サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
野鳥撮影用に使うとどんな画質かテストしてみました。
SX60HSなど超望遠系のコンデジと比較すると、1インチセンサーとはいえ600mmは短すぎだろうと思うのが普通ですが、なかなか健闘しているようです。
遠くのノビタキですが、ファインダーでのぞくと証拠写真程度かなという感じですが、撮影してみると案外撮れています。
作例1はノートリ、ノーレタッチのJPEG撮って出しです。ノビタキは豆粒ですね。
作例2は作例1を価格comの表示サイズの横1024ピクセルで切り出した等倍画像です。レタッチはしていません。
作例3は作例2をレベル補正で少し暗く調整してアンシャープマスクを少し掛けて仕上げたものです。
ISO100なら等倍でも悪くないように思いました。
書込番号:22172802
7点

引き続き、AIズームの画質をステトしてみました。
鳥はツミですが、結構遠いのでAIズームが使い物になるなら使ってみたいところですが・・・
作例1は光学端の600mmで、絞りですが、f/4のつもりでしたが、うっかりさわって動いてしまってf/4.5になっただけなので、特に意味はなく気にしないでください。(笑)
現在はうっかり触って絞りリングが動かないようにテープで貼って開放で固定しました。作例4です。(笑)
作例2はAIズームで2倍ズームの1200mm相当です。ISO100なので結構健闘しているようです。
作例3は作例1を作例2程度にトリミングしたものです。
結果しては、ISO100ならAIズームも案外悪くないけど光学端の600mmで撮影したものと比べて同等くらいで、積極的にAIズームを使うほどではないけど、トリミングで画素数が減るのが嫌ならAIズームも良いかも知れませんね。
書込番号:22172868
8点

>エルナイトさん
上の画像をお借りしてAiズームを使用した画像とトリミング画像を比較できる画像を作成して見ました。
左はAiズームを使用した画像で、右側がトリミング画像です。
尚、Aiズームでも超解像技術を使用していると思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
にて超解像技術の論議を行っていますので、宜しければご覧ください。
書込番号:22173756
1点

量子の風さん、こんにちは。
超解像技術そのものには興味ありませんので、論議の参加はご遠慮させて頂きます。
各メーカーのコンデジでは超解像を使ったデジタルズームを使えるカメラが多いですね。
技術はこれからも改善してもらってより良い画像が得られるようになれば良いとは思いますが、現実としては超解像ズームが効果的に使えるシーンは少なく、野鳥撮影の場合、日光を受ける場所に止まっていて、ISO100で撮れている、三脚にレリーズで撮影しているなど条件はきびしいようです。
水元公園だと止まり木のカワセミなら使えそうです。30分くらいじっと止まっている事も多いですからね。
また、鑑賞するモニタのサイズが小さい場合、2Lかそれより小さくプリントする場合なら結構使えますが、大きなモニターで見たりA3など写真展用に撮影する場合は超解像ズームでは無理ですね。
まあ、人によって良い画質の基準は違いますから、使い物になると思われる方はお使いになれば良いと思います。
トリミングや超解像のデジタルズームは画質の劣化を避けられないので、出来れば長いレンズを使ってトリミング無しで使えるように撮るのが良いようです。
300mmのレンズで撮ってトリミングや超解像ズームでどんなにがんばっても、600mmのレンズで撮影した写真とは比較にならないのは当然で、あまり超解像ズームに期待しすぎない方が良いですね。
光学望遠端で撮っておけば、あとでトリミングしたり画像処理で使える画像にする事も出来ますが、超解像で撮って良く撮れていなかったら後戻りできませんから、基本は光学で撮る、余裕があれば試しに超解像も使ってみるという感じですね。
私の印象では本格的なパソコンを持っていなくて、写真はカメラの背面モニタで見るだけとか、スマホやタブレット、小型のノートパソコンで見るという方には超解像ズームは概ね評判がよいようです。(笑)
書込番号:22175535
7点

>エルナイトさん
>A3など写真展用に撮影する場合は超解像ズームでは無理ですね。
それは見る人次第という事になると思いますが、超解像ズームを使用しなければ、もっとひどい事になるであろう事が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22172802/ImageID=3085450/
をご覧いただいてもお分かりただけないでしょうか。
>光学望遠端で撮っておけば、あとでトリミングしたり画像処理で使える画像にする事も出来ますが、超解像で撮って良く撮れていなかったら後戻りできませんから、
世の中には、実データを示さずに誤った考えを主張されている方がいらっしゃるようなので注意が必要なのですが、このような例をWB不良や露出不良以外で、実データで確認された事が有りますでしょうか。
>300mmのレンズで撮ってトリミングや超解像ズームでどんなにがんばっても、600mmのレンズで撮影した写真とは比較にならないのは当然で、あまり超解像ズームに期待しすぎない方が良いですね。
私は過度に期待して良いとは主張しておりませんが、過小評価も誤りだと思っておりますので、兎も角、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22172802/ImageID=3085450/
をご覧になって公平に評価していただければと思っております。
書込番号:22175786
1点

>エルナイトさん
口コミ対象機種での作例、参考になります。
>超解像技術そのものには興味ありませんので、論議の参加はご遠慮させて頂きます。
賢明です。その考えを支持します。
書込番号:22176626
5点

量子の風さん。こんばんは。
多分、重要視している点が違うのだと思います。
特に超解像ズームが悪いと言っているわけでも無いし、実際、明るさなど条件が良い時には超解像ズームも使います。
画質ですが、条件が良ければトリミングよりも超解像の方が画質が良いとお考えのようですね。
20mの距離の野鳥を良い条件で撮影すれば、トリミングよりも超解像の方が画質が良いというのが正しいとしても、10mの距離で光学ズームで撮った写真との比較ではどうでしょうか。
文句なしに10mの距離で光学ズームで撮った方が綺麗に撮れますよね。
つまり、20mの距離で超解像ズームで撮影するという事は、画質を犠牲にして距離を稼いでいるという意識が必要です。
私は超解像ズームを使う時はそこそこ撮れていれば儲けものという程度の期待で撮影しています。
また、別な考えでは、何が何でも大きく撮らなければいけないというものではありませんから、20mの距離で光学ズームでトリミングもしないという選択肢もあるわけで、その方が写真としての画質は良いです。
大きく撮るという事にこだわらず、光学ズームの範囲で構図を考えて全体として良い写真を撮るという工夫をされているカメラマンの方も多いと思います。
折角比較画像を使っていただいたのですが、どちらも画質を犠牲にして鳥の大きさを稼いでいるわけで、大幅なトリミングと超解像ズームの画質を細かく比較する必要はなく、どちらも光学ズームで撮影した元画像と比較すると明らかに画質は悪くなっています。
どっちがより悪いか比較しても今更元の画質が良くなるわけではないので、ちょっと見、綺麗に見えるようにレタッチなどで加工するしか方法はありません。
その場合、光学ズームで撮影した写真のトリミングであればトリミング前の元画像の画質は良いので、鳥が小さめでも画質を優先して小幅なトリミングに留めるという選択肢もありますが、超解像で撮影したものでは超解像ズームのズーム倍率を下げて画質を改善するという事はできないので、許容範囲外の画質だった場合には削除するしかありません。
量子の風さんの場合はそういう場合どうされていますか。
たとえ画質が悪くても超解像が好きだから超解像の写真を使うという事にはならないと思いますが。
微細な部分にこだわりすぎて本質を見失うという事が無いように願っています。
モモくっきいさん。こんばんは。
写真は見た目が全てですから、綺麗に見えれば理屈は気にしません。(笑)
作例はツミの別バージョンです。 大きさは超解像の方がもちろん大きいですが画質は1枚目の600mmの方が良いように思います。
書込番号:22176827
2点

>エルナイトさん
>大幅なトリミングと超解像ズームの画質を細かく比較する必要はなく、どちらも光学ズームで撮影した元画像と比較すると明らかに画質は悪くなっています。
と仰る意味が私には全く分からないのですが、
>どちらも光学ズームで撮影した元画像と比較すると明らかに画質は悪くなっています。
という事が確認出来る画像をお持ちではないでしょうか。
それと、
>>A3など写真展用に撮影する場合は超解像ズームでは無理ですね。
>それは見る人次第という事になると思いますが、超解像ズームを使用しなければ、もっとひどい事になるであろう事が、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22172802/ImageID=3085450/
>をご覧いただいてもお分かりただけないでしょうか。
についてはいかがでしょうか。
書込番号:22176852
1点

>エルナイトさん
お疲れ様です。
鳥の写真の話題ではありますが、
虫も良いですよ。ムシで。
ムシがおすすめです。
書込番号:22177643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





