Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
360 one Xをアンドロイドスマホで使用する。
全くつながらない。答えは以下のサポートにあった。
https://www.insta360.com/support/supportdetail?name=onex&locale=ja-jp にほとんど答えがあるが、一部肝心な点を追加した。
*マークで識別。なおサポートの文章から編集している。
まとめ:
WIFI: チャンネルがCNではなく、JPNであることが必要。設定で変更可能。
USBケーブル:設定、システム、OTGをONにし、アプリからつなぐ。
詳細:
1. Insta360 ONE X が動作する端末は?
*2019で言えば、中級以上のスマホが最低必要。ただしデータが大きいので、中級機だと処理時間が2倍以上になる。またRAMやストレージが少ないと、スワップが発生しさらに遅くなる。
私のSnapdragon845,8GB RAM, 128G,ストレージの上級機では、5.7k、10秒のデータ処理、ステッチが終わり4Kの画像作成まで1,2秒程度。逆に4,5年前のスマホでは動かない話を聞く。
Insta360 ONE Xが動作するAndroid端末の最小構成要件は
1. OTGをサポートすること。 *私のスマホでは設定、システム、OTGストレージで見つかった。
2. システム・オン・チップ(SOC): Qualcomm 653/Qualcomm 820/Kirin 950/Exynos 8890 以上
3. OS: Android 5.1 以降(64ビットOS)
4. RAM: 2GB 以上
Insta360 ONE Xが動作するAndroid端末 (一覧にないスマートフォンでも動作する可能性があります。)
HUAWEI: P20 Pro/P10/P9/Mate 9/Mate 10/Honor 9 Samsung: S9/Note 8/S8/S7/S7 Edge XIAOMI: Mix/Mix2/Note3/6/8 OnePlus: 5t Google:Pixel/Pixel 2 Vivo: X9Plus L OPPO: R11
*私のOnePlus6では動いた。
2. ONE X用SDカード
*Sandisk Extreme Pro(3198円2019年6月、価格コム)を推奨する人が多いが、私の場合、安いSandisk Extreme(2318円、90/160MB/s)で問題ない。Ultra(1564円)はV30の規格ではないので、4kビデオはいけるが、5.7kはダメな可能性がある。V30で1600円程度のもあるが、書き込み、および転送速度が約半分で危ないかも。5.7Kビデオなので転送速度が60MB/Sは必要と思われます。
UHS-IのV30の速度のMicroSDカードをexFATフォーマットし、使用最大メモリ128GB
3. 撮影パラメータの設定方法は? *きれいな画面にしたければISO, HDRなどを設定すべきです。特に暗い場合。
単体で使用する場合
1. 電源が入っている状態で電源ボタンを押すと「settings (設定)」が表示されるので、シャッターボタンを押して設定に移ります。
2. シャッターボタンを押して静止画モードと動画モードを切り替えます。電源ボタンを押すと撮影モードが切り替わり、シャッターボタンを押して確定します。タイマー、最高ISO感度、解像度、RAW / LOGなどが設定できます。
Wi-Fi 制御
ONE X アプリで「camera interface (カメラインターフェース)」を開きます。右下隅のsettings(設定)をタップし、撮影モードと撮影パラメータを設定します。静止画モードでは、単写、HDR撮影、インターバル撮影から選べます。動画モードでは、通常動画、バレットタイム動画、タイムラプス動画から選べます。撮影モードを選んだ後で撮影パラメータを調整します。
Retouch (レタッチ)」をタップすると、美顔/フィルター機能が使用できます。
設定が完了したら、シャッターボタンをタップして静止画/動画を撮影します。
4. ONE X をスマートフォンと接続するには?
*海外からOneXを購入した場合、OneXのWIFI channel国がChinaなどになっていると、スマホとつながらない。まずこれを日本に変更する。
方法: パソコンはつながるので、パソコンのOneXアプリ上の設定で変更。
付属ケーブルではOTGをスマホの設定でONにするとつながるので、OneXアプリから設定で変更。
1.ONE X アプリ自動接続
1) スマートフォンのWi-Fiを有効にします。
2) 電源ボタンを長押ししてカメラの電源を入れます。
3) ONE X アプリでアルバムページを開き、「Using Wi-Fi Control (Wi-Fi制御を使用する)」を選ぶと、「Searching for camera (カメラを検索しています)」というポップアップが表示されます。カメラを選び接続します。
2.手動接続
1) スマートフォンのWi-Fiを有効にします。
2) 電源ボタンを長押ししてカメラの電源を入れ、「Settings->Wi-Fi->Wi-Fi password (設定->Wi-Fi->Wi-Fiパスワード)」に進み、Wi-Fiネットワーク名とパスワードを確認します。
3) スマートフォンのWi-Fi設定でONE Xの Wi-Fiネットワークを選び、パスワードを入力します。
同期ケーブル接続
注意:同期ケーブルを使用する場合、vivo製、OPPO製、Sony、*Oneplus製のAndroidスマートフォン では最初にOTG機能を有効にする必要があります。
Sony製端末の場合、カメラとスマートフォンを同期ケーブルで接続してから、「setting (設定)」で「USB接続」をタップし、『Detect USB device (USBデバイスを検出する)』を有効にします。
1. カメラのUSBモードがスマートフォン(iOS/Android)のUSBモードに一致していることを確認します。
5. ONE XとPCを接続するには?
1. カメラのUSBモードがiOSモードになっていることを確認
2. カメラとPCをUSBケーブルで接続し、カメラの電源ボタンを長押しして電源を入れます。
カメラが「U Disk」モードに切り替わるまで待ちます。
7. ONE Xのシリアル番号を確認するには?
箱に記載。またはOneXno設定からAboutで表示。
9. ONE Xの撮影可能時間は? 充電時間は?
*おおむね30−40分でバッテリー終了。寒い場所では冷所専用バッテリーが必要。
*128GBのSDカードで5.7Kビデオが166分。
5V 2A 充電器を使用した場合の充電時間は100分。
以上
書込番号:22771268
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Insta360 > Insta360 ONE X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/12/25 11:50:55 | |
| 2 | 2022/12/09 12:35:54 | |
| 4 | 2022/10/06 16:23:27 | |
| 3 | 2022/03/04 0:24:27 | |
| 1 | 2021/09/18 16:31:38 | |
| 3 | 2021/09/05 20:54:36 | |
| 3 | 2021/04/13 20:22:21 | |
| 2 | 2021/03/17 17:37:34 | |
| 1 | 2020/10/29 21:39:15 | |
| 2 | 2020/10/10 12:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



