FUJIFILM X-H1 ボディ
- 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
- 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
真夏が来ました!
と、浮かれている場合じゃない状況ではありますが、
コロナ対策も経済も、趣味を楽しむ幸せも、
どれも諦めることなく大事にしたいものです。
できることを、できる範囲で頑張って、
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
熱中症と感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年8月号)
只今オープンです♪
書込番号:24857576
10点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良の馬見丘陵公園から、ヒマワリの風景です。
前向きに凛と佇む向日葵の花から元気を分けてもらいました(*^_^*)
書込番号:24857581
11点
みなさん、こんばんは。暑い中お疲れ様です。
>ダポンさん
毎度、特にこの暑い中、新スレありがとうございます。
今年は夏でも活発に撮影に出てます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719010/
この作例を見てたぶんこのレンズじゃあないかなあ、と思いました(笑)やっぱりそうでした。
GFXで結構頭を悩ませましたが、いまさらながら赤バッジニッパチズームの安心感にほっとしています。
さすがの描写ですね。もちろん腕と使いどころの選択があってこそです。
私も今朝、星峠で日の出を撮影してつくづくありがたみを感じました。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
昨夜、星峠に星景狙いで行きましたが、途中から雲でダメでした。雲海も出ず・・・・でしたが、
地平線の上は空が出てて、頭上には薄い雲の蓋・・・これは朝焼ける条件です。ばっちり茜色
に染まりました。
書込番号:24857763
9点
連投失礼します。
>ダポンさん
>>かなり高画質なレンズのようですね、これからの活躍が楽しみです
ありがとうございます。どうやらそのようです。
狙いは槍と夕日、霧ヶ峰のニッコウキスゲとノビタキです。
>zensugaさん
ありがとうございます。早速試写に行ってきました。後ほど貼り付けます。
よかったです。
>m2 mantaさん
この超望遠ズームで、H1の素性の良さがよくわかりました。やはりあのシャッターは
いいです。とにかくブレないシャッターです。このままのボディで、スペックだけ変わるのでも
十分行けるボディを持ってます。H2でどの程度進化するのか楽しみです。
書込番号:24857776
10点
ダポンさん
みなさま、今月もよろしくお願いいたします。
ダポンさん
1枚目のひまわり、力強く素敵です。
お嬢様、豪州留学おめでとうございます。
楽しみですね。
オーストラリアは、長女の結婚式で行きました。
その娘の孫が高3です。早いものですね。
懐かしく、思い出しました。
Lazy Bird さん
最近、一皮剥けた良い絵が続きますね。
最後の写真が好きです。
>この超望遠ズームで、H1の素性の良さがよくわかりました。やはりあのシャッターは
いいです。とにかくブレないシャッターです。
H1は、グリップとシャッターが秀逸です。
私も、m2 mantaさんと同じで、H1を大切に使います。
でも、ダポンさんの絵を見ると、くらくらするかもしれません(笑)。
今日の散歩道からです。
書込番号:24861369
3点
>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719008/
夏空を背景にしたひまわりが、見事に咲きそろっていますね。
平穏を感じる風景ですが、なぜか今年は複雑な思いがします。
彼の地にも、早く平和な日々が戻ると良いですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719074/
見事に焼けていますね。
遠くに連なる山並みのディテールや、うっすらと見える棚田のトーンが、画面の広がりを感じさせてくれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719083/
光のシャワーが、見事に捉えられていて、山水画のような雰囲気が感じられます。
新兵器、大活躍ですね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720106/
一瞬、梨の実かと思いました。
垂れ下がって落ちそうな水滴が、みずみずしい感じを引き立てていますね。
隣町の蓮池の蓮です。
20年ほど前から、個人の方のご厚意で一般公開していただいていたとのことでしたが、高齢化に伴って今月で閉園されるそうです。
私は、昨年から撮影させていただいていましたが、残念です。
近所では、さるすべりが見頃になってきました。
RolleiFlex用のPlanar80mF2.8の使用結果を、GFX 50sUの口コミに投稿しました。
よろしければ、ご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379934/SortID=24859826/#tab
書込番号:24861663
3点
みなさん、こんばんは。暑いですねえ…
ダポンさん、お世話様です。
>酒と旅さん
>>最近、一皮剥けた良い絵が続きますね。
ありがとうございます。GFXに縛られすぎました。画角を捨てることで、すべての画角がそろう
Xマウントでのびのびと撮影することに戻ることができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720103/
いつもくらい背景に鮮やかな色を引き立たせますね。怪しく際立ってセクシーだと思います。
空想が広がり楽しいと思います。
毎朝、1時間ほど畑に出て野菜の収穫をしてます(笑)ナスとキュウリが豊作です。
>zensugaさん
>>新兵器、大活躍ですね。
ありがとうございます。今まで、どうしてもGFXで撮りたくて画角を網羅するようにレンズを揃えましたが、
そういうシステムにはなっていないですね。画角で網羅するならXマウントだと気づきました。
GFXは現段階では、システムを含めて、場面を選ぶべきカメラだと思いました。
多分、zensugaさんの楽しみ方が一番発展性のある使い方の一つだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720149/
いつもの浮世絵作風で、ボケもきれいです。さすがの1枚です。
今日はGFXの新兵器の星峠です。大分Xマウントの描写に近いと思います。
ほっとしてます。
皆さんも体調には気を付けて。ではでは。
書込番号:24862186
6点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
7月31日
奈良の馬見丘陵公園から、コキアの風景です。
何かの動物っぽく見えるのは気のせいだろうか・・・(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719082/
何度見ても、ただただ美しい(*^_^*)
新レンズ導入後すぐにこのシーンに出会えるとは、
もちろん事前の情報収集と天気の「読み」の結果なのでしょうが、
Lazy Birdさんはやはり「持っている」んだと思いました。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720103/
朝陽の木漏れ日、なんでもない写真ですけど、安らぎを感じます(*^_^*)
> オーストラリアは、長女の結婚式で行きました。
実は、20数年前の僕たちの結婚式もオーストラリアでした。
オーストラリアのどこで式を挙げたかまでは娘に話していなかったのですが、
なんと娘が選んだ留学先の大学はその近くにありまして、
何だか親子の不思議な縁を感じた次第です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720149/
素敵な3点配置が心地良いです(*^_^*)
事情から仕方ないとはいえ、馴染みの撮影場所がなくなるのは寂しいものですね。
書込番号:24866172
7点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
7月17日
奈良県明日香村から、雨上がりの夜明けの風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720300/
GF110mmF2はかなり良いレンズですね!(≧∇≦)
実は僕がいま一番欲しいレンズなんですよ。
しばらくは指を咥えて、Lazy Birdさんの写真で楽しむことにします(*^_^*)
> GFXは現段階では、システムを含めて、場面を選ぶべきカメラだと思いました。
僕も同じことを感じています。
どんな場面でも撮れる「シーン耐性」という意味では、X-H1のほうが長けているなと。
逆に、ハマったときのGFXの描写は身震いするほどなので、どっちもやめられない(*^_^*)
ですので、撮影の出発前、どちらを持ち出すかは非常に悩ましいのですが、
この悩みもまた写真趣味の醍醐味なんだなぁと、じっくり楽しむことにしています。
初めは両方持ち出していましたが、いまは敢えてどちらかを選択することにしていて、
ハマるかハマらないかのドキドキを楽しんでいる僕は、ちょっとだけ変態なのかも(^_^;)
書込番号:24866183
7点
みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
>>逆に、ハマったときのGFXの描写は身震いするほどなので、どっちもやめられない
そうですね、システムの各レンズの完成度を考えると、ポートレートと広角の景色がメインステージ
かと思います。強烈な解像度と情報量は、女性のビビットさと肉眼を超えたシュールな描写の広角景色
が最も得意とするところかと思います。
GFX100sを使い始めて、XFマウントの単焦点レンズに興味がわきました。お気に入りの描写は18ミリ
と90ミリと14ミリ、27ミリと35ミリです。あ、所有レンズ全部です(笑)
GF110ミリは、いいレンズだと思います。ただEVFの画質がH1程よくないので、ほれぼれとした視野
まではいきませんが。ポートレートが楽しみです。あとはGF23ミリの追加を考えているところです。
お気に入りのレンズをいくつか出さなければなりませんが…
ちょい遊びにフリンガーで所有のcanonの望遠ズーム使用も考えてます。結構いい描写なので。
レンズを変えて、何となくじゃじゃ馬の特性がわかってきましたので、やっと楽しみ始めているところです。
今までの所有のズームレンズは、個体の特性かもしれませんが、色や遠景のクリアさがいまいちでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3721131/
私もやっとこのナチュラルな緑を手に入れることができました。ズームはこれが一番だと思います。
なだらかな棚田の傾斜感がうまく出せてますね。実はここが一番難しいところだと思います。
撮影ポイントの見極めがばっちりなんですね。現場行けばわかりますが、それはすごく大変なこと
ですよね。いい仕事してますね。
赤城山の覚満渕に散歩に行ってきました。カメラファンの多いところです。
広角撮影の練習です。若い時は広角は好きではありませんでした。
なぜかなあ・・・
皆さんも暑さには気を付けて。ではではまた。
書込番号:24872243
2点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
8月7日
奈良の馬見丘陵公園から、夏の公園の風景です。
さて、9月9日に「X Summit NYC 2022」が開催されるようです。
https://twitter.com/FujifilmJP_X/status/1557305909956997120?s=20&t=Du6s5y12lVzXh1nel9pCCA
いよいよX-H2が登場することになるのでしょうね。
はてさて、どんなカメラになっているのか、楽しみです♪
バリアングルモニターじゃないことを祈りつつ・・・
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3722504/
雨上がり?のしっとり感がイイですね(*^_^*)
> ポートレートと広角の景色がメインステージかと思います。
僕の場合は、主戦場である渓谷や神社のミドルレンジの風景と
GF32-64mmF4の相性がすこぶる良いので、GFXでの撮影にハマった感じですね。
GF100-200mmF5.6は仰るように写りに多少の物足りなさもありますが、
僕はアクセント用に使っていますので、いまのところ大きな不満はありません。
単焦点を導入すればきっと凄いことになるのでしょうけど、
まずはX-H2の導入が先かなと(*^_^*)
書込番号:24873560
4点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
8月11日
山の日は奈良県の曽爾高原(そにこうげん)から、高原の朝の風景です。
少し雲が多くてスカッとした快晴ではありませんでしたが、
向かいの山には雲海も出て来てくれて、
なかなかの撮影日和となってくれました(*^_^*)
書込番号:24876276
7点
みなさん、こんにちは。
盆迎え、お墓参り、ご苦労様です。
あの世に行った後も、お盆には呼んでもらえるような人でありたいですね。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723335/
いきましたかあ?(笑)私も、山の日を口実にしていってきました。膝が悪いので
散歩程度でしたが。
なんとも、期待を抱かせるフレーミングですね。雲海の中に飛び込んで行けそうです。
命が延びる写真ですね。・・・多分、私は命が延びる写真が永遠のテーマだと思います。
社会の窓、というテーマは私にはフィットしません。
すべての芸術は音楽を目指す…に当てはまる写真が撮れたらと思います。
高原は気持ちいいですね。
私は湯ノ丸高原に行ってきました。高山植物が咲き始めて、そよ風の漂う空間でした。
ついでと言っては何ですが、
「そよ風の誘惑」のオリビアニュートンジョンのご冥福を祈りたいと思います。
There was a time when I was in a hurry as you are, I was like you ♪
・
・
Have you never been merrow ? ・・・・♪
なんとも心にやさしい曲でした。
ではでは、また。
書込番号:24876331
4点
ヤシカ エレクトロ35 GS |
マウントアダプター完成 |
Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=1.7 解放 |
Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=5.6 |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3721131/
朝日が当たりはじめた棚田の奥に、薄もやに霞んだ集落と遠くの山並みが、良く調和していて、見ているとすがすがしい気持ちになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723334/
きれいな風景ですね。
緑の色合いが、微妙に混じり合っていて、不思議な安らぎを感じます。
ずっと見ていたくなる画像です。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720301/
新しいレンズ、大活躍ですね。
もやが流れていく感じが分かるような描写で、雰囲気が良く出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723371/
空の色が反射して、神秘的な色合いが出ていますね。
のんびり歩いてみたくなります。
昨日、今日と台風8号の激しい雨で、家に閉じこもったままでした。
その前は、暑い日が続いていた中、レンズいじりに興じていました。
カメラのキタムラに、ネットプリントで注文しておいたプリントを取りに行った時に、ジャンク箱の中に有った、一見きれいそうなカメラを見つけてしまいました。
このカメラに付いているレンズは、富岡光学という、ヤシカコンタックスのプラナー50mmF1.4を製造していた会社の製品です。
ヤシコンプラナーは、西独カールツァイスの設計で、富岡光学が製造だけを担当したものですが、富岡光学はそれ以前に多くのメーカーにOEMでレンズを供給しており、写りの良さで人気の有るメーカーです。
Xマウントで使用するための改造には、レンズのネジが固くて取り外しに苦労したり、マウントアダプターの加工に時間がかかったりして、完成までに丸々4日間もかかりました。
550円のカメラと、手持ちのマウントアダプターを合わせて、2000円くらいの出費で、4日間も楽しんでしまったことになります。
写りの方は、絞り開放ではフレアーがかなり出るのと、撮影条件によっては周辺にグルグルボケが目立ち、オールドレンズのクセが結構強く出ます。
4群6枚のダブルガウス型のレンズ構成なので、その特徴が現れているのだと思います。
書込番号:24876820
4点
Jpeg Velvia 撮って出し 絞りF=5 |
Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=4 |
Jpeg Velvia 撮って出し 絞りF=5.6 |
Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=5.6 |
少し絞り込むと、キレの良い描写になって、XF-16-55mmF2.8の画像と比べても、遜色ないレベルの写りが楽しめます。
F4とF5.6で撮影した画像です。
書込番号:24876853
3点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
8月15日
朝の気温がそれほど下がる予報ではありませんでしたが、
雨上がりの夜明けの雲海発生に期待して、奈良県宇陀市の鳥見山へ。
思っていた以上に雲が多くて、予想外の朝焼けに出会ました(*^_^*)
一方で、雲が多くて地表の放射冷却が弱かったためか、
期待していた雲海が生まれることはなく、痛し痒し。(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723371/
濃い青の水辺と透き通る青空、爽快感が最高!(≧∇≦)
> いきましたかあ?(笑)
山の日に山に行くって、いくらなんでもベタ過ぎるだろうと思いつつ、
やっぱり高地の空気は爽快で気持ち良いですね〜(*^_^*)
> 永遠のテーマ
僕は刺激の強い写真は撮るのも見るのも苦手なので、
しばらく眺めていられる心地良さが僕の写真のテーマなんだと思います。
そんな写真はSNS映えしないんで、いまの時代には合ってないんですけどね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723488/
時代を感じさせる素のシルバーとややくたびれた外観のレンズが、
最新のGFXと意外とマッチしていると思ってしまうこの不思議。
これもカッコイイと思う僕の感覚が変なのかな?(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723517/
キバナコスモスと濃い緑の水田を抜ける風が爽快なんだろうな〜♪
夏の田園のイイ感じの風景ですね(*^_^*)
> 少し絞り込むと、キレの良い描写になって
僕がレンズを見るときの基準はF5.6あたりの描写です。
ピント面のキレはもちろん、
そこからボケに至る像の崩れ具合に不自然さが無いかと、
全体のトーンの心地良さなどを気にしています。
こちらのレンズはボケが少しざわつく感じがありますが、
ジャンク箱の出身ですからね、良い仕事してると思います(*^_^*)
書込番号:24880215
5点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
8月11日
奈良県の曽爾高原から、高原の風景です。
澄んだ空気も風も光も何もかもが爽快でした♪(*^_^*)
書込番号:24881514
6点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
8月12日
大阪市の天王寺から、都市公園の風景です。
この日は大阪市立美術館で、
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を堪能して来ました。
僕のお目当ては17世紀のオランダ風景画です。
この時代の田舎を描いた風景画が大好きなんですよね。
そして、なぜこの時代の風景画が好きなのか、今回わかりました。
展示してあった風景画の多くがPROVIAでした!(≧∇≦)
今回の絵画展の主役であったフェルメールは、別格でした。
フェルメールの絵画は描かれた人物の内側から光を発している、と評されますが、
まさしくその通り、本物だけが持つ圧倒的な美に呆然としました。
映像や印刷物を通してはわからないその輝きは、ただただ凄かったです(*^_^*)
書込番号:24881535
5点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
8月15日
奈良県桜井市初瀬から、夏の棚田の風景です。
鳥見山の雲海 → 初瀬の棚田 → 長谷寺 はお気に入りの撮影行路です。
距離的にもかなり近いので、とても重宝しています(*^_^*)
これから秋にかけてベストシーズンを迎えます♪
書込番号:24884453
5点
みなさん、こんにちは。
暑さも一息でしょうか。
>ダポンさん
お世話様です。棚田きれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725048/
切り取りがいつも難しいですが、さすがですねえ…お見事としか言いようがありません。
ズームはこのレンズが一番かと思います。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723508/
このひまわりの色がいいですねえ…色気が素晴らしいと思います。
昔のしっとりとした文化がいいですね。デジタルはパサついてる感じがします。
昨夜ちょっとだけ、撮影しました。いろいろと驚く順応性です。GFXの夜景です。、
すべて手持ちです。
書込番号:24885409
4点
スレ主さん、皆さん。
はじめまして。
X-H1を使って3年になりますが、使用頻度が少ないのと
動き物には使えない?!と思いましたが、自分で検証してみました。
自分の腕前を棚に上げてなんですが飛行機撮影してみました。
夜撮には、200mmF2のレンズが欲しいところです。
書込番号:24886452
2点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
8月15日
奈良県桜井市の長谷寺から、夏の朝の風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725231/
空の青が濃い時間帯に、モールの暖かな照明が心地良いですね(*^_^*)
☆ta241274さん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725455/
この距離感を枠内で捉えるのは難易度高そうですね。
イイ感じで撮れていると思います(*^_^*)
書込番号:24887226
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
8月15日
奈良公園の浮見堂の辺りで、夕暮れ時のお散歩スナップ。
この日は20時から若草山で大文字の送り火が実施されたのですが、
夕方の17時から既に数人のカメラマンがスタンバっていました。
どうしても撮りたい構図があるのでしょうけど、3時間待ちですか・・・。
待つことが大の苦手な僕には、到底できない撮影方法です。(^_^;)
これだけ待つことができたなら、
僕の風景写真ももう一段上に行けるのかなぁ?
書込番号:24887252
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
8月15日
奈良市の春日大社から、中元万燈籠の風景です。
この日は朝から
鳥見山の雲海 → 初瀬の棚田 → 長谷寺、
夕方から夜にかけて
奈良公園 → 春日大社の中元万燈籠 と、
撮影三昧のフルコースでした(*^_^*)
書込番号:24887259
5点
>ダポンさん
ありがとうございます。
着陸時なので、広角レンズが必要になる距離感でした。
書込番号:24890922
0点
みなさん、おはようございます。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725700/
温かみのある赤い色合いの明かりがいいですね。癒されます。
一つだけ、リクエスト・・・・GFXはISO6400がH1の1600に匹敵することがわかりました。
場合によると、もっときれいかもしれません。ぜひ拝見させていただきたいです。
シャドウ部の透明感も引き立ててくれてどんな雰囲気になるか、興味津々です。
>ta241274さん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725454/
これでブレているとは…目標レベルが高いですね。
正直、カメラはバットと同じで撮影者の技術が大切かと思ってました。ニコンやキャノンあたりですと、
もっとびしっと決まるわけですね。
最後の夏の天の川をもとめて、日本海まで行ってきました。
なかなか、天候に恵まれないです。
皆さんもコロナには気を付けて。ではでは、また。
書込番号:24891046
4点
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 ダイヤモンド富士の下見 GFX 50sU |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 箱根大観山 |
Jpeg Velvia 箱根大観山 |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3724231/
きれいに焼けていますね。
町並みや山並みの霞んだ感じも、良く出ていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725046/
背景の霞んだ森に、朝のしっとりと湿った空気を感じます。
もう少しして、稲が黄金色になってくると素晴らしいでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725699/
夕暮れ時の雰囲気が良く出ています。
暗い樹木の奥に、建物の灯が浮かび上がってきますね。
明るさを残している空も、画面を引き締めていると思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725232/
トワイライトブルーが、素晴らしいですね。
建物の照明とのコントラストも良くて、良い雰囲気が出ていると思います。
>ta241274さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725453/
迫力が有りますね。
これだけしっかりフレーミングできるのは、結構通っているのではないかと感じます。
ぐずついた天気が続いていましたが、台風が通り過ぎてから、撮影チャンスが出来てきました。
少しずつですが、遠出をするようになり、箱根にも行ってみました。
書込番号:24891052
5点
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726593/
昼間の写真も良いですね。
ぽっかりと浮かんだ雲に、夏の高原の雰囲気を感じます。
家の近くでダイヤモンド富士が見られる季節になりました。
昨日は、朝のうち雲が多かったのですが、夕方になって少し晴れ間が出てきたので、撮影ポイントに行ってみました。
ちょっと雲が多めでしたが、久しぶりに楽しみました。
これから少しずつ北に場所を変えながら、今月中くらいは楽しめそうです。
書込番号:24891067
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
8月18日
奈良県吉野町の津風呂湖から、夏の湖畔の風景です。
長らく雨のお天気が続きましたので、
それなら雨でも絵になる風景を探しに行こうと思い立ち、
これまで行ったことが無かった湖に出かけてみました。
到着してしばらくすると天気予報が外れて太陽が顔を出してしまい、
狙っていた雨の風景はほとんど撮ることができませんでしたが、
夏らしい爽快な自然風景を楽しむことができました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726593/
奥行きの広がりが何とも心地良い構図取り、爽快感が最高です(*^_^*)
それにしても、夏の昼間も絵になる場所ですね♪
これだけの棚田があって休耕田が見当たらないのも素晴らしいです。
こんな素敵な風景が永く続きますように。
> 一つだけ、リクエスト
GFX100SでISO6400ですか。
すんません、僕の撮影でどんな場面で使うのか、
ちょっとイメージがわかないです(^_^;)
試してみようとは思いますが、しばし時間がかかるかもです。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726600/
安定の構図、しばらく眺めていたくなる素敵な風景です(*^_^*)
脇役になってもこの存在感の富士山は、やっぱり凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726602/
4枚目の赤く染まった雲も魅力的ですが、僕はこちらの煌めく黄金色が好きですね〜(*^_^*)
これが家の近所から撮られる環境が羨ましすぎますし、
この環境だと意地でも追いかけたくなって大変かも?とも思いつつ・・・(^_^;)
書込番号:24895774
4点
「おーぃ爺さん!レジ袋欲しくて来たんだって?」と若いポールが見下ろしながら…? |
ペニーレインのショーウィンドウ |
駒止の滝…那須平成の森の観瀑台より、落差20mと小さな滝だが水量は多かった |
窓ガラスに鳥が飛んだ絵だった! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまこんにちは!
昨日3年振りに、那須塩原に日帰りドライブに行って来ました!
那須塩原は埼玉県川越市から高速道路(圏央道⇒東北道)で2時間半程で行ける観光地(と別荘地)ですが、3年前に比べて荒れている様に感じました。
道沿いに真新しい飲食店や商業施設が出来ています。一方並びに閉店し放置され、ぺんぺん草が生えた駐車場や蔦の絡まった家屋が数多く見られます。
これはコロナの影響が大きかったと思います。
閉めたお店を綺麗に片付ける余力は倒産した会社には無いのでしょう。放置されたまま朽ち始め無惨な姿を見る観光客にとっては悪い気分なりますね!
H1+55-200とT3+16-80をアルティザン&アーティストカメラバッグに無理矢理詰め込んで…この程度でも、持運びがキツくなったと老人は思う (。-_-。)
余談です
bread&cafe[ペニーレイン]のレジ袋(ビートルズAbbey Roadの図柄)が欲しくて、朝イチ(と言っても9時半)に立ち寄って高いパンを購入しました!
このレジ袋は、2018年3月H1を購入時に富士のキャンペーンおまけ商品のカメラバッグ[アルティザン&アーティストGDR-211N]を塵避けに被せるとピッタリと納まるサイズなので、3年使い続けています。そのレジ袋も縮れてきたので予備として1枚手に入れました 。
今回のペニーレインのレジ袋も、4年前と同柄同寸でした…これは満足 ^_−☆
8月は、これが最初で最後の投稿です。誠に申し訳ございません m(._.)m
来月も、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24899942
2点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
8月18日
奈良県吉野町の津風呂湖から、夏の湖畔の風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3728549/
何気ないスナップなんだけど、不思議なリアリティが心地良いです(*^_^*)
書込番号:24902366
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/21 11:44:29 | |
| 6 | 2025/02/07 20:31:49 | |
| 8 | 2024/12/02 20:57:32 | |
| 3 | 2024/05/04 17:16:19 | |
| 9 | 2024/04/11 12:04:09 | |
| 18 | 2023/11/29 11:11:49 | |
| 24 | 2023/12/17 11:35:42 | |
| 9 | 2023/09/20 10:27:45 | |
| 2 | 2023/08/06 14:16:26 | |
| 25 | 2023/09/19 16:39:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























































































































