『約13kgの軽量化はショックです』のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(65V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ] の後に発売された製品VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]とVIERA TH-65LZ2000 [65インチ]を比較する

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

最安価格(税込): ¥275,000 発売日:2022年 8月 5日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の価格比較
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のレビュー
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]のオークション

『約13kgの軽量化はショックです』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]を新規書き込みVIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

標準

約13kgの軽量化はショックです

2021/04/25 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

先代モデルと比較して約13kgほど軽量化したようですが、ハイファイ志向から立体音響、いわゆるDSP志向になるとこれほどまでに軽量化してしまうものなんでしょうか?何かこの価格帯で求めてたものとは全く違う物になってしまいました。確かに好みのスピーカーを付ければ済む話ですが、スペースの都合上、どうしてもテレビしか置けない方も中にはいると思います。もう少しこの価格帯のテレビであるのなら内部パーツを厳選して欲しかったと言うのが皆様方の本音ではないでしょうか。

書込番号:24100877

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/04/25 19:19(1年以上前)

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
こんばんは
軽量化にオーディオの構成関係ありますかね?
パネル側がヒートスプレッダとバックパネルを一体構成にして熱抵抗を下げたとあるので、一緒に軽量化も達成してるかも知れませんよ。

当方GZ2000のユーザーですが、確かに本シリーズは薄型テレビの水準よりはかなり音は良く、出ない低音をサブウーファー等で補えば結構聴ける音になりますが、言ってしまえばあくまでテレビの範疇では音がいい、に過ぎないと思いますよ。

JZはサイドスピーカーも付いてますので、前モデルと比較して実用上音が悪くなってるとは思えないんですけどね。
ま、実機を聞いてみての話なんでしょうけど。

書込番号:24100915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/04/25 19:58(1年以上前)

重くなってショックならわかりますが・・・
軽いに越したことはないですよ。
軽量化を実現して音質キープか向上してるかもしれないですし、映画視聴ならむしろ良くなってるんじゃないですかね。
スペック上の数値とかもあまり気にしなくてもいいと思いますよ。
ただし、あくまでテレビ内蔵SPなので過度に期待しないほうがいいです。

書込番号:24100976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/04/25 20:27(1年以上前)

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん

確かに音は重い機器の方がが良い傾向にはありますね。
スピーカーのフレームやマグネットの大きさ、あとアンプ等のトランス、スピーカーを固定している筐体剛性等、でも所詮テレビなので多くを求めても酷です。

書込番号:24101035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2021/04/25 21:36(1年以上前)

お三方、非常に丁寧なアドバイス感謝申し上げます。小生、若かりし頃からプリメインアンプは最低でも30kgの重量級クラスを目指せと教わり続けてきた時代が非常に懐かしいです。考え方が単純、浅はかな考え、大変失礼致しました。あえいがとうございました。

書込番号:24101212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2021/04/26 02:32(1年以上前)

私も軽量化を心配している一人です。
台座のコストダウンだけではないように思えます。
新設のサイドスピーカーの効果なども確かめたいです。

じっくりと時間をかけて実機を入念に確認してから、買うかどうか決めたいと思っています。

書込番号:24101555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2021/04/26 04:03(1年以上前)

廃盤のTH-60EX850のスピーカーは実に素晴らしい物でした。実際に試聴していますが、テレビでここまでの音を出せたのもテクニクスのパーツが厳選されてたからと思いました。

書込番号:24101581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2021/04/26 07:23(1年以上前)

TH-65EX850はハイレゾにも対応していましたが、本機はハイレゾには対応しているのでしょうか?その辺の所も気になる所です。音質に拘ったモデルは何かとこういった細かい所まで気にするのも、テレビ選びの醍醐味ともいえるものではないでしょうか。

書込番号:24101670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2021/04/26 07:58(1年以上前)

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
ハイレゾ対応とおっしゃいますが、テレビで画面を消して音楽だけ聞いたりしますか?
テレビはまずは画質で選ぶ物だと思います。

薄型テレビは内容積の制約がありますから、音を追求しても限度があります。音に関してはサウンドバーやサラウンドシステムで補強するのが妥当でしょう。

パーツ厳選とおっしゃいますが、内蔵アンプはワンチップのデジアンですよ。高効率なのでヒートシンクも不要です。重さは数グラムです。内蔵スピーカーの直径はウーファーでも数センチ、内容積は1-2リットル程度です。

書込番号:24101710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件

2021/04/26 08:08(1年以上前)

>プローヴァさん

まず、喧嘩腰で話すのはやめましょう。価値観の押し付けも良く無いですよ。テレビは画質も音質も両方大事です。

書込番号:24101718

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:197件

2021/04/26 08:14(1年以上前)

私の言ってる事が気に食わなければ返信しないで下さい。これ以上、こちらで喧嘩するつもりはございません。

書込番号:24101725

ナイスクチコミ!5


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/04/26 09:30(1年以上前)

GZ2000などは、ラミネートパネルに、両面テープとヒートスプレッダと両面テープとバックパネル構成の、ダブル両面テープバーガーで熱抵抗が高く蓄熱する状態でした。

さらに、パネル下側の発熱するドライバーICエリアの裏側にウーハーを取り付け、エアフローのない密閉した状態でした。
ウーハーが有る無しで10℃ほど温度差が出ます
(SONYのA9GとA8Hにて比較)

JZ2000は、SONYと同じに、ヒートスプレッダとバックパネルを一体構成にして熱抵抗を下げ、軽量化も達成しています。

熱抵抗が高い両面テープと、蓄熱する無駄なヒートスプレッダと、エアフローが悪いウーハーが下に無いのが良いですね

スピーカーもフルレンジなので、音の歪みがない、繋がりの良い音だと思います、ウーハーもセンターに1つですし定位も良いでしょう。
SONYにも無駄に小さなSPが多いA9Fという、音の悪いモデルが有りました

当方A9G複数台のユーザーです

書込番号:24101798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2021/04/26 09:38(1年以上前)

>f_n_t_さん

情報有り難うございます。

書込番号:24101808

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/04/26 11:55(1年以上前)

ブラビアのX9500Eなどもそうでしたが、メインSPが画面ヨコ前向きに配置されているものは聴こえが自然で音場の広がりも感じやすいので当然ながら高音質ですよね。対してJZ2000はメインSPは画面下ですがサイドSPがどんな聴こえになるのか、HPにあるように回り込むような音場となって聴こえるのか・・・、視聴してみるしかないですね。

書込番号:24101964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/26 16:22(1年以上前)

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん

こんにちは。
高級品には質実剛健の重厚感こそ重要で、我々ユーザーは軽量ペラペラのファッション性なんかは求めていないんですよね。
スタイリッシュと言えば聞こえはいいですが、所詮無駄にカネが掛かるだけで性能向上には一ミリも寄与しない寧ろ悪化する可能性すらあるデザイン性なんてはっきり言って害悪でしかありません。
全てにとことん拘った逸品こそ所有する喜びは満たされ、長く大切に使おうという愛着が湧くというものです。

ここから余談
高級オーディオは電源を入れてるだけで何百wという電力を消費するものもザラにありますから、テレビ番組はテレビのスピーカーで、映画などは外部オーディオでという使い分けもあり得ますからお門違いなレスをしてる方はもう少し視野を広くもちましょうね。
そもそもスレ主は別にスピーカーを置けない環境もあるのでテレビ内臓スピーカーもとことん拘ったものを使ってほしいという趣旨のスレですから、それに対して所詮テレビのスピーカーなんてレスはスレ違いも甚だしいのよね

もう一つ付け加えると高級なオーディオ機器が重いのは個々のパーツが重量級なのもありますが、筐体剛性を確保し不要な振動を抑える為のものですからね。
重いのにはちゃんと訳があるのです。

書込番号:24102279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2021/04/27 22:46(1年以上前)

65型の話ですが、下位機種のJZ1000とHZ1000の質量差も10kgあるようです

JZ1000は背面にバックカバー一体型放熱プレートを採用したとドヤってますが、HZ1000はLGのパネルまんまでしたっけ?
増えそうな気もしますが、逆に減ってます
1000シリーズはJZとHZで他に大きな違いはなさそうですし、何の質量差なの?
パネルって10kgも軽くなるんでしょうか?

アレコレが10kg使ってたとか?w
金属的な部品が減るかあるいは樹脂部品に変更とかにならないと10kgも減らないような
気になって夜も眠れず昼寝する毎日です

書込番号:24104760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/28 01:56(1年以上前)

TH-65HZ2000 スタンドあり(なし) 約41.0 kg(約33.5 kg) スタンド 7.5Kg
TH-65JZ2000 スタンドあり(なし) 約28.0 kg(約23.0 kg) スタンド 5.0Kg

コスト削減であるのに、間違いはないでしょうね。
本体だけで30%削減って、なんだか凄いね。
技術革新でもあったのかい?
パネルって、ガラス素材なんでしたっけ?
鉛レスになったとか?

書込番号:24104978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/28 02:06(1年以上前)

新しいリモコンが羨ましい。HZ2000で使えないかなぁ。

書込番号:24104982

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/04/29 12:10(1年以上前)

部品点数が少なくなって軽くなってます

蓄熱ヒートスプレッダ、全面接着両面テープ
ツイーター3個、ミッドレンジ3個
ネットワークコンデンサ3個
ウーハーSP3個

なので両面テープ1kg、ヒートスプレッダ1kg
スピーカー8kgでしょう

書込番号:24107419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/04/29 21:44(1年以上前)

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
私は寝室でテレビの画質を消して音だけによくします。
(本当に価値観の押し付けはやめて欲しいですね)
この操作はSONYブラビアならプルダウンで「消音」で簡単にできますが、パナは(HZ2000)は下の蓋をパカっと開けてボタンを3回押下してやっと消音になります。
リモコンも刷新されたので、この点のSONYのようによく考えられたリモコンになっているかも興味深いです。

ただSONYブラビアのようにあまりにも軽量なのも「?」って不安になります。

書込番号:24108579

ナイスクチコミ!5


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/04/30 20:32(1年以上前)

XRJ-65A90Jが22.5kgですが、SPが4個なので
TH-65JZ2000はSPが8個で23kgなら
同程度の構造になっているのでしょう

ぶっちゃけ放熱面積が増えないヒートスプレッダを
入れたところで放熱効果に変化は無いですから
その質量分だけ蓄熱してた だけでしたね

書込番号:24110359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]
パナソニック

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-65JZ2000 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング