AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
- 120〜300mmまでの焦点距離範囲を開放F値2.8一定でカバーする大口径望遠ズームレンズ。屋内など光量の少ない場所での撮影にも有効。
- 手ブレ補正効果4.0段のVR機構に「SPORT」モードを搭載。モーターの駆動制御アルゴリズムを強化し、速度変化のある被写体へのAF追従性能が向上。
- 独自の「ナノクリスタルコート」に加え、NIKKOR Fレンズで初めて「アルネオコート」を採用。可視光全域で安定した超低反射率でクリアーな画像を実現。
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VRニコン
最安価格(税込):¥1,140,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月29日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
聞き慣れない名前だったので、ニコンの説明を見ると、以下のようになっていた。
「青より短い波長の光を大きく屈折させる特性を持つ、ニコン独自開発の特殊高分散ガラスを使用したレンズ。補正が難しい短波長の光を制御することで、各波長の光をより高度に集光できるようにし、高精度な色収差補正が可能になります。」
色収差の補正と言えばEDレンズでしたが、マイクロフォーサーズのサイトで説明を読むと、EDによる青色側の補正はイマイチみたいです。SRはそこをもう一段補正するという新たなステージなのかなと想像しています。他社レンズでも、いずれ同様の考え方が出てくるかも知れませんね。
書込番号:23159338
9点

ニコン語のSRはキヤノン語のBR?
↓
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/br_lenses.html
書込番号:23159432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自前で光学硝子を作れるので、強みは伸ばして欲しい。
一般に理解して貰いにくい点で、商売に直結しない悔しいところか。
書込番号:23159540
10点

ま、確かにEF35mmf1.4LのT型とU型の絵の違いを見れば、BRレンズの効果がどれだけ凄いか、想像できますね。
多分、工法や効果は違うとは思いますが、基本、同じ方向性で考えられたレンズだけに期待したいですね。
書込番号:23159645
2点

結局、ニコンは、SRはBRに対して、どこがどう偉い、と主張しているのですか?
PFについては、ニコンは、DOEに対して、コスト的に優位、とか言っていたように記憶します…
書込番号:23159709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/07/02 22:14:59 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/05 11:39:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/12/03 10:39:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/29 11:44:20 |
![]() ![]() |
4 | 2020/08/22 9:19:46 |
![]() ![]() |
16 | 2020/06/17 2:19:30 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/09 15:26:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/02/25 17:26:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/10 21:18:13 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/22 19:03:34 |
「ニコン > AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」のクチコミを見る(全 93件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





