YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
コンパクトなサウンドバーを探しています。
本当はYAS-108や109が欲しいのですが、置き場の関係上 横770 高さ200 (奥行は問題なし)で探しているところです。
BAR 2.0 All-in-one
https://kakaku.com/item/K0001180612/
シアターバー SC-HTB01
https://kakaku.com/item/K0001114285/
シアターバー SC-HTB200
https://kakaku.com/item/K0001046535/
HT-S200F (B) [チャコールブラック]
https://kakaku.com/item/K0001025666/
この辺りがサイズ的にクリアしているかと思うのですが、オススメがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
予算は多く用意するのは難しいですが、それ以上にサイズ縛りがありますのでそちらを優先で考えています。
テレビはFUNAI FL-65UA6000、基本的にはアマゾンプライムで映画をみたりテレビを見たりゲームをするくらいです。
テレビを見て頂けると分かるかと思いますが、そこまでの高性能を求めていません。
ただ、テレビの性能もありますが音が聞き取りにくく感じるためサウンドバー検討中です。
リモコンを増やしたくないのでARC対応で絞り込んでいます。
ニンテンドースイッチとPS4への接続はその度にHDMIを差し替えようと思っています。
素人な私にご教授宜しくお願い致します。
書込番号:23139986
4点
あまりコンパクトだとステレオ感出ないし(テレビが65インチならなおさら)、YAS-109あたりを買いたいところだけどスペースの的にとなると難しいよね
僕だったら
性能重視:SC-HTB01
値段重視:HT-S200F
かな?
>ニンテンドースイッチとPS4への接続はその度にHDMIを差し替えようと思っています。
これに関しては、安いサウンドバーはHDMI出力×1(TVに繋ぐ)、出力×1(機器を繋ぐ)しかないのが大半だけど、テレビのHDMI端子(ARCと書いてるのが1個だけある)とサウンドバーのHDMI出力を繋げば、機器は全部テレビのHDMI端子に繋いでもスピーカーから音が出るので挿し替えの必要はないよ
例えば、レコーダーとゲーム機とFireTVStickを持ってるとして
[テレビ]
HDMI1--------[スピーカー]
HDMI2--------[レコーダー]
HDMI3--------[ゲーム機]
HDMI4--------[FireTVStick]
[テレビ]
HDMI1--------[スピーカー]--------[レコーダー]
HDMI2--------[ゲーム機]
HDMI3--------[FireTVStick]
↑↑どちらのつなぎ方でもすべての音が(当然入力切り替えでその機器の画面になってること)、サウンドバーから出るようになってる
書込番号:23140102
3点
>どうなるさん
お返事ありがとうございます。
やはりこのサイズではSC-HTB01が一番良さそうですね。
一つ気になったのが、サウンドバーとシアターバーという呼び方なんですが、同じものとして考えてよろしかったでしょうか?
また、ゲーム用で作られているようですが、テレビから約3m離れて聞いても音の良さは実感できるでしょうか?
うちでは壁掛けテレビの下にニッチを掘っており、そのサイズをサウンドバー用に考えていなかったので中途半端なサイズになってしまっています。
また、工事の段階でミスがあり、本来なら壁掛けテレビの裏からそのまま真下に壁の中をコード類が通せるようになるはずでしたが、テレビの裏から一度天井を通りそこからテレビ下のニッチまでコードを通さないと行けなくなっています。
PS4とテレビをつないでいるHDMIケーブルも10mの物を使っています。
なので、接続は
[テレビ] HDMI1----HDMI10m----[スピーカー]--------[PS4]
HDMI2--------[FireTVStick] 差し替え-----[ニンテンドースイッチ]
こんな感じになりそうです。
テレビからニッチまでのHDMIケーブル10mが空配管に2本通るくらいの余裕がない感じなのでHDMI1本使いになりそうで不便です。。。
書込番号:23140290
0点
置き場のサイズの問題もありますが、床置きに関しても問題がありますでしょうか?
床からソファまではテーブル等の遮るものは何もないですが、高さのある所にサウンドバーが置けません。
合わせて宜しくお願いします。
書込番号:23140331
0点
当該機と関係ない話を何故当該機の板でするのでしょう。
マナーを守って適切な板に移動しましょう。
書込番号:23140334
1点
>一つ気になったのが、サウンドバーとシアターバーという呼び方なんですが、同じものとして考えてよろしかったでしょうか?
>また、ゲーム用で作られているようですが、テレビから約3m離れて聞いても音の良さは実感できるでしょうか?
TV(AV)用のバータイプスピーカーの呼称なんで、どっちでも一緒だね(サウンドバーって言う方が多いかな?)
僕はFL-65UA6000を持ってないのでどんな感じなのか知らないけど、スピーカーに凝ってる様なTV(サウンドバーがくっついたタイプのやつとか)でもない限り、2万円くらいのサウンドバーだったとしても確実に音は良くなると思っていいんじゃないかな?
>うちでは壁掛けテレビの下にニッチを掘っており、そのサイズをサウンドバー用に考えていなかったので中途半端なサイズになってしまっています。
配線に関してはなんともなんだけど、極細タイプ/きしめんタイプのHDMIケーブルでも真下に下ろせないものなのかな?
テレビの隣(下)にあるスピーカーに繋ぐのに10mのケーブルってかなり大変だもんなぁ(しかも長いケーブルは高いし…)
どうしても挿し替えしか仕方がないっていう場合、HDMI端子って頻繁の抜き差しを想定して作ってないだろうからTV(スピーカー)のHDMI端子にHDMIの延長ケーブルを挿して垂らしておく(メス部分を露出させておく)
↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8ZI8/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KF1GC1S/
抜き差しする機器(PS4、スイッチ)には普通のHDMIケーブルを挿しっぱなしにしておいて、機器の端子部で抜き差しではなくケーブルの延長部分を抜き差しする方がいいんじゃないかな?
[テレビ]-----[HDMI延長]
[HDMI]------[PS4]
[HDMI]------[スイッチ]
>置き場のサイズの問題もありますが、床置きに関しても問題がありますでしょうか?
これに関してはテレビとの高さがあまり離れすぎると違和感があるのと(下の方から音が聞こえることになるので)、これはシアターバーに限らずだけど床に直置きするよりはなにか硬いものを台にして置く方がいいだろうね
(カーペットやフローリングシート<柔かいやつ>だと音を吸収してしまうので)
もし普通のフローリングとかだったとしたらカーペットとかから比べるとましだけど、それでも最低限10円玉とか敷く方がいいかと…
高さをどれくらいにできるか(何か小さな台を置いてテレビに近づけるとか、あと離れてても使う人が問題なければそれでいいとは思う)、床置きにした場合スピーカーの幅を気にしなくてよくなるとかだったらヤマハのYAS-109、DENONのDHT-S216のサイズでも置けるとかだったらそれもありなんじゃない?
書込番号:23140377
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YAS-109」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/11/26 23:14:52 | |
| 5 | 2024/07/09 13:56:36 | |
| 1 | 2024/07/05 10:47:33 | |
| 6 | 2024/06/27 20:19:36 | |
| 5 | 2024/06/23 22:52:53 | |
| 17 | 2023/09/24 21:11:05 | |
| 17 | 2023/08/28 5:55:15 | |
| 8 | 2023/08/22 8:42:36 | |
| 3 | 2023/07/13 13:27:56 | |
| 5 | 2023/07/24 18:41:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








