NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce RTX 2070 SUPERを搭載したビデオカード。ハニカムブラケット構造によりエアフローが最大15%増加し、冷却効果を発揮。
- 強力な空気の流れと圧力を生成し冷却効果を増加する「ターボファンブレード2.0」により、ノイズを低減、空気圧の増加を促す。
- 6極ファンモーターを使用し、従来品と比べ、ファンの有効範囲を10%増加、消費電力を最大30%削減。電気ノイズや振動を低減しファンの寿命を延ばす。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
『このグラボに適したモニターは?』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
GeForce® RTX 2070 SUPERの性能を発揮できるゲーミングモニターを探してます。素人ながら
WQHD、1ms以下、144hz以上、DisplayPort搭載、で24〜27インチのモニターがいいのかなと思い探してますが。
安価でコスパ良く上記の条件にあったおすすめモニターはありますか?
書込番号:23312922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2070SuperならWQHD解像度までなら十分に良いパフォーマンスを出せるでしょう。
4Kはちょっと厳しいですが。
ゲーム(FPS)用途ならこのくらい良いでしょう
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001209869_K0001215144_K0001109143_K0001187148&pd_ctg=0085
書込番号:23312958
2点


回答ありがとうございます
記載のモニターはどれもWQHDではないですよね。
WQHD対応ではどんな製品がありますか?
また、GeForceなら「G-SYNC」、Radeonなら「FreeSync」という機能があるみたいですが、こちらの機能はどう言ったものでしょうか?
書込番号:23312996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WQHDでしたね、すみません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001065595_K0001153791_K0001198633_K0001111404_K0001091878&pd_ctg=0085&spec=101_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26,102_3-1_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,105_7-1-2-3-4-5,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
「FreeSync」「G-Sync」
簡単に言えばモニター{のリフレッシュレートとゲームの「フレームレート」のタイミングがズレる瞬間がります。
その時に画像の一部がズレて映ることがあります。 それを改善するのがその各社の機能です
書込番号:23313040
0点


スペック検索を使えば簡単です。
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=24&LCSize=27&ResolutionText=16&Degital_Vertical=144&Degital_Vertical=&DisplayPort=on&
144Hzで1msを超えるものはないので省略...
単に「G-Sync」、「FreeSync」で検索しただけでも見付かりますよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172729.html
最近のGPUでNVIDIAの認定したモニターならFreeSyncも使える様です。
書込番号:23313058
2点

このグラボは、「FreeSync」は対応してないんですよね。
「FreeSync」「G-Sync」はあった方がやはりいいのですよね。
G-Sync付きで、先ほどの条件に合うモニターってあるのでしょうか?
書込番号:23313065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-Sync対応は、Free-Syncに比べ少ないのです。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec043=1&pdf_Spec101=16&pdf_so=p1
はい、一気に高くなりました。
書込番号:23313107
1点

本当に高くなりましたね。
必要な機能なのでしょうか?
有ると無しでは体感できるくらい全然違いますか?
あったらいいな、無くてもいいや
くらいのものですか?
書込番号:23313112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしいまのPCでGeForceのそれなりのグラボ積んでたら試されたらよいです。
NVidiaコントロールパネルをパフォーマンス にするだけ。
これでFF15ベンチでもすれば、時折ズレたりカクカクするのが見れます。
(スコアは上がりますが(笑))
書込番号:23313137
2点

https://harukin.com/games/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4120hz144hz/
2019年1月15日に配布された「GeForce 417.71 Driver」で、Adaptive-Sync / FreeSync対応でG-Sync未対応のディスプレイでも、G-Syncが使えるようになります。今回のドライバでは12品のディスプレイが対応
との記事がありましたが、どういうことですか?
どのモニターでしょうか?
書込番号:23313141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はRADEONなので、同じ機能ならですが、結構違います
特に最近のはですね、昔のは結構、ついて来られなくてディザリングを起こしてました
自分はDELLのS3220DGFを使ってますがこれは結構効きます、ただ、3台目で漸くなので、最近のなら効くのかもしれません
ただ、このモニターはスレ主さんの要求とは違うので、紹介はしませんね
自分的には応答速度はスペックじゃ無くて見ないと分からないと言うところもあるんですが
Samsungの1msと対して変わらなかったから、と言うかこっちの方が速いと言う罠
書込番号:23313160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーク2016さん
>有ると無しでは体感できるくらい全然違いますか?
AdaptiveSyncなどを検索すれば機能の比較などがありどのような違いが出るのか分かるかとは思います。
ただ144Hzのモニタ利用でしたら元々リフレッシュレートが高い為、違いが分かるかは個人差によるところが大きいかと。
あとはゲーム側の作りが良く出来ている場合でフレームタイムのブレが少なくほぼ一定な物(DX12やVulkan利用)に関しては出力される前段階でのレイヤー層が少ない為レスポンスが早く、違いが出にくい(感じにくい)ですね
逆にDX11などでの一部のゲームではフレームタイムにばらつきが多くモニタ側のリフレッシュレートとグラボ側で生成されるフレームにズレが生じやすいです
ゲームによりますが機能的なスポットは60Hz〜90Hz前後(実質75Hz)のモニタで有効化した時に違いがよく分かるかと思いますよ。
書込番号:23313253
2点

一応此処の詳細検索(私の先程のリンク)にもG-SyncやG-Sync Compatibleの検索チェックもあります。
但しその後の追加に対応していなかったり漏れがある可能性はあります。
G-SyncやG-Sync Compatibleに対応したモニターは此処で調べられます。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
取り敢えず、今の時点でG-Sync Compatibleモニターは24〜27インチしかリストにありませんでした。
種類を「G-Sync Compatible」、解像度をWQHDにしたら、DisplayPortと144Hz以上のものしか残りません。(これも現時点ではですが)
後は一つ一つ買えるものを探すというのも一つの方法です。
書込番号:23313341
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございました
今使ってるのは60hzの古いのでして。
パソコンの買い替えに合わせてモニターも変えようと思いますが中々難しいですね。
参考にさせて頂きます
書込番号:23313401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のドライバーでは、G-Syncは大抵のFreeSync対応モニターで動作する可能性が高いとは思います。
私はG-SyncそしてG-Sync Compatible未対応モニターですが普通にG-Sync動作しております。(DisplayPort接続のみ)
あとWQHDということで必然的に27インチ〜32インチがWindowsで使うにおいて良いかなと。
勧めは分かりません。しかし144Hz以上希望ということである程度数が限られそうに思います。
UltraGear 27GL83A-B、これなんかはG-Sync Compatible対応で、IPS、144Hzで約4.5万円〜ということで良さそうには見えます。
書込番号:23314840
1点

回答ありがとうございます
そうなんですね。最近のものは対応してるのですね。
そもそもG-Syncを機能させるには何かインストールするのですか?
モニターの設定でできるのでしょうか?
よくわかってなくてすみません。
書込番号:23315659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-Syncを動作させるにはドライバーのみで良いはずですが、ドライバーにG-SYNCの設定が有ったと思います。
書込番号:23315700
0点

G-Syncは対応したモニターが必要となります。
対応したモニターを繋げて、GeForceドライバーを入れ機能を有効にするだけで使える様になります。
SLIもそうなのですが、NVIDIAの機能はライセンス料金を払う必要があり普通のモニターより高額になります。
G-Sync対応のモニターというのは特殊なハードウェアが内蔵されていると考えてください。
G-Sync Compatibleに関してはFreeSyncのモニターの中で使えるものを認定したものなので理論上若干安いです。
ただ同じメーカーで同じスペックのモニターがあったとしての比較ですし、市場原理で売れている方が安くなることもあるので必ずしもそうなるとは限りません。
書込番号:23315998
0点

>ルーク2016さん
>そもそもG-Syncを機能させるには何かインストールするのですか?
>モニターの設定でできるのでしょうか?
以下リンク先にG-SYNCとG-SYNC Compatibleの機能の違い、対応モニタ、対応ドライバの状況などが紹介されています。
以前からある「G-SYNC」は専用モジュールが搭載されてるモニタになり対応はDisplayPort出力のみのようです。
一方G-SYNC Compatibleは既存のFreeSync(AdaptiveSync)対応のモニタで機能する物と考えればいいかと思いますが対応できないモニタも存在するのでG-SYNC Compatible前提で選ぶ際は確認が必要かと思います。
基本は対応するドライバをインストールし、モニタ側の設定で有効化すれば使えるようになりますよ。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
書込番号:23316743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Palit Microsystems > NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/15 18:43:08 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/08 22:25:57 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/11 21:16:13 |
![]() ![]() |
13 | 2020/07/01 16:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/31 22:37:00 |
![]() ![]() |
10 | 2020/05/29 5:56:28 |
![]() ![]() |
15 | 2020/05/29 14:43:47 |
![]() ![]() |
20 | 2020/05/05 8:31:20 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/26 19:55:10 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/10 19:14:35 |
この製品の最安価格を見る
![NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001173640.jpg)
NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2019年 7月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





