『1インチセンサー』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『1インチセンサー』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ195

返信37

お気に入りに追加

標準

1インチセンサー

2017/09/13 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 Art85さん
クチコミ投稿数:440件
別機種

1インチセンサーでの600mmなどより、APS-Cサイズセンサーの300mmが欲しいわ。

書込番号:21193914

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/13 22:56(1年以上前)

RX100の大きさでフルサイズのコンデジが10万くらいで出ないかな!

書込番号:21194472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Art85さん
クチコミ投稿数:440件

2017/09/14 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先週の筑後地方旅。

書込番号:21194793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/14 03:33(1年以上前)

>APS-Cサイズセンサーの300mmが欲しいわ。

だったらネオ一眼?に拘る必要はないですね・・・

レンズ交換式のAPS-C機買えよってだけ・・・・・ヤレヤレ

書込番号:21194964

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/14 07:40(1年以上前)

α6500にFE70-300mmが良いか、
広角も必要だからRX10M5が良いか
人それぞれですね。

書込番号:21195155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/14 09:52(1年以上前)

>Art85さん

Canonが、APS-Cで今開発していますね。
PowerShotシリーズ、G1〜5まで。

もう、コンデジでは無い気も...

書込番号:21195409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/14 10:19(1年以上前)

この手のカメラって、レンズ交換式デジタルカメラでは大げさすぎる、1台でレンズも含めて完結して、しかも広範囲な撮影に対応してほしい、ってユーザーを対象にしてますよね。
なので、センサーサイズが大きくないと、などさらに上を求めるユーザーには「αに行ってください」というカメラなので、逆に言うと「もっと高画質でないと」などのご意見には、「現時点ではこれが最善ですから」と言い切れるカメラです。

そういう点では、このカメラを買うユーザーのほとんどは「1インチセンサー」はコンデジよりも優秀であり、その上にAPS-Cやフルサイズがあるのは知っていても、そこに価値は見いだせない(あるいは、それは別にそろえればいいことが理解できている)人たちなので、これでいいんだと思います。

実際、運動会なら最強ですよ。手ごろなサイズで望遠は600mmまで(APS-Cやフルサイズなら巨大なレンズになる)あり、AF追従高速連射ができ(α9より速い!)、スロー撮影ができ、4Kビデオまで撮れる!
十分ですよ。
(私的には望遠はα7なりがあるのでRX100M5でも十分ですが)

書込番号:21195458

ナイスクチコミ!25


スレ主 Art85さん
クチコミ投稿数:440件

2017/09/14 13:08(1年以上前)

ICF-5500もSONYタイマー効果で、5年で数か所が故障した。

書込番号:21195796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/15 05:42(1年以上前)

>ICF-5500もSONYタイマー効果で、5年で数か所が故障した。

「ソニータイマー」とはソニー一年保証(メーカー一年保証)が切れた直後に故障する事を揶揄した言葉です。

ソニーのデジタル製品全般が世界を席巻してるから必然的に不具合の報告数が目立つというだけ。


というかデジタル製品が5年も使えたなら、その役目を充分に全うした事になると思うが??・・・ヤレヤレ

書込番号:21197917

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/15 06:44(1年以上前)

1インチなら、30mmスタートの望遠900mmが欲しいなー
動画はフルHD30fpsでおけ!

書込番号:21197956

ナイスクチコミ!3


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/15 08:43(1年以上前)

M3の時は超解像ズームで1200mmまでいけたし画質劣化もあまり見られなかった。ただ超解像ズーム時はAFに制約があって使い勝手が低下してた。それが改善されてればいいな。

書込番号:21198182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/15 12:22(1年以上前)

M3と同じレンズですが、24−600ミリでこの明るさで、このMTFを見れば、このレンズがいかに優れているかわかります。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M3/feature_1.html

もし、APSで16から200でこれと同じ性能をレンズを作ろうとすると、どれぐらいのコストと大きさになるか、考えたほうがいいですね。

APS-Cの高倍率ズームの一眼で撮とるより、このカメラのほうが遥かに高画質ですね。
それと、AF性能は、α9まではいかないまでも、α6500よりいいかもしれません。
動体を撮らない人には、、このカメラは、宝の持ち腐れかもですね。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/photogallery.html#cyber-shot_products_DSC-RX10M4_rx10m4-g002

このサンプル写真でアザラシは、600ミリとなっていますが、2倍の超解像ズームを使っていて、実質1200ミリ相当だそうです。

書込番号:21198610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/15 13:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21193914/ImageID=2842723/

この写真、ISO800にしては、かなりノイジーですね。


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/photogallery.html#cyber-shot_products_DSC-RX10M4_rx10m4-g001


一番、左のリスの写真、ISO3200です。

書込番号:21198810

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/15 17:39(1年以上前)

APS-Cと比較するなら同じ2000万画素のD500が良いでしょう。
できるだけ同条件だとレンズはタムロンB028以外無いですね。
テレ端のみで数値上だけの話ですが簡単に比較すると、

■F値
B028   換算600mmF6.3
RX10M4 換算600mmF4

1+1/3段、RX10M4が有利

■ISO感度(DxO参照)
D500   1324
RX100M5  586

約1+1/3段、D500が有利 

差が相殺されます。

RX10M4がAPS-Cより遥かに高画質は無いでしょうが同レベルかもしれません。
B028は評判悪いのでRX10M4の方が勝っている可能性も?

動体撮影能力がD500に勝るとは思えませんが、α9を見ていると期待してしまいます。

書込番号:21199234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/15 22:19(1年以上前)

>candypapa2000さん

高感度の写り・動体撮影、良い感じですね。

書込番号:21199921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/16 06:17(1年以上前)

>B028は評判悪いのでRX10M4の方が勝っている可能性も?


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/photogallery.html#cyber-shot_products_DSC-RX10M4_rx10m4-g002

左端のカワセミの写真を見ればよくわかると思いますが、D500とB028の組み合わせでは、このような解像の写真は、無理だと思います。
もし、これより、高解像の写真を撮りたければ、APS-Cでは、もっと大きくて重い超望遠専用ズームか或いは、単焦点の超望遠レンズが必用だと思います。

ちなみにこの写真は、手持ちのようです。

つまり、このカメラ、このサイズで大砲レンス相当が内蔵していて、しかも、手持ちで動体が簡単に撮れるわけです。これは、1インチだかこそできる訳です。

APS-Cやフルサイズで動体AF性能が高くて、コンパクトがいいのなら、α6500やα9等を使えばいいわけです。
ただし、望遠になればなるほど、レンズは大きく重くなります。こればかりは、物理的制約で仕方がないですね。

もし、これを打破しようと思えば、曲面センサーで、専用レンズを作るしかないのでは?

書込番号:21200528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/09/16 14:19(1年以上前)

手動ズームで、あと200g軽かったら買うかも・・・。

書込番号:21201714

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2017/09/16 16:54(1年以上前)

>望遠になればなるほど、レンズは大きく重くなります。こればかりは、物理的制約で仕方がないですね。

>もし、これを打破しようと思えば、曲面センサーで、専用レンズを作るしかないのでは?

望遠そのものと、撮像面が曲面か平面かは、特に関係ないのでは?

逆に、超広角から魚眼に対して撮像面が曲面であることは原理的に有利ですが、
撮像面が曲面であれば、裏面撮像素子製造中の研磨工程において不利どころか実施不可能?

書込番号:21202115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/17 10:25(1年以上前)

1インチセンサーでの600mmなどより、フルサイズセンサーの600mmが欲しいわ。

書込番号:21204168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/17 13:36(1年以上前)

カメララボに簡易レビュー来てます。

https://www.cameralabs.com/sony-cyber-shot-rx10-mark-iv-review/

4KではAF機能(ロックオンなど)に一部制限があるようですが、良さげです。
レンズ交換が煩わしい旅行、運動会などのイベントにはいいかも。
X-T2のサブカメラとして20日に予約確定です。

※独り言
ソニーさん、高額商品なので予約キャンペーン期待してます。
可変NDフィルター付けてくれると最強カメラになります。
ストラップとか、メモリーカードは正直いらないです。

書込番号:21204689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 23:48(1年以上前)

>candypapa2000さん

>左端のカワセミの写真を見ればよくわかると思いますが、D500とB028の組み合わせでは、このような解像の写真は、無理だと思います。

私はこの「拡大」も「等倍」もできないサンプル写真では判断つきません。
解像してるように、綺麗に撮れてる、という参考にはなるかな。

書込番号:21206654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/18 19:41(1年以上前)

まず、B028の解像では、無理です。経験でわかります。

書込番号:21208994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/18 19:56(1年以上前)

B028でも、かなり近い距離で撮れば、解像しますが、カワセミの場合、かなり、難しいですね。


いくら、APS-Cと、単焦点のレンズ使っても、撮り方により、全然、駄目な写真もありますしね。

書込番号:21209049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 14:30(1年以上前)

>candypapa2000さん

あ、D500側ではなく、本製品のほうのサンプルで判るのか?って話です。メーカのサンプル画像はちっさいので。

書込番号:21216283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 17:37(1年以上前)

このサイトを見ますと色々な条件での撮影がみれます、そして等倍のサンプル画像が見れますので参考になります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx10-iv/sony-rx10-ivGALLERY.HTM

クリックで等倍画像になります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx10-iv/YC-RX10-IV-2225.HTM
1/250 sec
f4.0
0.0 EV
220.0 mm focal length
ISO 500

書込番号:21216660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/21 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

これくらい写ればじいさんとしてはOK・・・M1markU

同左・・・RX10M3忘れて残念

☆Dick2013さん

Sonyのサンプル

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/photo-sample.html

があまりに小さいので、等倍画像はないかいなと思っていましたが、情報ありがとうございます・・・昨日10時過ぎに気がつけばポチしていたので、もはやどういう状況でも手遅れですが(^^)。


RX10M4のAF性能がどれくらいか、それだけが気になるじいさんですが、本日Sonyのサンプルで使われているのと多分同じインコをちょっとμフォーサーズ機で撮ってきましたので、ネタでアップします。先も長くないじいさんとしては、いよいよM4で猛禽類がお気楽モードでもそこそこ撮れることを期待しています。


道具はすべて使ってみなければ判らないと言うのがポリシーなので、使いもしないうちにあれこれ言っても仕方がないので、まずは使ってから自分の印象も書き込みたいとは思いますが、けっこういけるんじゃないかと期待はしています。

書込番号:21216942

ナイスクチコミ!5


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 21:36(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん こんばんは。

予約おめでとうございます。
AFに関してはこの動画で少しわかりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=nU8F0IUGHRM
これの2:38秒あたりに猛禽の飛んでくるところがあります。
参考になるでしょうか?

書込番号:21217388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/21 22:27(1年以上前)

>Dick2013さん

おおぉぉーー等倍画像例!ありがとうございます。
ムム、近接撮影のフクロウの顔とかいいですが、ちょっと離れた「人と鷹」、「サッカーの三人」とか見ると・・・
やっぱり、ベタっとした画像ですね。これは撮像素子の大きさに関係でしょうかね。

>アナログおじさん2009さん

M1markU+300mmf4はいい画質ですね〜。ここまでは(羽の解像感半端なし)本機では無理な感じが。

書込番号:21217594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/22 02:09(1年以上前)

別機種
別機種

RX10M4でお手軽に歩止まりアップして欲しいです・・・白飛びご容赦

スタッフさんの撮影・ブログアップはOKだそうです

☆Dick2013さん

改めて、AFに関する情報、ありがとうございます。M1markUも、時々外すことはあってもなかなか頑張ってくれるのですが、さすがに自分に向かって飛んでくる猛禽類は、自分の慣れているズームで広角からテレ端へという撮り方でないと、厳しいシーンがありますね。

まだ当該機が手音にないので、本日はミラーレスながらなかなか定評のあるM1markU+300mmF4で撮ったネタ写真をアップしていますが、カタログ値を見る限りは、やっぱり期待してしまいますね。ともかくも、結論は実機でジタバタしてからです(^^)。


☆shourinji0703さん

画質に関しては、どこまでやってくれるのかなという期待と、これまで1年半くらいRX10MVで遊んできたので、自分の撮り方だとこれくらいの画質かなという漠然とした予感はありますが、お手軽な機材での動体撮影への関心が強くなっているので、まずは飛んでいる野鳥がどれくらい撮れるかなということがメインになっています・・・なにしろこのRX10M4の購入原資は数ヶ月前にD810を下取りしてもらったものなので、「覚悟」は出来ています(^^)。

というわけで、今回は、M1markU以上の追従性が得られるかどうか、この1点にほとんど関心が行っていますが、それでもどんな画質のものが撮れるか、興味津々ではあります。




相変わらずのM1markUで撮ったネタ写真ですが、Dick2013さんへのお礼を込めて、猛禽類中心で、ピント外した写真もカットせずそのままほぼ実録風にまとめてみました。AF性能はRX1おM4の方が優れていそうなので妄想は尽きません。

白頭ワシはAFを外したのと白飛びが激しいのでモノトーンで・・・・他機種の写真なので何の参考にもなりませんが、こちら数値的には、max24枚AFが追従する当該機ほどでは無いので、当該機だったらどうなるのかなという、現時点ではまだ妄想の域を出ない話に関わるネタということで、よろしくお願いします。

書込番号:21218105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/22 02:57(1年以上前)

再生する返す返すもRX10M3忘れたことが残念です

その他
返す返すもRX10M3忘れたことが残念です

連投失礼します。なぜか、ビデオ化したネタ写真がアップされていませんでしたので、一応アップします。わざわざアップするまでもないのですが、ミラーレス機の進化もかなり進んでいますので、じいさんはRX10M4に期待です。

書込番号:21218145

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 07:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shourinji0703さん
1インチ素子の限界は感じますね。被写界深度が深いのもマイクロフォーサーズとの見え方が違う原因でしょうね。少しコンデジっぽく感じます。
1インチ素子も高感度の性能があと2段向上すると大分使いやすいのですが。暗いところでノイズが乗りますからね。

>アナログおじさん2009さん
E-M1MarkII +LEICA DG 100-400/F4.0-6.3は流石に素晴らしい解像感ですね。
オリンパスが来年に100-400あたりのズームを出せばDSC-RX10M4のAFを超えるでしょう。
それまで自分はE-M1で我慢します。
もしかしたら待てなくなってRX10M4を買ってしまうかもしれませんが。(^_^;)

書込番号:21218345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/22 09:20(1年以上前)

☆Dick2013さん

ナイスな作例ありがとうございます。自分もM1は手放さずに使っていますが、振り返って見ればM1の方がやはり撮り方が丁寧だったような気がします。連写任せで雑になるのもちょっと考え物と思うこともあるのですが、現場に行くとそんなことはすっかり忘れてしまうので進歩がありません。


パナの100-400mmは、光量さえ確保できればクリアな画像を生んでくれると思っていますが、現在自由にこのレンズをを使える状況ではないので、これ以上のコメントは避けます。ただ自分はレフ機の時代から、飛んでいる野鳥は広角からテレ端へとピントを合わせてきたので、300mmF4でいきなり高速飛翔体を押さえるのはかなり歩止まりが悪いです(^^)。

とにかくRX104を高速で飛んでいる野鳥に向けたら、どんな風になるか、楽しみに待っている現在です。

書込番号:21218576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/09/22 15:38(1年以上前)

余り突っ込みたくないのですが...

歩止まり
空調・土木用語

歩留まり
生産全般・農業用語・カメラ撮影は此方です。


用語が違うだけで、意味は同じですね。

書込番号:21219359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/22 18:23(1年以上前)

再生する記録ビデオ以下で恐縮です・・・RX10M3で・・・・猛禽類は600mmでも不足みたいです

その他
記録ビデオ以下で恐縮です・・・RX10M3で・・・・猛禽類は600mmでも不足みたいです

☆テンプル2005さん


ご指摘ありがとうございます。

歩留まりと歩止まり、wikipediaは、または、という表現で、区別していただいたような使い方は載っていませんので、出典はどこかなと思いましたが、

少なくとも自分が所有している広辞苑第四版・・・古いですが(^^)・・・では「歩留まり」という書き方しか載っていません。中途半端にしか調べていませんが、yield rate の訳語のような気がいたしますが、詳しい方にこの訳語の成立時期をお教えいただけると幸いです。

歩留まりと歩止まり、その業界に身を置いている方の慣用例というのであれば、なるほどとは思いますが、個人的には歩止まりは歩留まりからの転用というような説明をしているサイトもあるようなので、日本で出版されている辞書に、O.E.Dみたいに、いつ頃そんな使い方が出てきたのか判ると助かるのですが、日本では無い物ねだりでしょうか・・・・もっとも、自分自身が誤字、当て字が日常のゆるゆるじいさんなので、お前がそこまで言うかよの世界ですが(^^)。

これからちょっと注意して見てみますね。アドバイスありがとうございました。



今日空を見上げたらチョウゲンボウ 3羽 vs カラス 2羽 が見えたので、車を止めて慌ててRX10M3 を持ち出しましたが、小雨が時々降ってくる曇天だったのとかなり遠かったので、空の方に向けるとさすがにAFが時々迷っていて、モビングシーンは撃沈してしまいましした。こんなことがあると、自分の腕に対する検証はそっちのけで、ますますRX10M4に期待です(^^)。

それにしても猛禽類は、フレンドリーなチョウゲンボウでも、飛翔シーンは出来るだけ長玉が欲しくなりますね。




書込番号:21219642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/09/23 05:31(1年以上前)

動画を見ると、アナログおじさん2009さんの動体を追従する高いスキルがよくわかります。

M3でチョウトンボの飛翔を撮られているのですから、M4では、楽勝ですね。

レポート楽しみにしていますね。

書込番号:21220942

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/23 09:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/4のトリミング

>candypapa2000さん こんにちは。

カワセミのショットの写真がこちらの直リンクでは少し大きいサイズで見れますね。
等倍で見れないので羽毛の解像具合がわかりませんが、かなり精細に写っているようです。
600mm 1/2000 F4.5 ISO500ですのでもしも600mm 1/500 F4.5 ISO100で撮影出来ていればもっと解像するかもですね。ISO500なので等倍拡大すると細かいところは溶けている気がします。
http://www.sony.jp/imag/product/cyber-shot_products_DSC-RX10M4_rx10m4-g002_1

鳥飛翔撮影においてRX10M4が一眼に伍して十分に使えるのかこれから注目ですね。

書込番号:21221327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/23 18:14(1年以上前)

再生するノスリのブレーキング・・・今回もRX10M3で撮影のネタです

その他
ノスリのブレーキング・・・今回もRX10M3で撮影のネタです

☆candypapa2000さん

コンパクトで野鳥撮影に耐えるカメラということになると、動体撮影も含めるなら、なかなか無いですね。M3よりはFZ1000 の方が動体撮影の性能はいい感じでしたが、レンズの明るさなどトータルな性能を考慮し、先月下取りに出しました。もはや後がないので、RX10M4のAFに賭けるしかありません。

猛禽類も本気のハヤブサが撮れれば最高ですが、撮れずに自分のへたくそさを反省する時間も楽しいので、とにかくM4がたのしみです。

ハヤブサの猛ダッシュには及びませんが、本日ノスリが自分の脚を使ってブレーキングしながら降りてくるシーンをビデオで撮りましたので、今回もネタでアップします・・・初めて見る光景だったので、最初何がどうなっているのか判りませんでした。まだまだ修行不足であると痛感しました。

書込番号:21222474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/24 23:49(1年以上前)

Art85さん

>1インチセンサーでの600mmなどより、APS-Cサイズセンサーの300mmが欲しいわ。

α6500が担当です。

☆松下 ルミ子☆さん

>1インチセンサーでの600mmなどより、フルサイズセンサーの600mmが欲しいわ。

α9が担当です。
600mmにつきましては、しばらくお待ちください。

書込番号:21226120

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング