UD-505-B [ブラック]
- 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
- 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
何度も質問させていただき申し訳ありません。
今回はPCとUD505との関係についてお伺いします。
近いうちにPC (iMac 2017 late)を買い替えたいと思っています。
他の書き込みで、Fiio K3というDACは「サウンドカードを通さず、デジタル信号のままUSBケーブルでPCから取り出し、アナログ信号に変換する」と書かれていました。TEAC UD50Xシリーズはシステム的にどうなっているのでしょうか?
居間のPC-audioで使っているMac air (DACはUD501)もそろそろ買い替えの時期です。
もしFiio K3と違うのなら、新しいiMacを購入する時にoptionでサウンドカードを高級なものにした方がよろしいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23537572
1点
USB DACというのは基本的に、サウンドカードは関係ないですよ。
USBからデジタル信号を出力してDAC側でアナログに変換します。
ご存じかもしれませんが、DACというのはデジタルアナログコンバーターの頭文字ですので、PCからの入力信号はデジタルになります。
書込番号:23537591
![]()
0点
>他の書き込みで、Fiio K3というDACは「サウンドカードを通さず、デジタル信号のままUSBケーブルでPCから取り出し
>アナログ信号に変換する」と書かれていました。TEAC UD50Xシリーズはシステム的にどうなっているのでしょうか
USBや光等で繋いでるDACは、全て上記と同じですよ。
書込番号:23537642
![]()
0点
>Musa47さん
>ジョニー武田さん
早速のご回答有難うございました。
以前所有していたiFI-Audio ZEN-DACのところの書き込みに「Fiio K3はサウンドカードを通さず、デジタル信号のままUSBケーブルでPCから取り出し、アナログ信号に変換する」と書かれていましたので、てっきりFiio K3の特記すべき特徴かと思っておりました。
そうであれば次回iMac購入時にサウンドボードで研究しなければならないなと思い悩んでいました。
大変勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:23537671
1点
あ、すみません
光の場合は、普通はサウンド(カード)経由で光出力してますね
USBで繋いでる場合は・・・でした。
書込番号:23537704
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > UD-505-B [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/05/29 16:10:33 | |
| 0 | 2023/03/15 20:43:41 | |
| 4 | 2023/02/23 8:55:34 | |
| 5 | 2023/02/06 8:11:56 | |
| 6 | 2023/01/14 14:16:04 | |
| 13 | 2024/03/11 9:57:50 | |
| 0 | 2022/10/15 9:56:59 | |
| 4 | 2023/02/10 15:05:19 | |
| 4 | 2022/01/30 18:07:21 | |
| 2 | 2022/01/03 2:01:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








