うるさらX S565ATRP-W [ホワイト]
- 無給水加湿に加え、快適と節電の2つの自動運転を搭載したエアコン、RXシリーズの2025年モデル(おもに18畳用)。
- 「無給水加湿(うるる加湿)」により、屋外の空気から集めた水分を暖めながら部屋に届け、冬の部屋が潤う。
- 加湿水・結露水を利用して、熱交換器の汚れを洗浄する「水内部クリーン(加湿水・結露水洗浄)」を搭載。



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S225ATRS-W [ホワイト]
値段はすごく住宅設備向けの方が安いですが、スペック的には差が見つかりませんでした。価格.com上は住宅設備向けの方が壁センサがあり機能的には上位のように見えます。何か値段が決定的に違うような機能が劣る部分があるのでしょうか?
書込番号:26172223
16点

同じ製品を各業界で販売すると、設置先顧客から購入価格でクレームがくるので、型式を変更して機能の追加や削除を行い別商品として販売しています。
基本性能は同じなので、ネット購入者は価格優先か機能優先か好きな方を選択すればよいだけです。
書込番号:26172401
3点

おっしゃられる通りなんですが、住宅設備向けの方がカタログ上は機能が多いのに値段が10万円ぐらい安いのでカタログに載ってこない違いがあるかが伺いたかったところです。
書込番号:26172561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>monmondajpさん
カタログに掲載していない機能などありません。
性能や機能は殆ど同じです。
建設・建築業界向けの商品は、エアコンに限らす半値八掛けが当たり前です。
(業界の事情で安くしないと買ってくれませんw)
本来は住宅メーカーが家屋と一緒に販売する物なのですが、これがネットに流れて販売されて10万円くらいの差が出てきているのだと思われます。
私はダイキンのエアコンが好きで購入していますが、お得な住宅設備向けの商品を購入しています。
書込番号:26172693
7点

>monmondajpさん
ダイキンのうるさらXの
家電量販店モデルはRシリーズ
住宅設備販売店モデルはRXシリーズになるかと思います。
で、価格コムの価格だと
家電量販店モデルのRシリーズ「うるさらX AN225ARS-W」は26万円ほどで、
住宅設備モデルのRXシリーズ「うるさらX S225ATRS-W」は15万円ほどと大きな開きがあります。
スペック上は仕様などを比べて頂ければわかると思いますが、ほぼ一緒で違いはありません。
それではこの価格差はなんなのかというと
住宅設備モデルは、新築やリフォームの際の複数台一括購入や、エコキュートなどとセットで購入することを前提にしているので、メーカーが住設会社に安く卸しています。
価格コムなどの住宅設備モデルはそういう住設会社のものが単体で通販に流れているものなのです。
方や、家電量販店モデルはメーカーの意向でそれほど安くは卸しておらず、家電量販店の間での価格競争による値崩れ、ブランド力の低下を防いでいます。
このあたりはメーカーの価格戦略によっており、特にダイキンはヤマダ電機では販売していないなど、ブランド維持のため安易に安くすることは避けています。
また、家電量販店モデルでも思いきった安売りをするメーカーもあったりします。
じゃ、どうして高い家電量販店モデルを買う人がいるのかというと、家電量販店独自の延長保証があったり、設置工事費などの値引きなどがあったり、複数台購入や抱き合わせでの値引き、ポイント還元などがあったり、トラブル時の対応が住宅設備モデルよりは迅速であったりとそれなりのメリットもあるからです。
高齢者などは近所に有人の店舗があるという安心感も大きいと思います。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:26173287
33点

丁寧にありがとうございます。製品そのものではない部分に値差分の価値を感じられるかどうですね。
私は多少手間でも安い方がいいので住宅設備用一択ですね!
書込番号:26173297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるさらX S225ATRS-W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/20 18:03:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/19 10:46:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/08 23:26:22 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/22 9:08:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





