LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキット
- 約2520万画素裏面照射型CMOSイメージセンサーと高い階調性能の「13+ストップ ダイナミックレンジブースト」を採用したミラーレス一眼カメラ。
- 5.7K 30p Apple ProRes 422 HQやApple ProRes RAW HQの内部記録を実現。撮影時の音声録音レベル調整が不要な「32bitフロート録音」に対応。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER.O.I.S.」が付属する。
LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥332,000
(前週比:±0
)
発売日:2024年 7月26日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ
カメラを三脚に固定してマニュアルでピント合わせする際、ピント位置を画面端っこ(隅っこ)にしたいのですができません。このカメラの仕様でしょうか?
SONYのα7sでは問題なくピント位置をフレーム全体の好きな所、端にもセットできます。GH7では出来ないのでとても不便です。
【補足】
GH7は「ダイレクトフォーカス移動」という機能でピント位置を移動して、拡大したりしてピント合わせを正確にできますが、ピント位置は画面中央よりの範囲内でしか配置できません。SONY機は画面全体好きな所へピント位置を配置できます。
【謎】
なぜかGH7は「オートフォーカス時は」SONY機と同じように画面全体の好きの所にピント位置を配置できます。しかしマニュアルフォーカスだとそれができません。ですのでAF機能がないマニュアルレンズだと端っこにピント位置を配置できないことになります。
【妥協として】
正確に言えば、マニュアルフォーカス時に拡大表示を画面全体ではなく「一部のみ」表示する機能を使えば端っこにピント位置を配置できますが、あくまで「一部拡大表示」なので「全体画面での表示」に比べて拡大画面が小さくなり正確なピント合わせが難しいです。
色々と調べてみたりカメラをいじってみても解決できないので、知っている方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26330309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません補足させていただきます
写真撮影の時の話です。
動画モードでは「ダイレクトフォーカス移動」は
端っこにもピント位置を移動させることができます。
写真撮影では、ダイヤルでいえば「M、S、Aモード」
ではピント位置を端っこにセットすることができません。
書込番号:26330319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 22:44:35 | |
| 4 | 2025/09/04 12:08:00 | |
| 3 | 2025/09/03 15:29:22 | |
| 9 | 2025/07/15 11:52:12 | |
| 5 | 2025/06/18 23:31:09 | |
| 18 | 2025/03/24 0:39:39 | |
| 4 | 2025/03/30 16:10:00 | |
| 3 | 2025/02/20 21:24:12 | |
| 6 | 2025/02/16 10:58:48 | |
| 3 | 2024/08/21 17:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









