VPL-VW245 (W) [プレミアムホワイト]
- ネイティブ4Kパネルを搭載し、3Dコンテンツも2Dコンテンツと同様に4K解像度で楽しめるプロジェクター。
- スクリーンの高さの1.5倍まで近づくことが可能。この距離におけるスクリーンに対する視野角は60度で、頭を左右に振らずに視野いっぱいに映像が入る。
- 画素の色ずれが原因で発生する色の濁りやにじみの少ない、正確な色再現を可能にした「パネル固着技術」を採用している。



プロジェクタ > SONY > VPL-VW245 (W) [プレミアムホワイト]
この機種VPL- VW245とUltra HDブルーレイプレイヤーUBP-X800を繋ぐ際に、私の持ってる11年も前に購入したパナソニックのハイスピードHDMIケーブルでは4K HDRを伝送出来ないと思われます。
10mは必要なのですが、現在パナソニックからは10mのHDMIケーブルは販売しておりませんし、SONYからも販売しておりません。
ホーリックからは10mがラインナップされてますが、型番HG-HDMI100-079GDは【4K対応】 ○:4K/60p(4:2:0)まで対応
となっており、4K/60p(4:4:4)には対応してないようです。
4K/60p(4:2:0)でも問題ないのでしょうか?
皆さまはどのようなHDMIケーブルを使用しているのでしょうか?
書込番号:21374652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00URDF6V8
ユーザーではありませんが、これにしておけば10mで18Gbpsの動作保証しているので問題ないと思います。
HDRの規格は4K60fps_YUV4:2:0_深度10bit*3なので転送レートは10.7Gbps。なのでこのまま出力されれば、ホーリックのHG-HDMI100-079GDでも問題ないはずですが、レコーダーやPCの出力によっては、上位互換の4K60fps_YUV4:2:2_深度12bitで出力される場合があり、この場合の転送レートは16.6Gbpsなるのでホーリックのケーブルではレート不足で使えない可能性があります。なので購入するなら最大18Gbpsの転送レートに対応したケーブルにしておいたほうが良いかと思います。
書込番号:21374775
3点

>パイルさん
早速のご回答ありがとうございます。
18Gbps対応であれば良いのですね?
パイルさんオススメの物も候補にして、10mで18Gbps対応の物を探してみます。
書込番号:21375001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>18Gbps対応であれば良いのですね?
その通りです。HDR規格を含めたHDMI2.0規格の最大値が18Gbpsということになります。
書込番号:21375149
2点

>MA2Eさん
私もこのケーブル(10m)を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00URDF6V8
で、UHD-BDプレーヤー(Oppo UDP-205での12bit伝送やパナのDMR-UBZ1での4K@60p伝送)ではHDR含め問題ないのですが、PS4やAppleTV 4KではHDRが現在4Kでは使えていません。対象外と表示されます。あまり深刻視していないので何ですがご参考まで。
書込番号:21375320
4点

>MA2Eさん
誤解を避けるために追記すると、私の機器構成は以下の通りです。
UHD-BDプレーヤー:Oppo UDP-205
UHD-BD対応レコーダー:Panasonic DMR-UBZ1
AVアンプ:ヤマハ CX-A5100
プロジェクター:JVC DLA-Z1
この構成で↑のケーブルを使用して、UHD-BDの12-bit 4:4:4 HDR再生は問題なくできています。ただし、PS4やAppleTV 4KでのHDRは認識されていない、ということで、これはプレーヤーかアンプのファームアップを待つ必要があると思っています。
書込番号:21375466
3点

>新・元住ブレーメンさん
Amazonの商品説明拝見しました。
★4K2K 60P動作保証:4K2K 60Pで出画出来なかった場合は、返金対応致します。注:OPPO製品とは相性が悪いようです。OPPO製品は対象外とさせて頂きます。
と、書いてありましたね。 でも、新・元住ブレーメンさんの環境では問題なく再生出来ているのですね。
私もこのオススメのHDMIケーブルを購入検討します。 ヤフーショッピングにも同じ値段でありましたので、ポイントも使って購入出来そうです。
書込番号:21375533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA2E さん
失礼します。
私も同じUBP-X800を購入し、全く同じ悩みを抱えて、6m以上のプレミアムケーブルを探していたのですが、5mを超えるプレミアムケーブルを見つけることは出来ませんでした。
お探しの10m以上のケーブルを推奨することは出来きず、あまり参考にならないとは思いますが、一つの設置例として、見ていただければと思います。
私の場合、UBP-X800をスクリーン下にあるAVアンプ、ブルーレイレコーダ側に設置するため、6m以上のプレミアムケーブルを必要としていたのですが、見つけることが出来ず、映像用にパナソニック4Kプレミアムケーブル1mを購入しました。
結局、画質を優先するため、UBP-X800は、メタルラックに設置しているプロジェクター側に設置せざるを得ませんでした。
ご存知かも知れませんが、UBP-X800は、映像と音声を分けて接続できますので下記のような接続を行いました。
@【SONY 245PJ HDMI入力1へ接続】
【映像】UBP-X800出力1→(パナソニック4Kプレミアムケーブル1m)→SONY245PJ HDMI入力1へ
【音声】SONY UBP-X800出力2→(Posttaウルトラケーブル6m)→AVアンプHDMI入力1へ
(映像は245入力1、音声はAVアンプHDMI 1で視聴)
A【SONY 245PJ HDMI入力2へ接続】
(HDMIケーブルは省略しています。)
パナソニックブルーレイBRZ1010→
4K分配器2→SONY245PJ入力2へ
(パナ機は、HDMI出力が一つしかないため、分配器を利用しています。)
BRZ1010→4K分配器1→AVアンプBD入力端子へ
AVアンプ出力1→HW50ES PJへ
AVアンプ出力2→エプソンPJへ
(映像は245入力2,音声はAVアンプBDで視聴)
少し、ややこしくなりましたが、@の通り、画質優先で1mのプレミアムケーブルを接続しました。そのせいかどうかはわかりませんが、ブルーレイの画質は、4Kプレイヤーということもあり、パナ機より精細でくっきりとしています。
ただ、わずかな差なのですが、YouTubeなどの映像は、パナ機の方が明るくて色乗りがいいような・・・(パナ機は6mの長さで安価なケーブルで繋いでいるのになぜ?といった感じです。)
また、理由はよくわかりませんが、同じAVアンプに繋いでいるのに、音量が、同じ設定でもパナ機よりX800の方が小さくなります。AVアンプの入力端子によって、差があるのかもしれません。
また、パナ機より、音が軽く感じます。
(UBP-X800はAVアンプのHDMI 1端子、パナ機はAVアンプのBD端子に接続)
せっかくUBP-X800を購入しましたので、性能を最大限に発揮するため、現在、試行錯誤中です。
最後にプロジェクターの導入は、テレビと違って、色々と設定が大変かとは思いますが、苦労の後に感動が待っていますので、頑張ってください。
>新・元住ブレーメンさん
良いケーブルですね。アマゾン大好きで、色々なワードを入れてケーブルを検索していたのですが、このケーブルは知りませんでした。
書込番号:21375757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA2Eさん
VW535ですが、UNISONICのHDMI−UN10で問題なく再生されています。
プレーヤーはDMR-UBZ1で、AVアンプはCX−A5100/MX−A5000です。
AVACでは、4K60P18Gbsの伝送を確認していると言っておりました。
書込番号:21376358
1点

>tatsumetalさん
驚! プロジェクター3台使用していらっしゃるのですか?!
私の場合、スクリーンに向かって左側壁付近にAVアンプを置いており、そこからHDMIケーブルを壁の隅を這わしてますので、10mは必要です。
UBP-X800だけを別の場所、例えばAVアンプと VW245との中間地点あたりに設置も考えてみましたが、リビングとしての使い勝手が悪くなりそうで諦めました。
例:VW245→5mのHDMI(映像)→UBP-X800→5mのHDMI(音声)→AVアンプ この接続は諦めました。
tatsumetalさんの接続のように、 VW245のすぐそばにUBP-X800を置く方法もありますね。映像用HDMIケーブルは短い方が良いですものね。 音声用HDMIケーブルだけを10mにしてAVアンプへ接続するという案もひとつの方法ですね。
最善は短く接続なんでしょうけど、10m HDMIケーブル使用か、プレイヤーの設置場所を変えるかなど色々検討してみます。
書込番号:21376633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでまゆたろうさん
「UNISONICのHDMI−UN10で問題なく再生されています。」
との事で、UNISONICからも10m HDMIケーブルあるのですね。 アバックからのリンクでUNISONICサイトを見ると10m以上の物もあるんですね〜。
4K60P18Gbsの伝送が可能で10m以上の物って割と少ないのですね。
仮にあっても評価が悪かったり、使ってみないとわからないものですね。
書込番号:21376977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2E さん
コメントありがとうございます。
贅沢な話ですが、今年に入り、プロジェクターの画質に満足出来ず、色々買い替えて、勝ち残ったのが、エプソンEH-TW5350とSONY HW50ESでした。
5350は、安価な方なので、暗部はあまり映りませんが、エプソンしか出せない青色があるらしく、発色の良さは、高級機を凌ぐものがあると思っています。(ただ、色温度を上げたり、調整が必要ですが。)
HW50ESもデフォルトでは、白けた画質なので、かなり画質を追い込む必要がありますが、発色が良くとても見やすいです。
今回のVW245の購入でようやく全ての面で満足し、買い替える必要がなくなり,今回が最後になりました。(購入資金も尽きております。笑)
あと、皆様に色々伝えたくて、投稿させていただきましたが、ある程度伝えることができたのかなと思い、この辺が潮時かなとも思います。【自分の想いを文章に乗せて伝えるのは、結構、難しく疲れますね。投稿されている皆さん凄いですね。見ているだけの方が楽です。でも、また伝えたくなったら、たまに出てくるかも(笑)】
プロジェクターについては、ここ2,3年だけでも、飛躍的に進歩しており、MA2Eさん愛用のサンヨーZ4発売からも何年も月日が経っておりますので、技術の進化したVW245の画質に感動していただけるのではないでしょうか。
プロジェクター導入までの時間も、結構ワクワクして楽しいですよ。良きAVライフをお過ごしください。
書込番号:21377387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tatsumetalさん
私もtatsumetalさんのレビューを拝見して購入検討した1人です。
レビューをみて速攻で「参考になった」をクリックしました。
レビューは分かりやすい説明でしたし、私には上手く説明する言葉や文章が書けませんよ。 (なまらきれいだべさしか出てきません。笑)
私はVPL- VW245が最後の機種になると思いますし、大事に使っていきたいと思います。購入後にレビューや若しくは設定に悩んだら質問をする事もあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:21378152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
新・元住ブレーメンさんの機器の接続をお聞きします。
ブルーレイプレイヤーとプロジェクターを直接10m HDMIケーブルで繋いでいるのでしょうか?
又は、ブルーレイプレイヤーとアンプを別の HDMIケーブルで繋ぎ、アンプからプロジェクターを10mのHDMIケーブルで繋いでいるのでしょうか?
書込番号:21378198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA2Eさん
我が家は今の所プロジェクターとAVアンプ間に10mのHDMIケーブルをつなぎ、UHD-BDプレーヤー/レコーダーや4Kチューナー、AppleTV 4Kなど全ての機器はAVアンプに繋げています。
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51955103.html
書込番号:21379630
1点

>新・元住ブレーメンさん
ご回答ありがとうございます。
ブルーレイプレイヤーUBP-X800とAVアンプTX-NR646を接続するのに4K60P18Gbs伝送できる1mのHDMIケーブル1本、
AVアンプとプロジェクターVPL-VW245を接続するのに4K60P18Gbs伝送できる10mのHDMIケーブル(パイルさんや新・元住ブレーメンさんにオススメして頂いた)を購入して繋げるという結論に達しました。
他の方々の貴重なご意見や機器の接続状況を聞けて大変為になりました。
ありがとうございました
本日、VPL-VW245とUBP-X800を購入しましたので、設置後にまたスレッドを立てたいと思います。
書込番号:21380304
3点

>新・元住ブレーメンさん
いつも情報有難うございます。
新・元住ブレーメンさんのホームページを閲覧していて気になったことが有るのですが、
DLA-Z1にUHD-BDを投影している時の情報が24p YCbCr4:2:2 HDR10になっている点です。
18Gbpsで転送されている場合24p YCbCr4:4:4 HDR10になると思うのですが、どうでしょうか。
釈迦に説法かもしれませんが、CX-A5100の4K MODEがMODE1になっていますでしょうか。
もし設定されていましたら申し訳ありません。
書込番号:21382329
1点

いつも参考にさせていただいています。
バイルさん。新・元住ブレーメンさん。
お勧めめのケーブル購入しました。
X800〜LX89〜VW245で
問題なく4K HDRで伝送出来ました。
情報ありがとうございました。
書込番号:21384662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤスダッシュさん
18GbpsというのはHDMI2.0a規格の上限の帯域で、いつも18Gbpsで伝送されるわけでは有りません。私はUDP-205の設定で、4:2:2の12-bitを選択しています。UHD-BDのソースは4:2:0の10-bitなので、YUV4:4:4はYUV4:2:2に対して利点があるとは思えないこと、RGB4:4:4に変換するのも弊害のリスクがあるので、一番オーソドックスなYUV4:2:2を好んで使っています。
書込番号:21385366
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW245 (W) [プレミアムホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/11/07 9:46:47 |
![]() ![]() |
2 | 2019/09/26 21:28:20 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/04 15:21:04 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/21 8:54:13 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 16:15:54 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/11 21:28:23 |
![]() ![]() |
15 | 2018/08/02 8:42:06 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/27 15:39:46 |
![]() ![]() |
30 | 2019/03/13 23:39:36 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/23 19:52:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





