AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]
- セキュリティ機能「ネット脅威ブロッカーPremium」を搭載したWi-Fiルーターと専用中継機2台をセットにしたスターターキット。
- 親機と中継機が連携し情報共有することで網目状のネットワークを自動構築。電波が届きにくい異なるフロアでも高画質な動画再生を楽しめる。
- Wi-FiにつながるIoT家電を狙ったサイバー攻撃の侵入を検知・遮断し、家庭内のすべての機器をネット接続のリスクから守る。
AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]バッファロー
最安価格(税込):¥35,280
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]
【困っているポイント】
購入したものの、インターネット利用時の速度が遅いです。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
コミュファ光でホームゲートウェイ(AtermWH822N)を使用しているため、購入したWTR-M2133HSをブリッジモードで接続をしています。
無線接続自体は5GHz(866)で接続されているのですが、実際に接続したパソコン(Win10)、スマホ(Android、iOS)でインターネット上のスピードテストを行うと、上り下り共に20Mbps程度の結果となります。
他にも無線APを所有していまして、そちらに置き換えて同じことを行うと、上り150Mbps、下り250Mbpsという結果となります。
その無線APと同じLANケーブルを使用してみましたが、状況は改善しませんでした。ブリッジモード(スイッチはMANUAL、BRです)がいけないのかな?とも思ったのですが、コミュファ光はホームゲートウェイのため、WTR-M2133HSをルーターとして利用することはできないと思い試していません。
【質問内容、その他コメント】
ブリッジモードで使用する場合、何か設定など気を付けた方が良い点などないでしょうか?他のご指摘も含めご助言賜れると幸いです。
書込番号:23552271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはっすね、この子は、初期状態で、「バンドステアリング」が、オンになっているっす。
なので、「無線設定 > 基本設定」画面の「ステアリング」をオフにしてみると、どうなるっすか?
SSIDはふたつになるのかしら?
それともいっこのままなのかしら?
書込番号:23552309
2点

あと、「WH822N」からの電波は、止めてあるんっすよね?
書込番号:23552337
2点

早々のご返信、本当にありがとうございます。
あと6時間後くらいになってしまいますが、ステアリングをオフにして確認してみます。
書込番号:23552351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WH822N」の電波は止めてあります。WTR-M2133HS以外は電波を発してない状況下をつくり確認をしているつもりではありますが、そのあたりも再度気をつけて確認してみます。
書込番号:23552359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線接続自体は5GHz(866)で接続されているのですが、実際に接続したパソコン(Win10)、スマホ(Android、iOS)でインターネット上のスピードテストを行うと、上り下り共に20Mbps程度の結果となります。
他にも無線APを所有していまして、そちらに置き換えて同じことを行うと、上り150Mbps、下り250Mbpsという結果となります。
インターネット側の問題ではなく、無線LAN側の問題のようですね。
速度測定した子機(PC等)の型番は?
親機と中継器の各々からどれほどの距離で速度測定したのでしょうか?
また親機と中継器の相互の位置関係はどんな感じですか?
子機がAndroid または Win10 の場合は、
WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
WTR-M2133HS/E2SのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位でしょうか?
また親機WTR-M2133HSの近くで速度測定しても速度は変わらないですか?
書込番号:23552404
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
速度測定した子機(PC等)の型番は?
→パソコンはMacBook Air 2013(Boot CampでWin10)
スマホはGalaxyS10、iPhone XS、AQUOSsense3plus
です。
親機と中継器の各々からどれほどの距離で速度測定したのでしょうか?
→子機(PC等)については親機の目の前で速度測定しました。
また親機と中継器の相互の位置関係はどんな感じですか?
→今回、実は親機だけで検証しました。
中継器はまだ設置していません
子機がAndroid または Win10 の場合は、
WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
→インストールし確認しまた御報告させて頂きます。
また親機WTR-M2133HSの近くで速度測定しても速度は変わらないですか?
→これについては変化ありませんでした。
近くでも遠く(2階〜1階の距離)でも安定の上下20Mbpsでした。
の状況です。
書込番号:23552425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、測定に使ったもう1台の親機の型番は?
>→パソコンはMacBook Air 2013(Boot CampでWin10)
スマホはGalaxyS10、iPhone XS、AQUOSsense3plus
どれでも速度は20Mbpsとなるのでしょうか?
> 近くでも遠く(2階〜1階の距離)でも安定の上下20Mbpsでした。
頭打ちしていると言うことは何かがボトルネックになっているようですね。
親機の近くでの電波強度と遠くでの電波強度の両方を確認してみて下さい。
書込番号:23552442
1点

質問です、コミュファ光を契約すると、モデム(ONU)が届いて、その後にNECのWH822Nを繋いであるよね?
ホームゲートウェイとは簡単に言うとコミュファ光の拡張機器、貴方の家のベースとなるモデムから先の通信機器の事(電話やFAX等の)分配拡張部分、通常はONUからルーター接続ですが、オプション加入だと光電話や光テレビのポートがセットになったHGW(ホームゲートウェイ)がONUとルーターの中間に付きます。
しかし NECのWH822Nは2.4GHzの無線しか対応していないので、5GHzを使いたい場合はコミュファ光へ連絡してHGW(ホームゲートウェイ)を交換してもらうのが得策です。
このレンタルがコミュファの電話を接続する為なのかテレビを見る為なのか?、無線ルーターとして使用するものなのかが判りません。
ネットのみの契約であるなら、レンタル品を外してWTR-M2133HSを接続して使うと良い。
NECのWH822Nはスペックが低いので、WTR-M2133HSを購入したなら交換しましょう。
※レンタル品で光テレビや光電話を使ってる場合は、そのレンタル品をスペックの高いものに交換してもらう、交換後にWTR-M2133HSを繋いで使用する。
不可解なのは、通常の光契約であるならHGW(ホームゲートウェイ)はAtermWH862A/O(CT)になりますが?
NECのWH822Nはホーム100/ホーム30/マンションF100/マンションF30/ホーム100・セレクト/ホーム30・セレクト/マンションF100・セレクトの場合です。
賃貸マンション等に固定されたものかな?
賃貸物件に備え付けのものは、不動産に問い合わせて聞くしかないです。
書込番号:23552455
1点

>羅城門の鬼さん
ちなみに、測定に使ったもう1台の親機の型番は?
→バッファローのWXR-1900DHP2です。
子機(PC等)はどれでも速度は20Mbpsとなるのでしょうか?
→どれも20Mbps程度です。3台の間ではほぼ大差ないです。
私の勝手な印象では2GHz帯の速度と同じに見えます(すこし前に違う機器ですが2GHz帯の電波どこまで届くか試していて、そのときが同じく上下20Gbps前後でした。たまたまかもしれませんし、今回WTR-M2133HSのバンドステアリングモニタ上では一応は5GHzで接続されていると出ていましたので関係ないかもしれませんが)
親機の近くでの電波強度と遠くでの電波強度の両方を確認してみて下さい。
→Wi-Fiアナライザですね。はい、両方確認してご報告させて頂きます。
書込番号:23552463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社員A+Bさん
返信誠にありがとうございます。
ネットのみの契約であるなら、レンタル品を外してWTR-M2133HSを接続して使うと良い。
→今回、高い買い物をしてしまったので、その対応を考えたのてすが、よく見るとテレビと電話も契約してるんてすよね。電話はHGWに繋がってたため、外す度胸なく試せていません。。。
※レンタル品で光テレビや光電話を使ってる場合は、そのレンタル品をスペックの高いものに交換してもらう、交換後にWTR-M2133HSを繋いで使用する。
→やはりそう思いますよね、、HGWも2013年に設置したままですので、これについてはコミュファに問い合わせしようと思います。
不可解なのは、通常の光契約であるならHGW(ホームゲートウェイ)はAtermWH862A/O(CT)になりますが?
→テレビと電話契約があるからですかね…??。理由は正直利害してないですが戸建なのでとりあえずは自身判断で進めることは可能です。
書込番号:23552478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WTR-M2133HSの設定画面で2.4GHzをオフ・5GHzをオンにすれば判るかな?。
HGWで5GHzに対応していないのに、そこからWTR-M2133HSを繋いで5GHzが使えるのか?が判ります。
書込番号:23552484
1点

契約日が古いとNECのWH822Nを利用してる場合もあります。
レンタル品なので契約者が交換依頼をしない限り、新しいものがあってもコミュファからは連絡が来ません。
AtermWH862A/O(CT)なら、2.4GHz・5GHzの切り替えができます。
一度コミュファ交換依頼をしてみては?
書込番号:23552492
1点

>→バッファローのWXR-1900DHP2です。
メッシュWi-Fi対応ではないですが、
充分な仕様の親機ですね。
>→どれも20Mbps程度です。3台の間ではほぼ大差ないです。
子機側の要因ではなさそうですね。
>親機の近くでの電波強度と遠くでの電波強度の両方を確認してみて下さい。
→Wi-Fiアナライザですね。はい、両方確認してご報告させて頂きます。
バンドステアリングがオンの状態だと、
5GHzと2.4GHzのどちらなのかも確認してみて下さい。
バンドステアリングがオフの状態だと、
5GHzと2.4GHzの両方で確認してみて下さい。
書込番号:23552536
1点

WTR-M2133HSの設定画面で2.4GHzをオフ・5GHzをオンにすれば判るかな?。
→先の回答者様からもステアリングをオフにとご指摘を頂いていますので、その件と合わせ確認をしてみます。
AtermWH862A/O(CT)なら、2.4GHz・5GHzの切り替えができます。
→コミュファに申し込んでみます。これは有料と聞いていますがWTR-M2133HS購入を無駄にしたくありませんので、HGWは替えます。
乱暴に見える書き込み失礼しました
→いえいえとんでもありません。回答頂き有難い限りです。お気遣いありがとうございます
書込番号:23552551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>バンドステアリングがオンの状態だと、
>5GHzと2.4GHzのどちらなのかも確認してみて下さい。
>バンドステアリングがオフの状態だと、
>5GHzと2.4GHzの両方で確認してみて下さい。
そうですね、そのとおりでだと思います。とにかく現状況を集めてみます。
たびたびありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23552556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→今回、高い買い物をしてしまったので、その対応を考えたのてすが、よく見るとテレビと電話も契約してるんてすよね。電話はHGWに繋がってたため、外す度胸なく試せていません。。。
光電話を使っているのなら、HGWを使うしかないです。
>→やはりそう思いますよね、、HGWも2013年に設置したままですので、これについてはコミュファに問い合わせしようと思います。
もしも交換してもらえなくても、それほど気にすることはないです。
WH822Nは無線LANは2.4GHzしか対応していないですが、
有線LANは1Gbpsに対応していますので、
WH822Nの無線LANを使わなければ良いだけですので。
逆に2.4GHzは干渉しやすいので、WH822Nの無線LANは無効にした方が良いぐらいです。
書込番号:23552563
1点

今使用中のSH822Nをテレビや電話専用として無線やインターネットを使用せず。
ONU→ハブ→WTR-M2133HS/E2S とSH822Nを分配する方法が出来ないかコミュファ相談室に聞いたところ
詳細は聞けなかったけど、出来ない事もないと云う回答でした。
両方でネットを使うと規約違反になるらしく、テレビ・電話通信とネット通信を切り離して使用すれば良い様な回答
本来ならSH822Nが親機となりそこからハブで分配するのですが、SH822Nの無線と有線を一切使用しないのであれば可能かもです。
やってみないと判りません・・・と言うことも言ってました。
書込番号:23552604
1点

>羅城門の鬼さん
今回は、WTR-M2133HSと中継器だけで無線LANを構築したいため、なるべくならWH822Nは有線LANだけ、可能ならルーター機能をWTR-M2133HSへ委譲、を目指しています。
今回は、HGWとWTR-M2133HSの相性が悪いのかな、HGWが古いのがいけないのかな、が自分の中の疑問スタートでしたので、HGWは今回の現象とはあまり関係ないんだよ、ということが、切り分けられただけで本当に助かってます。
書込番号:23552615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社員A+Bさん
コミュファ相談室に聞いたところ
→これは本来は私の役割ですよね、大変失礼致しました。ご確認頂き本当にありがとうございます。
両方でネットを使うと規約違反になるらしく、テレビ・電話通信とネット通信を切り離して使用すれば良い様な回答
→WH822Nをコミュファに申し込んで交換するにも有料なので、WH822Nのプロバイダ設定は消さずDHCPだけを止めて、WTR-M2133HSに同じプロバイダ設定入れてこれ経由でインターネットに出るようにすれば良い、ということですよね??
理屈上は設定できると思いますので、無線遅い件が改善策したら、こんどはこの件を対応してみます。
書込番号:23552632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回は、WTR-M2133HSと中継器だけで無線LANを構築したいため、なるべくならWH822Nは有線LANだけ、可能ならルーター機能をWTR-M2133HSへ委譲、を目指しています。
まず、
https://www.commufa.jp/qa/detail.php?id=F00000270&cate=P0003
を見れば判りますが、ユーザが用意した無線LANルータのルータ機能は使えないようです。
PPPoE接続のためのユーザIDとかパスワードは
おじさん215さんも判ってないですよね。
それに、ルーティングはHGWに任せて、
WTR-M2133HSは無線LANの親機機能に専念した方が
ネットワーク全体として負荷分散出来て良いと思います。
書込番号:23552635
3点

コミュファ光は回線終端装置(ONU)→2分配に出来るはず?で振り分けが出来ると思います。
回線終端装置(ONU)の裏で分配できる様になっていれば
1つはWTR-M2133HS/E2Sへ
1つは電話・テレビ等専用に SH822Nへ
古い回線終端装置(ONU)だと分配できないものもあります。
種類があります。
書込番号:23552647
0点

WH822Nのプロバイダ設定は消さずDHCPだけを止めて、WTR-M2133HSに同じプロバイダ設定入れてこれ経由でインターネットに出るようにすれば良い、ということですよね??
↑
そうなりますね、本来、回線終端装置で契約情報を交わすので、ネット通信を1つのルーターのみで行えば良いと思います。
自分も可能か知りたかったので、コミュファで確認がてら聞いてみました。失礼しました。
コミュファの回線終端装置はタイプによって電話・テレビ通信のLAN?とネット通信用のLANが分かれて付いてるものがあります。
図にも分配図で分かれているので、同じ回線終端装置でしたら出来ると思います。
そろそろ、自分は仕事がありますので失礼いたします。
WTR-M2133HS/E2S は良い商品♪ですよ環境によっては速度がグンと伸びます。
うまく接続できると良いですね。
お邪魔しました。
書込番号:23552669
1点

>羅城門の鬼さん
PPPoE接続のためのユーザIDとかパスワードは
おじさん215さんも判ってないですよね。
→いま現地に居ないため、皆様の助言に一喜一憂させていただいて回答しまっているのが、申し訳ないです。
契約時の書類のID&パスがPPPoE用のものではない可能性ですよね。たしかに、メールのIDだけ書いてあるのかもしれませんね。。HGWの設置も業者さんでしたし、もう7年も前の話で正直どう設定したのか覚えてはないです。。。
とにもかくにも、まずは目下の無線が遅い件を解決ですよね。
19〜20時くらいから設定できると思いますので、色々ご報告させて頂きますので、また助言を賜れると非常にありがたいです。
書込番号:23552677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPv6接続のご利用はコミュファ光提供のホームゲートウェイが必要です。
※1 IPv6非対応のホームゲートウェイは交換または新しいコミュファ光メニュー(★印)へのメニュー変更が必要です。詳しくはコンタクトセンターにお問合せください。
なお、交換対象のホームゲートウェイの見分け方はこちらを参照してください。
AtermWH822N(CT)もipv6対応になっていますね。
対応表添付。
書込番号:23552695
1点

>とにもかくにも、まずは目下の無線が遅い件を解決ですよね。
19〜20時くらいから設定できると思いますので、色々ご報告させて頂きますので、また助言を賜れると非常にありがたいです。
電波強度の確認だけでなく、
PS4等の有線LAN対応機があれば、WTR-M2133HSに有線LAN接続して、
radish等の計測サイトで実効速度を計測してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
書込番号:23552870
1点

>Excelさん
ステアリングのチェックを外して見ました。無線の帯域を選択する画面は特に変わらずでした。添付画像はその画面です。ステアリングオンオフ前後で画面の変化はありません。
ステアリングをオフにした状態で、2.4、5を個別にそれぞれチェックし無線接続を試してみましたが、インターネット接続した速度は変わらずでした。
書込番号:23553010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
無線の帯域の利用は上に記載した通り、特に変化はありませんでした。アナライザでみた電波強度ですが、今は親機の近くで接続試しているためもありますが、2.4Gは-40dbm、5Gは-30dbmでした。
有線LANも試してみましたが、インターネット接続した速度は無線の時と変わらずでした。
またためしに家内のLAN上にあるNASから100MBのファイルをパソコンローカルにコピーしてみたところ、5秒ほどで完了しました。これは無線、有線ともに同様の結果です。
書込番号:23553017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2.4Gは-40dbm、5Gは-30dbmでした。
充分な電波強度です。
リンク速度はどれほどでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
>有線LANも試してみましたが、インターネット接続した速度は無線の時と変わらずでした。
有線LAN接続した機器の型番は?
ちなみにこの有線LAN機器をWH822Nに有線LAN接続すると、
実効速度はどれほどなのでしょうか・
書込番号:23553089
1点

>羅城門の鬼さん
有線LANを接続しているのは、MacBook 2013をWin10で使ってます。有線アダプタのリンク速度てすが、1.0Gbpsです。無線アダプタの場合は866〜585Mbpsという数値で推移しています。
WH822Nに有線LANで接続した時のインターネット速度は下り181Mbps、上り345Mbpsです。
ちなみに、WTR-M2133HSをルーターにしてインターネット接続させてみたのですが、インターネット接続速度は変わらず上下20Mbpsでした。
よくわからず、Kasperskyもオフしてみたのですが、特に状況は変わりませんでした。
書込番号:23553141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のための確認ってことで、
・「PCを有線直結」で、「WH822N」のLAN端子につないで再起動したときの「IPアドレス」
・「WH822N」の前面の「ランプ状態の画像」
・「WTR-M2133HS」の側面の「ランプ状態の画像」
を、お願いするっす。
書込番号:23553166
1点

>羅城門の鬼さん
たぶんですがわかりました。ネット脅威ブロッカーのオフが効いたかもしれません。
先ほどはネット脅威ブロッカーをオフにしても変わらなかったのてすが、WTR-M2133HS
の電源を入れ直して、帯域も5GHz優先にして無線接続させてインターネットの速度測定したところ、下りで430Mbps、上りで330Mbps出るようになりました。
書込番号:23553171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、ウマクいったっすか。(;゚Д゚)
うんうん、なーんか「バッファローのメッシュ機」は、いろいろとヤヤコシイことが起きるみたいっすねぇ・・・。(;^_^A
まずはオッケーってことで。
書込番号:23553177
1点

>先ほどはネット脅威ブロッカーをオフにしても変わらなかったのてすが、WTR-M2133HS
の電源を入れ直して、帯域も5GHz優先にして無線接続させてインターネットの速度測定したところ、下りで430Mbps、上りで330Mbps出るようになりました。
まともな速度になって良かったですね。
しかし、ここまで速度低下されては、ネット脅威ブロッカーの価値が下がりますね。
書込番号:23553183
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>社員A+Bさん
あまり確定的な結論得られないうちに、なんとか予定してた速度にたどり着けました。今の状態から設定変更するのが怖く、今はなにも触れなくなってしまいましたが、、、。
皆様のお陰さまで、様々な確認が出来、いろいろ試すことが出来、ネット脅威ブロッカーを疑うところにたどり着くことが出来ました。感謝感激です。
本当にありがとうございました!!!
これから中継器を追加して、次のステップの設定悩みに移行してみます。
書込番号:23553206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んで、「ネット脅威ブロッカー」はっすね、
・悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック
・コンテンツフィルターPlus
のふたつの機能からなってるみたいっすね。
んで、初期設定で、ふたつとも「使用する」になっているっすね。
ただ、キチンと動かすには、「ライセンス認証」操作がいるみたいっすね。
「「ライセンス認証」しないうちには、マトモなネット接続させないぞー( `ー´)ノ」
・・・っていってたりして。 (失礼、たんなる憶測っす(;^_^A)
(あらぁ・・・こっちにもおんなじの書き込んじゃったぁ・・('◇')ゞ)
書込番号:23553226
1点

>社員A+Bさん
>コミュファの回線終端装置はタイプによって電話・テレビ
>通信のLAN?とネット通信用のLANが分かれて付いてる
>ものがあります。
>図にも分配図で分かれているので、同じ回線終端装置でし
>たら出来ると思います。
回線終端装置は分配できないモデルでしたが、スイッチでWH822NとWTR-M2133HSへ分配して、WTR-M2133HSをルーター、WH822Nは電話のみとすることは確認出来ました。時間経過したらWH822Nのランプが赤点滅しはじめたので、結局元に戻してしまいましたが。
インターネット速度を更に向上させたい野望があれば、HGWを交換申込みするのは「アリ」な選択になりそうです。
書込番号:23553230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
ライセンス認証はしてないです。おっしゃるとおり、それが原因でしょうね。お礼に証明するのが道理ですが、折角うまくいった余韻に浸りたいため、また後日ためしてご報告させていただきます。
書込番号:23553245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の状態から設定変更するのが怖く、今はなにも触れなくなってしまいましたが、、、。
そんなこたぁないっすよ。(*^_^*)
ここまで、いろーいろとやって、体験を積んだんっすから、いっそのこと、
・「リセットボタン初期化」
して、キチッと「もっかい、イチからやり直してみる〜」ってしてみても、いいくらいっすよ。
設定するキモは、ふたつ、みっつ、くらいでないかしら。
ダイジョウブ、これだけできたんっすから、今後も、なーんも心配いらないっすよー。!(^^)!
書込番号:23553255
1点

>お礼に証明するのが道理ですが、
とくだん、使わなーいってことならば、ワザワザ認証しなくっても、「いまのまんまオフで使う」ってことでいーと思うっすよ。
書込番号:23553262
1点

仕事から戻りました
解決して良かったですね
ipv6PPPoEなるものがコミュファにあります、申し込んでみるのも良いですね
コミュファのipv6はPPPoEのデュアルですが、コミュファは東海地区限定の接続なのでipv6PPPoEでも早くなりますよ
三重県の津市の地域はipv6にしなくても十分早いですが・・・
解決して良かったです、失礼いたします。
書込番号:23553777
1点

>社員A+Bさん
>ipv6PPPoEなるものがコミュファにあります、申し込んで
>みるのも良いですね
プロバイダはSo-netなのですが、ルーターにはしらぬ間に
ipv6チェック入ってました(コミュファHPで確認したところ、設定はそれで良いように見えました。)
様々ご助言、ありがとうございます。
今は、WTR-M2133HSに無線接続するとWN822Nの管理画面が開かないことが分かり、何をどっちに許可すれば良いのか模索中です。。。ま、いろいろ足掻いて見ようと思います。
書込番号:23554327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々VDSLからの本製品使用で30Mbps程度と若干の不満あったため、別の部屋に別回線で直接光を引き込むことにして、工事後に本製品とは別の古いルーターで接続確認をしたところ、400Mオーバーとなり大喜び。
早速メッシュ環境にすべく本製品と入れ替えたところ、30Mbps程度にしかならず、いろいろ試してみましたが埒が明かず、ネットで検索してこの口コミにたどりつきました。
そこで「ネット脅威ブロッカー」をオフにしたら効果てきめん、400Mbps以上が出るようになりました。
まさかルーターのデフォルト機能に邪魔されるとは思ってもみませんでした。
書込番号:23747431
0点

ホームゲートウェイの電源を30分くらい落としてから再度電源を再投入しましたか?
最初にこの工程をしないとダメみたいです。
型は違いますが私も最初はスピードが出ませんでした。(20以下)
現在はいたって快調です。(50〜150)
書込番号:23759777
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/11 14:38:42 |
![]() ![]() |
26 | 2021/01/11 16:23:06 |
![]() ![]() |
21 | 2020/08/29 23:15:00 |
![]() ![]() |
45 | 2020/11/29 16:43:22 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/19 21:26:27 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/15 20:56:40 |
「バッファロー > AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]」のクチコミを見る(全 127件)
この製品の最安価格を見る
![AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001212995.jpg)
AirStation connect WTR-M2133HS/E2S [パールホワイトグレージュ]
最安価格(税込):¥35,280発売日:2019年12月中旬 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





