うので冬場の落ち込みが大きいですね。

>mitsuo6666さん

おはようございます。

>この距離はアリアを想定したんじゃないかな

そうかもしれないですね。

ただ、
アリアなら出力90kWの急速充電器を使った場合に、10分で12kWhくらいは充電できるようです。

100分の充電で120kWhとすると
電費5km/kWhとして、600kmの走行が可能、
普通充電600分を加えると、さらに100kmくらいは走れますね。
合計700kmは行けるんじゃないでしょうか?

前のレスの らぶくんのパパさん のリーフe + の例からも分かりますが、
EV側の受け入れ能力にも左右されますので、日産の示している600kmというのは、
単なる「目安」にすぎないと思います。

ちなみに、ウチのリーフの年間平均電費は、添付のスクショのとおり、8.4km/kWh。
(今の時季は9km/kWhを軽く超えますが)
先にも書きましたが、急速充電10分で7kWh強。100分で70kWh。
70kWhで走れる距離は、単純計算ですが、588km。それに、普通充電600分の電力量を加えると、800kmは走れる計算です。年間平均で。

走行環境は、人それぞれですから、
各人が使用状況を鑑みて、ZESP3の使用の適否やコストを考えることが肝要だと思います。

まぁ、
本来、このスレのテーマに関心があるのは、「EVのユーザー」だけだと思います。
にもかかわらず、EVユーザーでもない方が書き込みをされてましたから、
私の最初の方の書き込み(1350kmなんて例を出したレス)は、「EVユーザーじゃない方の書き込みへの反論」と考えいただいて結構です。

書込番号:25266958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 05:35(4ヶ月以上前)

現在ZESP2、残り10か月ですが、割引のあるうちにZESP3プレミアム10も契約しておいた方が、お得なのですが、
併用はできるのでしょうか。

書込番号:25268387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/21 07:16(4ヶ月以上前)

>モリニューさん
現行のZESP3はリーフユーザでなくても契約できるので併用は可能なはずです。
ただし加入から5年間同一条件で契約を維持できるのかは確認が必要ですね。
現行契約の加入受付は5末で終了です。

書込番号:25268440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 07:24(4ヶ月以上前)

>なおき^^;さん

ZESP2途中で打ち切られたりしないですよね、そうなると本末転倒なので

別名義にしたほうがいいですかね

書込番号:25268445

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/21 07:36(4ヶ月以上前)

zesp2とzesp3,両方支払うんですか?

充電する車が2台以上あるなら,別に構わないでしょうけど?

書込番号:25268459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 07:43(4ヶ月以上前)

>akaboさん

10か月分の料金    ¥27500、
残り26か月の割引額 ¥42600

¥15000お得になるので、せこい考えですが。

書込番号:25268467

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/21 08:03(4ヶ月以上前)

セコイなんて考えませんが,車1台だったら2つに支払うのも何だなと感じたので。
途中でやめたら違約金出るわけでしょ?

書込番号:25268486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/21 08:09(4ヶ月以上前)

>モリニューさん
不正目的とかではないので素直にコールセンターに聞いて大丈夫と思います。

いま日産の公式ページを見てきました。
5月末までに3年契約をすると3年間割引を受けられますが、9月からは新しいZESP3に自動移行になるみたいです。

自分の場合は普通充電が無制限無料に魅力を感じていたので駆け込み加入は却下になりました。

契約改悪に伴い退会を希望する場合は6月から8月末でしたら3年契約の違約金が免除になるみたいです。

書込番号:25268495

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/21 08:28(4ヶ月以上前)

zesp3は,e-mobityと無関係に独立して料金を決めてるわけではないでしょうから,仕方ないですよ。
e-mobilityよりお得になるように日産車オーナー向けに料金体系を設定する。
要らない人は加入しないってだけ。
3年契約をこれからも継続する義務があると主張する訳にもいかないだろうし。

書込番号:25268516

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:2386件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/21 08:31(4ヶ月以上前)

トヨタ系は,電気料金値上げを見通して,一足先に4月に値上げしていたという見方も出来るでしょうね。

書込番号:25268518

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/21 08:47(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>モリニューさん

素直に考えれば、
プレミアム10(三年契約あり、割引あり) が8月末廃止し加入者は
プレミアム100(三年契約なし、割引なし)に9月1日から「強制移行」
なんで、5月に加入しても、3か月間しか割引がない気がしますが。

書込番号:25268534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 08:49(4ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
ディ−ラーに聞いたら、改変のこと自体を知らなかった有様で。

私の場合ほぼ100%急速充電の運用ですので、1分単位の計算で割引が続くなら
その方が有難いです。

>akaboさん
もう電気自動車以外は乗らない予定なので、ただ日産以外に乗り換えたくなったら、
その時考えます。

書込番号:25268538

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:21件 縁側-朝まで生EVの掲示板てるず 

2023/05/21 11:13(4ヶ月以上前)

E11toE12 さん

プランは強制移行ですが
割引は次回更新時まで継続ッス。

書込番号:25268699

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/21 12:14(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>てるずさん

>割引は次回更新時まで継続ッス。

そうなんですか。それは失礼しました。では、

「3年定期契約中のお客さまの解約時の違約金(13,200円)を
 本年6月1日から8月31日の間、免責いたします。」

が、9月以降は復活するということですね。

なんか、公正取引委員会から突っ込みが入りそうな状況ですね。

書込番号:25268750

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:58件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/05/22 13:39(4ヶ月以上前)

>モリニューさん
私も後10ヶ月です、私はやりませんがイオンとかで長く停めたいけど30分では戻れない時などで高充電量だけどもう少し充電したい時に普通充電器の無料分考えればもう少しお得というか便利には使えるとは思います。

書込番号:25270015

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:21件 縁側-朝まで生EVの掲示板てるず 

2023/05/25 15:17(4ヶ月以上前)

東北電力の6月1日以降の電気料金
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/dryokinkaitei/

が公表されました、
当家の試算は電気代が1.5倍。

なのでzesp3は解約せず
次回更新時まで継続シマ、たぶん。

書込番号:25273804

ナイスクチコミ!1


NaoKameさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/26 21:23(4ヶ月以上前)

>モリニューさん

こんばんは。

自分はZEPS2が今年の10月に切れるので、ディーラーに直接行って確認しました。
両方の契約が出来ないのであればと、妻を連れて行き、自分は残りのZEPS2の契約と、新規で妻にZEPS3の契約(日産以外でも契約できると聞いていたため)をと思っていたのですが、ディーラの担当者さんが担当の部署に詳しく問い合わせくださいました。そうしたら、自分の方で二重契約が出来るとの回答でしたので、自分の場合、新たに6か月ダブりますが、ZEPS3も契約してきました。
ホームページにZEPS3の契約の入力をしたときに、ZEPS2が契約の場合ZEPS2は自動で解約されないので自身で解約してくださいの様なメッセージが出て無事契約出来ました。
今日、試しに、ZEPS3で充電した後、ZEPS2で充電したら、無事できて解約されていませんでした。

書込番号:25275377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/26 22:18(4ヶ月以上前)

>NaoKameさん

ありがとうございます、私も空カードだけはもらってきました、Webページから手続きできるそうなので、
契約の方向で考えてみます。

書込番号:25275499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:45件

2023/05/27 08:59(3ヶ月以上前)

>リュウ@02さん
アリアの購入も検討しましたが最終的には エクストレイルを購入した者です。
エクストレイルも燃費走行を重視すればリッター20km は軽く 走行できる状況です。
今までは電気代が安くなおかつ 効率が100%で充電できると思っていましたが、 実際には約7割から8割の効率でしか充電できないみたいですね。
また1回の充電でも 約300km ほどしか充電できないので とても 非効率 だと思っております。
電気代による お得 感はほとんどなく また 充電するインフラ も向上が見込めない 現状 日本での電気自動車の普及はかなり厳しいと思っております。
唯一の方法としては 会社勤務などをしているならば 勤務中に会社のお金で充電するという政府の政策が発表されれば大きく 電気自動車の普及に影響を与えると思いますね。
今日本で問題となっている人はニートや高齢社員でありますが 電気自動車の充電 作業程度は 特に大きな知識もなくできると思いますのでそのような 雇用も考えることもできます。

書込番号:25275894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:88〜360万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/1,416物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング