REGZA 37Z8000 [37インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて書込みいたします初心者です。どうか宜しくお願いします。
レグザリンク・ダビングした録画映像を他のDTCP-IP対応テレビで視聴出来なくて
困っています。現在、以下の機器で視聴を試みています。
2F居間 REGZA 37Z8000
2F寝室 BRAVIA KDL-26J5
1F居間 BRAVIA KDL-32F5
LAN HDD HVL1-G1.0T
無線ルータ WZR-AGL300NH(接続は全て有線)
37Z8000にてLAN HDDに録画し、同HDD内のDTCP-IPサーバ部にダビングしました。
このダビング映像は37Z8000及びLAN HDD付属のDixim Digital TV(パソコン上)で
問題なく視聴できます。しかしながら、J5、F5ではうまく視聴できません(地デジ、
BS映像共)。状況としては最初の2分程度は普通に見る事ができるのですが、
それを過ぎると早送りとブロックノイズが一緒に出たような映像となり、まともに
視聴できなくなります(当然再生時間は短くなります)。
これまで行った対策を以下に列記いたします。
1.LANケーブルの交換 → 状況変わらず
2.別途USB HDD(HDC-Uシリーズ)を知人に借り一旦これに録画、次にレグザリンク・
ダビングで上記初期化済みDTCP-IPサーバーにダビング(レグザのカタログ記載通りの
接続方法) → 状況変わらず
3.ソニールームリンクでの動作確認 → OK
また、過去の書込み(No.9843907)でかなり似た症状の方がいらっしゃいました。
私はX8を所有しておりませんが、この場合レグザリンク・ダビングに問題があるように
見受けられます。
どなたか解決方法やヒントをご存じの方、ご意見等拝聴したく宜しくお願いいたします。
書込番号:10007389
1点
>この場合レグザリンク・ダビングに問題があるように見受けられます。
なら、メーカーの違う、「Dixim Digital TV」で再生できたのは何故でしょうか?
「Dixim Digital TV」が非常に優れた柔軟性のあるソフトだと言うことでしょうか?
試行した「3」の
>ソニールームリンクでの動作確認 → OK
って、なんですか?
HVL1-G1.0Tのコンテンツ(録画番組)が、SONYのTVで視聴できたと言うことなら、
問題は解決しているように思えますが...
※ご自身の書き込みに無い機器による検証は、混乱を招きます。
#9843907の書き込みは、X8での「TSE変換」での不具合です。
X8にDTCP-IPダビングした時点では、何も問題になっていません。
※X8をDLNAサーバーとして、他のTVやDLNAプレーヤーから再生などの話もありません。
個人的には、「HVL1-G1.0T」が、REGZAから受け取った番組データを格納(再暗号化)する際、
「データ放送」などの「余分!?」な情報も含めて作られるのが、
「KDL-26J5」や「KDL-32F5」は、DTCP-IP再生で「データ放送」に対応していないのでは?
「Dixim Digital TV」も「データ放送」に対応しているから、再生できたのではと考えますが...
#9843907の書き込みを読み返しながら、「もしかしたら」と思いましたが、確信は持てませんm(_ _)m
書込番号:10008898
0点
名無しの甚兵衛さん
ご返事どうもありがとうございます。何度も読み返したので返事が遅くなり、
申し訳ありません。
>なら、メーカーの違う、「Dixim Digital TV」で再生できたのは何故でしょうか?
>「Dixim Digital TV」が非常に優れた柔軟性のあるソフトだと言うことでしょうか?
私もどういう訳かわかりません。ソフトの優劣を申し上げるつもりもありませんでした。
ただ、現状をよりはっきりご理解頂ければと思い記載いたしました。
ただ、もしかしたら相性みたいなものが存在するのでは?と疑っています。
>>ソニールームリンクでの動作確認 → OK
>って、なんですか?
>※ご自身の書き込みに無い機器による検証は、混乱を招きます。
おっと、そうですね。おっしゃる通りです。
こちらは、別途ソニー製BDレコーダーおよびTVを準備してネットワークに接続した際に
正常に動作したという事でして、ネットワークには不備がなかった事を申し上げたかった
のです。誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。
#9843907の書き込みについて、素人ながら思ったのはレグザリンク・ダビングした映像自体
が正常でなかった場合、TSE変換しても正常でない映像しか変換できないのでは?と思った
のです。しかも出来あがあった映像があまりにも似ている...。しかしながら、
>X8にDTCP-IPダビングした時点では、何も問題になっていません。
とのことから、これは私の思い込みがあったようです。
>個人的には、「HVL1-G1.0T」が、REGZAから受け取った番組データを格納(再暗号化)する際、
>「データ放送」などの「余分!?」な情報も含めて作られるのが、
>「KDL-26J5」や「KDL-32F5」は、DTCP-IP再生で「データ放送」に対応していないのでは?
なるほど。そうなりますと、やはり私個人がじたばたしても手に負えそうにないですねぇ。
レグザのカタログに書いてある通りにすれば大丈夫だろうと楽観視していたのですが、
甘かったのかと反省しております。
書込番号:10009084
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/06/27 9:31:22 | |
| 4 | 2025/01/05 5:43:10 | |
| 8 | 2024/04/27 10:31:17 | |
| 19 | 2024/10/18 9:51:22 | |
| 9 | 2023/10/10 9:46:33 | |
| 3 | 2023/03/02 22:26:18 | |
| 3 | 2022/08/18 20:17:53 | |
| 0 | 2022/07/06 18:35:55 | |
| 2 | 2021/08/21 23:32:55 | |
| 10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







