BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
モデルにより多少の差はあったとしても直下型LEDバックライトである以上、四隅が暗くなるのは避けられないよ
書込番号:23923918
5点
>morinosatooさん
KJ-75X9500Hを使ってます。
設置して頂き四隅が暗く購入店に連絡し、翌日SONYさんが調査に来てくれました。
もう一台新品を持っ来てくれ2台並べての比較で、持って来てくれた方が
まだ、ましな状態で交換となりました。
同じ型番でも四隅の暗さの差がありました。
SONYさんが言われるには、直下型LEDなので、暗くなるのは避けられないそうです。
時々気になりますが、最近は慣れてきました。
書込番号:23924219
2点
>morinosatooさん
こんにちは。
本機のように直下型FALDバックライトでは、四辺と四隅が若干暗くなるのは原理的なものです。改善するには分割数を飛躍的に増やしてローカリティーを上げるしかないですがコスト的に成立しません。
この形式のバックライトを採用しているのはX9500Hの他に東芝やハイセンスの上位モデルにありますが、どの機種も四隅は暗くなっています。ソニーのシリーズは目立たない方です。
ロールオフの見え方は店頭の明るさや展示高さなどによって印象は変わります。
個体差も多少はあるでしょうが、四隅が全く暗くならない「当たり個体」等は存在しません。
少なくともGもHもこの点は全く同じです。
周辺輝度落ちが許せないなら有機ELを選べばいいですね。こちらは原理的に周辺輝度落ちはありませんので。四隅の最周辺画素まで明るいです。
書込番号:23924339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/01 8:55:19 | |
| 1 | 2025/02/20 8:08:12 | |
| 1 | 2024/11/09 10:47:48 | |
| 0 | 2024/11/09 9:22:04 | |
| 1 | 2024/03/20 11:28:14 | |
| 10 | 2024/02/18 22:02:05 | |
| 4 | 2024/01/26 21:28:22 | |
| 3 | 2024/01/03 20:14:27 | |
| 3 | 2023/12/17 14:44:09 | |
| 4 | 2023/12/06 18:48:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







