REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
- 地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送から、最大6チャンネル、約1週間分を録画できる「タイムシフトマシン」機能搭載ハードディスク(2TB)。
- 録画した番組を番組表形式で表示する「過去番組表」や、リアルタイム視聴の際に「始めにジャンプ」機能で番組を冒頭から視聴することができる。
- 隙間時間で効率よく録画番組を視聴できる「らく見/らく早見/飛ばし見」機能や、スマートフォンで録画番組を視聴できる「スマホdeレグザ」にも対応。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1676
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月20日



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
当機を今年4月に購入しました。
内臓のHDDを2Tから8Tに換装しました。外付けUSB-HDDの二つの先には、2Tのものをそれぞれ接続しています。
タイムシフトは、1と2は空白。3と4に地上波2局(AVC高録画)。5と6にNHK-BSの2局(DR録画)の設定としました。
3と4、5と6の録画先は内臓HDDとしました。
(外付けUSB-HDDには、録画されている気配がありません。)
以上の設定から、3と4の地上波2局の録画先をUSB-HDDに変更したい と思いましたが、やり方がわかりません。
ご教示いただければ幸いです。
D−M210を活用してのタイムシフト録画のニーズがあるのは、NHK-BSの2局(DR録画)がメインです。
(設定した地上波2局には、あまりタイムシフトさせるニーズが無いです)
現状の使い勝手では、タイムシフト録画されるNHK-BSの2局は、一週間程度しかありません。
これを少しでも伸ばしたいと思うのです。
D−M210を通常録画で使うことは、ほぼ無いです。
使うニーズが無くても、内臓HDDの一定割合は通常録画用として割り当てられますよね。そういうものと理解しております。
タイムシフト録画されたものを保存する場合は、通常録画用として割り当てられた部分が使われるのですよね。
保存したものをネットワークダビングを活用して、東芝機、パナ機のBDレコーダーにダビングする作業は、マストなので
内臓HDDのこの割り当て部分は、必要ですなあ。
今日までにタイムシフト録画されたものを全消去するしか 録画先のHDDの変更はできないものでしょうか。
これを行うことはできますが、これをやる前に 皆様のお知恵を借りたいと思います。
PS
1と2を空白にして、3と4で地上波2局の設定にしておりますが
1と3に一個ずつ地上波を設定して 録画先をそれぞれ別の2TのUSB-HDDにする というのも良案なのでしょうか
書込番号:25278905
1点

DECSさんも書いていますが、取扱説明書の46ページに載っています。
3と4に地上波2局(AVC高録画)→USB-HDD1(USB1 2TB)
5と6にNHK-BSの2局(DR録画)→HDD(本体 8TB)
※1、2、3、4はUSB-HDD1、5、6がUSB-HDD2となります。
>(設定した地上波2局には、あまりタイムシフトさせるニーズが無いです)
とあるので、こちらはタイムシフト録画自体をやめることを検討するのもいいかもしれないですね。
USBHDDの登録は終わっていると思っていいですか(取扱説明書の173ページに載っています)。
登録されているのであれば「録画先」を変更すればいいだけですよ。
書込番号:25281092
3点

皆さまのアドバイスのもと ↓のように変更を終えました
@.1と2は、タイムシフト設定せず
A.3と4は、地上波2局(NHK教育と独立地方U局) 録画先は、2Tの外付けUSB1 AVC高画質モード
B.5と6は、BS101とBS103 録画先は8T(に換装した)内臓HDD DRモード
C.2Tの外付けUSB2は、通常録画先としました。
D−M210では、予約設定からの通常予約することは まずありませんけれども
2Tの外付けUSBを使わないまま遊ばせておくのも・・・と思いました。
過去番組表からの保存先として使っていきます
D.8Tの内臓HDDに残してあった録画データーは、外付けUSB2にムーブしました。
内臓HDDは、BS局のタイムシフト録画用として全部使えるようになりました。
Aの地上波2局のタイムシフトは不要かも・・・と思っていましたが、
どちらもタイムシフト録画されたものを保存したい番組が出てきましたので この形で使います。
本音を言えば、こちらもDRモードで録画したいのですが、1−4はDRモードありませんので
已む無く AVC高画質モードにしております。
ちなみに、NHK総合と民放5局 併せて(地上波の)6局は、東芝レグザ 50Z740XSのタイムシフト機能でカバーしております
D−M210では、50Z740XSとD−M210の過去番組表を繋げて並べてTV画面に出すことができますが
この画面では 50Z740XSの過去番組表の番組を保存させる機能までは付いていないのですね。(見る機能だけ)
50Z740XSの過去番組表の番組を保存したい時は
TVのリモコンで50Z740XSの過去番組表をだけ出して、保存 という流れになっております。
リモコン持ち替えての操作 ちょい面倒かな とは思いますが、まあいいっか て感じで対応しております
書込番号:25289923
0点

>この画面では 50Z740XSの過去番組表の番組を保存させる機能までは付いていないのですね。(見る機能だけ)
確かに、過去の分は旧ざんまい時短かタイムシフトマシン(で日付かチャンネルでたどる)しかない気がします。
うちもほぼ同じ環境(50Zのぞく)でしたが、外付け2台はケースが悪かったのかすぐにアクセスできなくなりました。
24時間利用する場合を想定すると、USBAよりももうちょっとNAS用っぽいインターフェースが欲しいなあと
感じますが、そもそも低コスト主体で考え出すと、内臓だけ大容量HDD1本でもいのかなーとも思い、
現状の内臓1本だけ(それでも8TBで結構録画できる)にしています。
以上、ただのユーザー便乗換装でした。
チャレンジングなよい録画機器だと私は思っています。
書込番号:25416727
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 18:19:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/08 18:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/14 9:14:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/27 10:59:44 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/30 14:21:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/08 17:16:43 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/07 16:27:04 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/07 22:25:01 |
![]() ![]() |
15 | 2024/07/25 21:59:52 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/11 18:18:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





