サクラ
207
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 98〜305 万円 (596物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| サクラ 2022年モデル | 2851件 | |
| サクラ(モデル指定なし) | 3420件 |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年8月15日 18:57 | |
| 77 | 5 | 2024年7月31日 10:42 | |
| 26 | 16 | 2024年7月27日 13:48 | |
| 24 | 9 | 2024年7月16日 08:17 | |
| 219 | 30 | 2024年7月14日 00:35 | |
| 3 | 8 | 2024年7月5日 05:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
納車1年半25000km走行のSAKURA Xグレードです 最近細かなガタガタを通過する際に 左足回り付近からゴトゴトと音が発生していました スタビライザーのブッシュか ストラットのアッパーマウントのガタかと思いましたが 色々調べるとブレーキキャリパーのスライドピンの磨耗かグリス切れの可能性がありそうです タイヤを外しキャリパーを揺すってみたところ ガタが確認できました またいつも異音がする場所でのチェックを行いました その方法はそこを通過する時に ブレーキを軽く掛けるというものでした ブレーキを掛けている間はキャリパーに力が加わっているのでガタつかないのでしょう 案の定 異音は鳴りませんでした スライドピンには若干の摩耗がありましたが グリスアップをしたところ解決しましたので 皆様に共有したいと思います 再発する場合は日産に対策品の有無を確認し 無ければ新品のスライドピンを調達し取り付けたいと思います
書込番号:25851397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今 部販止まってますが
左右のキャリバーブラケットを入れ替えられませんか
当たりのある回転方向が逆になるので 収まることがあります
書込番号:25851404
1点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます 今のところ問題ないのでグリスアップでいこうと思います またカタカタ出始めたら考えます
書込番号:25851818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今月の電気代判明しました。
今月も燃調費Upとなりましたが、充電単価は低下。しかし、kWh電費、%電費、km電費、いずれも悪化。
今月の充電状況は、‥‥次の通りです。
※燃調費=@-6.42\/kWh (先月@-8.17\/Kwh//先々月@-9.77\/kWh
※充電単価=@28.98\/kWh (先月@ 29.41\/Kwh//先々月@26.70\/kWh
(※以下#xはグラフの#xと連動。EVの夜間使用量率で案分計上)
・#2 走行距離は1128km//充電量=173.16kWh(外部QC充電含む)でした。
・#5 kWh電費=6.51km/kWh(先月7.72km/kWh//先々月8.60km/kWh
※ドラコン電費は表(画像)参照ください。
・#6 %電費=1.26km/%(先月1.37km/%//先々月1.42km/%
・#7 km電費=4.45\/km(先月3.81\/km//先々月3.11\/km
・#3 自宅充電料金=5018.9円(先月3357.88円//先々月2770.90円(基本料金等含めたEVの夜間使用量率で案分計上。)
(夜間電気料金+燃調費単価+再エネ単価=3要素料金は4104円/@23.7\/kWhでした)
・#4 %充電電費=0.186kWh充/%(先月0.193kWh充/%)
※ %充電電費はこれまでのQCでの充電量実績=0.1769kWh充/%で計算しています。
今月は名古屋往復(541km/1泊) がありました。 これに伴い経路充電(QC)多用、173.16kWhの内56.38kWh使いました。
興味ある方は書込番号:25801023/25808459ご参照ください。
2点
誰に向けて発信してるのでしょうか?
サクラを購入考えてる人は100%充電して
エアコン22度設定で何キロはしてるかとか
月1000キロ走っておよそ電気代〇〇〇〇円くらいとか
ざっくりした方が参考になりそうですが
(電気契約で皆さんまちまち)
サクラ買う人は満充電で往復出来る距離で
運用しようと考えて購入すると思いますが?
書込番号:25828123
21点
もう誰も見てないようだし、自分のパソコンなりスマホなりに記録するだけで良いんじゃないの?
書込番号:25829025
16点
皆さんおっしゃる通り。
内容がディープすぎて素人にはサッパリ役立たないと思います。
また文章としての体裁も読みづらい。
普通の人にも簡潔にわかりやすくしないと。
またスレも一本に纏めてないと前回のと比較と出来ません。
先日炎天下の中サクラ借りてアップダウンの多い市街地を30km弱1時間ちょいドライブしましたがエアコンフル作動でも電費6.0km/kwhでしたね。
静かで快適だなと思いました。
書込番号:25829666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>1とらぞうさん
>サクラを購入考えてる人は100%充電してエアコン22度設定で何キロはしてるかとか月1000キロ走っておよそ電気代〇〇〇〇円くらいとか
お前さん(←さんは敬称ね)、全く勉強していないね。やすゆーさんとか言う輩(人)も。
批判する前にチョットでもdata見てみれば‥‥。
言っていること全部記載しているよ!。毎月の走行距離(km)、充電量(kWh)、充電単価(@〇\)、\/km電費、%電費、車両表示のドラコン電費(km/kWh)と自宅AC充電電費(km/KWh)の差、など等‥‥、お前さんらの目は節穴か?。
>あかビー・ケロさん
>内容がディープすぎて素人にはサッパリ役立たないと思います。
>またスレも一本に纏めてないと前回のと比較と出来ません。
まぁ、そこは見る人がいろいろいらっしゃるので‥‥。月報はその為に載せているのですがね‥‥。data見れば前月とか、前年とかの比較ができるじゃん。
もう一つ、報告している日報、月報、作成に当たっては横dataと縦dataの値が一致するか?、毎度checkし、差があればどこで入力ミスしているか?、また、日報と月報での同項目の差についても、同じくcheckし、皆さんに説明できるように‥‥手間、暇かけて作成しているんだがねぇ。自分でも説明できない誤差があるが,誰からも突っ込みが無いね。
‥‥言っても分からないだろね。自己満足だろ!、と言われればそれまでだが。‥‥どなたかの役に立てばそれで良い。
批判ではなく、批評して欲しいね。
サクラ運用開始時の22年8月dataは、初めてのEVだった事もあり、無駄な走り方、不要なタイマーエアコンの設定などもあり、役立たずだと思います。来月報告で丸2年分のdataとなるので、「対前年比」の正確性も出るので、報告は完了の予定にしています。
書込番号:25831976
1点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
オートライトにしているはずがいつの間にかライトオンになってることが結構頻繁にありました。どうやらウインカーを操作する時にライトのスイッチがつられて動いていた模様。気をつけていても未だに時々ライトオンに、、テープでも貼りつけようかと思案中。
皆さんそんなことないでしょうか?
書込番号:25023244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨカカゼさん
>オートライトにしているはずがいつの間にかライトオンになってることが結構頻繁にありました。
その動作が普通だと思いますが・・・?
オートライトは、自動でライトオンになる機能とは思ってました。
ちゃう機能あるんやろか?
書込番号:25023255
5点
いや、スイッチのクリック感が弱くて気づくと「AUTO」から「ON」に変わってしまっている、ということでは?
「AUTO」から動かす必要がないのなら、テープで固定も悪くないかもしれませんね。
書込番号:25023268
3点
>ヨカカゼさん
>テープでも貼りつけようかと思案中。
ダメですよ
早く購入先に言って交換してもらいましょうね
月日が経って保証期間が過ぎると自費で交換になりますよ
書込番号:25023281
0点
>ダンニャバードさん
その通りです。クリック部分が弱いみたいで、ウインカー操作の際に手が当たるのかオートライトからライトオンの位置まで回っているようです。
信号待ちとかで、前の車に自分のライトが反射してるのに気づいて慌ててオートライトの位置に戻すことが頻繁にあります。
うちの家内もしばしばなるようなので、私の癖という訳ではなさそうです。うちのサクラだけなのかなあ。
前の車に迷惑もかけるし、とりあえず応急処置でテープ固定ですかねえ。
書込番号:25023284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>神楽坂46さん
保証で交換できるようなら今度の点検の時にでも聞いてみます!
書込番号:25023288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨカカゼさん
いまのところ、そのようにならないですね。気づかないままだと、怖いですね。
書込番号:25023323
1点
まず、ウインカー操作ってどの様にしていますか?
ゆび1本で弾く操作でライトスイッチが動く様であれば、問題かな???
書込番号:25023361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
小指側から手全体で操作しています。皆さん指1本が多いのでしょうか?
次回ディーラーに行くまでは裏側にテープで軽めに固定しようかと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25041005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ、欠陥では?
他のスイッチを操作すると連動すると説明書に書いてあるのでしたら問題はありませんが、書いてないですよね?
小生は欠陥だと思います。
ゆえに、メーカーやディーラーに早急に改善させるようプッシュして下さい。
書込番号:25041085
1点
納車されて2ヶ月、そんな誤操作は1回も発生してないです。
構造上の欠陥とかなら他に何人も同じ事が起きてるはず。
単純に故障なのでは?
書込番号:25041354
0点
4カ月で一度ありました。
確かに回転スイッチのツマミ保持力が弱いです。
書込番号:25041655
0点
>信号待ちとかで、前の車に自分のライトが反射してるのに気づいて慌ててオートライトの位置に戻すことが頻繁にあります。
>前の車に迷惑もかけるし、とりあえず応急処置でテープ固定ですかねえ。
この車はオートハイビームの機能もある車ですか?
オートの位置でレバーを奥にしているとオートハイビームが機能してるけどオンの位置だと手動でハイビーム状態になるということですか?
そうでないとしたら点灯する暗さではないのに点灯してしまうのが迷惑とか思ってます?
実際迷惑な時って傾斜してる交差点の信号待ちで対向車にロービームが直撃してしまう場所です。
その際はポジションの位置にしたいのでテープ固定はしない方がいいかと。
スイッチがゆるゆるならばディーラーに文句言って交換してもらいましょう。
>小指側から手全体で操作しています。皆さん指1本が多いのでしょうか?
私は中指だけで操作してる感じですね。
書込番号:25041767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も分かります!
普段オートにしてるんですが、お昼でもライトオンになってる時はありますね💦
やっぱりグリップの保持力が弱そうですよね😭
書込番号:25181341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨカカゼさん
解決済みとなっていますがよろしくお願い致します。
ディラー点検でどうなりました?
@ 正常と言われた。
A 保証期間のため無償交換で解決できた。
B 保証期間のため無償交換でしたが解決できなかった。
C いまでも時々ライト点灯する。
当方のサクラは時々ライト点灯します。
ヨカカゼさんのサクラは現在 @〜Cどれに該当しますか?
書込番号:25825811
1点
>tamararufuさん
だいぶ前になりますが、ディーラーで相談した時は
特に異常ではありませんと言われ、そのままでした。
結局裏側にテープを貼ってAUTOからズレにくいようにしてます。嫁も自分も結構な頻度でズレていたので、やはり保持力が弱いと思われます。個体差かもしれません。
かれこれサクラが納車されて2年近く、2万キロ走りましたが、相変わらず我が家では大活躍。自宅住まいのセカンドカーには本当に最高の車ですね!
書込番号:25826302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨカカゼさん
>だいぶ前になりますが、ディーラーで相談した時は
特に異常ではありませんと言われ、そのままでした。
現状報告ありがとうございます。
当方は点検の都度、不具合を提示しているが正常ですの回答です。
何をもって正常か、ディーラーからメーカー回答依頼中です。(例 ライトツマミスイッチのロックトルク検査規格等)
現在 ライトツマミスイッチに、内径28ミリの円筒ケース被せて回転防止をしています。
書込番号:25827147
2点
気になるのがあります急速充電時にエアコンつけると駆動用バッテリ−の温度上昇が抑えられるような感じです
それと充電時に補助バッテリにも充電されていいるかが知りたいです。デイラーに聞いてたら、走行中に補助バッテリに充電するとの
回答でした(この回答は?)
2点
>急速充電時にエアコンつけると駆動用バッテリ−の温度上昇が抑えられるような感じです
充電電力が100パーセントバッテリーに流れる状態の時エアコンに10パーセント消費されたとすると、バッテリーには差し引き90パーセントしか流れないからでは無いですか?
例えですよ。
この車の充電特性はよく知らんけど…
書込番号:25805604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVって本当にめんどくさそうなような。
このようなスレを拝見するたびに、ガソリン車で良かったなってしみじみ思うんだよね。
書込番号:25805658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>wcwsbさん
サクラはもともと駆動バッテリーの冷却機能を備えていますね
バッテリーの冷却はエアコンを稼働させてその冷媒でバッテリーパックを冷やしているようです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07001/
もちろん充電電力の一部がエアコン駆動に取られるので充電は少し遅くなると思いますが、急速充電(最大30kW)では影響がわからない程度でしょうね
また、充電中は高電圧システムがオンになるので12Vバッテリーも充電されているはずです。
書込番号:25805672
2点
取説からは見つけられなかったのですが、
下記、口コミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=24888586/
走行用バッテリー充電中は、12Vバッテリーにも充電(走行用バッテリーが満充電なると12Vバッテリーの充電も停止するようです)その他の充電条件は過去ログ参照してみてください。
書込番号:25805680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビの、エアコンとかライト付けたりして変化する消費電力が解るグラフを見てみたら良いかと。
去年の夏、急速充電機で充電中にエアコンつけっぱで寝た事が何回かありますが『目に見えて充電が少ない』と思った事はなかったです。
書込番号:25805925
0点
>wcwsbさん
添付のグラフはリーフで真夏(外気温38℃前後)にエアコンを起動して、その消費電力を1分毎に取得してグラフにしたものです。
縦軸の1目盛は50Wなので最大69で約3.5kWですが15分以降は約1kW程度で安定してきます。
この28分間の平均値は1.4kWになります。
そしてエアコンのコンプレッサーは高電圧で駆動されますので、充電中は充電器の出力からエアコン負荷を差し引いた電力がバッテリーの充電に使われます。
概算で急速充電器の出力が25kWとしたら、そのうち1.4kWがエアコンに使われ、23.6kWが充電に使われるということになります。 つまり急速充電では充電速度にほとんど影響なしということですね
(3kWの普通充電では影響あるとおもいます)
また、空調ファンの電源は12Vバッテリーからの供給と思いますが、こちらも充電中は12Vバッテリーに充電されていますから12Vバッテリーの電力が消耗するなどの影響はないです。
書込番号:25805978
4点
サクラの仕様に関しては自分のクルマではないので分かりませんが、
普通充電の場合は、空調に電気を取られてしまい、充電が進まない場合があります。
エアコンの能力がどの程度かで推測できるでしょう。
次に、急速充電の時は、温度制限が掛かると、そもそもの充電速度がmaxではなくなるので、スピードダウンがあり得ると思います。
この点も、サクラでの経験がないので、詳細は分からず、一般論で。
ご自分のクルマで観察なさっては?
温度が上昇しない気がするというのは、温度表示を都度に確認したら傾向は分かるのでは?
数値がデジタル表示されないのでしょうけど。
システムオンの時や充電の時は、必要なだけの電気は補機側に供給されると思うので、あまり神経質に考えなくてよいのでは?
システムオンにしないで電気使うのは避けた方がいいでしょう。
書込番号:25806071
1点
訂正です、
乗りたくないのはガソリンMTです。
失礼しました。
書込番号:25806951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイトエンジェルさん、おはようございます。
>このようなスレを拝見するたびに、ガソリン車で良かったなってしみじみ思うんだよね。
っておしゃいますが、ガソリン車も同じ面倒多いですよね!一部を見て判断するのはいかがなものか?
書込番号:25812972
8点
サクラでの長距離走行につては、この板、YouTubeなどで報告されていますね。
この度自分も名古屋(往復約530km)へ行く用件(飲み会)が生じ、JR(米原経由片道10840\)か?、高速バス(片道3300\)か?、ガソリン車(燃費=20km/Lで約4500\)か?、と迷ったのですが、せっかく所有したサクラでも行けるならば行きたい、そして可能な限り安く(経路無料充電)つく様にと思い、次の様に計画してみました。。
添付表(画像)の富山−名古屋往復 約530kmを無料充電で行って来たいと思ったのですが、名古屋市内での「夜間充電駐車できる宿(充電料金含む。駐車&充電予約確約)」を探していたのですが、四苦八苦するも見つからず。
結論として、充電と宿を分離し往復同じ道を帰る事にしました。残念ながら帰路startに名古屋市内で1回(50kW機)の有料充電が必要となりました(イオンモール名古屋ドーム前=WAONカード)。
最近のサクラの「%電費」から上記表の「緑色の箇所」で充電すれば往復できると考えています。
”そんなに上手く行かないよ!” とのご意見あればご教示願えませんでしょうか?。
※1.累積距離は富山市内か名古屋市内までの距離(帰路はその逆順)、区間距離は文字通り各区間の距離です。
※2.帰路については、名古屋市内の宿で16時ごろから翌日9時過ぎまで充電できればR156−R472-R158号郡上市・飛騨清見経由で予定していたのですが条件に合致する宿が無く(上述)、名古屋市内→道駅:パスカル清見まで112kmもあり、名古屋市内B残=80%starでは無理と判断。往路と同じR41号下呂市経由にした為、充電個所名として消さないで残しています。
3点
上手くいくとかいかないとか考えるの大変だね。
なんとかなるんじゃない。
自分ならこんな面倒くさくて時間の無駄な計画は立てない。
公共機関で行く。もしくはEVなんて乗らない。買わない。
書込番号:25789414 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
行かないっていうのもありかと
あと過去の質問を放置状態であちこちスレたてるのもいかがなものかと
少しは自分で計画立てるのもよいかと思いますよ。
書込番号:25789415 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>Horicchiさん
"イオンモール名古屋ドーム前"の近く(直線距離で500m?)には"そよら上飯田"というイオンのショッピングセンターもありますね
同じくWAON 1回30分です。駐車料金は1円以上の買い物で2時間無料となっています。
https://ev.gogo.gs/detail/23rhebk2
営業開始時間は8:00からとなっていますので時刻によってはこちらのほうが便利かもです。
バックアップにどうぞ
懸念は"道の駅清流白川クオーレの里"が待ち時間もなくちゃんと使えるかどうかですね
バックアップとしては同じ白川町の国道41号沿いにある"道の駅 美濃白川ピアチェーレ"
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s
ただし、水曜は定休日
1回300円のようです。(時間制限なしとなっているので先客がいればアウトかも)
その他にはエコQ電のビジター充電で安い(30分500-550円)のところも沿線にあるのでヒックアップしておいたら安心です。https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php (岐阜県を選択して検索)
書込番号:25789492
2点
広く意見を求めても良いけれど
可能な限り安く
を優先するのはどうなのかなと思います
長距離の運転が苦にならないのであれば一般道を走りますか
その行程を一般道は楽ではないだろうけれど、道が他に選べない割には車は少ないし、信号で停まることも、とても少ないです
鉄道は長距離の高速バスに劣るところが多いから高速バスを選ぶか、高速バスは…と思えば鉄道で
複数人で行き来するならだけど、ひとりでその往復は面白くもないのでは
サクラで苦労するのも楽しめる車好きでもなければ、公共交通機関が良いと思います
書込番号:25789497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉せっかく所有したサクラでも行けるならば行きたい、そして可能な限り安く(経路無料充電)つく様にと思い
〉”そんなに上手く行かないよ!” とのご意見あればご教示願えませんでしょうか?。
チャレンジ、冒険
なんだから
障害を乗り越えて達成するから意味があるんさじやないですかね
270キロの移動に行きが4回帰りは5回の充電ですか
やりたいならやってみたら良いと思いますよ
リーフでめた昔似たような書き込みよく有りましたが
充電休憩わや楽しみながらならどってことないし
ロス時間が気になればかなり苦痛かと思います
結果おしらせ下さい
書込番号:25789512
4点
充電や充電待ちなどで無駄になる時間をあなたの時給で換算し、お金としていくら無駄にしたのかも加えて計算に入れてみてください。
時は金なり…
書込番号:25789547 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ガソリン車と軽油車を使ってる方は燃料に含まれる道路保持などの費用が入る税金を払ってるんだよ。
電気自動車はそんな税金も払わずに道路を走ることができてる、それだけでも恩恵だと思ってもらわなきゃ。
こざかしい電費など計算して得意がってる方の心情は測りかねるな。
裕福でなくても走行中は環境に良いという自負で乗ってると思ってるが、どうもタダで走らせたいという違うような方が乗ってるんだな。
化石燃料で発電した電力を使ってるのが現状の日本国内の電気自動車の実情、大きな顔で走って欲しくないと思ってしまう。
ひどい国だと自国で石炭が採れるので石炭火力という発電方法をとって電気自動車に置き換えて行こうとしてる。まあ気が付きゃ大気汚染で国が亡びるでしょうね。
小生はもう免許返納も間近だと思う高齢者、きっと今乗ってるガソリン車が最後の車になると思う。
出来るだけ車の使用を控えてガソリン消費を抑えるだけが社会への貢献と言えるかな。現在月に20リットルほどのガソリン消費だがこれ以下には出来そうもない。
書込番号:25789707
13点
万一の電欠のためにバッテリーを積んで走りましょう。
Anker Solix F3800 約69万円。
JR特急でのんびり移動した方が安くつく...w
書込番号:25789744
3点
このスレ主の様に無料無料とばかり気にして利用しようとする輩が居るから発展しない。
必要な電気代は払う、これがEV普及させていくためには大事なんだけど。
充電器はガソリン車で言うところのスタンドです。
ただで使って施設維持できますか?って事だろ。
増やそうにも儲け出ないと増えるものも増えない。
書込番号:25789783 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
飲み会の会費は払うのでしょうか。
書込番号:25789898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Horicchiさん
旅行って計画たてる時から楽しいですよね。
予定通りうまくいってもいかなくても、今回は借り物のアリアではなく愛車のサクラ、ワクワクしますね。
後日談、楽しみに待っています。
書込番号:25789919
4点
>何のための燃費報告なんだか。
同感。
電費やマージン確保した走行距離とか判らないってなら、本当に『1年以上も何の為にやってたんだか』と思う。
書込番号:25790081
14点
>Horicchiさん
ちょっと気になったのが復路ですね
名古屋->白川までは良いとして、そこから道の駅なぎさまでは41号線経由距離75kmですが、標高差は413mの上り
75kmを電費8km/kWhとしたら約10kWh必要ですね
白川での急速充電で80%まで充電できたとしてもギリギリのような気がします。
この道はよく走りますがかなりの上りが続きます。
そして近くには他に充電スポット(無料/有料問わず)が無いですね
何らかの理由で充電できないことが発生すれば困ったことになります。
渚までの充電スポットは41号線経由だと金山、下呂、県道/R256/R257/R41経由だと東白川、下呂になります。
やはり下呂で短時間補充電するのが安心だと思いますが、下呂も急速充電スポットが減って今は合掌村とホテルだけですね
また。白川では無料の道の駅 清流白川クオーレの里ではなく、道の駅 美濃白川ピアチェーレでなるべく多く充電する手もあります。
次の道の駅なぎさまでの走行距離も短縮できます。
現金払い 1回300円(時間制限ナシ?)のようです。
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s
書込番号:25790098
2点
>Horicchiさん
高速バスが楽でいいでしょうに、乗って寝て起きたら着いてるんだよしかも安くね
運転が好きならサクラでも良いけどもし充電器が故障していたらどうするのかな?
それと充電時間、待ち時間、計画通りに行けば良いけどね。がんばって
書込番号:25790103
4点
ホンダのカブにて極低燃費で何処まで行けるか?という感じのチャレンジなら面白い企画ですが、何も考えずに行くからこそ面白みがある様に思います。
事細かに計算して上手くいくかどうかよりも、読んでる人はどうでも良いと思ってる人が大半でしょう
ご自身が楽しんでいるのは全く否定しませんが。。。
質問と関係ないコメントは控えるべきですが、余りの電費報告の連投が悪印象を与えているのです。
元々EVに興味無い人はさておき
逆を言えば主さんがコメントすればする程、EVはなんて面倒な車なんだ・・・と世間に知らしめている様な物です
なのでコメント削除されましたが電費報告では質問じゃなく(他)で報告なんだから好きにさせてあげてとフォローしました。
自慢でも何でも無く、片道265kmなら自車では高速道走る際はギリギリを攻める様な運用はしない為余裕を持って走行しますが着いた時点で悪くて残40%くらいなので、そこから満充電はせず90%まで約15分充電時間の間に休憩兼ねてお茶飲みながら車に付いた大量の虫を拭き拭きしてまた走るという感じですね。実際いつも拭いている間に充電終わります。
275km分が約15分なので100%になるかも知れないけれど、ま〜悪い方で言っておきます。
この15分、ガソリン車でも財布からカード出して読み込ませて油種選んでスマホの割引読み込ませてお金入れて給油口開けて〜オートで止まってから少しでも満タンになる様にちょこちょこ入れるクソ面倒な今までの自分がしていた手順入れたら体感何ら変わらないです。
着いて充電口に挿すだけですから
これが30分充電だと少し待つという感覚になるかと思います。
BEVの一番懸念しなければいけないのは充電待ち。こればかりはどうにもならない
幸い今まで一度も待った事が無いのでそこまでは知らない(笑)
長距離は運転による疲労と休憩時間の間に入れれる充電量で十分、帰宅後は自宅の充電器を挿して終わりです。超面倒くさがりな私が楽だと思うのだから車種さえ間違わなければEVは楽ですよ。
充電に待つと言っても何処かに行って帰って来た時にはまたガソリンなら入れに行かないといけないので自宅充電だとその言われる様なデメリットの待ち時間が無く結果的に費やしている時間は変わらない。
私もBEV乗りとして主さんの投稿には良くそんな面倒な計算をして運用出来るものだなと感心すら覚えます。
一応EVに興味ある人のフォローになるかどうかは知りませんがお伝えしときます。
それとレクサス専用充電サービスが全てのEVにも開放されました。これは恐らく想定より利用者が少ない苦肉の策でしょう
もっとより多くの充電施設が増えれば良いですね。
書込番号:25790308
10点
補助金受けて買って、燃料(電費)は無料で、頑張ってちょ。
書込番号:25790527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパさん
>名古屋->白川までは良いとして、そこから道の駅なぎさまでは41号線経由距離75kmですが、標高差は413mの上り
75kmを電費8km/kWhとしたら約10kWh必要ですね 白川での急速充電で80%まで充電できたとしてもギリギリのような気がします。
この道はよく走りますがかなりの上りが続きます。
ご指摘ありがとうございます。
そうなんです、この辺り(帰路)が一番きつい事になります。ただ、神岡船津(標高408m)から数河高原峠(標高903m)までの上りでの経験(1.29km/%)との比では、まだ少し軽いですね。
今回は表の様に1.1km/%で見積もっていますので‥‥、「道駅:ひちそう」も含めもう一度checkします。
イオンモール名古屋ドームでできるだけ多くの充電(QC+普通充電)ができれば安心なのですが‥。
先行き難しいとなれば、エアコン切りでの走行、ご指導のピアチェーレでの300\充電も考えます。
道の駅 美濃白川ピアチェーレ
【充電料金】CHAdeMO充電器:1回/300円 / 普通充電器:1回/100円 (共に税込み)
【充電時間】時間制限なし
岐阜県加茂郡白川町河東
書込番号:25790621
0点
タイトルに現れる気持ちが弱いと感じます
無料充電で行けないか?
結果として行けないことはあるかもしれないけれど「か?」は止めて改題する(できないか)。例えば
EVで無料で行く山越え500キロ
名古屋とか往復とかは要りません。端的に分かり易く
走る道は一般道。高速は使わない
前後に休みをとって二泊三日か三泊四日
道の駅で車中泊
スーパー銭湯か道の駅併設の入浴施設を利用する
食事は弁当を作って持って行く
スーパーで食材を安く調達。デイ・キャンプで調理
いろんな意見が集まるのではないかと思います
手軽に苦労も無くちょっぴりだけ得をしようとするから良くないように感じます(気にしていないだろうけれど)。結果は得られる助言が少ないです
計画は詳細にご立案済みです。後は実行するだけ
安全が100パーセント担保されることはありません
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
チャレンジされることを期待します
無理なら撤退。飲み会に参加できなくても引き返す
既に目的は飲み会に参加ではなく、充電が無料に置き換わっている様に見えます
書込番号:25790782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的には面白い企画だと思いますよ
youtubeでドキュメント作れば結構視聴数稼げる気がします
ただ、普段の掲示板の使い方が悪いんですよね
アンチコメントが増えるのはそのためだと思います
書込番号:25790834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リアルタイムで無くても良いから実況を期待します
動画が難しいなら写真と文章でも
動画は編集しても良いと思います
個人が特定されることや都合の悪いこと等は出さず
動画には声は添えない。キャプション、スーパーで
補助や無料等で受ける恩恵は国民の税金が原資だったりするから、他人を踏み台にしているその行動が好感を持たれないのは仕方がないです
めちゃくちゃ貧乏くさいから明るく笑って誤魔化すで
書込番号:25790891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このスレ主の様に無料無料とばかり気にして利用しようとする輩が居るから発展しない。
関係ないんじゃない、無料充電できる施設は、それなりに考えて無料にしていると思いますよ。
今回の無料充電でも、その地元で買い物(土産物)したり、食事したりして地元の産業に貢献していますからね。
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。「そよら上飯田」は検索漏れていました。
そよら上飯田 /イオンリテール(株)/名古屋市北区織部町1-1
50kWQCx1基のみ、普通充電(200V)無し。
イオンモールナゴヤドーム前
50kWQCx1+200Vx1
往路で14:30頃までに「そよら上飯田」又は「イオンモール名古屋ドーム前」に到着し、QC(300\/回・30分)すれば16:00までに宿(名古屋市中区)に到着(距離9km)、翌日まで駐車できる。
翌日「イオンモール名古屋ドーム前」で、200V充電(120\/1Hr)でB残100%になれば、問題なく道の駅 清流白川クオーレの里」まで行ける。100%まで1Hrでは無理かな?。
清流白川クオーレの里−高山市役所間は95km、電費1.1km/%で計算するとB残14%で到着予定ですが、仰るように少しきついかも?。「道駅:飛騨金山ぬく森の里温泉」(30kW/275\/15分)で補充電すれば安心です(充電するかどうかはB残量%を見て判断)。
経路充電list見直し表up。
往路=WAON:QCx1回=300\
帰路=WAON:普通x1Hr=120\(or240\)/エコQ電:QC=300\/回
計充電費=720\(840\)
‥‥で行けると言う事でZESPカードは使わないので、本日退会解約しました。
全くの無料では無い(*^-^*) ですが、少額で往復できそうです。
なお、ご紹介いただいた「エコQ電」カードは昨日届いています(入会キャンペーン価格)。ありがとうございました。
書込番号:25793434
0点
>Horicchiさん
エコQカードは月会費も要らないし、かなり安く充電できるスポットもあるので重宝します。
ZESP3プレミアム契約している私もよく使っています。
富山<->名古屋ルートでもバックアップに良いですね
画像は岐阜県のエコQ電スポットの一部です。
書込番号:25793596
1点
サクラ、良く走ってくれますね!。名古屋まで往復行って来ました。名古屋市内で「夜間充電駐車予約できる宿(200V普通)」があれば
表題の答えは<可能>となりました。
往路:今回のルートで標高差が一番大きい数河高原峠への上り、登坂追い越し車線でも、スイスイと軽く、静かに、気持ちよく登ってくれました。上り電費=0.65km/%/下り=▽-11.00km/%
1回目の補充電:高山市役所にて100%/2回目:クオーレの里にてB残=93%、電費=1.44km/%の実績から、名古屋市内まで約80km、到着時B残=37%の予想となり、このまま補充電無しで走れそうでしたが、万が一のことを考え「イオンそよら」にて87%まで充電出来ました(充電代金300\)。その結果名古屋市内Hotel到着はB残=68%となりました。
この補充電をしていなければ、無料充電のみで名古屋市内まで走れることが実証できました。
?往きはよい良い、帰りは怖い、怖いながらも(サクラで)通りゃんせ通りゃんせ‥‥と、歌の文句にありますが‥‥
今回、まさにその通りの状況となりました。
翌朝Hotelを出て、イオン名古屋ドーム前店(屋外平面)にてQCで80%+普通1Hr充電にて100%にして帰ってくるつもりだったのですが、想定外の事態に‥‥、
先ずQC設置場所に着くとレクサスが充電中、25分ほど待ち、自分のサクラにケーブル接続、カード認証し充電開始したのですが、開始時B残41%‥‥終了時42%で30秒ほどで充電終了となり、やり直ししても同じ結果、infoCに状況説明すると設備担当の方が見え、動作実行願うも同じ結果、計4度目にて”QC故障ですね、使えませんね。隣の普通充電器使ってください”との事で(普通+別店舗のQCを考え)1Hr充電開始‥‥1HrたちB残見るも44%、たった2%程しか増えていない。先の設備担当の方が再び見え”自分の立場ではB残量増については判断できない”となりinfoCにて充電代金カード引き去り分120\の返金あり。
この間、かれこれ2Hrほど損した。※ここの充電場所に「海外メーカ車、日産リーフについて充電相性が悪いので注意して‥‥」との注意書きシートが貼ってありました。
ここを諦め、イオン千種店へ移動、正常にQC完了(300\/B残=86%。普通器は故障中の張り紙)B残86%では富山に帰るには心もとなく、再びイオン名ドーム店4Fの普通器にて1Hr充電(120\)にて95%までになりました。
以降、クオーレの里(79%。無料)、ぬく森の里(93%。550\)、なぎさ(79%。無料)、高山市役所(94%。無料)にて順調に補充電でき深夜に無事帰宅しました。
名古屋市内から無料充電のクオーレ迄91km/名古屋市内でB残=100%であれば%電費=1.17km/%で計算するとクオーレにはB残=22%程で到着できる。(クオーレ以降の%電費は1.3km/%以上。ぬく森の里はpassできたかも)。
結論、名古屋市内で「夜間充電駐車予約できる宿(200V普通)」があれば表題の様に<名古屋往復無料充電で行けないか?>は実現できたと思われます。
充電費=往路300\+帰路300\+120\+550\=1,270\。
以上ご報告します。アドバイス頂いた方々に感謝します。
書込番号:25801023
3点
>Horicchiさん
お疲れさまでした。
復路のQC5 回、多分猛暑だったと思いますが、リーフならQCの繰り返しでバッテリー温度上昇してオーバーヒートしたかもですね
やはりバッテリー冷却機能があるサクラは良いですね
強いて言えば、飛騨金山のエコQ電は15分単位の課金なので、15分で済ませても充電量は85%を超えていたと思います。
まぁ、充電器がどのような表示かで15分で止めるのは難しいかもです。
書込番号:25802348
2点
>らぶくんのパパさん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
B温度表示は、一番高かったのクオーレだったか?、ぬく森の里だったか?、定かではありませんが「充電器アイコン画」の「本体と充電ケーブル画」の間まで伸びて居ました。その後は走行中に温度下がったのか本体画の下までとか、左端までとか、走行中ドラコン画パネル表示だけでなく、この温度表示画面も時々見ていました。
※この画面ではブレーキランプ点灯確認できるので、下り坂などでのe-Pedal-off/ON切り替え時のBランプ確認の為です。
飛騨ぬく森の里での充電、仰る通り15分ですと85%程になっていますね
ぬく森の里(エコQ電)でのQC状況(RAPIDAS)
残時間 B残量 充電電流 (定格30kWで運用中との表示あり)
30分 64% 53A
25分 71% 37A
20分 ? ? (買い物の為サクラから離れていた)
18 分 80% 30A
15分 83% 27A
10 分 87% 24A
5 分 92% 17A
0 分 93% 11A
でした。
※各ポイントでのQC状況、現在整理中です。必要なら後日公表します。
書込番号:25803499
0点
各充電個所での充電量(kWh)まとめました。
充電器に充電量が表示された分についてはその値を、充電量表示無い充電器分については表示された分の「%充電量(0.1918kWh/%)」画像Aから算出しています。
この結果、今回の往復でのkWh電費は、
全走行距離541km÷60.6kWh=8.92km/kWhとなりました。
ただ、もう一つ算出したい「%電費について」の消費%量が上手く算出できないのです(画像B)。次の計算でよろしいでしょうか?。
(100-43)+(100-52)+(93-52)+(87-68)+(44-39)+(86-80)+(95-43)+(79-64)+(93-53)+(79-66)+(94-48)=270%で正しいでしょうか?。
===>全走行距離541km÷270%=2.004km/%となります。
===だと、充電量100%で200km走れることになります。
書込番号:25808459
0点
>Horicchiさん
%電費の計算は各移動地点間の消費量%の積算ですね
そうすると2日目のホテルからイオンまでの移動にかかった消費量が抜けていると思います。
68%->41%で27%でしょうか
それで計算すると541km÷297%=1.82km/%
100%で182km走れるということでしょう
ただ、残量%表示は小数点以下の数値がないので誤差が出てきます。
数が多いと誤差の範囲も大きくなりますからあくまで参考値ですね
書込番号:25808569
2点
>らぶくんのパパさん
ご指摘ありがとうございます。仰る通り抜けています。
さすがベテランですね、先に投稿したdataに遡ってcheck頂けるとは‥‥。ありがとうございました。
結論
・%電費=1.82km/%
・Wh電費=8.92km/kWh
・平均充電量=0.1919kWh/%≒0.198kWh/%
となりました。
書込番号:25809861
0点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
はじめまして。
サクラに一年二万キロ乗っております。
最近、段差乗り越えるときに右後方下よりカシャカシャと異音が聞こえてきます。
ディーラーに確認お願いしたのですが、音は確認できたものの不明とのこと。
ディーラーの試乗車でも小さいものの同じ音がしていました。
同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
書込番号:25798007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
工具やタイヤ応急修理キットがガタついての音じゃないんですね?
書込番号:25798011
1点
後部にある荷物、工具類を降ろして、ディーラーのメカニックさんを後ろに乗せた状態で確認していただいたのですが、音がどこからなのかわからないとのことでした。
バッテリーカバーの石、砂など取っても鳴っていたので足回り疑ってはいるのですが…
書込番号:25798037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験豊富なメカニックは退職してしまい、経験不足なメカしかいませんから。
経験則で多分ココと予想できるんですがAI導入してないんですねぇ。
書込番号:25798137
0点
ディーラーのメカニックさん サウンドスコープ持って乗ってないなら新人かも
書込番号:25798138
0点
確かに若いメカニックさんでした😅
走るのには異常ないので大丈夫ですと言われましたが、一応新車時にはなかった症状なんで何とか調べて欲しかったです。
近々、6ヶ月点検なんで再度点検してもらおうと思います。
書込番号:25798305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サクラは電気自動車だからブレーキの油圧も電気の力で動かしてて、設計が甘かったらしくブレーキ踏むと装置がプルプル震えボディに当たるからブレーキ踏むとコツコツ音がする話は聞いたことがあるけど、段差はしらんお
書込番号:25798375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カツオ08456さん
発生源を特定のヒントになることを期待してコメントすると
・車外で聞こえるようなら、キャビン内の音ではないはず、
逆に、車外で聞こえないようなら、車外に露出している箇所ではないだろう
・サクラは車重が大きいので、ガソリン車よりサスのバネ定数が大きい(硬い)らしい、
荷室に重い荷物を乗せることで異音が変化するようならバネ周り(ブッシュ?)か怪しい
・『カシャカシャ』という音からすると、何かが接触する音なのかもしれない。
右後方には、充電系の配線、コネクタがあると思うので、接触しそうな部分が無いか確認してみると良い。
書込番号:25798480
0点
中身は同じekクロスEVに乗っていますが、そういった音は全くしないですね。
書込番号:25798587
0点
サクラの中古車 (596物件)
-
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 143.6万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 7.4万円




















