Deco X60(2-pack)
- Wi-Fi6に対応し、両バンド合計3000Mbps(2402+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- OFDMAとMU-MIMO技術で最大接続可能台数は150台。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
お知恵を貸してください。
楽天ひかり、木造2階建て。これまで1階ONUのPR400neにBUFFALOルーターWSR-2533DHP2を接続してネットをしていましたが、2階の端では接続が弱いため、DecoX60を2個買い足しました。
ベストなつなぎかたとしては、ONUブリッジモード(ルーターとしては速度が遅いという書き込みを見たため)に、BUFFALOルーターをルーターモードで(IPv6機能を使いたいため)LANケーブルで接続、x60ブリッジモードの1台をBUFFALOとLANケーブルで接続、もう1台のx60は2階に設置という方法でしょうか?
こちらの口コミやネットを見ながら色々試してみたのですが、上手くいきません。そもそもベストなつなぎ方もわからないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:24742272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続としては
ONU --有線-- WSR-2533DHP2(ルーター) --有線-- Deco X60親機(ブリッジ) ==無線== Deco X60中継
で問題は無いはずですが。
うまくいかないというのはどこなのでしょう?
2階に設置しているDeco X60が親機とうまく接続できていないというのであれば、親機との距離を短く十分な電波が受信できる位置に置く必要があります。
Deco X60親機との接続設定がうまくいかないというのであれば、接続設定時はDeco X60親機のそばに置いて行えば良いと思います。
書込番号:24742296
1点

>初心者ちいさん
>BUFFALOルーターをルーターモードで(IPv6機能を使いたいため)LANケーブルで接続、
>x60ブリッジモードの1台をBUFFALOとLANケーブルで接続、もう1台のx60は2階に設置という方法でしょうか?
はい、それで正しいと思います。一般的な方法です。
>上手くいきません。
具体的に、どういう状況なのかが、分かるといいのですが。
Deco X60の設定方法などは、以下のURLが参考になります。
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoX90、DecoX60、DecoX20、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:24742360
2点

>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん
上手くいかない点は、スマホからWi-Fiを探すと、BUFFALOのSSIDとx60のSSIDが表示されるので、2重ルーターというのになっているのではないか?という点です。
ちなみにどちらに接続しても、接続不安定のままです。
x60の初期設定時に一度ルータモードにしないと先に進めなかったので、ルーターモードでSSIDを作成した後、ブリッジモードに設定し直しました。それが上手くいってないのでしょうか。
それと、2台目のx60は電源を入れたら自動接続するようで緑ランプになっていたので問題ないかと思います。もしかしたらONUがブリッジモードになっていない可能性もありますが確認方法が分かりません。
書込番号:24742546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者ちいさん
>上手くいかない点は、スマホからWi-Fiを探すと、BUFFALOのSSIDとx60のSSIDが表示されるので、2重ルーターというのになっているのではないか?という点です。
SSIDとルーターモードは関係ないよ。
>ちなみにどちらに接続しても、接続不安定のままです。
x60の初期設定時に一度ルータモードにしないと先に進めなかったので、ルーターモードでSSIDを作成した後、ブリッジモードに設定し直しました。それが上手くいってないのでしょうか。
それは多分うまくいっているかなと思うけど。
不安定については、あと回しにして、まずは、各機器のモードが正しく設定されているか確認するよね。
>それと、2台目のx60は電源を入れたら自動接続するようで緑ランプになっていたので問題ないかと思います。もしかしたらONUがブリッジモードになっていない可能性もありますが確認方法が分かりません。
それでは、PCのコマンドプロンプトから以下のコマンドの結果をUPしてみたら。
セキュリティの観点で最初から3段目から5段目のIPアドレスの最初の部分だけ残し、後の3つの部分は潰してUPしてね。6段目以降はいらないと思う。
C:\Windows\system32> tracert 8.8.8.8
書込番号:24742569
1点

>上手くいかない点は、スマホからWi-Fiを探すと、BUFFALOのSSIDとx60のSSIDが表示されるので、2重ルーターというのになっているのではないか?という点です。
それはWSR-2533DHP2の無線LANの設定を変更していなければ、同然そうなりますね。
これは二重ルーターでは無く、単純に電波を出力しているところが2カ所になっているだけです。
WSR-2533DHP2とDeco X60を近くに設置するなら、WSR-2533DHP2の無線LANの2.4GHzと5GHzの出力を停止させましょう。
チャンネルが違うだろうとは思いますが、そばに同じように出力する無線機器は置かない方が良いでしょう。
書込番号:24742599
1点

>Gee580さん
コマンドプロンプトにユーザー権限で起動し入力したところ、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と出ました。コピペしたので、入力ミスはないと思います。
参考までに下記URLを見たのですが、この中のいずれかを試すと解決されるでしょうか?
https://itojisan.xyz/trouble/25499/
それとも、管理者権限で入力すべきでしょうか?管理者権限で起動しようとしたら「このデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と出たので怖くなってしていません。
書込番号:24742966
0点

>EPO_SPRIGGANさん
WSR-2533DHP2の無線LANの設定は何も触っていません。この後バッファローのサイトに設定方法が出ていたので、それに従ってやってみようと思います。
ただ、素人考えですがWSR-2533DHP2がルーターモードで、他の物はブリッジモードなので、WSR-2533DHP2がメインなイメージなのですが、なぜそちらを停止させるのでしょうか?
書込番号:24742982
0点

>上手くいかない点は、スマホからWi-Fiを探すと、BUFFALOのSSIDとx60のSSIDが表示されるので、2重ルーターというのになっているのではないか?という点です。
WSR-2533DHP2はDecoのメッシュには参加出来ませんので、
WSR-2533DHP2の無線LAN機能を無効にして、
WSR-2533DHP2は単にIPv4 over IPv6(クロスパス)のルータとして使った方が良いです。
WSR-2533DHP2の設定画面に入り、2.4GHzと5GHzの各々のページで
無線機能のチェックボックスを外せば良いです。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-2533dhp2/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc20
ちなみにWSR-2533DHP2のSSIDが見えていても、
それは二重ルータとは関係ないです。
>ただ、素人考えですがWSR-2533DHP2がルーターモードで、他の物はブリッジモードなので、WSR-2533DHP2がメインなイメージなのですが、なぜそちらを停止させるのでしょうか?
ルータ機能はWSR-2533DHP2を使い、
無線LAN機能はDecoを使うと言う事です。
つまり機能分散させると言う事。
書込番号:24743133
1点

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
WSR-2533DHP2の2.4GHzと5GHzの無線機能外せました。
ただこの設定画面で気づいたのですが、WSR-2533DHP2がブリッジモードになっていましたので、ルーターモードに切り替えました。
その時点で、2階端での速度。楽天モバイル上だと受信1.4Mbps、送信87.9Mbpsです。Fast.comでも1.4Mbpsでした。
1階ルーターの側では楽天モバイル上で受信1.8Mbps、送信340.8Mbpsです。Fast.comでも1.4Mbpsで・・泣
書込番号:24743232
0点

>初心者ちいさん
>コピペしたので、入力ミスはないと思います。
tracert 8.8.8.8
だけコピぺですよ。
書込番号:24743237
1点

>初心者ちいさん
>設定画面で気づいたのですが、WSR-2533DHP2がブリッジモードになっていましたので、ルーターモードに切り替えました。
背面スイッチは切り替えた?
書込番号:24743250
1点


>Gee580さん
ルーターモードは、背面スイッチを切り替えたら、PC上の設定画面もブリッジモードからルーターモードに表記が変更されたので、大丈夫かと思います。
書込番号:24743252
0点

>ただこの設定画面で気づいたのですが、WSR-2533DHP2がブリッジモードになっていましたので、ルーターモードに切り替えました。
ルータモードでもインターネットとの接続方式は幾つかあります。
以下参照してクロスパスでインターネット接続してみて下さい。
それで速度が出るようになります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html
書込番号:24743255
1点

>初心者ちいさん
Tracertやってもらったんですけど、ちょっとわたくしの言い方が悪かったですよね。
1段目と2段目を他と同じように先頭部分は隠さないでUPしてくださいね。
書込番号:24743257
1点

>羅城門の鬼さん
「クロスパスを使用する」がありませんでした。
URL先の「クロスパスを使用するがない場合」の通り「transixを使用する」にチェックが入っている状態です。
書込番号:24743260
0点

>「クロスパスを使用する」がありませんでした。
>URL先の「クロスパスを使用するがない場合」の通り「transixを使用する」にチェックが入っている状態です。
「transixを使用する」を選択し、
ゲートアドレスに
dgw.xpass.jp
を入力してください。
書込番号:24743269
1点

>初心者ちいさん
変なことになってるみたいね。
Step by stepでやったほうがよいと思うけど。
バッファローでネット接続を確実にする。
@DecoをOFFにする。
APCが有線接続できるなら、バッファローに有線でつなげる。
B有線接続できないなら、一時的に無線を復活させ無線でつなげる。
C以下のサイトで計測してUPする。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24743271
1点

>羅城門の鬼さん
すみません、私の説明不足でした。
「transixを使用する」にチェックが入っていて、ゲートアドレスに「dgw.xpass.jp」も入力されている状態です。
書込番号:24743274
0点

>初心者ちいさん
Tracert どうも!
なんかおかしくない?
そのONUはルーターモードになってるようにみえるけど。
ONUの設定は自分でしたの?
書込番号:24743279
1点

>Gee580さん
とりあえず手順通りにやってみました。画像のせます。
ONUは設置した時、それこそ古い別のルーターをつないでいた時に自分で何かしたかもしれませんが、もう10年位前なので覚えていません。それ以降触っていません。
そしてルーターモードになっているかブリッジモードになっているかの判別も分からないままだったので・・。
それと勝手言ってすみませんが、このあとの設定は明日の夜、させてください、申し訳ないです。夜分遅くまで色々教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24743295
0点

>初心者ちいさん
どっか、間違ってるよね。
了解ですよ。 それじゃ明日の夜かな。
以下をやってみるとどうなるか?だよね。 それでもおかしければ、ONUの設定もどうかな?
インターネット@スタートを行う
または、
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
に変更して、同じサイトで速度を計測しUPする。
書込番号:24743313
1点


>ただ、素人考えですがWSR-2533DHP2がルーターモードで、他の物はブリッジモードなので、WSR-2533DHP2がメインなイメージなのですが、なぜそちらを停止させるのでしょうか?
WSR-2533DHP2がルーターモードだからといって、無線LANが機能していなければいけないわけではありません。
世の中には有線のルーターもありますので、ルーター機能と無線LAN機能は別の機能なのです。
WSR-2533DHP2の無線を停止させるのは、Deco X60のそばに設置されている場合余計な電波の発生源になるためです。
WSR-2533DHP2がありこちらにもつながるようになっていると、移動先でそれなりの強さの電波が受信できているとDeco X60より電波が弱くてもWSR-2533DHP2につながったままになり、通信速度が遅かったり接続に不安定になったりということになりかねません。
Deco X60はメッシュWiFiなので、こちらに接続できていれば移動先でのスムーズな切り替えが可能になります。
メッシュWiFiの機能を有効に使え便利かと思います。
さらにWSR-2533DHP2はインターネット回線との通信や宅内のネットワーク機器の管理に専念させるために無線を停止させます。
その分、Deco X60に子機などとの無線LAN接続に専念させ、分業させるのが望ましいからです。
書込番号:24743414
1点

>すみません、私の説明不足でした。
>「transixを使用する」にチェックが入っていて、ゲートアドレスに「dgw.xpass.jp」も入力されている状態です。
tracert の結果を見ると、PR-400NEがルータモードのようですね。
もしかすると、PR-400NEでIPv6をブロックしている可能性があります。
なので、WSR-2533DHP2にクロスパス設定が出来ない。
PCを有線LANでPR-400NEに接続し、
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
を入力してみて下さい。
一時IPv6アドレスに2で始まるアドレスが表示されますか?
この結果で対応が変わって来ます。
書込番号:24743627
1点

>Gee580さん
このあと「インターネット@スタートを行う」等に設定しなおして速度テストしてみますが、ふともう一度、設定は昨晩のままでテストしてみると画像の通りになりました。
IPv6に接続できているようです。ただし何度かした所パソコンの方はIPv4のみになったりコロコロ変わっています。速度は昨日より上がっているようです。
また同条件でスマホのテストも行いました。こちらは速度が大きく上昇したようです。
昨日はこんな事なかったのに、よくわかりません・・。
書込番号:24744696
0点

>EPO_SPRIGGANさん
たくさん電波があれば良いってものじゃないんですね。確かに各々の役目に専念してもらうと効率良いですね。
分かりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:24744734
0点

>また同条件でスマホのテストも行いました。こちらは速度が大きく上昇したようです。
>昨日はこんな事なかったのに、よくわかりません・・。
IPv6接続では速いけれど、IPv4接続では遅いのは、
IPv4 PPPoEでインターネット接続している時の典型です。
PR-400NEのPPPランプは点灯していますか?
>IPv6に接続できているようです。
IPv6で繋がっていれば、クロスパス接続設定が出来るはずです。
もう一度WSR-2533DHP2でのクロスパス接続を試してみて下さい。
どうなりますか?
>ただし何度かした所パソコンの方はIPv4のみになったりコロコロ変わっています。速度は昨日より上がっているようです。
ちなみに何をもってIPv6でも繋がっているのかどうかを判断しているのでしょうか?
書込番号:24744735
1点

>羅城門の鬼さん
>PR-400NEのPPPランプは点灯していますか?
はい、点灯しています。
>IPv6で繋がっていれば、クロスパス接続設定が出来るはずです。もう一度WSR-2533DHP2でのクロスパス接続を試してみて下さい。どうなりますか?
・・前と画面が同じです。できません泣
3つほど上のコメント欄で画像を載せてますが、昨日はIPv4しか出なかったのに、IPv6と出ているので、IPv6でも繋がっていると判断しました。
書込番号:24744759
0点

>はい、点灯しています。
PR-400NEでPPPoE接続されているようですね。
>・・前と画面が同じです。できません泣
「できません」とは具体的にはどのような状態なのでしょうか?
こちらの結果は?
>PCを有線LANでPR-400NEに接続し、
>コマンドプロンプトを起動し、
>ipconfig
>を入力してみて下さい。
>一時IPv6アドレスに2で始まるアドレスが表示されますか?
書込番号:24744771
1点


>初心者ちいさん
だいぶかわったよね。 まずは一安心といったところでしょうかね。
DHCPのケースはひとまずおいておいて。
さて、ひかり電話を使ってますかね? 前のISPでは光電話を使ってましたかね?
書込番号:24744793
1点

>初心者ちいさん
それから以下で接続確認したのをUPできますかね?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default
書込番号:24744798
1点

>羅城門の鬼さん
>「できません」とは具体的にはどのような状態なのでしょうか?
左画像のように、「クロスパスを使用する」が表示されません。
>一時IPv6アドレスに2で始まるアドレスが表示されますか?
2001で始まるアドレスが表示されています。
あと有線でPR-400NEにPCをつないで、なんとなく速度テストしました。
受信300とか出るんですね(右画像)。これを目指したい・・
書込番号:24744803
0点

>左画像のように、「クロスパスを使用する」が表示されません。
WSR-2533DHP2の場合は、「クロスパスを使用する」は表示されないようです。
しかし、「transix」で「dgw.xpass.jp」を設定すれば、
「クロスパスを使用する」の時と同様にクロスパスでインターネット接続されます。
そのまま設定完了すると、WSR-2533DHP2に接続した端末での
IPv4の速度は改善していませんか?
書込番号:24744817
1点

>Gee580さん
楽天ひかりの前は、ドコモ光で、やはりひかり電話を使っていました。その時も同じONUに同じWSR-2533DHP2を使っていました。
あと、楽天のクロスパス接続確認サイト画像UPできますが、また個人情報とかでアドレスは一部つぶした方が良いですか?
IPv6もIPv4もアドレスが出ていて「クロスパス可変サービス利用中」にはなっています。
書込番号:24744824
0点

>羅城門の鬼さん
「transix」での「dgw.xpass.jp」を設定は質問当初から設定できていたので、速度は変動なく出ていないままです。
また速度テストしましたが、相変わらずIPv4の受信速度は1.29Mbps、送信は354Mbpsといったところです。
書込番号:24744836
0点

>初心者ちいさん
いまは光電話はつかってないし、つなげてないですね?
それでは、IPv4は3番目と4番目をつぶしてくださいね。 IPv6も、3番目以降のブロックをつぶしてくださいね。
さらに、PCで有線でつなげれるようなので、バッファローのLANポートにつなげて計測してUPできますかね?
書込番号:24744838
1点


>初心者ちいさん
>今も光電話を契約、つないでます。
じゃあ、ONUはルーターモードですよね。
クロスパスでつながってるのでOKだけども、ホームゲートウエイがなしになっているのが引っ掛かりますよね。
今日はもう深夜なので、また明日の夜にしましょう。
>PCを有線でバッファローのLANポートにつないだものです。
PCを有線でバッファローのLANポートにつないで速度計測でUPですね。
書込番号:24744896
1点

>Gee580さん
今日も遅くまでありがとうございました。またよろしくお願いいたします。返信だけ書き置いておきます。
ひかり電話契約中だとONUはルーターモードになるのですね。これまでの皆さんの意見だとONUを
ブリッジモードにしないといけないのですよね?
画像はPCを有線でバッファローのLANポートにつないで速度計測でUPしたものです。
書込番号:24744911
0点

>IPv6もIPv4もアドレスが出ていて「クロスパス可変サービス利用中」にはなっています。
クロスパス接続出来ているようですね。
>「transix」での「dgw.xpass.jp」を設定は質問当初から設定できていたので、速度は変動なく出ていないままです。
>また速度テストしましたが、相変わらずIPv4の受信速度は1.29Mbps、送信は354Mbpsといったところです。
けれどIPv4が遅いのは不思議ですね。
楽天ひかりに問い合わせてみてはどうですか。
「クロスパス可変サービス利用中」になっているが、
速度計測するとIPv6は速いものの、IPv4は極端に遅いと。
書込番号:24744912
1点

>初心者ちいさん
ONUがおかしそうだよね。 浮いてる感じ。
続きはまた明日。
書込番号:24744925
1点

ちなみに「クロスパス可変サービス利用中」が確認出来ている状態で、
速度測定してもIPv4は遅いのでしょうか?
PR-400NEの方に直接端末を接続している状態で
その端末ではIPv4が遅いのは判るのですが。
書込番号:24745278
1点

>羅城門の鬼さん
「クロスパス可変サービス利用中」状態で速度テストした画像をのせます。
左画像スマホ、右画像PCです。IPv4の受信は遅い状態のままです。
本当に根気よく考えて頂きありがとうございます。接続状況をいったん整理すると
ONU(これは他の方の指摘にあるルーターモードと思われる) --有線-- WSR-2533DHP2(ルーターモード) --有線-- Deco X60親機(ブリッジ) ==無線== Deco X60中継。
WSR-2533DHP2のSSIDは消去したので、DecoX60を最初にルーターモードで接続した際に作ったSSIDでWifi接続中です。
これは問題ないのですよね?
書込番号:24745371
0点

>Gee580さん
すみません、今更ながらPCスクリーンショットできるようになりました。画像見やすくなったと思います。
ONU(ルーターモードかな?) --有線-- WSR-2533DHP2(ルーターモード) --有線-- PC状態での速度テスト結果です。
またお手すきの時によろしくお願いいたします。根気よく付き合って頂きありがとうございます。
書込番号:24745385
0点

>初心者ちいさん
ONUに疑ってるよね。 ONUはルーターモードなのに、ds-lite(クロスパス)を終端してないように見えるよね。
本来はそこで終端すべきなんだけど。 ONUにIPv4のルーティングをまかせると、PPPoEのパスにスイッチされてしまう。 おかしい。
そこで、 いろいろやってみましょう。
DECOはOFFのまま、バッファローもOFFにして、
@PCだけ、ONUに有線で接続
AONUの電源OFFにして10分間放置 (ISP側の機器がこれがダウンしたと認識するまでの時間待つ
、多分、10分まてば十分だろう、ということ)
BONUの電源ONにして、ネットと接続されたら、PCで速度チェックしてUP (UPの画面は全体がはいるように。
最下部分も大事なので、それがはいるように)
書込番号:24745439
1点

>初心者ちいさん
ONUをOFFした効果?
それでは、バッファローをONUにいままでと同じように有線でつなげて、
@”インターネット@スタート”で設定、 PCをバッファローに有線接続し、速度チェック&UP
A”DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得”で設定、 PCをバッファローに有線接続し、速度チェック&UP
どう違ってくるかだよね。
書込番号:24745529
1点

>初心者ちいさん
ちょっと待って!!
バッファローもいろいろ設定変更しておかしくなってるかもしれないので、
工場リセットして再設定して、やってみてね。
書込番号:24745537
1点



>初心者ちいさん
それでは、いまは@の状態だと思うので、
そのまま以下をやってUPできますかね?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default
書込番号:24745659
1点

あと、もう一つ設定で怪しいのがあるのですが、DecoX60初期設定時、画像のような設定がありました。
実際の設定画面は接続タイプ以外にも、アルファベット3つくらいの(Vが含まれていたような)設定もプロバイダに応じて設定するように指示されていました。
楽天ひかりの資料を見ても、どれかわからなかったので、そのまま初期変更をさわっていないのです。
これが影響しているでしょうか?
書込番号:24745724
0点

>初心者ちいさん
それでは、いよいよ、バッファローをブリッジモードに変えて、おなじく有線PCから速度テスト、クロスパス接続確認&UPしましょう。
ブリッジモードへの変え方はわかる?
書込番号:24745728
1点

>初心者ちいさん
ONUがルーターモードなのでDECOの設定はネット接続に関してはなんでもいいですよ。 なので、関係ないですよね。 とりあえず、Step by stepでやりましょう。
書込番号:24745735
1点

>Gee580さん
ブリッジモードは、buffaloの背面スイッチを「オートかマニュアル」を「マニュアル」にして同じく背面スイッチの「ルーターかAPかWG」を「AP」にするだけみたいです。多分ですが・・。
その後のテスト結果です。
書込番号:24745764
0点

>初心者ちいさん
それと、クロスパス接続確認&UPですよね。
さて、簡単にまとめると、
@ONUやISP側との接続状態が不安定だった”かもしれず”、そのため、悲惨な速度になっていた。
AONUのOFF/ONによって改善されたかように見える。 (確定ではないということ)
Bよって、しばらくは様子見をする。
つぎに
ONUがルーターであり、ds-liteの終端(B4)になっているので、宅内ネットワーク接続のオプションが増えましたよね。
Option 1: ONU --- バッファロー(Router) --- Deco1 ))))) Deco2
Option 2: ONU --- バッファロー(Bridge) --- Deco1 ))))) Deco2
Option 3: ONU --- Deco1(Router) ))))) Deco2
Option 4: ONU --- Deco1(AP) ))))) Deco2
Option 5: ONU --- Deco1(Router) ))))) Deco2 )))) バッファロー(中継器)
Option1,2のバッファローは無線OFF。
それぞれで、テストしていいのを選びましょう。
さて、とりあえず、どれでテストしますかね?
書込番号:24745794
1点

>初心者ちいさん
Option 6: ONU --- Deco1(Bridge) ))))) Deco2 )))) バッファロー(中継器)
書込番号:24745799
1点

>Gee580さん
buffaloブリッジモード状態でのテストです。
Option 1: ONU --- バッファロー(Router) --- Deco1 ))))) Deco2
で行きたいです。
理由はこのONUは回線が遅いというブログを見のでメインにしたくない、DecoはIPv6に対応していないので、buffaloをルーターにしたいからです。
書込番号:24745809
0点

>初心者ちいさん
ちょっと待った!だよね。
”クロスパス可変サービス以外を利用中”になっている。
1分くらい間隔をあけて、5回くらい”再確認”ボタン、してくれますかね?
Option 1 了解しましたよ。
書込番号:24745819
1点

>Gee580さん
「クロスパス可変サービス以外を利用」のままですね。
buffaloをブリッジモードにしたからかな?
書込番号:24745830
0点

>初心者ちいさん
そうなると、
Option 2,4,6はちょっとダメかなと。
でもこれは問題で、Option 1でも、発生するなら楽天ひかりのサポセンにコンタクトが必要。
”クロスパス接続が不安定だ。”ということで調査依頼だよね。
>理由はこのONUは回線が遅いというブログを見のでメインにしたくない、
ブログの過信はよくないので気をつけたほうがいいよ。 間違いを堂々と書いてるのがあるし、情報が古いまま更新されてないのもあるからね。
でも、Option 1で行きましょう。
それでは、バッファローの設定をルーターに戻して、有線PCから 速度テスト と クロスパス接続確認
で両方UPだよね。
書込番号:24745838
1点

>Gee580さん
問題なのですね。もしかしてONUが13年前のものなので古すぎてクロスパスに対応していないのでしょうか?
buffalo(ルーターモード)有線でPC接続、テストしました。
クロスパスはOKですが、IPv4の速度がまた落ちました・・。
書込番号:24745863
0点

>「クロスパス可変サービス利用中」状態で速度テストした画像をのせます。
>左画像スマホ、右画像PCです。IPv4の受信は遅い状態のままです。
通常クロスパスで接続されていれば、
IPv4もIPv6とほぼ似たような速度が出るはずなのですが。
>「クロスパス可変サービス以外を利用」のままですね。
>buffaloをブリッジモードにしたからかな?
楽天ひかりではHGWではクロスパス接続出来ないはずですので、
Option 1: ONU --- バッファロー(Router) --- Deco1 ))))) Deco2
で良いのでは。
書込番号:24745875
1点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
これまでの画像からも分かるように、クロスパス接続はできている様子なのに、IPv4は速度が出ないですね・・
3つほど上のスレッドでONU---バッファロー(ルーター)---PCでも速度が出てないので、
Option 1: ONU --- バッファロー(Router) --- Deco1 ))))) Deco2でも、同様の可能性があるかもしれません。
ONUが古すぎてクロスパスに対応していない様子(ネット上の知恵袋など調べると)なので、ONU交換がベストなのでしょうか?
書込番号:24745882
0点

>ONUが古すぎてクロスパスに対応していない様子(ネット上の知恵袋など調べると)なので、ONU交換がベストなのでしょうか?
確かにクロスパスと同じds-lite方式のtransixでは、
HGWで対応しているのはPR-500シリーズ以降です。
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/dslite.html
しかしながら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/?l-id=rhk_gmenu_support_wifi-router
を見ても判るように、楽天ひかりのクロスパスはHGWでの接続には対応していないようです。
WSR-2533DHP2のファームが3か月ほど前にリリースされていますので、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhp2-cb.html
書込番号:24745920
1点

>初心者ちいさん
>問題なのですね。もしかしてONUが13年前のものなので古すぎてクロスパスに対応していないのでしょうか?
buffalo(ルーターモード)有線でPC接続、テストしました。
クロスパスはOKですが、IPv4の速度がまた落ちました・・。
そうですかぁ。 楽天サポセンへコンタクトして、
@クロスパス接続が安定しない。 理由は何か調査してほしい。
速度チェック結果のいいほうとわるいほうの両方を提示
クロスパス接続確認 のいいほうとわるいほうを提示
Aひかり電話もつかっている旨もつたえて、13年ONUの変更をしてほしい。
をやってみましょう。
書込番号:24745954
1点

>Gee580さん
>速度チェック結果のいいほうとわるいほうの両方を提示
これについてはONUに有線でPC接続した時の速度(IPv4/6共に300以上あったので)と、その他の接続時(IPv4の受信が大きく下がる)の速度を伝えたので良いのでしょうか?
それとも単純に、有線・無線でもIPv4の受信速度が出ない事や、無線下ではIPv6すら100M程度である事を伝えた方が良いのでしょうか?
>クロスパス接続確認 のいいほうとわるいほうを提示
すみませんこれに関しては何が良くて何が悪いのか、これまでの画像を見てもさっぱり分かりません。
書込番号:24745995
1点

>初心者ちいさん
まず、
@インターネットスピードが遅すぎる、ときと普通なときがある。
ここで、写真1〜7を見せる、というか送る?
Aクロスパスとの接続が安定しない。
ここで、写真2、4を見せる、というか送る?
さらに、IPアドレスを提示し、”この2か所でいったりきたりする”、と言う。
133.32.176.160
202.231.115.217
B現状の機器構成をいう。
ONUとして、前のISPから引き続き13年間”PR400ne”を使っていて、さらに光電話もつけている。
”ここにPCを有線で接続しても同じように遅すぎるときと普通なときがある。”という。
”バッファロールーターをつないで、それ経由でも同様だ。”
CONUがクロスパスに適合してない。
”いま使っているONUがクロスパスに適合してないと思うが、どうか?”
”本来、PR400NEでONUでクロスパスが終端できないと思うが、つながっている。 おかしいと思う。”
”今使っているONUを最新に置き換えるべきだと思うが、どうだ?”
Dその他、不安定になる原因を調査してほしい。
といったところかなと思うよね。 メールでのやりとりになるのか電話での対応になるのか不明だけど、
電話だったら、写真を送りたいけど、どうすればよいか?を訊けばよい。
ネットをさがしたら、クロスパスに適合するNTT機器にPR400NEははいってなかったよ。
書込番号:24746192
1点



>Gee580さん
サポセンに説明するにあたり、各写真の配線や設定状況を考えていたのですが、写真Bは「インターネット@スタート」で設定したもの、Cは「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」で設定したものです。これらの設定を変更したから速度に差が出たのではなく、ある程度同じでないとおかしかったという事ですか?
2つのIPアドレスを行き来している写真EFも、Eが「インターネット@スタート」で設定したもの、Fが「「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」で設定したものでした。これらの設定変更をしても、通常IPアドレスが1つでないとおかしいという事ですか?
それと直近の「羅城門の鬼さん」の解答の中に、「楽天光はONUでのクロスパス機能は関係ない」ような内容だったと理解しているので、「現在のONUがクロスパスに対応してないから、速度に影響があるんじゃないか?」という事をサポセンに言っても意味ないという事になるのでしょうか?
書込番号:24746271
0点

>初心者ちいさん
>サポセンに説明するにあたり、各写真の配線や設定状況を考えていたのですが、写真Bは「インターネット@スタート」で設定したもの、Cは「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」で設定したものです。これらの設定を変更したから速度に差が出たのではなく、ある程度同じでないとおかしかったという事ですか?
そうですよ。 一晩中考えたけど、理由はなかったよね。
>2つのIPアドレスを行き来している写真EFも、Eが「インターネット@スタート」で設定したもの、Fが「「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」で設定したものでした。これらの設定変更をしても、通常IPアドレスが1つでないとおかしいという事ですか?
そうですよ。 がしかし、可変サービスなので変わる可能性もあるよね。 133.x.x.xのなかで切り替わっているのなら、強いて納得できなくはないよね。 でついでに、Xpassで202.231.115.217はOKなの?
と訊いてみるとよいと思うよね。
>それと直近の「羅城門の鬼さん」の解答の中に、「楽天光はONUでのクロスパス機能は関係ない」ような内容だったと理解しているので、「現在のONUがクロスパスに対応してないから、速度に影響があるんじゃないか?」という事をサポセンに言っても意味ないという事になるのでしょうか?
「楽天光はONUでのクロスパス機能は関係ない」は、ONUで終端させるのではなく、買ってきたルーターで終端させるものだ。 という意味だと思うよね。 たしかにそうなんだけど、光でんわで複雑になってきているよね。
IPv4OverIPv6やクロスパス(ds-lite)の仕組みを知っていると理解できるんだけども。
簡単にいうと、自宅のルーター機能からISP側の機器まで、目に見えないIPv4のパイプが敷設されてるとイメージすればよいよね。そのパイプのなかをIPv4のデータが通る。 で、自宅のルーター機能がそのパイプにIPv4データを流しこむという仕組みだよね。 相手側のISP機器でも同じ。
さて問題は、そのパイプの端っこ、流し込むところ、つまり終端されてるのはルーター機能があるONU上なのかバッファロールーター上になるのか? ということ。
でONUにルーター機能がなければバッファローにパイプの端っこ、つまり、終端がくる。
ややこしいのはONUに光でんわがついていると、ルーターになってしまうことだよね。ここに終端がくるということだよね。 (設定すれば光電話が使える状態でルーター機能を停止することもできるけど、ふつうは絶対にやらないと思うよ。)
そうすると、光でんわのPR400NEにクロスパスの終端がのってくるんだけど、これはかなり古く13YearsOldであり、Xpassのサポート外になっている。(NTT devices for Xpass 写真参照)
だから今回の不安定はここにありそうかなと、わたくしはみてますよ。
書込番号:24746341
1点

>Gee580さん
詳しく説明して頂きありがとうございます。完璧には難しいですが、なんとなくわかりました。これでサポセンとも「???」になり過ぎずに話せると思います。
こういう可能性を考えて月曜に有給入れてたのでサポセンに問い合わせてみます。
また結果を書き込みたいと思います。
書込番号:24746381
0点

>初心者ちいさん
気長にいきましょう。 楽天のサポセンはいつも混みあっているので、かなり気を付けましょう。
書込番号:24746408
1点

困ったことになりました・・。
楽天ひかりにてONUのPPPランプが消えるよう設定(その設定が必要だったとの事)。皆さんが示してくださっていたバッファローのリンク(https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144130.html)を案内され、この通り設定しても上手くいかなければ、再度電話をとの事→もちろん設定済み内容ばかりのため速度変わらず。
buffaloにTEL。設定は問題ない。IPv4は受信が遅いままでも(2Mbps以下)IPv6は速度が平均程は出ている(受信90Mbps程)。ならばPCやその他端末もIPv6の速度のはずなので、IPv4の速度はとりあえず関係ない。IPv6が90Mbpsと若干低いのは気になる。ONUが旧式でIPv6に対応していないのであればそういった部分や、ひかりでんわを使用している以上ONUもルーターであり、buffaloもルーターなのでうまくいかないのでは。ONUの交換するのが良いかも。
楽天ひかり→NTT故障センターを手配します。
NTT故障センター→ONUとPCを優先でつないだ際は速度が出ているのなら(これまで検証した通り、この有線だと速度出ている)故障はしていない。またPR-400NEはIPv6に対応しています(じゃあ、今まで皆さんが提示してくださったあの資料は一体何??)。とりあえずNTTのものに故障確認に行くかせるくらいしかできない→22日訪問予定。
になりました。
これはどう考えてもNTTさんに故障ないと言われて終了する未来しかみえません。
どうしましょう・・。
書込番号:24749058
0点

>初心者ちいさん
大丈夫だよね。 気長に。
>”ひかりでんわ”を使用している以上”ONUもルーター”であり、buffaloもルーターなのでうまくいかないのでは。ONUの交換するのが良いかも。
>またPR-400NEはIPv6に対応しています
>これはどう考えてもNTTさんに故障ないと言われて終了する未来しかみえません。
NTTのその担当者がわかってないと思うよね。
”PR-400NEはIPv6に対応しています” は そんなのわかってるわよ!と言いたいところだよね。
そうじゃくて、PR-400NEがクロスパスに対応してないから、代えてくれといってるのよ!と言いたいよね。
今日はまだ営業時間終了まで時間があるから、余力があれば、もう一度NTTにコンタクトして、対応ONUに交換をせまってみれば?
書込番号:24749166
1点

>初心者ちいさん
価格.comではPDFの直リンクを貼ってはいけないので、https://を削ったURLを貼ったよ。
www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
NTTの担当者に示せればいいのだけれど。 電話だと、どうすれば。。。。
または、楽天ひかりに事情を話して協力してもらって、楽天ひかりからNTTへ交換のPUSHをしてもらうとか。
書込番号:24749183
1点

>Gee580さん
楽天ひかりにPUSH依頼しました。
ただ状況を話すと、「楽天ひかりとしても、ONUとPCを有線でつないでIPv6、IPv4共に送受信300Mbps以上の速度が出ているとONUの故障ではない。クロスパスに対応していないONUでも、ONU自体クロスパスに関して関与する動きをしないので問題ない、実際PR-400NEを利用していても問題なく使用しているお客様はたくさんいる。buffaloに有線でPCでつないで以降速度が落ちるので、buffaloの問題かと思う。というのが型通りの返事になってしまう。」という事でした。
でも今までのやりとりから、「同じPR-400NEに交換という事なら無償でできる」との事。とりあえずその依頼はしましたが・・。
書込番号:24749236
0点

>初心者ちいさん
一応よかったよね。
>クロスパスに対応していないONUでも、ONU自体クロスパスに関して関与する動きをしないので問題ない、実際PR-400NEを利用していても問題なく使用しているお客様はたくさんいる。
この担当者もわかってないよね。 ”ONU自体クロスパスに関して関与する動きをしないので問題ない”は
単純なONUならそうだけど、光電話でルーターモードになっていてクロスパスにどっぷり関与してるよね。
だから”PR-400NEを利用していても問題なく使用しているお客様はたくさんいる。”は
”そりゃそうでしょうけど、こっちはただのONUで使ってんじゃないわよ! ルーターモードなのよ!”
と言ってみるとよかったかもね。 でも、気にすることはないよ、一般ユーザーはそこまで知らないんだから。
知らないことをいいことにいろいろやってそうだね、日本の場合は。
書込番号:24749249
1点

>Gee580さん
>単純なONUならそうだけど、光電話でルーターモードになっていてクロスパスにどっぷり関与してるよね。
>こっちはただのONUで使ってんじゃないわよ! ルーターモードなのよ!
ここらへんを上手に説明できれば、何か違ったかもしれませんが・・多分上手に説明できてません。
ただ、楽天ひかり2名、NTTも2名と話したのですが、皆関係ないと。ONUがルーターモードでもみたいな感じの返答です。最悪ひかり電話解約も考えたので伝えました。(そうするとONUを返却すると思ったので)でも既存のONUのひかり電話機能だけ停止して、同じONU使用でネットにつなぐと。だから多分解決にはならない。
22日にONUを同じ型番とはいえ、初期化して繋ぎなおしになる予定なので、そこで何か変わるかに期待です。
とりあえず、22日まちですかね。もうできる事もないでしょうし・・。
書込番号:24749312
0点

>初心者ちいさん
NTTの人がくるのかな? 来たら一連の写真を見せてあげればいいよね。
多分、NTTはつなぎ直して、Echoテストだけやってかえってしまうと思うので、ちょっと待ってもらう。
で、クロスパスにつなげて目の前でネットのテストをしてみるといいと思うよね。
速度テスト と クロスパスの接続確認ページ。
いまのところ、クロスパス(アルテリアネットワーク社)がどうのこうのになってなくNTTだけ問題になってるきらいがるのが、ちょっとひっかかるよね。
でも、うまくいくといいよね!
書込番号:24749376
1点

光でんわ利用でのホームゲートウェイ(HGW)のPR-400NEをONUと説明した時点で
相手になめられてる可能性が!(^_^;)
書込番号:24749397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gee580さん
来るのはNTTですね。
ONUとPCを有線でつないで速度が出ている・設定も問題ない以上は、NTTも楽天ひかりも両社に問題はないと。
そう言われると、これ以上はどう説明したらよいか分かりません。
buffaloを介すと速度が出ないのも事実なので、そりゃbuffaloに聞いてくれと言われるよな、と。
一連の写真を見せても、ONUとPC間だけなら問題ないので、「buffaloでしょ」で終わりそうで・・。
クロスパスの確認は、アルテリア社の所でなく、PC内の設定→ワイヤレスネットワーク接続の状態でIPv6とIPv4の接続確認もしてました。そうやって他の所からクロスパス確認するのがマニュアルなら、アルテリア社の事も聞き入れてくれそうない予感。
うまくいくといいな、と思いつつ、なんとなく先も見える・・。
でも他に方法もないので、ONU交換に期待します。
書込番号:24749496
0点

>よこchinさん
そうですね。ONUとHGWの違いもここで調べるうちになんとなくわかった事です(ずっとONUと書いてきたので、このまま通してます)。
別になめてくれて全然いいんです。調べても難しいし、わからないのは事実なので。サポセンにTELする人は、そんな人の方が大多数でしょう。
ただこの、どこにTELしても「問題ありません」。でも実際速度は出てない。じゃあどうすりゃいいの。状態がつらいです〜。
書込番号:24749503
0点

>初心者ちいさん
>ONUとPC間だけなら問題ないので、「buffaloでしょ」で終わりそうで・・。
いやいや、気を付けて! 書込番号:24744803でONUとPC間でIPv4がU:2.7Mbps, D:70.2Mbps.でまったくダメ。
さらのこの場合、ONUでDS-Lite処理(IPv4 Over IPv6の処理)をしないといけないので、Buffoloを言い訳にはできませんよ。 さらに新しいONUにいれかえてもね。 もし、当日ダメでも、キャッチアップはできるので、心配ご無用だよね。
ただ、一般ユーザーがこれ以上考えると、頭痛になるので、これ以上はほっといて当日を楽しみにしましょう。
書込番号:24749537
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Deco X60(2-pack)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
95 | 2022/05/16 20:27:41 |
![]() ![]() |
10 | 2022/04/18 21:24:42 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/12 9:38:00 |
![]() ![]() |
16 | 2022/04/03 10:26:30 |
![]() ![]() |
19 | 2022/03/30 17:12:12 |
![]() ![]() |
11 | 2022/03/14 23:41:17 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/05 21:53:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/23 17:57:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/16 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/09 10:35:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





