


鉄道やバスでの旅行中に、車窓から外の景色の景色を撮っても窓ガラスに車内の様子や照明などが映りこんでいてがっかりした方は少なからずおられると思います。
この写真はニュージーランドをバスで移動している際に車窓から撮影したものですが見事に車内の様子が映り込んでいました。 ニュージーランドでは移動中も素晴らしい景色の連続で、車窓から数多くの写真を撮影しましたが、帰国してチェックすると、その半数以上はこのような映り込みがあり、がっかりしたものです。
翌年、スイスへ旅行するに先立ち、このような窓ガラスの映り込みを防止するための特製フードを自作して持参した結果、その効果は絶大でした。 またビルなどの窓から外の景色を撮影する際も役に立ちます。
私のブログでは、現在、車窓シリーズを掲載していますが、その中でこの特製フードの作り方を紹介していますので、興味のある方は是非ご覧になってください。 材料費はたった200円で簡単に自作出来ます。 特に海外旅行で撮影する方は必ずやお役に立つと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-15
この板でこのようなものを紹介することに異論ある方もあるとは思いますが、D700は私の最新のカメラということでご容赦ください。
書込番号:10005056
34点

コーミンさん 大変貴重な情報ありがとうございます
もしかして、不精で器用でない私でも何とかなるかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:10005074
3点

こんにちは
夕べもホテルへ泊まり、今朝窓から撮影しましたが、これがあればいいですね。
マジックテープで簡単ですし、黒だと違和感もないですね。
ナイスポイントお入れしました。
書込番号:10005234
1点

ねじ込み式のラバーフードも使えると思いますが、材料費が安く、折り畳めて
小さくできるのがいいですね。
書込番号:10005243
3点

おはようございます。
ナイスです。私にも作れそう。
書込番号:10005345
2点

・コーミンさん、いつもお世話になっています。
・貴重な情報、ありがとうございます。
・海外ツアー参加では、バスでの移動時間が結構多いので、思わず沢山、
バス内から撮っています。リバーサルフィルム主体です。
・F6+35/2.0Dか、50/1.4Dか、DC105/2.0D、です。ズームレンズでは像が流れます。
・遮光には、左手で窓ガラスとの距離を保ちながら、左からの光を遮光し、
縁付きの帽子で右側の光を遮光し、苦労しながら撮っています。
・窓ガラスの清掃は國によっては、ひどく汚れている場合があり、
風呂掃除用の1mくらいの棒のついた軽いモップを海外に持参して
ツアーコンダクタには事前に了解を取って、
背の高いところの窓をバスの外から運転手さんにも断って、自分と女房の席の窓
を拭いています。(笑い)。
・道路が悪いときはなおさら、バスが大きく揺れるので撮るのも大変です。
そういうときは、信号待ちとかはチャンスでもあります。
・帰国後、旅行ごとに2Lサイズに100枚くらい焼いて、旅行の行き先ごとに、
アルバムにしているのですが、あとで見直すと、バスの中から撮っているものが
結構あります。(笑い)
・大口径単焦点レンズがシャッタ速度が稼げるので私にとっては、良いです。
(今までは、海外ツアーで持参する機材は、すべてリバーサルフィルムで、
そのとき、デジ一眼は自宅防湿庫でお留守番です。次回はどの機材持参か未定)
・次回には、このツールを作ってトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10005446
2点

マジックテープと素材を大きめにすれば 他のレンズでも使用できそうですね
一つあれば使い回しが出来、大変便利そうです
書込番号:10005683
1点

コーミンさん こんにちは
フードの、ご紹介ありがとう御座います。
私は 大きな手で覆っていましたが、この方法で UFO を撮った事が有ります。
書込番号:10006143
5点

厨爺さんへ
一般的な標準ズームならばブログの通りに作ればほぼ間違いなく使えます。
里いもさんへ
私もホテルの部屋で撮影したことがありますが、窓が開けられない時は室内の照明を消したほうが手っ取り早いと思います。 最上階の展望ロビーなどでは役に立つと思います。
じじかめさんへ
実は私も最初はラバーフッドで試したのですが、動かせる範囲が僅かで、早々にあきらめて、たどり着いたのがこの方法です。
おもさげねがんすさんへ
是非お試しを!
輝峰(きほう)さんへ
私はこの数年フィルムはフィルムを使っていません。
但し撮影の基本はフィルムであろうとデジタルであろうと同じで、やはり車窓であろうときれいに撮りたいと思います。
D300ではISO800までしか使わなかったのですが、D700ではISO3600まで使うようになり、ズームでも車窓はだいじょうぶだと思います。
このフードは作り方さえ間違えなかったら必ずや役に立つと思いますので、一つ作られたらいかがでしょうか。
miaosaさんへ
レンズのサイズが違う場合はケント紙などやや腰のある紙で作ってみて事前に試されることをお勧めします。
ケント紙でOKならばそれが型紙になります。
書込番号:10007726
0点

これはいいですねえ、動物園や水族館でも使えそうです。
先日動物園にいったときに、これを作って持って行けば良かったです。
奥さんや彼女にお裁縫で作ってもらえば、写真に対する理解度も上がるかもしれませんね。
花柄とかで作られたら…それもそれで面白いかな。
書込番号:10014371
0点

本当に「 目から鱗 」ですね。ありがとうございました。
当方、こんな大げさな物を使っていて、それはもう持ち運びに不便で
また、人前で使うのも勇気がいりました。(^^,
格調ある画像の、アルバムも拝見いたしました。
本当に、丁寧にお撮りですね。
たいへん、勉強になりました。
書込番号:10014888
1点

Customer-ID:u1nje3raさんへ
花柄も面白いかもしれませんが、外側のみにして内側はぜひ黒にしてください。
内側が花だと窓の外の光に反射して花が写しこまれる恐れがあります。
書込番号:10014894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





