『3階建てのネットワーク構築について』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『3階建てのネットワーク構築について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

3階建てのネットワーク構築について

2024/10/27 09:11(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

【ネットワーク機器】
RX-600KI(NTT)
WX5400HP(NEC)
WG2600HP3(NEC)
WSR-1166DHPL2(Buffalo)

現在、3階に光回線が引き込まれており、RX-600KIとWX5400HPを繋いでおります。
2階には3階からLANケーブルが敷設されており、2階から1階へもLANケーブルが行っている状態にあります。
そこでそれぞれの機器をどのように繋げばよいのか教えて頂けませんでしょうか?

すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか、それぞれのWi-Fi機器のモード(ルーターモード/ブリッジ/CNV)はどのように設定すべきか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。


【繋ぎ方その1】



RX-600KI(3F)
┣WX5400HP(3F)
┗WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)


【繋ぎ方その2】


RX-600KI(3F)
┗WX5400HP(3F) →WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

考えられる繋ぎ方としては上記の2種類が考えられると思うのですが、どちらがよりよい方法でしょうか?

書込番号:25940095

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2024/10/27 10:06(11ヶ月以上前)

RX-600KIが、プロバイダーの接続や、ルータ機能、IPアドレス発行など
行っているでしょう?
→ならば、3台の無線親機は、ブリッジです。

LANケーブルは、説明のとおりだと、【繋ぎ方その1】が良い。
【繋ぎ方その2】の場合は、5400が壊れた時に、2階も1階も、ネット通信不能になってしまうから。
欲を言うと、3階から1階へもLANケーブルがあると良い。


> すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか

連動するような事は無理でしょう。

自分で、家のSSIDとパスワードを決めて、
3台の設定画面に、それぞれアクセスして、同じ設定を登録すればよい。

3台の設定画面に入る時に、IPアドレスを調べる訳ですが、

3台の無線親機が、それぞれ取得したIPアドレスを調べる時に、
PCがあるなら、
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
これで、3台の親機がそれぞれ、取得しているIPアドレスがわかります。

PCが無いなら、NECやバッファローの提供しているツールで調べる。と、

書込番号:25940155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/27 10:21(11ヶ月以上前)

>すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか、

手動で設定すれば、SSID名等を揃えること自体は可能です。
引越し機能のある親機も多くはなりましたが、
必ずしもうまく行くとは限りません。

5GHz / 2.4GHzの各々の設定で、以下を同じ値にすれば良いです。
・SSID名
・暗号化キー(事前共有キー)

認証方式はWPS2-PSKを基本として、
WPS3も合わせて設定できる場合は、WPA2 + WPS3 のような設定にすると良いです。

チャンネルは揃える必要はありません。

>考えられる繋ぎ方としては上記の2種類が考えられると思うのですが、どちらがよりよい方法でしょうか?

経由する機器は少ない方が遅延は少しでも減るので、
その1の方が良いのではないでしょうか。

それとその2だとWX5400HPが故障すると、
WG2600HP3とWSR-1166DHPL2も共倒れになってしまいます。

書込番号:25940180

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/27 10:28(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

回線会社?
プロバイダ?
IPv6契約?
IPv6の変換はRX-600KIがやっていますか?
RX-600KIのwifiを利用していますか?
3台ルータのSSIDを同一にできるけど、
おすすめしません。
たとえば、
3FのSSID -> XXX3F
2FのSSID -> XXX2F
1FのSSID -> XXX1F
おすすめします。
暗号化キーは同一にしても構いません。
暗号化モードはWPA2のみおすすめします。
(新旧ルータが混在するため)

書込番号:25940185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:34(11ヶ月以上前)

FYI

2F に HUB を噛ませて

> ┗WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

を パラ で接続した方が良いかと。


> RX-600KI(NTT)

の DHCP Server での アドレス 配布範囲を削って各 ルーター だけに 静的 アドレスを指定し 各 ルーター の DHCP クライアント 機能 を OFF 、各ルーター に IP アドレス 等を手動で設定した方が良いかと。

書込番号:25940190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:43(11ヶ月以上前)

FYI

ローミングとは何か?Wi-Fi接続を維持する仕組みを解説
https://ssaits.jp/promapedia/technology/roaming.html

無線LANルーターのRT、BR、CNVのスイッチって何? - オフィスサポートドットコム
https://www.kigyo-office.com/rt-br-cnv-mode/

書込番号:25940199

ナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/27 10:47(11ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>魔境天使_Luciferさん

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

BIGLOBE光
ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

SSIDは同一にしても良いのでしょうか?
それとも別にした方がよいのでしょうか?

2FはHUBが余ってたので、それを噛ませてみたいと思います!

書込番号:25940205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/27 10:57(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん
>ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

biglobeのipv6変換はRX-600KIでも、WX5400HPでも、できます。
どっちが担当によって、
下流のルータの接続方法が変わります。
一旦WX5400HPを外して。
パソコンをRX-600KIにLANで直結して、
下記のサイトで確認できます。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748&_ga=2.176439589.1864021264.1729993888-1007680344.1729993888
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

書込番号:25940216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 11:04(11ヶ月以上前)

> 2FはHUBが余ってたので、それを噛ませてみたいと思います!

スイッチング HUB で有ることと 転送速度が 1Gbps で有ることの確認を。

もしかして ルーターは余分に無い?
有るならば HUB より ルーター の方が良いかと。(ルーター モード にて接続)

書込番号:25940227

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/27 11:09(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

RX-600KI -> LAN -> パソコンで、
下記のサイトで速度を測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/

もしも、
IPv4とIPv6と、両方の速度測定はできたら、
IPv6の変換はRX-600KIがやっています。
もしもIPv4の測定不可の場合、
IPv6の変換はWX5400HPがやっています。

書込番号:25940231

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:172件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/10/27 11:47(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん
結論からいうと、繋ぎ方その1も、繋ぎ方その2も、どちらも変わりません。体感上感じられる違いもありません。
PR-600KIがルーターを担うのはかわらないですし、ブリッジモードなど市販ルーターで安価なモデルでも(それこそ3000円位の製品でも)負荷はかからないので速度低下もありません。
LANケーブルは仕様上100mまで問題なく接続できますので(もちろん外部からのノイズを防ぐという事は必要ですが)、どちらの方法でもやりやすい方を採用してください。

書込番号:25940267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/27 12:37(11ヶ月以上前)

>BIGLOBE光
>ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

ご自宅のインターネット環境は把握された方が良いですが、
ご質問の内容はインターネットとは独立しており、
直接の関係はないです。

>SSIDは同一にしても良いのでしょうか?
>それとも別にした方がよいのでしょうか?

考え方次第です。
SSIDが同じだと移動した時に接続先の切り替わりが
多少はスムーズになるかも知れません。

一方SSIDが異なっていた方が今どちらに接続されているのかが
把握しやすいので、管理が楽だと思います。
移動した時には元の接続先の電波が充分減衰していれば、
移動先に近い親機に接続が切り替わってくれます。

書込番号:25940325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2024/10/27 18:20(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

過去の書き込みを見ると、

家は、田舎の平屋と書いてありましたが、今回の3階というのは、職場ですかね?

機器の配置は書いてあるが、どういった使い方をするか?書かれていないので、
判断は、スレ主の使い方によりますよ。


スレ主さん以外の人も、各階を行き来して、作業をしたりファイル共有するなら、
SSIDは、その建物で、共通にしておいた方が、便利でしょう。

IPアドレスも、同じセグメント内にまとまっていた方が良いでしょうから
、3台ともブリッジモードでの使用が良いでしょう。


逆に、

別々のSSIDに明示的にして、それぞれのファイル共有の行き来に、制限を設けるなど、考えますか?
ならば、SSIDを別にしたり。
各親機をルーターモードにして、二重ルータにして、別セグメントのネットワークにわけるなどです。




書込番号:25940668

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/27 22:30(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

今のところ、

【繋ぎ方その1+HUB】


RX-600KI(3F)
┣WX5400HP(3F)
┣WG2600HP3(2F)
┗スイッチングHUB(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

こちらの方法でRX-600KI(3F)をルーターとして、それ以下の無線LAN機器はブリッジ接続しました。
それぞれSSIDを(○○○1F、○○○3Fなどのように)設けました。


今回初めてRX-600KIと各無線LAN機器にそれぞれIPアドレス固定の設定をしてみましたが、これはどのように有効に作用するのでしょうか?

書込番号:25940969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/27 22:42(11ヶ月以上前)

>今回初めてRX-600KIと各無線LAN機器にそれぞれIPアドレス固定の設定をしてみましたが、これはどのように有効に作用するのでしょうか?

サーバ等いつも同じIPアドレスで参照される機器はIPアドレスを固定しますが、
全てのネットワーク機器をIPアドレス固定する訳ではないでしょう。

つまりDHCPで動的にIPアドレスを取得する機器もあるので、
DHCPで配布されるIPアドレスの範囲と固定するIPアドレスがかぶると
ネットワークが適正に動かなくなります。

互いのIPアドレスが衝突しないように管理する必要がありますし、
それなりにネットワークの知識も必要となります。

なので、ネットワークの知識があまりない場合は、
IPアドレスを固定にしない方が無難ですが、
何かIPアドレスを固定したい機器があるのでしょうか?

書込番号:25940987

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2024/10/28 01:19(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

IP固定か?可変か?、
固定なら、その建物の中で、ファイルサーバやプリンターを設置する場合、便利になる。

動的IPでも、こういったアプリで、その時点のIPを調べられる。
PCがあるなら、
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

その3階の中で、他の人も、階を行き来してスマホやパソコンを
行き来して使う場合、SSIDを建物で共通のほうが良いと思いますけど。

書込番号:25941062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/28 07:51(11ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん

固定IPについて説明くださいましてありがとうございました。

家族のものが建物内を頻繁に行き来しますので、SSIDにつきましてはやはり同一のものにしようと思います。

書込番号:25941163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2024/10/28 08:41(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

PC、または、Androidがありますか?
「Wi-Fiアナライザー」という種類のアプリで、

iOSでは、禁止されているので、iOSアプリでは無理なのですが、
PCやAndroidなら、飛んでいるWi-Fi電波を、まとめて図に表示するようなアプリがあり。
iOSは、自分の繋がったWi-Fiの詳細しか表示できません。

Wi-Fiの電波にも、MACアドレスに相当する「BSSID」というものがあり。
同じSSIDでも、BSSIDが異なるので、どの階の電波がそこに届いているのか?
一覧やグラフで、判別できます。
また、機材のMACアドレスから、親機のメーカーの判断もできたりします。


各階に親機を設置ですから、階を超えるほどの協力な出力は、要らないと思いますから、電波出力を、常にフルパワーでなく、あえて抑える事をお勧めします。

その方が、親機の負担が減り、通信速度が向上する事もあります。

書込番号:25941209

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2024/10/28 08:43(11ヶ月以上前)

協力な出力

訂正します。

強力な出力

書込番号:25941214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/28 09:16(11ヶ月以上前)

>家族のものが建物内を頻繁に行き来しますので、SSIDにつきましてはやはり同一のものにしようと思います。

SSIDが同じだとどの親機に繋がっているのかが判り難いですが、
区別する手段もあります。

親機の各々がMACドレス(≒BSSID)を持っており、
各親機の機体のラベルに書かれているかと思います。

WindowsやAndroidだと、bl5bgtspbさんが書かれているように
WiFi Analyzerが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP

Windowsだと当該アプリの接続済みタブでBSSIDがMACアドレスに相当。
AndroidだとAPリストで接続先のSSIDの横に表示されています。

書込番号:25941245

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/28 18:27(11ヶ月以上前)

今まではひかり電話を契約しておりませんでしたので、WX5400HPがルーターになっていたのですが、今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

BIGLOBEひかりのipv6もipv6ライトにしたのですが、うまくいきません。

ネットワークカメラ用にポート開放しなくてはならないのですが。

書込番号:25941749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/28 19:03(11ヶ月以上前)

>WX5400HPがルーターになっていたのですが、今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

RX600KIがルータモードなら、WX5400HPはブリッジモードにしてみて下さい。
つまりWX5400HPのモードスイッチをBRにセットして、電源オフオン。

>BIGLOBEひかりのipv6もipv6ライトにしたのですが、うまくいきません。

IPv6オプションライトを申込んで、
IPv6オプションライトが開通済みということなのでしょうか?

書込番号:25941778

ナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/28 19:43(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん


WX5400HPは今回のネットワーク構築ではブリッジモードにしております。
RX600KI以下の無線LAN機器は全てブリッジモードもしくはAPモードで設定しております。

IPv6オプションライトは本日申し込みまして、開通の連絡が届いております。

オプションライト申し込み前は、http://192.168.0.1:8888/t/にアクセスすると、RX600KIの裏メニュー的なものにアクセスでき設定画面に入れてたのですが、オプションライトが有効になってるのでしょうか、今は設定画面に入れなくなっています。


書込番号:25941832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 20:10(11ヶ月以上前)

FYI

> これはどのように有効に作用するのでしょうか?

・トラブルの軽減
・トラブル時の切り分けを比較的簡単にする
etc

書込番号:25941874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 20:24(11ヶ月以上前)

追加

各 デバイス に対して直に設定を行った場合、DHCP から各 デバイス に静的 IP を振った場合では有りません。

書込番号:25941884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/28 22:36(11ヶ月以上前)

>オプションライト申し込み前は、http://192.168.0.1:8888/t/にアクセスすると、RX600KIの裏メニュー的なものにアクセスでき設定画面に入れてたのですが、オプションライトが有効になってるのでしょうか、今は設定画面に入れなくなっています。

http://192.168.1.1
または
http://web.setup
で設定画面にアクセス出来ませんか。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/4-w/8w_m1.html

書込番号:25942035

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/29 00:40(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

すみません、紛らわしい言い方をしてしまいました。

http://ntt.setup/にはアクセスでき、設定もできます。

が、以前はhttp://192.168.0.1:8888/t/(配信済事業者ソフトウェア一覧)こちらにもアクセスでき、設定できる項目が出てきていました。
今はhttp://192.168.0.1:8888/t/こちらではアクセス自体はできるものの、設定できるところがなくなった(画像の状態)

この状態から「オプションライトが有効」になっているのではと考えています。

http://ntt.setup/では、「静的IPマスカレード設定」にポート開放の設定を行っているのですが、ポート開放確認サイトでは開けてないことになっています。

書込番号:25942126

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/29 02:35(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

ipv6オプションライトに変更した後、
下記のことをしましたか?
RX600KIの電源を切る
10分待ち
RX600KIを再起動する

試してみて。

書込番号:25942155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/29 08:31(11ヶ月以上前)

>この状態から「オプションライトが有効」になっているのではと考えています。

その可能性は高いとは思いますが、
開通通知のメール等は来ていますか?

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html
には

>お客様にて設定いただく必要はありません。IPv6オプションライトの設定完了後、以下件名のメールがBIGLOBEでお使いのメールアドレス(連絡先メールアドレス)宛に届きます。

と書かれています。

書込番号:25942286

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/29 08:35(11ヶ月以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん

試してみます!

BIGLOBEからオプションライト開通したとのメールが届いてます。

書込番号:25942290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42584件Goodアンサー獲得:9370件

2024/10/29 08:51(11ヶ月以上前)

>BIGLOBEからオプションライト開通したとのメールが届いてます。

ならば、まずはRX-600KIの電源オフオンでしょうが、

>今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

は、具体的にはどこまで行けて、どこで問題となっているのでしょうか?

書込番号:25942310

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/31 13:26(11ヶ月以上前)

その後、試行錯誤しまして、なんとか無事ポート開放することができました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25944796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング