『V6プラス(MAP-E)接続について』のクチコミ掲示板

2020年 3月 発売

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

  • 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
  • 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
  • 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
最安価格(税込):

¥4,059

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,059

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,059¥8,150 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/12台/4人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のオークション

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥4,059 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月

  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]のオークション

『V6プラス(MAP-E)接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]を新規書き込みAirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラス(MAP-E)接続について

2020/11/15 11:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

ひかり電話ありで契約しているため、HGW(PR-400KI)が設置されています。
昨日プロバイダ(@T COM)にIPv4 over IPv6の申し込みをして数時間で開通しました。
添付画像になったので、フレッツジョイントのようです。

PR-400KIのLANポートとWSR-1166DHPL2のINTERNETを有線のLANケーブルで
接続しています。

WSR-1166DHPL2で下記URLの接続をしても成功しません。
フレッツジョイントの場合は不要なのでしょうか?
https://www.akakagemaru.info/port/negotiation-v6.html#v62

WSR-1166DHPL2をブリッジ(アクセスポイント)モードにしないと接続できないのですが、
フレッツジョイントの場合は、APモードでしか使用できないという事でしょうか

APモードだと安全性向上のためのNDプロキシの設定はできないのでしょうか?([Internet]の項目が出ません)
また、ひかりTVを使用してるので、そもそもNDプロキシの設定はしない方が良いのでしょか?(現状設定することができませんが)

PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)でWSR-1166DHPL2
もAPモードで、PR-400KIとWSR-1166DHPL2どちらもルーター機能オフで使用しているのですが、
通常はどちらかのルーター機能をONにしないと接続できないと思うのですが何故接続できている
のでしょうか?

書込番号:23788944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 11:09(1年以上前)

>昨日プロバイダ(@T COM)にIPv4 over IPv6の申し込みをして数時間で開通しました。
添付画像になったので、フレッツジョイントのようです。

多分PR-400KIにてv6プラスでインターネット接続できているはずです。
WSR-1166DHPL2をAPモードにして、インターネットに繋ぎ、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、試験10はOKとなりますか?

試験10がOKとなった場合は、v6プラスでインターネット接続できています。

v6プラスは一つのルータで設定出来ていれば、
そのルータの配下で更にv6プラス設定する必要はないです。

つまりWSR-1166DHPL2はAPモードで使えば良いです。
それでPR-400KI配下の全ての機器がv6プラスの高速性を享受できます。

書込番号:23788962

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 11:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

試験10がOKとなりました。
試験7と8が「---」でその他はOKになりました。

v6プラスにする前から下記の状態で使用していたのですが、なぜ接続できていたのでしょうか?

PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)でWSR-1166DHPL2
もAPモードで、PR-400KIとWSR-1166DHPL2どちらもルーター機能オフで使用しているのですが、
通常はどちらかの1つのルーター機能をONにしないと接続できないと思うのですが何故接続できている
のでしょうか?

書込番号:23788973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 11:23(1年以上前)

>PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)でWSR-1166DHPL2
もAPモードで、PR-400KIとWSR-1166DHPL2どちらもルーター機能オフで使用しているのですが、
通常はどちらかの1つのルーター機能をONにしないと接続できないと思うのですが何故接続できている
のでしょうか?。

少なくとも現時点ではPR-400KIはルータモードになっているのでは。
192.168.1.1でPR-400KIの設定画面に入って確認してみて下さい。

書込番号:23788986

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 11:27(1年以上前)

>フレッツジョイントの場合は、APモードでしか使用できないという事でしょうか

厳密にいうと、「ルーターモードでも使えないことはない」んっすけど、そもそも、
・「ルーターモード」にする意味はないっす。(;^_^A

「APモード」で、なにも問題はないし、それが「まっとうな」使い方っす。

「PR-400KI」が、「有線親ルーター」として、「v6なんちゃら接続」がキチンとできているんなら、そこにつなぐ「無線親機」は、
・「APモード(ブリッジモード)」
にして使うっちゅーのが、「正攻法!」っすよ。(^_^)v

>APモードだと安全性向上のためのNDプロキシの設定はできないのでしょうか?
>また、ひかりTVを使用してるので、そもそもNDプロキシの設定はしない方が良いのでしょか?

その、「必要はない」っす。
そーいった面倒は、「PR-400KI」くんがみてくれているってことっす。

>PR-400KIのルーター機能オフ(無線LANカードを装着していない)

「PR-400KI」は、キチンと、「有線親ルーター」として動作しているっすよ。
「無線LANカード」とは、カンケーが無いっす。

ためしに、「PR-400KI」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動すると、「キチンとインターネットできる」っすよね?
んであれば、それが、「PR-400KI」が「有線親ルーター」として動作しているって、「証明!」になるっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23788995

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 11:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

添付の通り[ブリッジ設定]のところが使用するになっているので、ルーターモードになっていないと思いますが、
接続はできています。

>Excelさん

>ためしに、「PR-400KI」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動すると、「キチンとインターネットできる」っすよね?
んであれば、それが、「PR-400KI」が「有線親ルーター」として動作しているって、「証明!」になるっすよ。

「PC有線直結」して(再起動しませんでしたが)インターネットできました。

>「PR-400KI」は、キチンと、「有線親ルーター」として動作しているっすよ。
>「無線LANカード」とは、カンケーが無いっす。
PR-400KIの設定画面で[ブリッジ設定]のところが使用するになっていても、それは関係なく
「有線親ルーター」として動作しているという認識で合っていますでしょうか?

書込番号:23789039

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 11:48(1年以上前)

すみません。添付し忘れたので再度書き込みます。

書込番号:23789044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 11:58(1年以上前)

>添付の通り[ブリッジ設定]のところが使用するになっているので、ルーターモードになっていないと思いますが、

v6プラスはPPPoEとは異なるインターネット接続方式(ルータモード)です。
PPPoEブリッジを使用するが選択可能になっているということは
ルータモードになっていると言えると思います。

別の全体の状態を示す画面あたりでルータモードになっていることを確認下さい。

PPPoEブリッジに関しては、
PR-400KIがv6プラスのルータモードになっているいて、
PPPoEブリッジが有効になっていたら、
PR-400KIの配下の無線LANルータでPPPoEでインターネット接続することが可能です。

書込番号:23789073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 12:05(1年以上前)

>別の全体の状態を示す画面あたりでルータモードになっていることを確認下さい。

[情報]-[現在の状態]
で判りませんか?

または
[情報]-[DHCPv4サーバ払い出し状況]
で間接的ながら、DHCPv4サーバ
として稼働していることが確認できれば、
通常ルータモードでしかDHCPv4サーバは機能しませんので、
ルータモードであることが判ります。

書込番号:23789090

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 12:17(1年以上前)

>PR-400KIの設定画面で[ブリッジ設定]のところが使用するになっていても、それは関係なく
>「有線親ルーター」として動作しているという認識で合っていますでしょうか?

そーゆーことっす。(^_^)v

「ブリッジ設定」はっすね、「PPPoE接続」のための設定なんで、関係ないっすね。
いまは、初期値で「オン」になっているっすよね?
初期値のまんまでイイっす。

書込番号:23789120

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 12:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
画像添付します、ご確認おねがいします。

>Excelさん
>「ブリッジ設定」はっすね、「PPPoE接続」のための設定なんで、関係ないっすね。
>いまは、初期値で「オン」になっているっすよね?
>初期値のまんまでイイっす。

すみません、初期値で「オン」になっていたかどうか、分かりません、ネットで調べながら
色々設定したかもしれないので。

■IP固定について
無線接続するPCやスマホのIPを固定したいのですが、その場合は初期値の「192.168.11.1」
は変更しないのが正攻法でしょうか?
その際は、PCはのIP設定は192.168.11.2 にすれば良いでしょうか?

書込番号:23789148

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 12:40(1年以上前)

>無線接続するPCやスマホのIPを固定したいのですが、

そもそも論になってしまって、ゴメンナサイなんっすけど・・・、
ナゼに、固定したいんでしょかー。(・・?

なにか事情がない限りはっすね、「へたに手動固定」するのは、「トラブルの元凶」になるっすよ。(;^_^A

・「親ルーター」の、「DHCPにまかせる」
ちゅーのが、「安定」するし、「へんな失敗」も、おこらないっす。

「IPアドレス」を、「手動固定」して運用するっちゅーのはっすね、実はそんなにカンタンなことではなくって、「シッカリとした知識」がいるっすよ。('ω')ノ

書込番号:23789176

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 12:42(1年以上前)

「ダイジョウブ、オレ、そんくらいの知識はあるから。(*^_^*)」
ってことならばっすね、

>その場合は初期値の「192.168.11.1」
>は変更しないのが正攻法でしょうか?

違うっす。
「WSR-1166DHPL2」は、「APモード」にしているんで、「WSR-1166DHPL2」のIPアドレスを気にする必要はないっすよ。

「PR-400KI」が、「親ルーター」なんで、「親ルータのアドレス」は、「192.168.1.1」になるっす。
そして、「PR-400KI」の「DHCP割り当て個数」が、「253個!」になってるんで、「PR-400KI」の設定を変えないと、
・「手動で使えるアドレスは、無い!!」
ってことっすよー。

・・・ヤッパシ、やめといたほうが・・・。(;^_^A
ドツボにハマる可能性、大っすよー。

書込番号:23789179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 12:46(1年以上前)

>画像添付します、ご確認おねがいします。

IPv6ファイアウォールが有効になってますので、
ルータモードになっていますね。

v6プラスはIPv4 over IPv6なので、
IPv6でルータモードということはIPv4でもルータモードと言うことです。

なので、DHCPv4サーバとしても機能している訳です。

>無線接続するPCやスマホのIPを固定したいのですが、その場合は初期値の「192.168.11.1」
は変更しないのが正攻法でしょうか?

何故PCやスマホのIPアドレスを固定したいのでしょうか?
サーバやNASなどは固定するのは判らないでもないですが、
通常PCやスマホのIPアドレスを固定する必要はありません。

書込番号:23789193

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 13:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ルータモードのご確認ありがとうございます。

>何故PCやスマホのIPアドレスを固定したいのでしょうか?

実はすでに無線接続のIP固定(PC、スマホ、プリンタ)をしていて、プリンターを使わない時は
電源を切っているので、PC、スマホがDHCP接続している状態で電源を入れた時にプリンター
のIPと重複してして不具合が出る(プリンタはDHCP接続すると認識しない時がある)と思い無線
接続する機器全てをIP固定した方が良いと思っていました。
プリンタは、IP固定した方が良いのでしょうか?それとも全てDHCP接続で問題ないでしょうか?
もう一つの理由は過去にP2Pソフトを使用していてポート開放をしていたので、IP固定で使うのが
当たり前になっていました。

>Excelさん
>「WSR-1166DHPL2」は、「APモード」にしているんで、「WSR-1166DHPL2」のIPアドレスを気にする必要はないっすよ。
以前使っていた無線LANルーターでPCを「192.168.1.x」と設定していたので、、「WSR-1166DHPL2」の
IPアドレスを「192.168.1.2」に変更しています。気にする必要がないとの事なので初期値の「192.168.11.1」に戻そうと
思います。

書込番号:23789239

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 13:45(1年以上前)

>プリンタは、IP固定した方が良いのでしょうか?それとも全てDHCP接続で問題ないでしょうか?

うん、いまを機会に、「ぜーんぶアドレス自動取得」にするべきっすよ。( `ー´)ノ
そーすれば、なんのトラブルもなくなるっす。

いつまでも、いつまでも、「トラブルの元凶」を抱えておかないほうが、いいんではないでしょうかね。

>気にする必要がないとの事なので初期値の「192.168.11.1」に戻そうと
>思います。

「APモード」なんで、「初期値」そのものが、「192.168.11.100」になっているんっすよー。
これが、「標準設定アドレス」なんで、このまんまで、「戻す必要もナイ」ってことなんっすよー。

変更するには、また、「三てま」くらいかかるっすよー。
ヘタにいじくると、また、「トラブルの元」になってしまうっすよー。

書込番号:23789294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 14:21(1年以上前)

>Excelさん

>うん、いまを機会に、「ぜーんぶアドレス自動取得」にするべきっすよ。( `ー´)ノ
>そーすれば、なんのトラブルもなくなるっす。
 ご教授いただきありがとうございます。
 全部アドレス自動取得にしてみます。

>「APモード」なんで、「初期値」そのものが、「192.168.11.100」になっているんっすよー。
>これが、「標準設定アドレス」なんで、このまんまで、「戻す必要もナイ」ってことなんっすよー。

添付画像のDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得にしました、エアステーション設定ツールで
かくにんしたところ「192.168.1.3」が割り振られました。
APモードの初期値の「192.168.11.100」は、画像の設定とは関係無いアドレスなのでしょうか?

書込番号:23789353

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 14:25(1年以上前)

すみません、画像添付を忘れていました。

書込番号:23789361

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/15 14:30(1年以上前)

> 全部アドレス自動取得にしてみます。

それが、「イチバン!」でございますよ。
このあたりの設定を変えた場合にはっすね、「念のために、ぜーんぶの電源を入れなおす」ってことを、忘れずにね。

>添付画像のDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得にしました、エアステーション設定ツールで
>かくにんしたところ「192.168.1.3」が割り振られました。

うん、「WSR-1166DHPL2」の設定を、「自動取得にジブンで変えている」ってことっすよね。
んであれば、「そのまんま」でいいっす。(^^♪

>APモードの初期値の「192.168.11.100」は、画像の設定とは関係無いアドレスなのでしょうか?

これは、「出荷時初期値」っす。

書込番号:23789375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/15 14:44(1年以上前)

>プリンターを使わない時は
>電源を切っているので、

プリンタの電源を切ると言うのですよね。

>PC、スマホがDHCP接続している状態で電源を入れた時にプリンター
のIPと重複してして不具合が出る(プリンタはDHCP接続すると認識しない時がある)と思い無線
接続する機器全てをIP固定した方が良いと思っていました。

DHCPを有効にしている端末間のIPアドレスの管理は
DHCPサーバであるルータが行っているので、重複することはないです。
手動で固定に設定しているIPアドレスとDHCPで付与されるIPアドレスは重複する可能性はあります。

>プリンタは、IP固定した方が良いのでしょうか?それとも全てDHCP接続で問題ないでしょうか?

全ての端末をDHCPでIPアドレスを取得させれば問題ないです。

>もう一つの理由は過去にP2Pソフトを使用していてポート開放をしていたので、IP固定で使うのが
当たり前になっていました。

どうしてもIPアドレスを固定にしたい端末がある場合は、
PR-400KIの[DHCPv4サーバ]の[DHCP固定IPアドレス設定]を使って下さい。

つまりDHCPでリースするIPアドレスを端末のMACアドレスとIPアドレスを指定することで、
DHCPを使いながらIPアドレスを固定にすることが出来ます。

これならば、IPアドレスを固定にしてもIPアドレスが重複することはないです。

書込番号:23789397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/15 15:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん>Excelさん

安心して使用できるようになり、ご教授いただきありがとうございます。

また質問することがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:23789453

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/16 18:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>どうしてもIPアドレスを固定にしたい端末がある場合は、
>PR-400KIの[DHCPv4サーバ]の[DHCP固定IPアドレス設定]を使って下さい。

[DHCPv4サーバ]内に[DHCP固定IPアドレス設定]という設定項目が見当たりません。

下記URLに IP の固定貸し出し非対応なのって IPv6 使えば困らねぇだろって意味なのか???
と一瞬思ったけど、冷静に考えてみると、静的IPマスカレードとか静的NATはIPv6では使えないので駄目だこりゃ状態
と記載があります。
PR-400KIは、そもそもDHCP固定IPアドレス設定ができないルータなのでしょうか?
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/NTT%20PR-400KI

書込番号:23791867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/16 23:12(1年以上前)

>PR-400KIは、そもそもDHCP固定IPアドレス設定ができないルータなのでしょうか?

残念ながらそうなのかも知れません。

書込番号:23792386

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/17 20:04(1年以上前)

「PR-400KI」の「DHCPv4サーバ機能」を無効にする。

解決済みのところ申し訳ございません。
若干の設定変更が必要になります。もし実行してうまくできなかった場合、手動で設定変更した機器の
設定を元に戻すことができればになります。

ひかり電話ルーター RT-500KI を使っています。
プロバイダ OCN(OCNバーチャルコネクト)接続です。
ひかりTVを使用中

OCNの技術の方から「IPv6の接続方法について概ね三つの接続方法があります。」と説明を受けました。
(IPv6の接続方式やプロバイダが違っていてもこの方法は変わらないそうです。)
1:フレッツジョイントを使ってひかり電話ルータをIPv6対応の機器にプロバイダが設定変更する。
  無線LANルーターはAPモード接続
2:プロバイダとIPv6接続していて、自分でIPv6の対応無線LANルーターを持っていれば
 フレッツジョイントを使わず、ひかり電話ルータの設定を変える。
(ひかり電話ルータの設定を変える手順)
  T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
  U)    〃    のIPv4のPPPoE入力情報を消去>設定をクリック
  V)    〃    のDHCPv4のサーバ機能を無効(添付画像参照)>設定をクリック
            (再起動を指示されれば再起動)
   IPv6対応無線LANルーターをルーターモードで接続する。
3:プロバイダからIPv6対応無線LANルーターをレンタルし「2:」の方法を実行する。
 *自分でIPv6対応無線LANルーターを持っていない場合です。ただしレンタル料が発生するかもしれません。

>WSR-1166DHPL2をブリッジ(アクセスポイント)モードにしないと接続できないのですが、
>フレッツジョイントの場合は、APモードでしか使用できないという事でしょうか
「PR-400KI」がルーターモードになっているためだと思います。
「PR-400KI」のルーターモード(DHCPv4サーバ機能)を無効にしたらどうなるでしょうか?
多分「PR-400KI」のPPPランプは消えている状態だと思うし、IPv4のPPPoE設定はできない
(上の設定「2:」の「T)とU)」は設定済みの状態)でしょうから「PR-400KI」の
「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」にする
(設定>再起動)。
次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のWANポートと接続して
みたらどうでしょうか。

「WSR-1166DHPL2」がルーターモードでインターネット接続できれば
PCと「WSR-1166DHPL2」をLAN接続後、設定画面に入り「ユーザーマニュアル:P58」の設定
であれば「WSR-1166DHPL2」はルーターとして機能するように思えます。
*私は、フレッツジョイントを使わず、「2:」の方法でIPv6(OCNバーチャルコネクト)接続
しました。フレッツジョイントで変更した「PR-400KI」の「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」が
変更できるかどうかの確認はできてませんが、このくらいの変更はできるのではないかと思います。
(「192.168.1.1:8888/t/」は使わずPPPoE設定には戻さないようにしたほうが良いかも。)

もし「WSR-1166DHPL2」がルーターとして機能すれば
「DHCPサーバ機能を使用し、特定の端末に常に同じIPアドレスを割り当てる方法」
*「WSR-1166DHPL2」はできるようですから
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15917.html
で各端末の「MACアドレス」に「固定IPアドレス」を付与できるようになると思います。
有線LAN接続する場合は、「WSR-1166DHPL2」のポートを使うようになります。

書込番号:23793939

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/18 22:46(1年以上前)

>NAX44915さん
ご教授有難うございます。
仕事が休みの日に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードで接続することができるか試してみます。

>次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のWANポートと接続して
>みたらどうでしょうか。
 背面図添付します、「PR-400KI」にWANポートが見当たらないのですがLANポートと接続という事で合って
 いますでしょうか?

書込番号:23796122

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/18 23:40(1年以上前)

「WSR-1166DHPL2」のINTERNETポートと「PR-400KI」のLANポートで接続してみてください。

もし、この接続で「WSR-1166DHPL2」がインターネット接続もできず、ルーター機能も使え
ないのなら「PR-400KI」はかなり機能的に制限されたひかり電話ルーター(IPアドレスも付与できない)
と言えるでしょう。
 

書込番号:23796207

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/19 21:55(1年以上前)

>NAX44915さん
「WSR-1166DHPL2」がルーターモードでインターネット接続できるようにする
最初の手順は、T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
でしょうか?
そうでしたら、ボタンがグレーになっていて操作できません。
操作できるようにする設定はありますでしょうか?

書込番号:23797983

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/19 22:22(1年以上前)

>最初の手順は、T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
>でしょうか?
>そうでしたら、ボタンがグレーになっていて操作できません。

(ひかり電話ルータの設定を変える手順)
  T)ひかり電話ルーターのIPv4のPPPoE接続を切断>設定をクリック
  U)    〃    のIPv4のPPPoE入力情報を消去>設定をクリック
  V)    〃    のDHCPv4のサーバ機能を無効(添付画像参照)>設定をクリック
            (再起動を指示されれば再起動)
の上の手順で「T)」と「U)」はフレッツジョイントで設定が変更されていて変更できません。
(操作不要です。)
「V)」の変更だけはできると思いますので
「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」にする
(設定>再起動)。
だけを実行してください。

次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のLANポートと接続。
PCと「WSR-1166DHPL2」をLAN接続後インターネットに接続できるか確認してみてください。

書込番号:23798037

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/19 23:12(1年以上前)

>NAX44915さん
次に「WSR-1166DHPL2」をルーターモードにしてINTERNETポートと「PR-400KI」のLANポートと接続。
PCと「WSR-1166DHPL2」をLAN接続後インターネットに接続できるか確認してみてください。

無線接続ができなくなったので有線接続で、接続できるか確認しましたが出来ませんでした、画像を添付します。
ここで入力するのは、NTT東日本から送付されたIDとアクセスキーで合っていますでしょうか?
IDとアクセスキーの入力は間違っていないことを確認しました。
初めに出てきたID入力欄は 真ん中に@ がありましたが、下の方にあった青字をクリック(他の〜と書いてあったと思います)
したところ@が無い入力欄が出たので入力しました。
紙に記載されているIDは@を含みません。

書込番号:23798151

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/19 23:40(1年以上前)

>ここで入力するのは、NTT東日本から送付されたIDとアクセスキーで合っていますでしょうか?
画像の「PPPoEサーバーに接続できませんでした。」と出ているとおり
回線はIPv6(「IPv4 over IPv6」)に変更されていますからPPPoE設定ではつながりません。
IPv6(「IPv4 over IPv6」)だとPPPoE設定(IDとアクセスキー)は入力不要でインターネットに
つながるかと思います。

「V)」「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」
にする(設定>再起動)。
は実行されましたか?

もし実行されてインターネットにつながらないのなら「PR-400KI」の設定を
「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」チェックを入れて「DHCPサーバー機能を有効」
(設定>再起動)。
に戻して「WSR-1166DHPL2」を「APモード」で使うしかないでしょう。

今回はお役に立てなくて申し訳ございませんでした。

書込番号:23798200

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2020/11/19 23:49(1年以上前)

>NAX44915さん
>回線はIPv6(「IPv4 over IPv6」)に変更されていますからPPPoE設定ではつながりません。
>IPv6(「IPv4 over IPv6」)だとPPPoE設定(IDとアクセスキー)は入力不要でインターネットに
>つながるかと思います。
入力不要=入力画面が出ずにつながるということでしょうか?
だとしたら入力画面が出ている時点でNAX44915さんの環境とは違うようなので、
「WSR-1166DHPL2」を「APモード」で使うしかなさそうですね。

>「V)」「DHCPv4サーバ機能 (初期値:使用する)」のチェックを外して「DHCPサーバー機能を無効」
>にする(設定>再起動)。
>は実行されましたか?

DHCPサーバー機能を無効にし設定→再起動したところ、無線接続ができなくなりました。
有線接続し設定を戻しAPモードで無線接続しています。

書込番号:23798216

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/20 09:28(1年以上前)

・「RT-500KI」と「PR-400KI」の違い。
・「IPv6の接続種別」(プロバイダ)の違い。
・フレッツジョイントで「PR-400KI」を書き換えた。
等の違いかなと思いますがハッキリと分かりません。

私は、DHCPのIPv4のIPアドレス自動割り当てだと不都合があるので、今は無線LANルータを
「ルーター接続」し無線LANルータの「DHCP固定割当設定」で必要な機器だけ固定IPアドレスに
しています。
*「PR-400KI」はDHCP固定IPアドレス設定ができないようですが(これを知らなかった。)
 「RT-500KI」はDHCP固定IPアドレス設定ができます。

ひかり電話ルーター「RT-500KI」をフレッツジョイントで書き換えようと思いましたが
もし「PPPoE」接続に戻したい場合戻しにくくなるようだから手動で「IPoE」接続にしました。
それができるかなと思い投稿しましたが思うような結果にならず申し訳ございませんでした。

書込番号:23798663

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
バッファロー

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

最安価格(税込):¥4,059発売日:2020年 3月 価格.comの安さの理由は?

AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング