REGZA 65X920 [65インチ]
- 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
- 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
- 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]
野暮なこと聞いてすみません・・・
量販店で価格コムの最安以下の価格(65インチ)が出たとしたら「買い」ですかね?
もちろんこれから見に行くのですが、もし出たら買っちゃおうかと・・・
書込番号:22035933
4点
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
「価格.comに掲載されている価格は絶対に安い」訳では無いので...m(_ _)m
書込番号:22037062
4点
>量販店で価格コムの最安以下の価格
他機種ですが、
BM620X(55)とDBR-M4008の購入で、
地方のヤマダ電機にて、
価格.comの最安値より安くなりました。
ポイント値引きも含みますが、
4K.,8K対応のケーブル類購入に充てました。
通販との違いは、
ヤマダ電機なので、
長期延長保証料は別途必要ありませんでした。
(TV 6年、DBR 5年)
設置も購入2日後で無料。
もし初期不良にあたっても、スムーズに対応。
大型商品なので、通販での発送事故も気になるし、
梱包段ボールの処分もしなくて良い。
買う意思を,はっきり見せ、
価格交渉したら、
暫く待たされましたが、
対応してくれました。
購入時は、TVに関しては、
購入価格の10%ポイント還元でした。
書込番号:22037328
![]()
5点
>mn0518さん
おはようございます。
一般的には「買い」でよいと思いますが、価格コム最安値って、価格コムに価格登録している主として非正規代理店の中での最安値ですので、扱い量の多い量販店では、それ以下の価格は原理的に出ます。
例えば、池袋など都心の量販店では、私の経験では、税込みポイント還元込みの実質価格で価格コム最安値の1割引きくらいなら狙える感じです。他店競合させる前提、テレビ限定の話ではありますが。
地方だと実質価格で最安値同等〜1割増し、という場合が多いようですが、決算月やボーナス付きは一時的に下回ることもあるようですね。おそらくメーカーからキックバックが出ているのでしょう。
書込番号:22037355
![]()
3点
>プローヴァさん
>1641091さん
ご丁寧にご回答頂きまして本当にありがとうございます・・・
狙ってみます!!
>プローヴァさん
最近BD観る時は以前と違い部屋の照明を全て落して昼なら外の明かりまで遮断して観るようになったのですが
(爆音で視聴するので雨戸も閉めます 笑)その条件なら有機の輝度でもなんら暗く感じることはないですよね(明るさ設定MAXで)
店頭じゃわからなくてコレばかりは自宅でじっくり観ないことには何とも言えないので・・・
有機の奥行き感を感じて810xより感動するといいな〜〜って思ってます。
お二方ありがとうございました。
書込番号:22037633
2点
>mn0518さん
>>その条件なら有機の輝度でもなんら暗く感じることはないですよね
全く問題ないと思いますよ。
うちはLG機ですが、パネルは似たようなものなので参考になると思いますが、うちでは普段、部屋の広さ的にはワンサイズ大きめのLED電灯を全灯にした状態で、OLED輝度は50(MAXは100です)で使っていて、画面が暗いとは感じません。店頭で液晶等と比べた印象は、全くあてになりませんね。
部屋が明るい状態でも、OLEDはパネルの反射率が低いので、背景の黒は本当に真っ黒、DX950も自宅で見たことがありますが、液晶では到底真似できない世界です。暗部の色や階調も豊かに出ますので、mn0518さんなら、手持ちのソフトを見直すことが始まってしまうと思いますね(笑)。
夜間に部屋を真っ暗にした状態ですと、OLED輝度は20〜30で十分です。これでやっと字幕が眩しくなくなる感じです。画面が暗転すると、部屋全体がマジで真っ暗になって、テレビの画面の端っこがどこかわからなくなります。真に無限大のコントラストをぜひご体験ください。液晶画質との間には超えられない深い谷が存在します。コントラストだけで言えばIMAXをあっさり超えています。
HDRコンテンツの時はPQカーブが変わり、輝度MAX設定になり、うちの2016モデル個体でも実測750nit程度は出ますので、HDRで反射光などがぴかっと光る感じも十分出ますね。
X920も勿論何の問題もないと思います。
じっくり堪能された後、Z810Xをお使いのmn0518さんならではの感想を期待したいですね!
書込番号:22037733
4点
>プローヴァさん
いつも詳細なご返答感謝です!!
そして背中を押してくださり重ねて御礼申し上げます。
そうですか・・・真っ暗にするとMAXにせずとも十分な明るさなんですね・・・
BDの補間エラーも液晶より多少はいいみたいですし、地デジの残像はもっと軽減されるみたいですね(観ないですけど 笑)
僕の一番の望みはUHDBD/BDが最も綺麗に観れるテレビですので、黒の奥行き感ってのも期待したいですね!
UHDBDの宇宙モノを観るのがとても楽しみです(なんせ810Xでも十分キレイだと感じていますので)
65インチの46kgという重さだけは不満ですが、それでは行ってまいります(笑
ありがとうございました!!
書込番号:22037819
3点
>プローヴァさん
先週、65X920購入致しました。
色々と確信となるアドバイスありがとうございました!
納品されましたらまたレビューさせて頂きます。
>1641091さん
購入のアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:22044702
3点
>mn0518さん
つ、ついに!!
おめでとうございます!!!
書込番号:22044706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mn0518さん
おめでとうございます!!
機能てんこ盛り!!
納品がかなり楽しみですねえ!!
書込番号:22044892
1点
ご購入おめでとうございます。
タイムシフトマイン用のHDDどの種類にされましたか?
私も購入予定なので情報教えていただければと。
純正品高過ぎですよね。
書込番号:22044944
1点
>マイシンさん
>プローヴァさん
恐縮です・・・
皆さまご存知の通り、タイムシフトや2画面表示などのTV番組機能は僕には宝の持ち腐れです(笑
その機能はなくても良いのでソニーの有機みたいに軽量にしてくれれば文句のつけようがありません・・・
ここ2年で液晶を2台も買い替え、UHDBD等の高画質コンテンツ観まくるようになって、810Xでも何の不満も無い
自分でしたが、マイシンさんの「有機ELは奥行感が違いますよ」の言葉にはマジで「クラッ」っときましたし、
ブローヴァさんの有機ELの様々なシーンに対しての詳細な評価も購入の後押しとなりました。
その高画質コンテンツが更に綺麗に観れる・・・と、お二方のアドバイスで確信いたしましたので
自宅での視聴が大変楽しみです!
背中を押してくださり、ありがとうございました!!
書込番号:22045024
1点
>マウントポジションさん
ごめんなさい・・・、自分先にも書きましたようにタイムシフト派ではないんです。
なのでタイムシフト用のHDDは使用していません。
ただ、一応HDDは設置してまして、TVを変えても録画したものが観れる
バファローの「SeeQVault対応」のものにしています。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_vc/#feature-1
書込番号:22045123
1点
>mn0518さん
もうすぐですか? それとももう?
書込番号:22066236
3点
>マイシンさん
いえ、オーダーパネルに時間がかかるのがわかっていたので今週はTV台、来週TV納品にしてもらいました。
しかし今週の金曜日でZ810Xともお別れです(泣
家電買い取り一括査定みたいなサイトに申込んだらTV12万、TV台5000円ってとこがあったのでお願いしました・・・
X920、暗かったらどうしよう・・・、なわけないっ。
書込番号:22066294
1点
>mn0518さん
なるほどですね!
[TV12万、TV台5000円] 結構いい値段での買取ですね。
>X920、暗かったらどうしよう
それはないのでは!A8Fでは暗いと感じた事はないですね。
書込番号:22066323
2点
>マイシンさん
けっこうなリセーリュバリューですよね・・・、たしかTVは26万位で買ったので。
TV台も引きとってもらえるだけでも助かるのに5000円ってありがたいです。
まっ両方ともまだ1年経ってないですから(笑
なんせTVは週二日間の休みに5〜6時間BDを視聴するだけで普段はつけないですから使用頻度低いです。
爆音視聴は日中しかできないので最近は雨戸を閉めて外の明かりが漏れそうなところは全てカーテンにするという
気合の入れようです。だからほぼ真っ暗の中観るので有機視聴には適した環境です(笑
万一暗いと感じてもすぐなれちゃうと思います。
ところでマイシンさんは明るさレベルどのくらいで見てますか?
あと、モードはレグザで言う「あざやか」?それとも「映画プロ」?
書込番号:22066359
1点
>mn0518さん
明るさは初期設定のままの最大で明るさセンサー[オン]、画質モードはスタンダードですね。シネマプロ、シネマホームとあるんですがそれにすると黄色っぽくなりわずかに精細さが落ちる感じなので… 映画はシネマホームがお勧めとソニーが言ってますけどね。
ただドルビービジョンの時だけは明るさを5ぐらい落とします。(字幕が眩しいため)
書込番号:22066419
1点
>マイシンさん
あ〜〜、僕と一緒です。レグザも「映画」にすると、美肌リアライザーが効きまくってるのか「橙々色」が強く出ちゃって
好みではありません・・・、だいたい映画館で観る人肌、あんな色じゃないし・・・。
僕は「あざやか」で明るさ70に落してます。コレが最も自然な色合いに観えるので。
すみません明日でよいので、も一つ教えてください。
その「最大で明るさセンサーオン」状態で、UHDBD(HDR)視聴時に何とかリミッター(ABL?)が効くシーンってあります?
書込番号:22066479
2点
>mn0518さん
すいません。ちょっとわかりません…
書込番号:22066518
1点
>mn0518さん
>ベゼルに関しては1.5mmしかなく、映像を写した時の外枠は画面内の黒い枠の部分なんですね・・・
そうなんですよね。なので移動時には気をつけないとですね。(滅多に移動はしないと思いますけど)
書込番号:22088843
0点
>マイシンさん
レビューにもUPしましたが写真つけておきます。
結局サウンドバーはスポンジもう一枚かませて更に高さを上げました。
ベゼルの細さA8Fも同じですか?1.5mmしか無いとはさすがに量販店でも気づきませんでした。
有機は細いベゼルだな〜〜と思っていた部分の殆どが画面内の黒い部分だったとは・・・
46.5kgありますからね、そう簡単に動かせないですね・・・
TV台は台車ついてますが、それでも重い重い・・・
書込番号:22088989
0点
>mn0518さん
ベゼル(黒部分)は7mmぐらいですね。
46.5k…重すぎる! A8Fは確か本体17k、スタンド4kだったので自分一人で設置しましたよ!
書込番号:22089036
0点
>マイシンさん
はい、A8Fは65インチでも28.5kgしかないですから・・・
TV本体は65A8Fとそんな変わりませんが台座が18.5kgだったかな。
画面より何も前に出さない分、台座を重石にしてますね。
それがわかっていたので、納品の時に先に台座の位置を決めて設置してから
TV本体を上から装着してもらいました。だからTVは一人じゃびくともしませんよ(笑
A8Fのベゼルはプラスティック製の部分は920と同じように2mmくらいですか?
書込番号:22089095
1点
>mn0518さん
自分も台座の位置を決めて設置し上から装着しました。運良く一発ですぽっとキマリ!
>A8Fのベゼルはプラスティック製の部分は920と同じように2mmくらいですか?
同じく2mmくらいです。
書込番号:22089159
0点
>マイシンさん
ありがとうございます。
話変わりますが、ソニーのUHDBDプレーヤー/UBP-X800からYouTubeやネトフリ観ると
X920本体では設定できなくなっていた「ピュアダイレクト」がOFFにできます(コレにするとまったく動きがなめらか)
なので今度からプレーヤー経由で観ます。ちと面倒ですが・・・
それとこの時間帯だと回線速度が落ちて4k動画とかHDにダウンしちゃうことがあるんですけど
UBP-X800経由だと込み合う時間帯もなぜか落ちないのでサクサク観れます・・・ソニーのプレーヤー優秀です(笑
※ネトフリの回線速度をTV本体とUBP-X800経由で測って比較した場合
書込番号:22089220
0点
>mn0518さん
あ〜自分とは反対ですね。X700でのネトフリのホーム画面での作品のスクロール時にちょいとブラックアウトするようになってしまったこの頃!
まっX700経由では観るつもりはないからいんですけどね。
テレビでのネトフリですけど、どの時間帯もHDにダウンはなく安定してます。
あっ プレーヤー経由だとアトモスがダメかも???
書込番号:22089310
0点
>マイシンさん
あ〜〜確かに!今確認したらプレーヤー経由だと5.1chですね(笑
まぁ、アトモスはUHDBDで視聴できればいいですけどね。
パナのUB90もありますがコレを経由すると更に回線速度が遅いのでTV以上にダメですね(笑
最近プロバイダーをOCNに変えたら速度遅い遅い・・・
書込番号:22089361
0点
>mn0518さん
寝室のレグザ43C310Xの方がネトフリ、プライムビデオなど含めリモコンの操作もサクサクですよ!
A8Fでのプライムビデオだけは映像が途切れる時が多々有り、Amazon Fire TVだと途切れなしなんですよ。
メーカーや機種によって無線モジュールの性能が違うため??
書込番号:22089420
0点
>マイシンさん
それはあるでしょうね〜〜
僕も希望のモードがプレーヤーで観れて本体で観れないという・・・
オーディオ機器の摩訶不思議です。
X920の配信動画のリモコン操作は(Z810でも不満はなかったのに)さらにサクサクになりました!
書込番号:22089466
0点
>mn0518さん
REGZAのリモコンはカマボコみたいですけど使い易く、シルバーで見た目もいいですよね。
SONYのリモコンはビターのチョコバーみたい!
A8FではHDR、DV再生時は画質モードがドルビービジョンモード固定になり変更不可です。
今後のアップデートでサックサクにならないかなあ?(これが不満)
書込番号:22089519
0点
>マイシンさん
コレっすか?
僕は下1/3しか殆ど使わないですけどね(笑
ボタンの配置みると完全にタイムシフト中心のリモコンなんですよね。
中央の決定ボタン回りがネトフリなんかで選択するときに使いやすいですね・・・
BD視聴時のプレーヤー操作もほぼレグザのリモコンですね。
ソニーのリモコンは触り心地がとてもいいし操作もしやすいしシンプルで好きです。
最悪なのはパナ・・・UB90のリモコンも使いづらくて仕方ない・・・
書込番号:22089536
0点
>mn0518さん
それっすよ!うちのREGZAのリモコンとほぼ同じです。使い易いんですよ。
USB録画での30秒送り、10秒戻りが中央の両脇にあってとっても便利なんですよ!
購入して気付いたんですがA8Fのリモコンには30秒送り、10秒戻りのボタンがなく不便なんです。
ほとんどの他のメーカーには付いているのに…これも省いた!録画関連の機能はオマケですね。
mn0518さんのお言葉をお借りすれば、このテレビで録画番組なんか観るなよ!ってソニーが言ってますね。
書込番号:22089556
1点
>マイシンさん
いやいや
「このテレビでテレビ番組なんか観るんじゃね〜よっ!」ってリモコンが言ってますね(爆
有機で地デジ視聴中心だったらテレビが泣いてます・・・
「俺はこんな映像を映すために作られたんじゃね〜ぞ!」ってな感じで(笑
タイムシフト、マジ余計な機能です。
書込番号:22090161
2点
>mn0518さん
レビュー見ました。感動が伝わって来ます。やっぱ有機で4Kコンテンツ、が最高の贅沢ですよね。
4Kテレビ買っても、高画質コンテンツをロクに見てない人たちが、地デジ画質がー、地デジ画質がー、ってバカみたいに連呼するんです。
高画質コンテンツに慣れると、地デジは、画質云々を評価するような対象ではなく、単なる情報、と割り切って見るようになってしまいます。
書込番号:22090196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mn0518さん
>有機で地デジ視聴中心だったらテレビが泣いてます・・・
「俺はこんな映像を映すために作られたんじゃね〜ぞ!」
正にそんな感じですね。これからもどんどん進化し、どんな映像や音で視聴出来るようになるのか楽しみです。
書込番号:22090206
1点
>プローヴァさん
>高画質コンテンツに慣れると、地デジは、画質云々を評価するような対象ではなく、単なる情報、と割り切って見るようになってしまいます。
仰る通りで自分もそうなりました!
プローヴァさんの書き込み拝見し、いつも参考にさせて頂いております。
書込番号:22090245
0点
>プローヴァさん
恐縮です!そしてご返信ありがとうございます・・・
プローヴァさんがおっしゃっていたこと、X920を買って肌で感じました。
コレばかりは自宅で視聴しないと、完全な良さを感じるのは難しいですね・・・
店頭での有機はもちろん綺麗なんですが、その性能の良さを100%を感じ取れない部分がある・・・という意味では
有機は店頭においては、ちと損をしているかもしれません(笑
で、明るさなんですが、最初デフォルトで観た時「やっぱちょっと暗いな・・・」って思って黒の明るさを上げたんですが
すると映画の黒帯の部分も明るくなっちゃうんです。で、観ているうちにこれは暗いんじゃなくて、黒が黒に映ってる
だけで、今までの液晶はバックライトで強制的に明るくなっちゃっていただけなんだと感じました。
それに慣れちゃっていたので「なんか暗い・・」と感じたんだと思います。
この黒が沈んだ立体感あるUHDBDの映像は、現状のテレビでこれ以上の画は無いと言うほどのすばらしい映像です。
あと、バックライトで照らしていないので、画面のどの部分においても明るさにムラが無いと言うのは凄いですね!
自分のTVの使い方においては、たとえX810をもってしても、液晶にはもう戻れないですね。
地デジにおいては、そもそも地デジ視聴メインなら4kテレビすら必要ない気がします。
液晶を含め、4kアップコンバートは高画質コンテンツでは素晴らしい威力を発揮しますが
地デジの電波映像に関しては殆ど効果が感じられないですからね・・・
とはいえ、地デジメインの方が大多数の中では、たとえハイエンドとはいえメーカーさんも地デジをないがしろにはできないわけで
東芝においては「地デジビューティ」だとか「美肌リアライザー」だとかで、ハイエンドは地デジも綺麗ですよ!って
アピールしてるんでしょうが、所詮は地デジ映像なわけです・・・。むしろ液晶のハイエンド大画面にしちゃうと残像が目立って
前のTVのが見やすかった・・・って人も中にはいるでしょうね。少なくとも自分はIPSの42Z9000が一番地デジは安定した
映像でした(笑
話がそれましたが、有機に映し出す高画質コンテンツの映像はどんな液晶を持ってしてもかなわない・・と断言できますね。
液晶か有機か・・・の議論が過去にも沢山ありますが、逆にいうと根本的なものが違うので有機を自宅で体感したことの
無い方と議論してもいつまでたっても平行線・・・だと思います。
それとしきりに「有機には焼きつきがある」「焼きつきが心配だから買わない」・・・って言う人がいますけど
そんなの普通に使ってる分にはありえないわけですよ。逆にそういう人には「普段ど〜ゆ〜使い方してるのか?」って
聞きたいぐらいです(笑 まっ、そーゆー方も1度有機買っちゃえば、何事も無かったように振舞うでしょう・・・
いずれにしましても、これ以上の映像を映しだすTVが今後出てくるのか??と思うほどの満足感を得ることできました。
マイセンさんも含め、色々とアドバイスいただき本当にありがとうございました!
書込番号:22090435
3点
>mn0518さん
いや、ホント。
有機の良さって、普段から高画質のコンテンツを見まくっている人ほどすぐわかる良さだと思います。
まあ普段だらだらと地デジしか見てない人には、有機の良さといっても、ムラのなさや黒の沈みなど限定的なので、わかりにくいと思います。ましてや、超明るい店頭で、地デジで画質比較しながら、有機か液晶を選ぶというのは何かの罰ゲームみたいですね。
>>東芝においては「地デジビューティ」だとか「美肌リアライザー」だとかで、ハイエンドは地デジも綺麗ですよ!ってアピールしてるんでしょうが、所詮は地デジ映像なわけです
お店で流しているコンテンツがほぼ地デジなので、メーカーとしてはそういうアピールをするのも仕方ないと思うのですが、東芝信者やフシ穴な方々がそれを真に受けて、ハイエンド機もローエンド機も液晶も有機もぜんぶ地デジが尺度、みたいな雰囲気を醸し出そうとするのは頂けないです。
>>「有機には焼きつきがある」「焼きつきが心配だから買わない」・・・って言う人がいますけどそんなの普通に使ってる分にはありえないわけですよ。逆にそういう人には「普段ど〜ゆ〜使い方してるのか?」って
ですね。
持ってないから好き勝手いえるんです。持っていれば、画質に対する好印象・美点というバイアスが働きますが、持ってないからそれはない。頭の中だけで欠点ばかり一生懸命妄想して、自分に言い聞かせてるんでしょう。自分が液晶を買ったのは間違いじゃない、って。
ちなみに、唯一こっそり焼き付きエージングテスト結果を公開している海外サイトでも、これは焼き付かせるためのテストであって、日常使用との条件の乖離は大きい、ことを明言していて、記事も簡単に検索できない場所に置いてますね。
まあ、いつも焼き付き焼き付きと言い出す人は、ここでも非常に限られているわけです。以前そのお方に、私は言われたことがあります。「有機について不利な発言があってもスルーするのが普通なのに、プローヴァはスルーできない」、と。
そんなん、できるわけないですよ。大好きな有機について、嘘や間違い、ミスリードみたいな適当なこと言われて放っておけるわけないです(笑)。
そしたら次はめでたくLG社員認定されました。もう〇〇につける薬はないわけで(笑)。
でも、面白いのが、その人は逆に、有機を買いたいとか、有機に興味があったり視聴で好意的な印象を受けて質問してくる人、に対して、絶対にスルー出来ないんですよね(笑)。
有機は焼き付くからリスクがある、今時有機を買うなんて、人柱か、金が余っている奴だけだ、的な発言をブッ込んできますね。有機など持ってもいない、液晶しか使ったことはない、店頭チラ見視聴しかしたことないのに知り尽くしたようなスタンスで。
たぶん自分が世の中の趨勢を読み切れず、有機を買える予算をもちながら液晶なんて買ってしまったがために、精神的に変なことになってるんでしょうね。
あーすみません、私も話がそれましたが、上記コメ不要で結構です(笑)。
ともかく、これからいろんなソフトを見直すループに入られることと思います。新しい発見や、いいソフトの情報等ありましたら、期待しています!
書込番号:22090548
5点
>マイシンさん
どうもです。
クチコミ参考になったようで良かったです。私も密かにマイシンさんの口コミ参考にさせてもらってますよ。やっぱり自分で持ってないものについては、100%はわからないですからねー。
書込番号:22090615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえいえありがとうございます。
有機を持ってる人は液晶ハイエンドを持っていた方も多いわけで・・・、自宅でじっくり観て比較ができたからこその
感想なんです。コレに対して液晶しか家でじっくり見たことない人と言い合っても平行線なんですよね(笑
自分はZ810Xでも十分満足していました・・・、液晶ハイエンドも高画質コンテンツなどを映し出した映像は
その時点では素晴らしかったです。しかし世の中には「その上を行くTVがあった」という事でしょうか。
だからですね、Z810xの後継が同じタイミングで発売されて、「またいいの出してきたな」ってモデルだったら
買ってたかもしれないんですよ(笑
今回は正直疑心暗鬼な部分もありましたが、プローヴァさんは勿論、マイシンさんや、その他1度手にした方の
レビュー見てるとほぼ絶賛なわけで、自分がTVに求めていることは「高画質コンテンツを如何に綺麗に映し出してくれるか」
ということですので、手持ちに余裕があるのならば是非とも体感したいと思い購入いたしました。
その結果、感動しているわけなんです(笑
映画BDの情報かしこまりました!持ってるUHDBDはほぼチラッとですが観直しました。
答えは「黒の沈み」とそれがゆえの「HDR効果」と「立体感」が素晴らしくて液晶には戻れない・・・といった感じです。
書込番号:22090683
2点
>mn0518さん
・もう液晶には戻れない
・自宅で視聴しないと、完全な良さを感じるのは難しい
貴重なユーザーの生の声、頂きました!!
書込番号:22091625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
もひとつ付け加えておきましょうか?
「焼きつきなんてありえない」(笑
書込番号:22091650
2点
いただきました!!あざっす!
書込番号:22091663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
あっそれと、UHDBDの字幕・・・、デフォルトだと眩しすぎないですか?
UB90は字幕の輝度が落せるのですが、UBP-X800はその機能がないので明るさを下げるくらいです(笑
有機で観るUHDBDの「ピカ輝度」、1000nitのZ810xと比較しても遜色ありません・・・取り越し苦労でした。
書込番号:22091674
0点
超厳密に言えば「ブラウン管」も「液晶パネル」も焼き付きが発生していますね(笑)
書込番号:22091675
0点
>TWINBIRD H.264さん
こんばんは。
そうなんですか・・・、有機だとどうやったら焼き付いちゃうんですかね?
自分が想像するに、わざわざ静止画面にして何時間も放置しないと発生しないような・・・
もしくは映画の途中寝ちゃって、メニュー画面に戻ってて何時間もさらしちゃうとか??
でも有機って同じ画面が続くと、自動でセーフティが効きますよね。
書込番号:22091699
0点
>mn0518さん
無操作オフの設定があるから大丈夫でしょう。
書込番号:22091832
1点
>mn0518さん
映画観てて寝落ちする時がありますが起きた時にはテレビの方が寝てます。
書込番号:22091841
1点
>mn0518さん
おっしゃる通りです。字幕眩しすぎ。だから、字幕輝度の調節機能はほんと必須と思います。ソニーはついてないんですね。
書込番号:22091855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mn0518さん
>プローヴァさん
字幕輝度の調節機能??LGやREGZAにはあるんですか?
自分はHDRやドルビービジョンの時は明るさを5つ下げてます。(眩しくて字幕が気なって気になってストーリーそっちのけ状態)
書込番号:22091870
0点
>マイシンさん
いえいえ、レコーダーorプレーヤー側の機能です。
書込番号:22091875
1点
>プローヴァさん
探してもUBP-X800のメニューにありませんでした・・・
>マイシンさん
UBP-X700、字幕輝度調整あります?
UHDBDの時だけ異常に眩しいんですよね。BDの方は気になりません。
HDRのせいですね。
Z810xの時は特に気にならなかったんですが・・・
書込番号:22091881
0点
>プローヴァさん
>mn0518さん
X700にもありません。
プローヴァさんのにはあるのですか?
書込番号:22091883
0点
>マイシンさん
はい、レグザありますよ・・・
ウソです。
もちプレーヤー側の機能です。
パナは字幕輝度調整ができるんです。
>眩しくて字幕が気なって気になって
そうなんですよ・・・暗いシーンだと字幕見て視線を上げると一瞬目に焼き付いちゃって。
コレはTVの焼きつきと同じ原理・・・(笑
書込番号:22091885
0点
>mn0518さん
UHDの[ハドソン川の奇跡]なんかは反対に暗いというかグレーの字幕でこれはこれでちょっと読みづらい感じなんですよ。
書込番号:22091895
0点
>マイシンさん
関係無いですけど、ライブのBDのリニアPCMの音声フォーマトはパナのUB90のが音がいいです。
だからライブBD観る時はUB90です。
しかしネトフリをUB90で観ると音圧低すぎて最悪(笑
UBP-X800はTV以上に回線速度取れてネトフリ4kもサクサク。
一長一短です。でも字幕輝度調整はソニーにも欲しかった・・・(笑
書込番号:22091897
0点
>マイシンさん
あの字幕のグレー色はCイーストウッド監督の意向です。
すみません、またウソつきました。
あれはソフト側の仕様ですね。
書込番号:22091899
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/17 13:01:10 | |
| 23 | 2024/07/26 21:30:37 | |
| 10 | 2024/07/26 9:52:20 | |
| 5 | 2025/08/27 15:24:51 | |
| 22 | 2024/07/16 22:58:34 | |
| 9 | 2022/11/09 16:46:59 | |
| 16 | 2022/11/17 9:39:19 | |
| 4 | 2022/06/12 0:40:20 | |
| 12 | 2024/09/28 6:48:15 | |
| 6 | 2021/11/22 9:27:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











