エオリア CS-252DFL
- 「ナノイーX」搭載スタンダードモデルのエアコン、Fシリーズの2022年モデル(おもに8畳用)。さまざまな有害物質を抑制し、部屋の空気を清潔にする。
- 「50℃対応室外機」を備え外気温が50度の環境でも冷房運転が可能。「ナノイーX」内部クリーン運転により、運転が終わるたび内部のカビの成長を抑制。
- 冷房時「快速制御」(「立ち上げ時」温度シフト)を搭載し、暑さが厳しいときも涼しさを実感できるようパワフルに冷やす。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-252DFL
パナソニックに限らず最近の機種は、室外機が軽くなりましたよね、室外機のコンプレッサー音は何処のメーカーでも同じですかね?防振ゴムを下に置きましたがやはり音が気になる
冷房と暖房で違いあるのか?暖房しか利用してませんが
室外機が軽くなったのはガスがR32になってガスの量が少ないからって理由ですかね
書込番号:25125881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重たかった室外機と比べて、コンプレッサーなどの金属部品の厚みが薄くなっています
そのため昔の室外機と比べて、音や振動が大きくなっています
加工技術の向上とともに軽量化と材料費削減した結果なので、時代の流れです
ちなみに最上位のエネチャージ搭載モデルは、蓄熱装置が内蔵されているのものすごく重たいです
書込番号:25126071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うららうらら7さん
コストカットが軽量化の目的でしょうね。
外板を薄く材質変更などで金属使用量を減らし、軽くなれば輸送コストも削減になります。
さらに言えば、軽量化により取り付け業者さんの作業負担軽減にも。
軽量化で共振音などの騒音出易いこともあるでしょう。
比較的室外機が重いメーカーと言えばダイキンでしょうかね?
重量が関係しているかわかりませんがダイキンの室外機が爆音だと言うクチコミはなんとなく少ないと思います。
書込番号:25126203
4点

>うららうらら7さん
冷媒ガス種で重量の変動についてはR410aからR32への変更に関してはガス封入量が数十g程度しか差がないので関係ないと思います。
ガス種に関係なくR410a機種からR32機種の重量の差もさほどありません。
R22機種との比較となると差が顕著ですが、R22機種と今更比べてどうこう言うには年数的にどうかなと思います。
振動に対する対策はされているので、音は共鳴や波長で変わるので発展途上というか永遠の課題になるでしょう。
まずエアコン製品を売る上で室外機の音は下位になり、色々な優先順位を経て、結果コストによると思います。
コスト度外視すればいくらでも音は軽減できる技術はあるわけですから。
書込番号:25127671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > エオリア CS-252DFL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/07/17 10:07:42 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/09 7:58:13 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/17 8:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/18 7:06:28 |
![]() ![]() |
26 | 2023/07/03 23:46:48 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/16 15:13:24 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/10 19:36:31 |
![]() ![]() |
13 | 2023/04/19 1:55:46 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/12 16:20:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/04 23:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





