サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
最近(先月)、サブカメラとしてRX10M4を買いました。
オートフォーカス全般、連写、高倍率ズーム、レンズの明るさなど、コンデジとしては魅力的な機能満載です。
SONYのカメラは初めてでもあり、操作体系の違いにとまどっています。しかし、操作は慣れれば解決します。
ところが、取扱説明書やヘルプガイドはほぼ操作の説明のみで、機能についての説明が少ないようですね。
例えば、「手ブレ補正」については、(インテリジェントアクティブ、アクティブ、スタンダード、切)から選ぶという説明しかなく、選択肢のそれぞれがどういう機能なのかの説明がありません。
操作方法ではなく、機能について解説している本がないか調べましたが、見当たりません。
そういった解説書、もしくは機能について説明しているサイトなど、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
書込番号:22435233
6点

例えばの内容が悪かったですね。「手ブレ補正」については、ヘルプガイドに機能説明が載っていました。
例えば、「ズームアシスト」については、S・M・Lから選ぶようになっていますが、それぞれがどの程度のズームアウト量なのかを数値か図例で説明するなど、機能をもう少し詳しく説明してほしい、というようなことです。
書込番号:22435291
1点

>まっこうどたぐつさん
RX10M4、よいですね。
近々に購入予定です。
日本はこの種のモデルの販売主戦場ではないので、ムック本の企画自体難しいかもしれません。
以前パナの高倍率機を購入した時に探しましたが、やはり英語版の書籍しか存在しませんでした。
ムック本を購入した経験として、ですが、売りとなる機能の説明はあったものの、
製品サイトの“売り”をトレースしただけに近くて、正直お金を払うだけの価値があるか疑問でした。
知りたいことがネットで調べても出てこないというのはアリがちなのですが、
そのような時は、少々時間がかかっても、製品サポートを利用しています。
本を買ってみて内容にがっかりすることはないですし、情報も正確です。
https://www.sony.jp/support/
他メーカーの機種ですが、ネットでどうしても出てこない情報で、
メーカーサポートのお世話になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026876/SortID=22288891/#tab
RX10M4も例にもれず機能満載の機種なので、使いこなしてあげられるといいですね。
書込番号:22436056
3点

この、「コンデジとしては超高額機種」は数が出ないので、印刷製本する必要があるムック本が出る可能は(もはや)ゼロに等しいですね(^^;
新コンセプトの宣伝広告の一環でムック本を作る可能性も昔ならありましたが、
あまりにもデジカメの、特にレンズ一体型の売れ行き激減が進行中ですので更に困難になっています。
めぼしいHPを印刷するなどして代替するぐらいでしょうか。
書込番号:22436088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>勉強中中さん
>ありがとう、世界さん
早速のご回答、ありがとうございます。
やはり市販本は無いのですね(x_x)
製品サポートやネットでの検索を利用するしかないようです。
幸い、同じカメラを持っている写友も居るので、いろいろ調べたり聞いたりしていこうと思います。
書込番号:22436800
2点

この機種には、解説書がないようですね。
参考程度に
https://torisetsu.biz/products/0000166431/
YouTubeなども参考にしてみてください。
書込番号:22436881
0点

>ARWさん
ありがとうございます。
動画は参考にはなるのですが、知りたい情報をピンポイントで探すのには不向きですね。
やはり文字による情報がありがたいです。
書込番号:22436922
1点

☆まっこうどたぐつさん
日本語では自分も見かけませんが、英語だとアマゾンで
Photographer's Guide to the Sony DSC-RX10 IV: Getting the Most from Sony's Advanced Digital Camera
という本が比較的廉価(Kindle Editionだと1114円)手に入ります。自分の手には負えない膨大な内容なので(Kindleのフォントサイズ5、ページ設定標準で9789ページあります)内容については全くコメント不可能ですが、このボリュームで値段が値段なので自分はたとえ猫に小判でもお守り代わりに一応持っています。
日本の会社の製品なのに、SONYが出版しているわけではないと重々承知していても、日本語版がなく残念です。
書込番号:22438249
3点

連投失礼します。
上記の記載内容、ページではなくKindle内の位置NOで、特定の位置に移動するためのKindle のページには位置NO(1〜9789)を入力という表示が出ます。
曖昧な書き方失礼しました。
書込番号:22438339
1点

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
英語版の解説書については「勉強中中」さんからも紹介いただいていますが、すごいページ数ですね。
内容がよくわかりませんが、図や表なども使って説明されているとしたら、価格的に持っていてもいいかもしれませんね。
検討してみます。
書込番号:22438410
1点

☆まっこうどたぐつさん
追加です。
>例えば、「手ブレ補正」については、(インテリジェントアクティブ、アクティブ、スタンダード、切)から選ぶという説明しかなく、選択肢のそれぞれがどういう機能なのかの説明がありません。
操作方法ではなく、機能について解説している本がないか調べましたが、見当たりません。
この件に限定しますと、件の本ではまず3833に、日本語メニューでは手ぶれ補正となっているものがSteadyShot(Movies)となっていて簡単な説明があり、そのあと第9章(6622)で手ぶれ補正の説明が始まり、3ページほどの解説とSteadyShot(Movies) Off, StaedyShot(Movies) Standard, StaedyShot(Movies)Active, StaedyShot(Movies) Intelligent Active の4枚の画像が載っています。
個人的な印象の違いはあると思いますが、画像も添付されているということで、ある程度具体的に解説されているように思います。ちょっと怪しい訳文で恐縮ですが、
ムービーでは4つの選択肢があり、スタンダードを選べばカメラは静止画用と同じ手ぶれ補正システムを使い、アクティブ、あるいはインテリジェントアクティブを選べば、そうあっては欲しくないカメラの動きをもっと補正しうる、さらに追加されている電子補正システムを使用する・・・というような内容で始まり、上記の4枚の図(写真)とそれを説明する文が続いています。
勉強中中さんご紹介の部分、見落とし失礼いたしました。
書込番号:22438545
1点

>アナログおじさん2009さん
詳細にありがとうございます。
英語は学校で習った程度で詳しくはありませんが、図例があるとわかりやすいでしょうね。
購入するつもりです(^^)
書込番号:22439580
1点

皆さん、ありがとうございました。
英語版の解説(Amazon Kindle版)を購入しました。
PCでもスマホでも見れるので便利です。
英語は得意ではありませんが、図表もたくさんあるので、なんとかなりそうです。
ロケーション9789というのは、ほぼ9789行に相当するみたいですね。
書籍にすると200〜300ページくらいでしょうか。
全てを読むことはないと思いますが、辞書や参考書的に使えるかなという感じです。
書込番号:22440048
0点

>まっこうどたぐつさん
スレ主さんが納得できるものと出会えて何よりでした。
内容は“なか見!検索”で眺めた程度ですが、目次だけでもすごいボリュームです。
辞書的な目的でしたら、案外使えるかもしれませんね。
スレ主さんの疑問に感じられた点、実際の使用感も交えて情報を揚げて頂ける事を期待しております。
RX10M4で決まりだと思いつつ、店頭で価格変動を確認するだけで、
ナカナカ購入までにふん切れていません。
良質の情報は、強い強い後押しになると思いますので(笑)。
書込番号:22441021
1点

>勉強中中さん
英語版の解説(Amazon Kindle版)は、むしろカメラや撮影に関する英語の勉強にもなりますね。以前にオーストラリアで撮影ツアーに参加して、撮影に関する英語がよくわからなくて困ったことがあります。露出とか感度とかいった用語は普段英語で使うことはないですから^^;
まだこのカメラを買ってから日が浅く、とまどうことばかりですが、現時点での感想は「買い!」です。あえて欠点をあげるとすれば、暗い被写体や高感度撮影の場合の画質があまりよくないように感じました。でも、最初に書いたように、オートフォーカス機能、連写機能、ズーム倍率、レンズの明るさなど、それだけでも余りある高機能は魅力的だと思います(^^) あとは価格ですかね^^; ハイエンドとはいえコンデジでこの値段は確かに高いです。私が買ったのは1月初旬でカメラのキタムラで壊れたフィルムカメラを下取りに出して(5千円引き)14万2千円くらいでしたが、今見たら下取りありで15万8千円くらいと、むしろ高くなってます。価格推移グラフでもけっこう価格が動いてますね。いい時期を見計らった方がよさそうです。もっとも、そのうちに次のM5が出てくるかもしれませんが^^;
書込番号:22442636
1点

動画の手ぶれ補正ですが、アクティブ補正とインテリジェントアクティブ補正は、手持ち動画で撮る場合、補正範囲が拡大されていて、どちらも非常に強力ですが、インテリジェントアクティブ補正は、歩き撮りの回転ブレも電子補正で抑えるようになっています。ただし、どちらも、4Kでは、スタンダード補正しか対応せず、アクティブ補正、インテリジェントアクティブ補正がつかえるのは、HDのみです。
あと、インテリジェントアクティブ補正は、HD動画のみならいいですが、動画を撮りながらシャッター押して静止画も同時に撮りたい場合は、アクティブ補正でしか使えません。
あと、インテリジェントアクティブ補正やアクティブ補正は、カメラをパンした場合、急激に止めると揺れ戻しがきますので、ゆっくりと徐々に止める必要があります。ビデオ三脚にのせた場合は、手ぶれ補正を切るか、あるいは、スタンダード補正でないと、パンの時の最後に揺れ戻しがきます。慣れると大丈夫ですけどね。
書込番号:22461419
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





