RX7900XTX-24G [PCIExp 24GB]
- Radeon RX 7900 XTXを搭載したビデオカード。4Kやそれ以上の環境ですぐれたパフォーマンス、ビジュアル、効率性を実現する。
- 映像出力にはType-C×1、HDMI 2.1×1、DisplayPort 2.1×2を装備。インターフェイスはPCIe 4.0。
- 補助電源コネクタは8-pin×2、推奨電源ユニット容量は800W。
RX7900XTX-24G [PCIExp 24GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年12月16日



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RX7900XTX-24G [PCIExp 24GB]
使用PCパーツ下記
CPU:AMD Ryzen 9 5950X (定格運用)
MB:Asrock B550 Steel Legend BIOS ver P2.40 (症状が確認するまでは恐らくBeta版BIOSとなるL2.62で、症状を確認してから安定板となるP2.40に変更しました)
RAM:G.Skill F4-3600C16D-32GTZRC (DDR4-3600 CL16 16GB×2) (X.M.P.プロファイルON)
GPU:ASUS Radeon™ RX 7900 XTX 24GB GDDR6(リファレンス版)
SSD:Samsung 980PRO 1TB
SSD:Samsung 970 EVO Plus 500GB
電源:FSP Hydoro G PRO 850w
上記の構成となります。
昨日購入して
マザーボード、強化スチールスロットの方のPCIe4.0 x16のスロットにとりつけました。
エラーコード94で
PC起動→即落ちる→PC起動→即落ちる→PC起動→即落ちる 以下繰り返しの症状確認しました。
ライザーケーブルは使用しておらず、マザーボードに直で接続しています。
エラーコード94を調べてみるとPCIEリソースエラーでした。
M.2SSDを全て取り外して再度起動しても上記の症状になりました。
ダメ元でPCIe 3.0 x16 に取り付けをし起動してみると
普通にWindowsまで行きました。
PCIe 3.0 x16で起動はしたのでBIOSに入って
PCIeの設定をAutoではなくGen4に指定して
再度強化スチールスロットの方のPCIe4.0 x16に取り付けをしても
同じ症状となります。
BIOSの設定でGen4からGen3にして同スロットで起動を試すと
普通にWindowsまで行けました。
X.M.P.プロファイルを適用し、AMD Smart Access Memoryの設定をBIOSでしていましたが、
BIOSは初期化済みです。
買い替える前のGPUはRTX3090でしたが、何も設定をしなくても
難なくゲームは出来ました。
物珍しさにAMDのグラボを買いましたが
電源やマザーボードによる相性等の可能性ありますでしょうか?
当方としてはGPUの初期不良の可能性が高いと考えられますが
皆さんはどうお考えになりますでしょうか。
Windowsまで行けた際はベンチマーク代わりに4K 最高グラフィック設定でPSO2NGSをプレイしましたが、
GPU使用率100%、普通の挙動をしておりました。
書込番号:25202986
0点

RTX3090を付けてた際にはもちろん、グラボのステイは使ってましたよね?
Gen4でダメでGen3で使えるなら、CPUかマザーかグラボ辺りになるけど、RTX3090で使えてたならグラボになるのかな?
電源もRTX3090とRX 7900XTXはほとんど電力的にも変わらないから、ないとは思うけど。。。
とりあえず、販売店に確認かな?
自分は7900X3D + RX 7900XTで使ってますが、特に同様な不具合はないですのでグラボ側の問題な気もします。
書込番号:25203006
0点

ご返信有難うございます。
GPUステイは使用していました。
購入店がソフマップなので代理店へ問い合わせ中です。
他に解決策がないか問い合わせた所存です。
もし、初期不良が認められ同一製品と交換になり
それでも症状が起きるのならば相性として諦める所存です。
書込番号:25203026
1点

連投失礼します。
AMD SoftwareやHWINFO64を用いて温度を測定しましたが
VRAM温度の項目が見当たらないのですがGDDR6には温度センサーが搭載されていないのでしょうか。
GPUジャンクション温度とGPU HotSpot温度の違いについて
GPUジャンクション温度がGPUのGPUダイ、VRAM問わずGPUの中で最も熱い部分がGPUジャンクション温度で
GPUHotSpot温度がGPUダイの一番熱い部分ということになりますでしょうか。
あまり違い(知識がない)がわからなくお聞きしたいです。
書込番号:25203070
0点

何度も申し訳ありません。
引用するのを忘れてました
>揚げないかつパンさん
ご返信有難うございます。
GPUステイは使用していました。
購入店がソフマップなので代理店へ問い合わせ中です。
他に解決策がないか問い合わせた所存です。
もし、初期不良が認められ同一製品と交換になり
それでも症状が起きるのならば相性として諦める所存です。
AMD SoftwareやHWINFO64を用いて温度を測定しましたが
VRAM温度の項目が見当たらないのですがGDDR6には温度センサーが搭載されていないのでしょうか。
GPUジャンクション温度とGPU HotSpot温度の違いについて
GPUジャンクション温度がGPUのGPUダイ、VRAM問わずGPUの中で最も熱い部分がGPUジャンクション温度で
GPUHotSpot温度がGPUダイの一番熱い部分ということになりますでしょうか。
あまり違い(知識がない)がわからなくお聞きしたいです。
書込番号:25203086
0点

HWInfo64のBeta最新版を入れるとここまでは温度が出ると思います。
一応、GPU Hot Spot MCD Hot Spotも見られるしGPU Memory Junction温度も見られるみたいです。
割とセンサーは多めだと思います。
一般的にはGPU温度よりもHot Spot温度の方が高いです。
書込番号:25203091
1点

細かく説明しなかったから追記しておきます。
Junction Tempは半導体の接触面の温度で、接触面なので温度も一番高めになります。
Hot Spotは文字通り設計上でチップの中で温度が高くなりやすい場所でJunction Tempに近いところだけど、Radeonとかは温度センサーが割とたくさんついてるので温度の高いところと言う意味で出してると思う。
まあ、HotSpotの温度は高く出るかから100℃とかになっても不良とかでは無いけどね。
書込番号:25203123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
HWINFO64を更新したら様々な温度まで表示されるようになりました。
ひとつご確認いただきたいことがありまして、
添付した画像はアイドル時の状態の温度になります。OCはしていなく工場出荷状態のままです。
GPU温度、GPUHotSpot温度、GPUジャンクション温度に対してVRAM温度が異常に高いのが気になりますが
製品の仕様の範囲内だと思われますでしょうか。リファレンス基盤ってこんなもん?って感じです。
ゲーム等したら間違いなくサーマルスロットリング発動する温度になるかと思います。
GPUクーラーのベースコア構造として採用されているベイパーチャンバーに揮発冷媒液が十分に充填されておらず、正常に動作しない不良個体が少数ロット存在している、との情報があります。
Radeonのグラフィックドライバーの問題かもしれませんが、ベイパーチャンバーやサーマルパッドが正しく当たってない不良個体だと思います。
RX7900XT、RX7900XTXユーザーのVRAM温度が気になる所存です。
書込番号:25203389
0点

小さすぎて見えないですね。
自分のはアイドルで55℃くらいですが、GPU側と違って温度の上がり方はメモリーの方が緩いので見えないとなんともですね。
7900XTXはベイパーチャンバーに不良が10%くらいあったようなのでロットによっては不良もあり得ます。
書込番号:25203399
0点


これはアイドル時の温度ですか?
思ったよりも高くてびっくりしてます。不良かもしれないですね。
書込番号:25203426
0点

>揚げないかつパンさん
アイドル時でこれです。何も負荷はかけていません。
書込番号:25203429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のはPowerColorのAICモデルですがアイドル時なんてそんなに変わらないと思いますが、見比べると分かりますすが、極端にエアーフローが悪くなければ5℃くらいで収まると思うのですが。。。
書込番号:25203432
0点

>揚げないかつパンさん
PCケースはFractal DesignのTorrentなのでエアフローは一般的なケースより良いと過信していますが
Torrentでさえこれってことは....
書込番号:25203436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはペイバーチャンバーの不良の可能性は高いと思いますが、販売店にこのことも告げてみた方が良いと思います。
書込番号:25203443
0点

>TITAN Xさん
Geforceのファン制御ソフトが残っていたりしませんか?
ドライバーはDDU等で綺麗に消してますかね?
書込番号:25203454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
Radeon接続前にDDUでNVIDIAのドライバは削除済みです。
今ベンチマーク代わりといったらアレですが、
PSO2NGS 4K 最高設定でプレイ中です。
不思議とVRAM温度サーマルスロットリング起こしてないんですよね。
GPU温度アイドル時とそこまで変わらないのが不思議です。
GPUホットスポットは80℃です。
なんか全体的に怪しいですね。
書込番号:25203490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定はどうですかね?
自分もPSO2 Genesisのゲームを少しやってみましたが、内容的には自分のよりは温度高めですが、おかしいというほどでもないです。
書込番号:25203598
0点


>TITAN Xさん
うちもMB変更時に同様な症状を経験しました。
GPUは、GALAKURO GG-RTX3070-E8GB/TPで、MBをASUS Prime X570P/csmからROG X570−F GAMINGに変更したときに発生しました。
グラフィックボードをPCIe ×16 端子1に挿していますが、ドットがクルクル回っているwindows10起動時にフリーズ。対策としては、PCIe ×16 端子1をUEFIBIOS設定で「自動」から「Gen3」に変更して問題無く使えました。resizable bar は ON、Above 4G decoding ONでした。
このことをMB代理店のアユートに伝えた所、「MBを返品して確認させてくれませんか」と言う申し入れがありましたが、GamingPCが1台だったので、「MBが無くなると困るし、パフォーマンスはたいして問題ないからGen3のまま使う」と伝えそのままにしました。同じMBで、GPUを3070の後に、3080Ti>4070Tiに交換していますがGen4で繋がらない問題は発生していません。
Gen4はPCIeの速度が速くなるので、組み合わせにより上手く動かないこと(いわゆる相性問題)はあるのでしょうね。
書込番号:25204036
1点

同じGen4でも、ちょっとした違いなどで動作がやや怪しいと言うのは割と有ると言えば有るかな?
対策なんて結局は質の良さそうなマザーを選ぶくらいしか無いのかも。。。
マザーの基板で6層以上を選ぶとか?
マザーのバックにプレートが入ってるとか?
Gen5になって8層が基準になってるのも関係がありそうだし。。。
動かない訳じゃないとは思うのだけど
書込番号:25204093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TITAN Xさま
揚げないかつパンさまが仰る通りベイパーチャンバーに不良なのかもしれませんね。
メーカー違いでCPU以外同じ構成ですが、ベイパーチャンバー問題が1月に騒がれてから情報が何もないのが怖くて、OC無しのオリファンモデルを購入しました。
電源投入後の温度ですが、低くはないものの主さんほど高くないです。
ゲーム中は4kでもかなり抑えられているなって感じます。
一応電源投入直後の情報張っておきますね。
書込番号:25207106
2点

>タキステルクリカワさん
>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>アテゴン乗りさん
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
あれから販売店で交換をしてもらったのですが、PCIe x16 (Gen4)の動作をさせるとやはり
正常に起動しなかったので、マザーもしくは電源との相性問題なのかなと思いました。
交換品のGPUが軽くゲームしただけでGPUHOT SPOT温度とジャンクション温度が110℃になるので
こちらがベイパーチャンバー不良個体に該当することがわかりました。
交換品は正常品でした....
初期不良期間内ですので代理店に言って返金承認してもらえるか相談してみます。
返金承認になったら差額でオリファンのAsrock RX7900XTX Phantom Gaming購入します。
書込番号:25226186
1点

>タキステルクリカワさん
>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>アテゴン乗りさん
誤字がありました。
交換する前の個体は正常品でした....
交換品が不良という事です。
書込番号:25226191
1点

>TITAN Xさま
無事返金通ると良いですね!
主さんとCPU・メーカー違いで同じ構成ですが、7900XTXはその前に使ってた6950XTより発熱抑えられてて安心して使えてます。
室温がまだ低いという事もありますが、黒サバの4K Very High設定でも常時50℃くらいです。
早く解決してゲーム出来ると良いですね。
書込番号:25226229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>アテゴン乗りさん
代理店に伝えたうえで返金の承認の願いを伝えたら下記の内容が返ってきました。
製品温度については、製品の組み合わせおよび製品を利用していただいている環境などにも左右されるものとなります。また、お知らせいただいた件についてはASUSから情報はないため、恐縮ではございますが、製品のトラブルと判断はできないものとなります。
返金が拒否されてしまったのとリファレンス版のGPUなので
ASUSとAMDにも一応問い合わせてみます。
書込番号:25228129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RX7900XTX-24G [PCIExp 24GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/11/01 20:57:37 |
![]() ![]() |
25 | 2023/04/19 17:50:27 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/24 19:40:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





