『二つのクリップを滑らかな映像にするには。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 EDIUS Pro 9 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EDIUS Pro 9 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 9 通常版の店頭購入
  • EDIUS Pro 9 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 9 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 9 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 9 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 9 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 9 通常版のオークション

EDIUS Pro 9 通常版グラスバレー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月上旬

  • EDIUS Pro 9 通常版の価格比較
  • EDIUS Pro 9 通常版の店頭購入
  • EDIUS Pro 9 通常版のスペック・仕様
  • EDIUS Pro 9 通常版のレビュー
  • EDIUS Pro 9 通常版のクチコミ
  • EDIUS Pro 9 通常版の画像・動画
  • EDIUS Pro 9 通常版のピックアップリスト
  • EDIUS Pro 9 通常版のオークション

『二つのクリップを滑らかな映像にするには。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EDIUS Pro 9 通常版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Pro 9 通常版を新規書き込みEDIUS Pro 9 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

二つのクリップを滑らかな映像にするには。

2022/10/11 14:23(11ヶ月以上前)


動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:17件

タイムラインに並んだ二つのクリップです。

最近、踊り(日本舞踊)の発表会をビデオ撮影しました。ビデオカメラ内で分割された映像をEDIUSを使って滑らかクリップに編集できないでしょうか。何か方法をご存じの方よろしくご伝授ください。
いつも、お世話になっています。gogohakoneです。よろしくおねがいします。
ビデオカメラはパナソニックのHC-WX990M/です。

書込番号:24960519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/10/11 15:30(11ヶ月以上前)

私はEDIUSは持ってませんが、このようなシーンチェンジ(トランジション)を使用すれば、
あまり違和感なく切り替わるのでは?
https://www.ediusworld.com/jp/tips/cat08_77.html

書込番号:24960585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/10/11 15:50(11ヶ月以上前)

再生する紹介

作例
紹介

違うソフトですが・・

書込番号:24960611

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:731件

2022/10/11 18:42(11ヶ月以上前)

実機がないのでオンラインマニュアルからですが、操作方法がございます
こちらで何とかならないでしょうか?

下記URLページの「映像の切り替わりに効果をつける(トランジション/オーディオクロスフェード)」です
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/EDIUS7_USER_JP/l04/l0_4_l1_13_l2_9.html#_180_100_90.366878

失礼しました

書込番号:24960804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2022/10/11 22:22(11ヶ月以上前)

gogohakone さん

当方はEDIUSを使ってませんがレスします。

仰るご質問はカメラの自動分割されたファィルを動画編集ソフトでタイムラインに並べると、その分割点・編集点で映像や音声が一瞬カクっとなるので何とか滑らかにならないか、ということと思います。トランジョンではなくて。

普通に動画編集ソフトでクリップとしてタイムラインに並べると完璧には分割点をシームレスとはいかず、ほんのわずか一瞬ですがカクッは感じることがあります。これ、どの動画編集ソフトでも同じです。
最も困るのは舞台やミュージックシーン撮影でして、一瞬カクッの発生は困ります。

その質問であれば、普通はカメラ付属のソフトで自動結合して切れ目なくシームレスに繋いでから、動画編集ソフトに使います。

もしも、一般ソフトでシームレスにされたいならペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer(TMSR)を使ってみるのがいいですね。
一応リンク。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html

TMSRは色々な機能があるスマートレンダリング無劣化カットのソフトです。当方は色々なツールとしても動画を追記していけるBDAV形式のBlu-rayディスク作成にも、各種ツールとしてTMSRをよく使ってます。
ビデオ撮影される方には重宝するソフトと思います。

ご質問のカメラ自動分割ファイルをシームレスにするのも至極簡単で、しかも無劣化で1ファイルにできますから。そのファイルを使ってPremiere Pro等の動画編集ソフトの編集に利用してます。

TMSRで自動分割されたファイルを読み込もうとすると分割点情報を自動で検知して、繋いで読み込むか別々に読み込むか聞いてきますから、繋ぐことに「はい」をすると自動的に全く「カクッ」の無いシームレスな1つの動画として読み込んでくれます。
あとは1つのファイルとしてスマートレンダリングの無劣化で出力するだけです。
それを動画編集ソフトに読み込んで使います。

書込番号:24961159

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/13 21:48(11ヶ月以上前)

みなさん、参考意見ありがとうございました。自分もあちこちと調べ倒しました結果
パナソニックのビデオカメラの編集ソフトがネットにまだあったのでとりあえずインストール
してみました。中々使い方が分からなかったが適当にやってみましたら三か所の切断のうち
二か所が一本化できましたので、これで納得しました。どなたが言っていましたが、切断さらた
場所を繋げて再生すると、音が一瞬とびますが動画の方はなんとか繋がってみえますので残りの
分はあきらめます。みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:24963669

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/14 19:13(11ヶ月以上前)

結果の追伸です。
私んが持っているデジタル4kビデオカメラ(HC-WX990M/)です。孫の野球を撮影するのに購入、小中の運動会、発表会、卒業式など学校も近いので三人の孫の行事はほとんど撮ってました。そんなもので長い時間ビデオを回していると内部で切断しているとは少しは思っていましたが今回の舞踊会を編集して、この内部切断がまずいと思ったことはなかったです。2016年に二台目として購入したが素人の撮影しかしていませんでした。ネットで調べた結果このカメラの編集ソフトがあるとわかったので、さっそくパソコンへインストール年寄りには取説がなkなか理解できなくて、一台目のパソコンでは闇雲にすべてのファイルを結合して結果二か所が結合しました。残りの一か所は二台目のパソコンにインストールした編集ソフトで集中的に一か所の分割個所を狙って行った結果なんとか一本化することができ、EDIUSに乗っけて製品にすることができました。
みなさんのおかげでなんとか結果がでました。ありがとうございました。

書込番号:24964734

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/14 20:54(11ヶ月以上前)

先ほど、良い方法をみつけました。

動画のMTSファイルを簡単に結合する方法

https://univetech.com/%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%81%aemts%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e7%b5%90%e5%90%88%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95-1233.html

コマンドプロンプトで簡単にファイルを合体できそうです。
あとで暇な時間に試してみたいとおもいます。

書込番号:24964852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2022/10/14 21:40(11ヶ月以上前)

gogohakone さん
今晩は

なんとか上手くいかれたようで、よかったですね。

当方も年寄りです。動画編集ソフト等をほゞ毎日いじってまして何かしら老化防止に役立っているのかなあ、と思います。

コマンドで結合もありますが、カメラの自動分割やご自分でカット編集されるときに動画のGOP中でフレーム単位に分割やカットされた場合にはその編集点のGOPを上手く再構成して完全にシームレスにすることが先に書きましたTMSRを使うと出来ます。

TMSRは30日間お試しできる無料体験版もありますので、お時間のあるときに一度使ってみられるといいかも知れません。
ビデオ撮影される方には、本当にお役立ちの各種機能があるので、おすすめしたいと思います。


書込番号:24964912

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/15 08:25(11ヶ月以上前)

色異夢悦彩無さん
毎度おせわになります。趣味もいろいろで、カメラ、ビデオ、パソコン手あたり次第でどれも中途半端なものばかり、それこそボケ防止にいろいろと手をだしいるものばかりです。今回のような正式な舞踊会の撮影を頼まれて四苦八苦してしまいました。
あなたに提案してくれたTMSRも覗いて見ます。アドバイスありがとうございました。今後も相談に乗ってください。

書込番号:24965279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/15 14:12(11ヶ月以上前)

combinated.ts

1.ts

2.ts

>gogohakoneさん
  こんにちは。

当方も従心の齢を過ぎた身です。


>動画のMTSファイルを簡単に結合する方法
これを試行してみました。

一々、コマンドプロンプトを立ち上げるのも面倒なので、
バッチファイルを作成。

1.iドライブ(任意)に [videomux]フォルダ(名称任意)を作成

2.[videomux]フォルダに結合する動画ファイルを格納

3.バッチファイル(例)combo.bat(あるいは、combo.cmd)

 下記をtxtファイルに記述して、拡張子.bat 又は .cmd で保存
---------------------------------------------------------
i:
cd \videomux

md merge

set /a N=1
:LOOP

copy %N%.ts merge

if "%N%"=="2" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT

cd \videomux\merge

copy /b *.ts combinated.ts

pause > nul

---------------------------------------------------
(注)%N% の ""内は動画の数

4.上記combo.batを実行すると、
 [videomux]内の[merge]フォルダにcombinated.tsが作成される

試行結果は結合されるも、bitrate等不自然(cf:添付図)
従って、動画の長さがおかしい。

別途、結合動画のbitrate等の設定コマンドが必要かも?

いずれにしろ、最善の方法は 色異夢悦彩無さん 推奨の

スマートレンダリング(必要最小限の範囲でのGOP再構築)可能なTMSRを使う事だと思います。




書込番号:24965657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:268件

2022/10/15 16:33(11ヶ月以上前)

メモリーカードはフォーマットの関係から自動的にファイル分割されます。
ただ、この分割はデータ容量で自動的に分割されるためフレーム単位となっていません。
分割された箇所の数フレームのデータが前後ファイルに分散して不完全な状態となってしまい隣同士に配置しても音飛びやコマ落ちの現象となります。

対策として
・ソースブラウザで取り込む
・カメラ附属のソフトで結合して取り込む
・コマンドプロンプトで結合する
等があります。

・ソースブラウザで取り込む
カメラで撮影したメモリーカードをソースブラウザで読み込んでPCにコピーすると、メモリーカード内の情報を読み取って1つのファイルとして認識されます。
(あくまで複数ファイルで取り込まれますが見た目は1つに見える)
なので、これを使うのが簡単です。

・カメラ附属のソフトで結合して取り込む
ソニーは昔から取り込み時にファイル結合してくれるソフトが有りました。
以前はパナやビクターはそういったソフトがありませんでした。
現在はパナも編集ソフトにそういう機能があるようですね。
これらを利用する際の注意として、結合サイズの大きさによってはPCのHDD等のフォーマットをNTFS等にする必要があるという事です。

・コマンドプロンプトプロンプトで結合する
これは昔ファイルブラウザが装備される前ややビクターのカメラで結合出来ない場合に使いました。
注意は
HDD等のフォーマットをNTFSなどにしておく事。
結合する順番を間違えない事。
元に戻せないからファイルのバックアップを作っておく事。
バイナリ結合とする事。
でしょうか。
コマンドプロンプトはどのWin-PCでも使えますが、コマンド入力が少し面倒ですね。

ファイル分割・結合ソフト
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/file/spl_mrg
フリーのソフトを使って結合してもいいでしょう。

書込番号:24965853

ナイスクチコミ!2


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/17 11:40(11ヶ月以上前)

siniperca2さん
バッチファイルの件は自分にはうまく理解できませんので、パスです。
ネットの「動画のMTSファイルを簡単に結合する方法」で十分うまくできました。
アドバイスありがとうございました。

くらなるさん
前回、今回とお世話になりました。

結果、みなさんのおかげで頼まれたビデオが完成しました。そこで、コマンドプロンプトでの試し運転をやってみました。48分のファイルと9分のファイルを結合してみました。3分くらいで結合ができあがりました。これならビデオカメラ用の編集ソフトで目蔵めっぽうの使い方をしなくても自分の思う通りにこのファイルとこのファイルの結合と自分の目でみて自由に思った通りのことができる自信ができました。
今回の件でいろいろと身につくことがたくさんありました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:24968556

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EDIUS Pro 9 通常版
グラスバレー

EDIUS Pro 9 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月上旬

EDIUS Pro 9 通常版をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング