RT-AX92U
- Wi-Fi 6対応のトライバンドWi-Fi無線ルーター。複数のルーターを繋ぎ合わせて広い通信範囲を提供するメッシュWi-Fiシステム「AiMesh」に対応。
- 「OFDMA」と「MU-MIMO」により、高密度のネットワーク環境でもスムーズな通信を提供。トレンドマイクロ社のセキュリティ技術「AiProtection」を搭載。
- 手持ちのデバイスに合わせて2系統の5GHz帯(5GH-1 802.11ac/5GHz-2 802.11ax)を利用できる。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX92U
自宅のwifiが非常に不安定で困っています。
安定させるにはどうしたらよいか、機械音痴の当方にやさしくお教えいただければ幸いです。
その方面に疎いため、うまく説明できるかわかりませんが、現在の状況を書きます。
当方中古で購入した4LDKのマンション住まいです。
引っ越してきてからのネット環境は、NTTからレンタルしているモデム にwifiルータを繋ぎ、
基本はデスクトップPCもスマホも無線wifiでネットに接続できていました。
速度は速くないですが、不安定ではなかったと思います。
数年前(いつ頃かはすっかり忘れてしまいましたが)NTTより現在の契約プランが無くなるため、
フレッツ光に変更するように言われ、この時に我が家は光回線ではなく、ADSLだということが分かりました。
マンション自体は光回線を引いても良いということになっているので、早速工事の申込みをしましたが、実際に作業に来てもらうと
どうもマンションの前の持ち主がリフォームをした際、電話線の元のところ?を飾り壁で覆ってしまったようで
壁を壊さないと工事ができないと作業員の方に言われました。
壁を壊してまで工事することはためらわれたので、結局今もADSLのままです。
ちなみに飾り壁にはモジュラージャックがあります。
その後、NTTから新しい光電話ルータ(RT-400KI)が届き、NECのwifiルータを繋ぎ、
数年間は(通信速度が遅いという以外には)特に問題なく無線でインターネットに繋がっていたように思います。
ところが、ここ1年ほど不安定さを感じるようになってきました。
当方のスマホはWIFIマークは出ているものの、新しいページをなかなか読み込まず、
しびれを切らしてスマホの設定画面でWIFIをオフにし、4Gを使っている始末です。
TVで見ているNetflixも画質が粗々。
特に家族全員が家に揃う夜(昼間は仕事で家に居ないからわからないだけかもしれませんが)が不安定な気がするので
原因として当方が考えたのが、同時に接続するデバイスがかなり増えたからではないかということです。
数年前まではスマホ2台と時々PCだけだったものが、現在は最大でスマホ4台、タブレット1台、PC3台、TV1台、ゲーム機2台(全て無線接続)。
子供たちがスマホを持つようになったことと、オンライン授業・リモートワークの為です。
NECのルータも購入から数年経っていること、また家全体をカバーできていないような気がして新しくルータを購入することにしました。
そこで選んだのがこちらのASUS RT-AX92Uです。
以前のNEC製に比べて非常に高価でもあり、初心者には設定が難しいと書かれているにも関わらず、
どうせ買うなら高機能の方が良いと2か月ほど前に購入したのですが、NECルータ時代よりも不安定な状態が続いています。
1.RT-400KI専用無線LANカードのレンタルはしていません。
そもそもですが、無線LANにしたいなら、wifiルータをつなげる必要がありますよね?
2.上述のとおり、不安定の原因は接続するデバイスの多さかと考えたのが間違いで、
ADSLであることに問題があるのでしょうか。
→これが原因なら、2023年1月末でフレッツADSLのサービス自体が終了することが決まっているということですし、
壁を壊して工事をするか、Softbank等のホームルーターを契約するか、前倒しで行う。
3.不安定の原因がやはりwifiルータの性能の問題なら、ASUS RT-AX92Uでも大丈夫でしょうか。
我が家の環境に合っているのでしょうか。
4.RT-AX92Uでも大丈夫であれば、設定が間違っているのでしょうか。
ちなみにRT-AX92UはまずLANケーブルでPCに繋ぎ、設定画面からアクセスポイントモードに設定後、
NTTルータ(RT-400KI)のLAN端子とRT-AX92UのWAN端子を繋いでいます。
設定したSSIDを選択し、PWを入れるとwifiは拾っています。
調子の良い時はスマホで動画を見ても画質良好・途切れることなく見られますが、
ダメなときは全くつながらない状態です。しばらくするとまた繋がります。この繰り返しです。
特にオンライン授業を受けている最中に通信が途切れ、肝心なところを聞き逃すことがあるようで非常に困っています。
ルータはリビングのキャビネットの中にまとめて設置しており、キャビネットに扉はありません。
リビングは家の中心にあります。
来週から再びリモートワークをしなければならずオンライン会議をする場面も出てきそうなので、今週末に解決できれば大変ありがたいです。
(もちろん、工事以外ないということなら、とりあえずPCは有線で使用します)
皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
(足りない情報などがあればお聞きください)
書込番号:23907936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子供たちがスマホを持つようになったことと、オンライン授業・リモートワークの為です。
不満なくやりたいなら、ADSL回線ではだめ。
速い回線を契約しましょう。
まずはここから。
で、ルーターなどはそのあとですが、無線メインのようなので、実際に設置してみないことには、電波が安定して使えるかはわかりません。
書込番号:23908035
1点
もし、壁を壊して、ってことにするなら、ついでに、各部屋に、あるいは、よく使う部屋まで有線LANを引いちゃいましょう。
書込番号:23908039
1点
各部屋に有線LANを引くというと、家中にLANケーブルを這わせるということですか?
それは見た目と掃除の手間を考えて出来れば避けたいです。
デバイスの使用場所もほとんどがリビングか、もしくは続きの(完全に壁で仕切られていない)部屋になります。
書込番号:23908085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりADSLが問題ですかね?
2年後のサービス終了までに何とかしないといけないのはわかっているのですが、大掛かりなものを今日明日中にという訳にはいかないので、繋ぎとしてとりあえず何とかならないではしょうか。
すごく早くなくても良いので、とにかく途切れることなく安定して接続出来れば、まずは良しとしたいです。
可能なら、今あるものを有効活用して、買い足すものはなるべく少なく経済的に。
無茶なことを言ってますでしょうか?
書込番号:23908105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有線LANを引くというと、家中にLANケーブルを這わせるということですか
電気のコンセントのように壁の中に配線できればベスト
できなければ、壁伝いに張らないといけません。
大がかりな見た目ですが、イメージ的にはこんな感じ
http://quart.co.jp/lancase/kojin-03/
https://otonmedia.jp/post-4022/
>途切れることなく安定して接続出来れば
壁だったり、家具だったり、いろんな障害物に影響されますので、ルーターを設置してみないことにはわかりません。
今使っているルーターの場所を変えれるようなら変えてみても、大なり小なり違いはあると思います。
>オンライン授業・リモートワーク
データ量が増えますから、少なくとも、ADSL回線は変更したほうがいいです。
書込番号:23908141
0点
まずはっすね、へんな誤解がおきないように、以下の情報をお願いします。
・「RT-400KI」の、「後ろがわ画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「RT-400KI」の、さらに「回線側」に「回線側装置」がれば、その「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
んで、「ADSL回線」であることは取り合えず、おいておくっすよ。
「電波環境をととのえる」ってことならばっすね、まずは、「手書き」でもいいんで、「間取り図」的なもんを上げてみてくださいね。
そーしないと、
・「中継機」をいっこ追加するだけでイケルのか?
・「メッシュネットワーク」にしないといけないのか?
ってことの判断ができないっす。(;^_^A
間取り図には、「各装置の置き場所」と、「WiFi目的地」の位置関係がわかるよーにしてくださいね。
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23908142
0点
>マンションの前の持ち主がリフォームをした際、電話線の元のところ?を飾り壁で覆ってしまったようで
>壁を壊さないと工事ができないと作業員の方に言われました。
壁面に最初から埋め込み電話線があるなら
売主に原状回復を申し立てをしたら。
書込番号:23908175
0点
>来週から再びリモートワークをしなければならずオンライン会議をする場面も出てきそうなので、
ただすね、これがあるんであれば、おそらくは、「オンライン会議」してるときは、
・「ほかの家族のネット接続」は、「ゼッタイ禁止!」
ってしないと、「つかいモンにならない」んでないのかなぁって気がするっすよ。
それは、回線自体が「ADSL」であることによるものだったりすると、ヤッパシ、根本解決は
・「光回線にする」
って手段しかないっす。
こっちのほーが先でないのかしら。(*_*)
書込番号:23908189
0点
>suzucosuzuさん
こんにちは。
今回のお悩みって案外、宅内のWi-Fiの性能云々っていうより、
大元のADSL回線自体が性能劣化した→以前よりも速度ダウンしているか、ないしは元々遅い(細い)ネット回線を巡ってここ最近のご家族間で奪い合いが激化している・家からの出入りが時折り渋滞している状況なのでは?っていう気がします。
ところで、
お住まいのマンションって「VDSL」↓は導入されてないんですかね?
●踊るびあほりっく「【xDSL】VDSLとADSLの違いとは?」
https://www.odorikoblog.net/entry/xdsl-difference/
VDSLに変えるなら、家の内外に通じてるのはADSLと同しく既存の電話線(電話のモジュラージャック)のみで、壁を壊して光ファイバーをご自宅に引き込むとか言う大工事は不要です。
宅内では対応機器の交換(ADSLモデム→VDSLモデムに置き換える)、あとはマンションの共有部分で業者が配線を繋ぎ変えるだけで済みます。
お住まいのマンションの共用部分に、各戸で共用する光回線とVDSLの関連設備が既に設置されている=VDSL導入済みなことが前提ながら、
もし導入済みの物件であれば、いまのADSLからVDSLに契約を変更することで、家の外から/へのネット接続の速度が今よりも速く・安定する筈です。
但し月額費用としては今のADSLよりは大分高くなり、光ファイバーを直接ご自宅まで引き込むのとほぼ同じになる割には、上限速度が光に比べて1/10っていうのがネックではあります(光なら1Gbps、VDSLでは100Mbps)。
光を直接引き込める物件にお住まいなのであれば、いっそ光を引き込んじゃった方がいいんですけどね。
ともあれ、光かVDSLかいずれかで「家のネット回線」を今よりも改善してから、宅内のWi-Fi環境の改善を図った方がよさそうに思います。
ご検討を。
書込番号:23908225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
手書きで恐縮ですが、これでおわかりになるでしょうか?
書込番号:23908321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
もしかするとVDSLかもしれません。
光回線の工事が出来ないってなったあと、VDSLに変更するってことで、NTTの人が光電話ルーターともう1台機器を電話線に繋げていったような気がします。
ADSLかVDSLかというのは、何かを見ればわかりますかね?
書込番号:23908328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suzucosuzuさん
>ADSLかVDSLかというのは、何かを見ればわかりますかね?
NTTから貸与されている機器(RT-400KIじゃなく、壁のモジュラージャックに直接繋がっているほう)の側面?の型番を見る→ネットでその型番を検索する、で判ります。
NTT東西どちらかの製品情報サイトに当たる筈です。
たぶん、VDSLモデム+RT-400KIの組み合わせな気がします。
#RT-400KIが使われている時点でADSLではない、と気づくべきでした。。
書込番号:23908371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suzucosuzuさん
貸与されている機器が VDSLモデム+RT-400KI であれば、
契約先のプロバイダ業者との契約内容を変えるだけで、家の出入りのネットの速度(実効速度)を、今よりも向上できるかもしれません。
もしかしたら費用もかからないで且つ、最速で今日か明日かにも、です。
どちらのプロバイダで、どんな(オプションをつけて)契約をしているか、を教えて下さい。
書込番号:23908411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
申し訳ありません、とりあえずウチは光回線が引けないとしか頭になく、途中のことはすっかり記憶から抜けているのです。
プロバイダーのこともそうで、それを聞かれるのを一番恐れていました。
実は覚えていないのです。途中でどこかに変えたのはかすかに覚えているのですが…
ybbだったかも。
どうすれば契約してるプロバイダーがわかりますか?
あと、NTTから借りてる機器2台の詳細ですが、まだ出先の為、後ほど確認してまたコメントします。
書込番号:23908487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
プロバイダー、わかりました。
やはりYahoo! BBで、Yahoo! BB 光 フレッツコース(マンション)〔IPv4 PPPoE〕というプランです。
書込番号:23908513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ADSLかVDSLかというのは、何かを見ればわかりますかね?
へんな誤解がおきないように、そのために、以下の情報をお願いします。
・「RT-400KI」の、「後ろがわ画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「RT-400KI」の、さらに「回線側」に「回線側装置」がれば、その「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23908584
0点
>Excelさん
>みーくん5963さん
VDSLでした。
LINEというところの緑ランプはゆっくり点いたり消えたりしていました。
今はずっと点灯しています。
書込番号:23908670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
すみません、ADSLではなく、VDSLでした。
書込番号:23908672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、ヤッパシ、「画像」は、ワカリやすいっす。(^^♪
「回線側終端装置」は、「VDSL<N>B-100E」ってなってるんで、いわゆる「VDSLモデム」っすね。
なので、インターネット回線の速度は、「100Mbpまで」っす。
「LINKランプ」消えているっすけど、タマタマっすか?
イマは、キチンと、「点灯」しているっすか?
「ホームゲートウェイ」は、「RT-500KI」っすね。
「PPPランプ」ついてるんで、「PPPoE接続」で「親ルーター」として動いているっすね。
「ひかり電話」ランプ点いてるんで、「ひかり電話」使っていると。
こんなところが、みてとれるっす。('ω')
んで、プロバイダーは、「ソフトバンク」で、マチガイないっすか?
あと、「PR-500KI」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」を計ってみるっす。
なにを、どーガンバっても、それ以上の速度にはならないってことになるすっね。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23908711
0点
んで、まずは、「電波環境」を確認してみるっす。
「間取り図」だと、いま、「無線親機」は、「だいたい中央的場所」にあるみたいっすね。
となると、「無線親機」から、「右のほう」と、「左のほう」、両方に、「WiFi目的地」があるっすね。
「スマホ」を持って歩いてみて、「左右」の「WiFi目的地」での、「電波強度」は、ジュウブンですか?
通常閉じているドアとかは、「ぜーんぶ閉めた状態」で、確認してみてくださいね。
スマホの「WiFiアンテナ本数」でも、だいたい見えるっすけど、電波測定アプリなんか使ってもいいですね。
「WiFi Analyzer」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23908734
0点
>Excelさん
LINEランプの点滅はたまたまだったようです。
今はずっと点灯しています。
プロバイダーはYahoo!BBで間違いないです。
RT-500KIとPCを有線で繋ぎ、2回測定してみました。
書込番号:23908773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
家中歩いてみしたが、だいたい2〜3本です。
書込番号:23908801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RT-500KIとPCを有線で繋ぎ、2回測定してみました。
うん、「下り17Mbps」ってことなんで、「家族みーんなで(;^_^A」使うってことだと、キビシーとは思うっす。
んで、「光回線」にする前に、「少しでもなんとかしたーい(*´з`)」ってことならばっすね・・・、
「光BBユニット」を、「月300円」でレンタルするしかすべはないんでないかしら。
そーすると、おそらくは、「80Mbps」くらいにはなるんでないのかなぁと。
「回線側でできること」は、こんくらいしかないと思うし、
いっくら、「タッカクて、速い無線親機」にしても、「おおもと回線」を、何とかしない以上は、なんともならないっす。(*_*)
んでも、スレ主さんの実際の使い方で、
「無線親機の近くだと、家族が使い始めても、さほど、ストレスは感じないんです」
ってことならば、「回線は間に合っている」ってことなんで、
・「改善しないとイケナイのは、無線環境」
ってことにはなるっす。
どっちになりますか。(?_?)
書込番号:23908839
0点
「光BBユニット」は、こんな形でっす。
「インターネット・固定電話 Yahoo! BB 光 with フレッツ IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
書込番号:23908848
0点
>RT-500KIとPCを有線で繋ぎ、2回測定してみました。
下り2Mbpsはひどいですね。
現状はPPPoE接続ですので、
夜間などユーザが混む時間帯の速度低下が激しいです。
このPPPoE接続の低速化を回避しようとすると、
有料ですが光BBユニットをレンタルしてIPv6ハイブリッドで
インターネット接続することです。
以下参照してみて下さい。
https://ns-softbank-hikari.com/article/hikari-bb-unit/
そして、光BBユニットがルータとして機能しますので、
二重ルータ状態を避けるためにRT-AX92Uはブリッジモードで
光BBユニットに有線LAN接続すれば良いです。
VDSLの理論値は100Mbpsですが、
うまく行けば光BBユニットまでは80Mbpsぐらいの速度が出るかと思います。
書込番号:23908948
0点
以下、私だったらこうする。という観点でコメントします。
光ケーブルが引き込み不可で、VDSLのまま回線速度を安定させるには、excelさんのコメントのとおり、既存ISPのYBBへ
IPoE の依頼をして現状のMax帯域100Mでの改善しかないかと。
そしてWifiルーターは、いいものでしょうから、今の位置で設置場所を床から1M以上のところにする。(出来ればもっと上)
これで改善されなけば、化粧壁を壊して引き込み線を光化し、インターネット契約帯域を1G+IPoEにする。
こんなステップで、進めてみます。
ご参考まで。
書込番号:23909006
0点
>suzucosuzuさん
>Yahoo! BB 光 フレッツコース(マンション)〔IPv4 PPPoE〕
なるほど、かつてのYaho!BBのADSL契約からフレッツ光(VDSL)+プロバイダをYahoo! で継続した感じですね。
速度向上目的の手続き的に面倒無さそうなのは、
Yahoo!BBとの契約に「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」ってオプション↓を付け足す、なのですが。。。
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
上記オプション自体は月額無料ではあるのですが、実際それでネット接続を高速にする=IPv4 over IPv6サービスを利用するには、追加の接続機器「光BBユニット」の有料レンタルが必要になります。
それには月額¥467税抜が今までのプロバイダ料金に上乗せで掛かってしまいます。
https://www.softbank.jp/ybb/option/bbunit/price/
→料金
また、宅内機器が1台増えるという点で、設置スペース?美観?的なマイナス要因、申込みから機器の到着までの待ち日数があるのも然り、です。
そこでご提案、
今後の費用対効果や今以上に宅内機器を増やさないってことを考えると、この際プロバイダをYahoo!BB以外の会社に変えたほうが良いのでは?と思います。
IPv4 over IPv6の仕組みや呼称はプロバイダ各社各様ながら、実際の性能にはそう大差ない筈として(おそらく、ですが)、
月額費用的にみればYahoo!BBよりも、他社のほうが安価で済む選択肢が複数あります。
だったら何処のプロバイダがベストなの?と聞かれると難しい(当方さほど詳しくはない)んですが、
いまNTTから既に借りているVDSLモデムとRT-500KI以外に機器を増やさなくても IPv4 over IPv6が使え、料金もそこそこ安くてサポートの評判も悪くなさそうなところ、って線からいくと、Biglobe 辺りがいいかな?って気がします。
#さして明確な根拠はない(調べきれてない)のですが。
もし「BIGLOBE光パックNeo with フレッツ」に契約すると、プロバイダ料金はマンション住まいの場合で、月¥700税抜(当初2年間はプロバイダ乗り換え特典で月¥500税抜)で済みます。
勿論、宅内機器の追加や変更はありません。
#契約を2年以上継続しないと違約金あり、ながら。
#ちなみに今ってYahoo!BBに月額¥950税抜を払っておられませんか? それに今後光BBユニットが乗っかると、月額で¥950+¥467=¥1,417税抜 が掛かることになりますから、上記Biglobeの方が大分お安く済むでしょう。
詳細↓
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/flets/norikae/charge.html
また、申込み後に使えるまでの日程感ですが、
Biglobeにオンラインでプロバイダ乗り換えを申し込み、且つその際の料金決済をクレジットカードにすれば、PPPoE接続の接続IDやパスワードは即時発行です(=郵送書面の到着を数日?待つ必要なく、すぐ使える)。
それから「Biglobe IPv6オプション」=IPv4 over IPv6接続サービスの申込みをする→それが有効になるまでは即日の数時間〜掛かっても翌日中のようです。
申込みが有効になれば、何もしないでも〜RT-500KIの再起動?初期化?くらいで機器の実動作に反映される=ネット回線が高速になったと感じる筈です。
故に、早ければ行動を起こした即日にも結果が出ます。
詳細↓
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
以上、ご検討を。
書込番号:23909154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
>どうしてなんだろうさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
皆様、コメントが大変遅くなりました。
たくさんの方にアドバイスいただき、本当に感謝しております。
光化をするのがベストだとわかりましたが、
それは他人事のように傍観している相方次第なので
もう少し時間をかけて工事してもらえるように持っていくことにします。
ですのでまずはプロバイダーを変えて改善するか様子を見てみようと思ったのですが、
調べてみると5月までに解約すると5,000円の違約金が発生することから、
5月まではオプションを追加して光BBユニットをレンタル料を払うことにし、更新月になったら
プロバイダーをbiglobeに乗り換えようと考えています。
とりあえずは床近くにあったRT-AX92Uをキャビネットの最上段(床から約2m)に移動したところ、
土日だからかもしれませんが、不安定さは改善してるように感じます。
実はこういう場所で相談させていただくのは初めてで、
基本知識もない者が初歩的なことをお聞きしたら皆さんに怒られるんじゃないかと不安でしたが、
迅速に丁寧にアドバイスいただいて、とても感激しております。
「解決済み」にするのはユニットが届いて安定するようになったらとさせていただきます。
もし上手く行かず、追って質問することが出てきましたら、またよろしくお願いいたします。
ひとまず皆様ありがとうございました。
書込番号:23913219
0点
うん、了解っす。(^^)v
まぁ、「最低限で」できる範囲でってことならば、そーゆことになるっすね。
>オプションを追加して
ひとつ確認なんすけど、この「オプション」って、「光BBユニットのレンタル」だけってことで、
「WiFiオプションの追加」ってことではないっすよね。(・・?
書込番号:23913271
0点
>Excelさん
改善にはYahoo!BBに「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」というオプションをつければ良いが、
サービスを利用するためには光BBユニットの有料レンタルが必要という理解だったんですが、
違ってましたでしょうか?
書込番号:23913425
0点
>suzucosuzuさん
>改善にはYahoo!BBに「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」というオプションをつければ良いが、
サービスを利用するためには光BBユニットの有料レンタルが必要という理解だったんですが、
その通りです。
Excelさんのご指摘は、
上記「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」と「光BBユニットの有料レンタル」を追加する手続きの際に、
「ご一緒に『Wi-Fiマルチパック』オプションも付けませんか?便利ですよ」みたく誘われても、それには乗らないでね、ってことです。
suzucosuzuさん宅には既に無線ルーターRT-AX92Uがあるので、それと機能的に重複してしまう「Wi-Fiマルチパック」(=更に月額¥990税別がプラスで払い、光BBユニットに内蔵されたWi-Fi親機機能を有効にする)の契約は無用だから、です。
Wi-Fiマルチパックの詳細↓です。
https://www.softbank.jp/ybb/option/wifi-multi/
書込番号:23913458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりあえずは床近くにあったRT-AX92Uをキャビネットの最上段(床から約2m)に移動したところ、
土日だからかもしれませんが、不安定さは改善してるように感じます。
一般的には親機は高い位置に置いた方が電波はより遠くに届きやすいです。
しかし周りに障害物がないようにした方が良いです。
>改善にはYahoo!BBに「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」というオプションをつければ良いが、
サービスを利用するためには光BBユニットの有料レンタルが必要という理解だったんですが、
そうですね。
「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」を申し込んでも、
光BBユニットがなくては実際には高速化はされません。
しかしWi-Fiマルチパックのオプションは不要と言うことです。
書込番号:23913472
0点
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
なるほど、そういうことでしたか。
昨日すでにサービスの追加とユニットのレンタルは申し込んだのですが、
マルチパックは申し込んでいないと思います。
念のため、後ほど確認しておきます。
ありがとうございます。
書込番号:23913497
0点
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
補足、どもっす。<(_ _)>
>みーくん5963さん へ
>「ご一緒に『Wi-Fiマルチパック』オプションも付けませんか?便利ですよ」みたく誘われても、それには乗らないでね、ってことです。
うんうん、まさにそーゆーことっすよね。(^^)/
・「光BBユニット」はレンタルして、
・「WiFiマルチパック」は契約しないで、
・ジブンで購入した「無線親機」を、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつないで使う。
っちゅーのんが、「よくある形」っすね。
書込番号:23913778
1点
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
契約状況を確認したところ、マルチパックは未加入、
光BBユニットレンタルは加入済みになってました。
一安心です。
ありがとうございます♪
書込番号:23913990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
ご無沙汰しております。
ソフトバンクからレンタルしたユニットが届き、モデム−ユニット−ルーター(本機)と繋ぎ直して、無事にネット接続は出来ました。
ただ、やはり不安定で…
特にスマホがよく切断されます。
ルーターの信号は全て点灯しています。
もしかしてルーターの管理画面に入っての設定なども必要だったりするのでしょうか?
ちなみに、ソフトバンクのユニットとPCを有線で繋ぎ、「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」で測定したところ、下り45ぐらいでした。
書込番号:23932372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「光BBユニット」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
あと、「RT-AX92U」の、設定画面を開いて、「5GHzチャンネル」を、「自動」でなくって、「W52(36,40,44,48)」に手動設定してみたほうがいいかもしれないっすね。
そして、ふたつの「5GHz」が必要なければ、「5GHz、1、2」どっちか、かたっぽは、使わなければ、止めてしまったほうがいいんでないのかしら。
どっちを止めるのか・・・スペック的には、「5GHz-2」がいいんっすけど、せっかく現物があるんですから、
「他人からの理屈」だけにこだわらないで、「現場で」「実際に」やってみるのがイチバンでございますよ。
書込番号:23933100
0点
あと、いかの「STEP1 IPv6接続確認」をやってみると、どうなるっすか?
「[SoftBank 光]IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を教えてください。」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
書込番号:23933112
0点
>ただ、やはり不安定で…
>特にスマホがよく切断されます。
PCを有線LAN接続して速度計測すると、
下りはどれ程の速度になっているのでしょうか?
またスマホがAndroidなら、
WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
アプリを起動すると、接続先のSSIDの電波強度(dBm)はどれほどなのでしょうか?
また親機との距離はどれ位の位置でスマホを使っているのでしょうか?
>ルーターの信号は全て点灯しています。
もしかしてルーターの管理画面に入っての設定なども必要だったりするのでしょうか?
レンタルの光BBユニットがルータとして機能しますので、
ユーザが用意した無線LANルータはブリッジモードにするだけで良いです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1036574/
書込番号:23933221
0点
>Excelさん
「STEP1 IPv6接続確認」をしてみました。
ACCESS via IPv6 Internet というわけで、無事にIPv6インターネットで接続しているようです。
書込番号:23939497
0点
>羅城門の鬼さん
教えていただいたページを参考にして、ルーターの設定画面からブリッジモードにしました。
チャンネルは手動ではなく、自動にしましたが、2.4GHzと5GHzは分けています。
ちなみに当方のスマホはiPhoneです。
書込番号:23939502
0点
>Excelさん
ふたつの「5GHz」が必要なければ、「5GHz、1、2」どっちか、かたっぽは、使わなければ、止めてしまったほうがいいんでないのかしら。
ということでしたが、片方を止める方法がわかりませんでした。
書込番号:23939504
0点
>羅城門の鬼さん
追記です。ブリッジモードに設定して、今のところ(まだ1時間も経っていませんが・・・)スマホもPCもNetflixも切断することなく、繋がり続けています。
ただ、気になるのが、AX-92U本体の正面のランプが設定前は全て(POWER,WAN,LAN,2.4G,5G1,5G2)点灯していたのに、設定後はLANのランプだけ点いていないことです。問題ありませんでしょうか?
書込番号:23939507
0点
>ということでしたが、片方を止める方法がわかりませんでした。
以下の、「マニュアル 62ページ 4.1.6 Professional」あたりを、参考にしてみてくださいね。('ω')
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX92U/J15762_RT-AX92U_UM.pdf
書込番号:23939517
0点
>LANのランプだけ点いていないことです。
「有線」でつないでる「PC」とかが、「ナイ」んでないっすか?
んだと「LANランプ」はつかないっすよー。('ω')ノ
書込番号:23939520
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AX92U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2023/05/21 18:43:45 | |
| 13 | 2022/02/22 21:30:19 | |
| 2 | 2022/02/14 21:09:19 | |
| 1 | 2021/09/02 21:39:33 | |
| 7 | 2021/08/27 18:29:42 | |
| 48 | 2021/02/01 10:19:39 | |
| 9 | 2021/10/01 9:40:25 | |
| 27 | 2020/12/06 6:08:35 | |
| 6 | 2020/10/23 11:37:46 | |
| 10 | 2020/06/30 17:20:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















