


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
10月も今週を残すのみ、仙台の紅葉はどんどん麓に下りてきています。
北海道はもう終わってしまったでしょうか?
南の国でも高い山は色づき始めたでしょうか?
2009年、少なくても東北地方の紅葉は赤が鮮やかで、例年になく綺麗です。
みなさんの地域のとっておきの紅葉をお見せください!
作例1枚目
裏磐梯五色沼湖沼群 レンゲ沼 DA16-45
作例2枚目
福島市アンナガーデンの蔦 FA77Limited
作例3枚目
山形市総合運動公園の銀杏並木 DA16-45
作例4枚目
鳴子峡 大深沢橋 DA16-45
鳴子の撮影からファインシャープネス2を使ってみました。
現在お試し中です。
書込番号:10383755
21点

風丸さん、どうもです。
素敵な紅葉ですねぇ〜。
東京は、ご覧の通り、まだですね。
定点観測ではないですが、同じ場所を、数週間後に撮影したいと思います。
書込番号:10383845
2点


こんばんは。
紅葉はこちらはこれからですね。
在庫になります。
とっておきの紅葉は紅葉バックに飛ぶイヌワシさんです。
風が強くこれ一枚しか撮れなかった貴重な写真です(^^;)。
K10DにFA☆250−600mmf5.6の600mm側で撮影。
書込番号:10384135
4点

風丸さん。今晩わ
>みなさんの地域のとっておきの紅葉をお見せください!
こちら関西は未だに青々としています ∩`・◇・)ハイッ!!Σ\( ̄ー ̄;)年中やろ!
でも観客の情熱は真っ赤に燃えていますよぉ (*゚▽゚)☆\(^^;ナンデヤネン
[PENTAX K-7]で(鮮やか)(CTE)(FS+4)で撮影しました \_(*・ω・)ハイ、ココネ
では
書込番号:10384153
6点

風丸さん こんばんは。
やはり早いです・・・(汗)でも撮ってきてます(笑)
奈良・吉野山に桜の紅葉を観に行ってきました。
あいにくの天気でしたが、桜はしっかり紅葉してました!
今は緑、黄、赤のグラデーションがいい時期ですね。
すこしばかりですがさがしてきました。
インフルエンザなども流行っております、お身体ご自愛ください。
書込番号:10384301
5点

こんばんは、風丸さんにつられて久々に書き込みします。
山梨は場所によりきりですが、今年の紅葉は素敵に感じます。
いやーしかしCTEの威力すごいですねえ。
その独特な真っ青な空にこれまたゴミの微塵もないちょー気持ちよさ。
K20Dではパラパラと必ず付いて来ましたが、いまだにK7では一度も確認したことがありません。
これも正直凄いと思います。
1枚目 清里のオルゴール館の外壁です。タムロン17-50o A16
2枚目 裏山の紅葉です。やさしい描写です。タムロン17-50o A16
3枚目 西湖根場です。ペンタ独特の秋空です。タムロン17-50o A16
4枚目 裏山です。紅葉ではありませんが雨上がりの朝日に写る葉っぱに惹かれました。
今の季節ということでお許し下さい。 シグマ 135-400o
書込番号:10384501
13点

みなさん、こんばんは。
遅い時間にも拘わらず、さっそくの投稿ありがとうございます。
自称敏腕コンサルタントさん
関東以南は、やはり早すぎましたでしょうか(笑)
桜では北国のみなさんに残念な思いをさせてしまったので早め目に立ち上げてしまいました。
この青葉がどのように色づくのか楽しみに待っています。
ブルボン先頭さん
場所によっては関東でもしっかり色づいていますね。
鳴子峡は昨年の地震でメインの遊歩道が歩けない状態になっています。
いい時にご覧になったと思いますよ。
ken-sanさん
イヌワシの飛翔写真だけでも貴重なのに紅葉バックは素晴らしすぎます。
紅葉の本番はこれからでしょうから、今年も傑作をお待ちしています。
社台マニアさん
いつも楽しいコメント、ありがとうございます。
お馬さんの紅葉、しっかり拝見しましたよ。
真龍さん
吉野山はどうしても桜のイメージですが、紅葉も素敵ですね。
仰るとおり、紅葉に移り変わる時期も素敵ですよね。
コメント、感謝しています。
こたろうちゃんさん
1枚目、2枚目そして4枚目はどれも光の芸術ですね。
綺麗な光景を見つける素晴らしい目をしている方だと思いました。
快晴でCTEを使うと青空光をひろって強調するので独特の青が表現されますよね。
作例1枚目
西吾妻スカイバレー DA16-45
作例2枚目
裏磐梯五色沼周辺の紅葉 FA135F2.8
作例3枚目
宮城蔵王 長老湖畔 FA135F2.8
作例4枚目
鳴子峡 FA77Limited
書込番号:10384540
8点


風丸さん みなさんこんばんわ
まだまだ紅葉には早いようですが、赤いもので
今週末は無理やり4連休♪
秋を感じに出かけたいと思います。
書込番号:10384773
6点


風丸さん、お見事です
いつも参考にさせてもらってます。
社台マニアさん
秋だけでなく春も真っ赤に燃えてますね。
桜の季節でも真っ赤ですね。
真龍さん
吉野山の桜は紅葉してましたか。
高野山はそろそろかな。
大阪でもインフルエンザがはやってます
紅葉シーズンをインフルエンザで駄目にならないように気をつけたいですね。
都市部の紅葉はどのあたりまで来ているのかな。
書込番号:10384791
4点

風丸さん、皆さん、お晩です。
今年は昨年より1週間から10日ほど紅葉が早いように感じています。
ですが、使用約1年半の僕のK20Dは漸く5,000ポイントを越えたばかりで
いまだK-7購入に至っていません。こっちは遅すぎることこの上ない(><;
そんな訳で、今年の紅葉もK20Dですが、貼らせて頂きます。
いずれもJPEGの撮って出しです。
1 秋田駒ケ岳9月末、DA12-24mm
2 秋田駒ケ岳9月末、DA50-200mm
3 紅葉川(山形県)先日の日曜、SMC-M135mmF3.5
4 紅葉川(山形県)先日の日曜、SMC-M135mmF3.5
書込番号:10384828
9点

K-7オーナーではないですが、一言。
風さん板はレベル高っ!
風さんだけじゃなくて、ここにアップしてる人、全員です。
ここにアップするのって勇気が入りますでしょう?
なんか「道場」みたいですね。
もちろんそれは風さんの意図ではないと思いますが、自ずとレベルがグングン引っ張られて上がってる気がします。
どこぞの「7」板とは大違いですね(一言多いか。。)。
すばらしいです、みなさん!
書込番号:10385289
18点

風丸さん こんにちは
>北海道はもう終わってしまったでしょうか?
はい もう終わりですね。
今年は、休みと天気が合わずそんなに撮る事が出来ませんでした。
1,2画 黒岳 3画 雲石橋の渓流
書込番号:10385418
9点

風丸さん お早うございます。
皆さんの写真は綺麗ですね。(*^。^*)
私も参加させてください。(・_・)(._.)
1)K100DSuperとDA18-55mmです。
解像度も私は問題ないと思います。(*^。^*)でも幹が飛んでますが、K100DSuperは飛んだところが残ってません。(・_-)ビクビク
K7は補正しても完全に残ってます。
2)K200DとDA18-55mmです。
ノイズは補正してあります。
3)K20DとSIGMA70-200mmです。
終わりの秋をイメージしました。(*^。^*)
4)K7とFA77mmです。
此のレンズには文句が御座いません。(・_・)(._.)
人間性が小さいのでしょうか。UPの写真ばかりで(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:10385443
9点

おはようございます
K20Dですがお邪魔させていただきます。
風丸さんをはじめみなさんの写真は勉強になります。
スーパータクマー 55mm F1.8で撮りました。
九州なので紅葉はまだなんです。
去年の写真ですいません(^^;)
書込番号:10385563
6点

風丸さん、今晩は。風丸さんの「とっておきシリーズ」素敵な作品が集まり、この口コミの名物になりつつありますね。今回も素晴らしい秋景色うっとり眺めています。実は私は古川の生まれなので、鳴子の紅葉は昔よく見に行きました。渓谷沿いの錦繍や鳴子ダムのコバルトグリーンは数十年経った今でも心に焼き付いています。写真は昨年の秋をK10Dで撮ったものです。この版の趣旨とは少々ずれますがお許しあれ。
書込番号:10388597
5点

風丸さん 皆さんはじめまして!
風丸さんと皆さんの素晴らしい写真をいつも参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。
私も「とっておきの紅葉企画」に参加させてください。
昨年長野県の戸隠へ行った時の鏡池の写真です。
デジ一デビュー2か月目の拙い写真ですが。。。
K-7でなくK200Dですが、ご容赦ください。
書込番号:10388616
6点

風丸さん皆さんこんばんは。デジイチ駆け出し中のサイリスターズと申します。
前スレではお世話になりました。
風丸さんのスレを楽しみに待ってました。
相変わらず、素晴らしい作品がたくさん集まっていますね。皆さんのレベルに対して自分は・・・って感じですが(汗
>風丸さん
相変わらず、構図に色に素晴らしいですね。
いろいろ参考にさせてもらってます。
>ブルボン先頭さん
空と紅葉とのグラデーションがいいですね。
さすがK10Dですね。
>こたろうちゃんさん
まさに光の芸術ですね。私もこんな写真が撮ってみたいです。
書き出すととまらないので、このへんで勘弁してください。
私の写真は先週の日曜に、新潟と福島県境の六十里越に行ってきました。
山は今がまさに見頃でした。
書込番号:10388697
7点

風丸さん こんばんは。
倉敷の紅葉はまだまだですね。
1週間前に撮ったものを貼り付けます。
それにしても東北はきれいですね。
うらやましい...。
書込番号:10388725
5点

こんばんは〜
私も貼らせてください。
9月からK-7を持ってあちこちの山に紅葉を撮りに行ってます。
1枚目 赤城山大沼 WB曇天
2枚目 赤城山大沼 WB日陰
3枚目 皇海山 WB太陽光
4枚目 高妻山 WBオート
レンズはDA18-55mmです。
2枚目はRAW撮影で、曇天と日陰で現像してみましたが、日陰の方が華やかな感じになりました。
書込番号:10389341
6点

初めて投稿します。
少し前ですが、シルバーウィークの写真を載せます。
カメラはK7でなくK10Dですが、ご容赦ください。
レンズはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO です。
1枚目:大雪山の黒岳山頂
2枚目:200名山のニペソツ山
2枚目は普段から手入れが悪いせいで、写真上部に大きなゴミが・・(泣)
書込番号:10389527
6点

風丸さん、こんばんは。
いつも綺麗な写真に感動しています、ブログも拝見しております・・・綺麗です。
今回、私は自宅から2時間30分ほど車で遠征し、南会津下郷町にある観音沼森林公園へ行ってきました。
この場所は、以前フォトコン等で入選作品が撮影された場所として紹介されたので大賑わいでした・・・
古くから通っている諸先輩方は、「昔は、貸切で良かったのに」と言っていました。
平日にも関わらず、三脚を担いだ方々が大勢で、例えるなら、「足の踏み場も無い」かな・・・。
休日はもっと凄いらしいです、
でも、紅葉はとても綺麗で来年また来たいと思わせる場所です。
自宅からの往復に時間が掛かり過ぎて、三脚などは使わずスナップのように撮り足早に帰宅しました、もったいない・・・。
ここの良さをお伝え出来るような写りではありませんが、写真をUp致しました。
書込番号:10389852
6点

みなさま、こんばんは。
今回もたくさんの作品をお寄せいただいて、心から感謝します。
海野猫吉=ΦェΦ=さん
上高地は行ったことがありませんが、去り行く秋を讃える風情が素敵ですね。
週明けは東北でも初雪の便りが聞こえるかもしれません。
potachさん
精一杯の秋の演出、ありがとうございます。
4連休はどちらへお出かけでしょうか?
存分に秋を楽しんできてくださいね。
花とオジさん
以前FZ使いだった私には懐かしい画像です。
R7は7つながりのせいでしょうか?とても素敵な画像に仕上がっていますね。
猫と一緒さん
こちらこそ、みなさんのコメントに励まされています。
都市部は特に温かいので紅葉も遅れてしまうのでしょうね。
キラジージさん
秋田駒ケ岳の雄姿は何度も見ていますが、いまだに登ったことがありません。
紅葉も見事なんですね。
4枚目の躍動感にハッとしましたよ。
kawase302さん
投稿してくださるみなさんのお陰ですよ。
楽しみながら撮影されてる様子が浮かぶような写真は拝見していて嬉しくなります。
えっと(笑)お口チャックでお願いします。
itosin4さん
ごめんなさ〜〜い。やっぱり遅かったですよね。
桜と紅葉の「とっておき」は立ち上げ時期が難しいですね〜。
甘柿さん
作品の出来もさることながら、歴代Kシリーズの競演が壮観ですね。
ブラインドテストされたら全くお手上げだと思います。
う〜ん 「交換ボディ」シリーズをやってみたい!
朗読者さん
スーパータクマー 55mm F1.8、とても気になるレンズです。
いつでも手に入る!なんて思っていないで逝っちゃおうかなぁ
ペンタボーイさん
あらら!私の実家のそばですよ(笑)
渓谷沿いに歩けなくなってしまいましたが、それでも鳴子峡の魅力は褪せませんね。
それにしても画像にはお人柄が表れるんだなぁ と思わせるような作品です。
アビニョンさん
なんとも目に優しい画像ですね。
何時間でもここに佇んでいたくなるような光景です。ありがとうございます。
サイリスターズさん
2枚目と3枚目の鮮烈な色彩が印象的です。
300mmを手持ちで1/20はツワモノですよ!
やはり今年の紅葉は近年まれに見る色合いのようですね。
Wan.わん.×5さん
倉敷も是非行ってみたい街です。
東北の紅葉、東北自動車道を走るだけでも堪能できますよ。
脇見運転注意ですが(笑)
torotorotororiさん
真紅、オレンジ、黄色、どの色も鮮やかですね。
最後の一枚は全ての色が揃ってパレットのように見えます。
悪い小人さん
やはり北海道とは一ヶ月も時間差があるようですね。
地形のせいなのか、空気のせいなのか、異国の光景を見るような思いです。
クリボー01さん
観音沼森林公園、初めて聞きました。
各地に名所があるのですねぇ。
有名になってしまうと、どうしても人が集まってきますものね。
また撮影候補地が増えてしまいました(笑)
作例1枚目
裏磐梯毘沙門沼湖畔にて FA135F2.8
作例2枚目
山形市総合運動公園 タムロン90マクロ
作例3枚目
山形市総合運動公園 タムロン90マクロ
作例4枚目
鳴子峡 大深沢橋より大谷川を見下ろして DA16-45
書込番号:10389973
7点

素晴らしい秋色で埋め尽くされた、素晴らしいスレになりましたね。
皆さんの写真を見ると凄く参考になるので、風丸さんのこのスレ大好きです。(^^♪
関東の見ごろまでは、もう少しですが、写欲テンションが盛り上がってきました(^^♪
>サイリスターズさん
コメントありがとうございますm(__)m
2枚目の赤と黄色の鮮やかさ。。。素晴らしいですね(^^♪
書込番号:10390796
2点

風丸さん、こんにちは。はじめまして。
素晴らしい紅葉楽しませていただきました。
こちらはまだまだです。
去年のを見ると紅葉は鎌倉などに行きますが、11月末から12月になってしまいそうです。
27日に友人宅近くで撮った多摩川での写真一応ススキ出させていただきます。
こちらは、ばらがそろそろ終わりかけといった感じです。
ブログでは沢山のバラUP中です。
書込番号:10391794
5点

素敵な写真が集まってますね。
いながらにして各地の紅葉を楽しませていただいてます。
>悪い小人さん
ニペソツ山、姿がいいですね。
ぜひ登ってみたくなりました。
書込番号:10391832
3点

風丸さんの印象的な絵にはとうてい及びませんが、関東の紅葉を紹介する
つもりで、山梨県大菩薩嶺周辺の紅葉を載せます。
本日30日の撮って出しです。K-7+DA*60-250とDA*16-50です。
書込番号:10392601
6点


風丸さん 皆さんこんばんは
皆さんの素敵な紅葉の写真を見させて頂きありがとうございます。ただこちら関西方面は、皆さんの書き込みのとうり、真っ盛りではありません。真っ盛りなのは、吉野山・高野山ぐらいなのでは?
>風丸さん こんばんは 今の時季は、雲海が真っ盛りなので、最近の雲海の画像が多くなりますが、お許しください。
画像1 滋賀県高島市朽木村おにゅう峠の紅葉です。雲海+紅葉が撮影できる場所です。次回行く予定にしております。
画像2 京都府福知山市にある三岳山の雲海と昇陽です。
画像3 奈良県野迫川村の雲海と昇陽です。
画像4 同じく奈良県野迫川村の雲海です。
書込番号:10393557
10点

みなさんの美しい紅葉に触発されて、お恥ずかしながら私も参加させていただきます。
バージョン1.02にして初めての撮影が奈良公園でした。
高野山は見ごろが過ぎたかも知れませんが、奈良公園は11月中旬が見ごろになりそうです。
レンズは何れもタムロンA16です。
書込番号:10393637
5点

新甲賀忍者さん
仕事の帰り、11月3日に京都市内に立ち寄る予定
ですが、紅葉のきれいなお寺はどこでしょうか?
わからないので、東福寺をデフォルトにしています。
書込番号:10394068
2点

銀のヴェスパさん こんばんは
風丸さん ご指名いただいたので書き込みさせていただきます。
>11月3日に京都市内に立ち寄る予定とのことですが、私の知る限り京都の紅葉は11月中旬以降でないと紅葉は見れないと思います。それと、京都での紅葉の名所寺はあまりにも多すぎて・・・・
現在、京都・奈良の秋・紅葉ガイドブック(カメラマンシリーズ)がモーターマガジン社にて発売されていますので、銀のヴェスパさんのイメージにあう紅葉寺を探されたほうがよいように思います。
参考ホームページ 上記ガイドブックの撮影者 西川 貴之さん風景写真家のきまぐれブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/coolheartgallery
書込番号:10394606
2点

みなさん、こんばんは。
お陰さまで素晴らしい紅葉の作品が集まりました。
紅葉シーズンはこれからの地方がほとんどだと思います。
これからもよろしくお願いします。
ブルボン先頭さん
たくさんの皆さんが協力してくれるからこそ、このシリーズを続けてこられました。
私も季節が変わるたびにたくさんの素晴らしい作品との出会いを楽しみにしています。
まいにちここあさん
紅葉は秋の代名詞ですが、多くの地域では12月がメインなんですよね。
そのうち冬の風物詩になってしまうかもしれませんね。
ブログの中に綺麗な空がいっぱいでしたね。
torotorotororiさん
>いながらにして各地の紅葉を楽しませていただいてます
そこが、こういう掲示板のいいところですね。
私も楽しんでいます。
銀のヴェスパさん
たくさんの作品、ありがとうございます。
関東代表ということで、たっぷり堪能させていただきました。
それにしても羨ましいレンズの取り合わせですね。
その2本でほとんどのものが撮れてしまうのではないでしょうか。
新甲賀忍者さん
ありがとうございます。
4枚の作品、何度見返したことでしょうか。
寒暖差が雲海を生むのでしょうか?素晴らしいですね。
野鳥隊さん
奈良公園の始まったばかりの秋、ご紹介いただいてありがとうございます。
紅葉がないカットも秋をたっぷり感じさせてくれましたよ。
吉ぞうさん
先日の台風、こちらは直接の影響はありませんでしたが通過した後は、
同様に綺麗な青空が見られました。
上田市市民の森、こういう場所がお近くにあるといいですよね。
紅葉シーズン、私のホームグラウンドである賀茂神社(仙台市)のイロハモミジが色づき始めました。
この先一ヶ月以上、楽しませてくれます。
作例1枚目
2本あるイロハモミジの一本 DA10-17FISH-EYE
作例2枚目
先端の一部は既にこんなに色づいていました DA10-17FISH-EYE
作例3枚目
色を濃い部分を狙ってみました FA135F2.8
作例4枚目
緑葉9割 紅葉1割といったところです FA135F2.8
書込番号:10394910
6点

風丸さん、皆さん今晩は。
写真が無くてすいませんが、ちょっとだけ感想を。
私は今週末に近場で撮影したいと思っています。
皆さんのスバラシイ写真を拝見して、お一人お一人の
気持ちが写真から伝わってきました。真剣にファインダーを
覗いている様子も手に取るように分かりました。
色々なレンズも楽しめました。
中でもタクマーレンズの描写に驚いています。
上品なコントラストと色合いがスバラシイですね。
風丸さんの写真で466532_m.jpgは特にすばらしいですね!
光と影が巧みに表現されていて感動すら覚えます。
FA135mmはいいですね!空気感まで伝わってきますよ。
デジタルくささが無く、なんともいえない味わいがあります。
綺麗な写真をありがとうございました。
書込番号:10395381
3点

風丸さん みなさん こんばんは
いつも 綺麗な写真 みせてもらっています ありがとうございます
今回はじめて 参加させてもらいます
当地では とっておきはまだ先ですが とりあいずの紅葉を4枚 UPさせてもらいます
1枚目 治部坂高原スキー場の 桜の紅葉 9月26日
2枚目 白馬 和田野の森の紅葉 10月18日
3枚目 安曇野近郊のスーパーの駐車場にて 奥方の買い物中に パチリ 10月18日
4枚目 売木村のもみじの紅葉 10月25日
カメラは K-7 16-50 F2.8 50-135 F2.8
書込番号:10395577
5点

皆さんホント綺麗な写真ですね、勉強になります!
またまた、目立たない様に、、こっそり末席参加です。
肝心のカラマツの色がここ数年汚いんでガッカリ(TT)
それでも、今年の紅葉はいつもより綺麗ですね。
もう、、肝心な時にカメラが、、、、
昔は良い景色だなーと思えば、お土産店で使い捨てカメラ買ってたんですが、
やはり、そのパターンに戻れなくなりました、目が肥えて贅沢なっちゃった?
書込番号:10396074
5点

こちら阪神地方は京都・奈良・神戸を含めて紅葉はまだこれからです。神戸の森林植物園がやっと紅葉の見頃になったくらいです。ですので、昨年の写真を4枚貼っておきます。
銀のヴェスパさん:
> 仕事の帰り、11月3日に京都市内に立ち寄る予定
> ですが、紅葉のきれいなお寺はどこでしょうか?
例年なら京都ではどのお寺や神社でも、また嵐山のような観光スポットでも紅葉は綺麗です。しかし11月3日ならちょっと時期的にはちょっと早いかもね。場所にもよりますが(北のほうは概して早いです)たぶん11月中旬から12月始めにかけてがベストでしょう。
たしかに東福寺は紅葉紅葉紅葉で境内一面が紅葉になっていて、そりゃぁすごいのですが、人混みもすごいです。ですが11月3日はまだ紅葉はあまり進んでいないと思います。
京都のタイムリーな紅葉情報は、京都の堤タクシーがその足を活かして集めた「ぶらりと京都」が参考になります。
URLは http://www.kyotocity-taxi.com/ です。
書込番号:10396314
6点

こんにちは。
今年は紅葉を見に行く機会が少ないので、こちらのスレで
綺麗な景色を楽しませてもらってます。
コンデジですが、先日岩手県北上の温泉地で撮影した紅葉をUPします。
A30で撮りましたが、仕上がりを見るとやはり一眼で撮っておけば
よかったと一寸後悔してます。(コスモスだけk20Dです。)
雰囲気はまあ出ていると思うので、ご笑覧ください。
書込番号:10397130
3点

風丸さん
ペンタックスならではのいい色の写真、いつも拝見しています。
初めて参加させていただきます。
この日は、MZ−3以来使用しているFA85mmF1.4をK−7で試してみました。
ヴァージョン1.02になったので、早速「ファインシャープネス2」で撮ってみました。
夕方だったため光が弱いかも知れません。
もしシャープな写真になっていないとすれば、K−7のためでなく私の未熟な技術のためです。
4枚はすべてJPEGの撮って出しです。
紅葉にはCTEも効果的だと思いました。
この日はRAW+で撮って置いたものもあり、暇のあるときにカメラ内RAW現像でCTEにしてみたり、太陽光にしてみたり、いろいろ試してみたいと楽しみにしています。
FA85は500グラム以上あって、太くずんぐりとしていてずっしりと重いのですが、K−7には似合います。(K−200Dでは内蔵フラッシュの突起の下にぎりぎりで当たりそうでしたが。)
小型で取りまわしがよく、RAW+などの安心感と便利さで、改めてK−7の良さを感じた休日の1日でした。
書込番号:10397183
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
いつもながらの美しい写真の数々、楽しませて頂いております。
埼玉の平地はまだまだ紅い色はまばらで、緑の方がずっと多いです。
本当は今日、榛名湖あたりに朝から撮影に行くつもりだったのですが、行けなくなってしまったので、近くの公園でちょこっとだけ撮ってきました。
来週には、どこかに撮りに行きたいな〜と再計画中です。
書込番号:10399053
5点

風丸さん、みなさま、こんばんは。
すっかり人気シリーズになりましたね、これも風丸さんが丁寧に返事をくださるからと思います。
返事もなかなか大変かと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
こちら信州の紅葉は北信・中信の名所は終わり、南信が見頃でしょうか?。
通勤途中の公園や街路樹の紅葉も毎年のお楽しみなのですが、
遠目には綺麗見えても、近くで樹を見ると緑からいきなり枯れ葉になっている枝が多いです。
あまり気温の寒暖差がなかったせいでしょうか。???
さて、いつものスレ汚しですみません。
写真の心得も腕もないので、せめてネタで勝負と思いつつ月夜で紅葉をとひと回りしてきましたが、
見事に企画倒れに終わりました。(泣)
1枚目:北アルプスのビューポイント 初冠雪が少し前にありましたが雲でよく見えないですね
2枚目:アビニョンさんの載せた戸隠鏡池です
池まで約100m余りなのですが怖くて車から離れられず、この1カット(試し撮り)で逃げ帰りました。
3枚目:帰り道に池があったのでリベンジと思いましたが、返り討ちに合いました。
4枚目:毎週 松本ー長野の往復の道すがら ずっと撮ろうと思っていた場所
K20D+いつものコンビ(魚の眼&A16)
書込番号:10399131
4点


風丸さん、こんばんは。
そして、皆さんこんばんは。
風丸さんの「とっておきの〜見せて下さい」板
毎回楽しみに拝見させて頂いております。
機種がK20のころからファンです、私はいまだK20ですが参加させて頂いております。
風丸さんをはじめ皆様の素晴らしい写真を拝見させて頂き、日々構図を勉強しております。
機種は違いますが、これからも色々と参加させて頂きます。
遅いとは思いますが、11月2日地元で紅葉を撮りに行く予定ですので、良いのが撮れましたらUpしたいと思っています。
天気があまり良くないみたいなので心配です。
書込番号:10399548
2点

風丸さん みなさん こんばんは。
日本各地の紅葉が集まってきてほんとに楽しいです。また刺激もうけます。
明日は天気が悪くなるみたいなので、急遽、再度吉野山に行ってきました。
今日は汗ばむくらいの陽気で、先週と違い太陽の光もいっぱいでした。
桜のほうは紅葉していますが、じつは楓はまだまだこれからです。
ですが、来週からはいよいよ京都の紅葉の撮影をスタートさせます。
まずは、比叡山・延暦寺からです。一ヶ月間頑張ります。
またアップしたいと思います。パートUまで頑張ります!
書込番号:10399550
4点

みなさん、こんばんは。
寄せられた作品がどれも素晴らしいので、見入ってしまいます。
重ね重ねありがとうございます。
ffan930さん
コメントありがとうございます。
FA135は欲しくて欲しくて購入したレンズなので思い入れも特別です。
週末お天気はいかがでしょうか?素敵な作品が撮れるといいですね。
Q ちゃんさん
ご参加ありがとうございます。
桜の紅葉も綺麗なものですね。
それにしても2枚目の紅葉の映り込み、光の加減といい色合いといい素敵な作品ですね。
CαNOPさん
いやいや、もっと目だってほしいですよ。
いつも素敵な作品をありがとうございます。
やはり今年は全国的にも紅葉が綺麗なようですね。
このスレもこれからが楽しみです。
isoworldさん
京都の紅葉、一度は撮ってみたいと思っています。
でも仙台に居ながらにしてこうして見られることに感謝しています。
とっても刺激されましたよ。
あらんどうぉーかーさん
北上というと夏油温泉あたりでしょうか?綺麗な渓流がありますよね。
途中の錦秋湖あたりも大好きです。
コンデジも大健闘だと思いますよ。
pentax k-7さん
ご参加ありがとうございます。
FA77を手に入れたので、85は持つ機会がないとは思いますが、
フイルム時代は大好きな画角で何本も持っていました。
私もファインシャープネス2は試行錯誤中です。
今年撮った紅葉はいまのところ全てCTEで撮影しています。
あとたんさん
緑の中に僅かに混じる紅葉も綺麗なものですよね。
やはり関東は11月中旬以降なのでしょうね。
機会があれば、パート2など計画してみようと思いますので是非ご参加くださいね。
がらんさ〜さん
なんだか誰も追従できない「がらんさ〜スタイル」が確立されたようですね。
明るく撮っていますが、真っ暗闇の中なのでしょうね。
撮影のお姿が眼に浮かびます。くれぐれも気をつけて撮影してくださいね。
常にマクロレンズ携帯さん
確か昨年は黄葉ばかりだったですよね。今年はどうでしょうね?
それにしても5月の紅葉とは不思議です。
クリボー01さん
とても嬉しいコメント、ありがとうございます。
このシリーズは参加してくださるみなさんと一緒に作っていると思っています。
お待ちしていますので、撮影を楽しんできてくださいね。
真龍さん
全国の紅葉、その美しさはもちろん、山や街その土地土地の表情が見られるのが嬉しいです。
京都の紅葉、自分が行けないせいか非常に期待しています。
よろしくお願いします。
今日、広瀬川沿いに国道を走り山形を回って鳴子に行ってきました。
霧雨が続く天候でしたが、紅葉の色がしっかり出てとても楽しい撮影ができました。
また、購入してから初めてキットレンズを使用しました。期待以上の描写でしたよ。
作例1枚目
広瀬川沿い 鳳鳴四十八滝 DA18-55WR
作例2枚目
鳳鳴四十八滝周辺の林間 FA77Limited
作例3枚目
鳴子峡 FA135F2.8
作例4枚目
鳴子峡 こけし館の庭 FA77Limited
書込番号:10399828
7点

風丸さん 皆さんこんばんは
風丸さんの素晴らしい紅葉写真の後に貼るのは恥ずかしいのですが、雲海撮影後に流し撮りした紅葉前半の画像を貼らせていただきます。
場所は、奈良県吉野郡天川村〜上北山村へ抜ける行者還付近の画像です。
書込番号:10399984
6点

ごめんなさい、ペンじゃない。
でもここに載せたくて、さっきおもてに出て撮ってきた。
紅葉というより落葉です。
よろしくお願いします。
書込番号:10400960
5点

新甲賀忍者さん isoworldさん
京都の情報ありがとうございました。まだ早いようでしたら、
のんびり散策してきます。
風丸さん:「その2本でほとんどのものが撮れてしまうのではないで
しょうか。」
そうなんです。今日も、木曽駒の千畳敷カールにこの二本を持って行って
きました。こちらは京都と違って早終わっておりました。標高2600m以上
ですから当たり前ですね。おそまつ写真三枚載せます。反面教師も教師の
うちということで(汗)
真ん中の写真には日本の高峰で1番目と2番目と4番目が写っています。
富士山、北岳、間岳です。ちなみ3番目は穂高。
いやー風景写真はF8-11でもパンフォーカスにならない場合が多い
ことを実失敗で体験。次からはもっと絞ります。よい勉強になり
ました。PLもほどほどにですね。
書込番号:10401172
6点

kawase302さん はじめまして。 そちらはまだ夕方ですね。
とても雰囲気のいい並木道ですね。テムズ川のむこうの森?も広いですね。
家の近所なんですね、いやぁいいですね。それとJHONさんも画になってますね。
思わずコメントしてしまいました(汗)
風丸さんスイマセンm(^ ^;)m
書込番号:10401227
2点

Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A17 (70-300mm/F4-5.6) |
こんばんは。
自宅近くのナンキンハゼが紅葉してきましたので、撮ってみました。
K-7ではなく、変人御用達のK200Dですけどね〜。^^;
書込番号:10401249
6点

こんにちは。
皆さんの作品、見事ですね。
私もお邪魔させてください。
新旧織り交ぜてアップします。
1枚目:K-7 AWB & 雅 無風とはいえ撮影条件に無理があり、ちょっとブレています。 SRを切り忘れるという失態。(^^;
2枚目:K-7 SILKYPIXにてRAW現像
3枚目:K10Dで撮影。 写真としては失敗だと思いますが、何故か気に入っています。。
4枚目:K10Dで2年前に撮ったものです。トリミングあり。カレンダーの設定ミスで、EXIFがありえないことに・・・
レンズは1-3枚目がFA35、4枚目がシグマ17-70です。
書込番号:10401613
5点

みなさん、おはようございます。
みなさんが投稿してくださるペースが落ちませんね。
作例はたっぷり用意したつもりですが、少し不安になってきています(笑)
新甲賀忍者さん
とんでもございません。
みなさんのレベルに合わせるのに四苦八苦ですよ。
雲海の名残の霞がとても綺麗ですね。
清流の色に見とれています。
kawase302さん
おお〜〜 kawase302さんから作品投稿いただけるなんて感激です。
このシリーズもとうとう海外進出ですね(笑)
一枚目、落葉の中を歩く二人 男性の手には一眼らしいカメラが見えますね。
位置関係はさっぱりわかりませんが、なんて目に贅沢なお住まいなのでしょうか!
JOHNさんの絵もとっても気になります。
銀のヴェスパさん
2枚目の写真へのコメントを呼んで感激してます。
家に居ながらにしてこんな光景を見られるなんて幸せです。
私も一時、PL依存にかかっていた時期がありました。何事もほどほどですね。
パンフォーカスはかつて細かく表示されていたオールドレンズの目盛りを思い起こしたり
意外と信頼できるK-7の光学プレビューで確認しています。
blackfacesheepさん
お久しぶりです。
お越しいただいて嬉しいです。
いや〜 K200Dは名機ですよ!売れなかったのが不思議です。
それにしても構図の魔術師ですよね!
夜明けのカラスさん
紅葉のライトアップ、素敵ですね。
こちらもライトアップの名所がそろそろ盛りを迎えそうです。
写欲をそそられちゃいました!
作例1枚目
先日の鳳鳴四十八滝を中望遠で切り取ってみました。FA77Limited
作例2枚目
今朝の青葉城、朝焼けと正宗公騎馬像と紅葉。FA135F2.8
作例3枚目
賀茂神社のイロハモミジ FA77Limited
作例4枚目
賀茂神社のイロハモミジ FA135F2.8
書込番号:10402195
7点

こんにちは^^
東京は,いまだにイチョウがちょびっとだけです^^;
>みなさんが投稿してくださるペースが落ちませんね。
まだまだこれからですよ〜(笑)
(明治神宮で。CTE/風景)
書込番号:10403673
5点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
とっておきシリーズ、いつも拝見させていただいております。
K-mですが、参加させてください。
当地岩手盛岡も紅葉見ごろになりました。
先日の台風通過のあと、抜けるような青空が広がり
近くの岩手公園で撮影したものです。
レンズはすべてDA16-45です。
書込番号:10403735
5点

風丸さん皆さんこんにちは。
アップしたいけど、九州北部の本格的な紅葉は11月中旬。アップする写真がない!
と迷う中、ふと思い出したのが、確か北海道と四国とココ位でしか観られないと言わ
れる珍しい紅葉を撮りに出かけてきましたので貼らせていただきます。
各地で呼び名は異なったと思いますが九州ではシチメンソウと言います。
しかしこれでもまだ完全に紅葉してはいませんでした。
4枚目は帰りに見つけたもみじです。
九州でも確実に秋が深まっています。
書込番号:10404114
5点

風丸さん、皆さんの素晴らしい紅葉の作例お見事です。
奈良の紅葉は一部の高い山を除いては、三週間ほど先のようです。
昨日は、紅葉を探して一日中走り回りましたが、色づき始め
程度のしか見つけられませんでした。
早く紅葉本番を撮りたいです。 こんなものですみません。
書込番号:10405666
4点

風丸さん 銀のヴェスパさん こんばんは
銀のヴェスパさん
ご存じだと思いますが、京都のお寺の大半は三脚持ち込みは禁止になっておりますので、ご注意ください。(念のため書き込みしました。)滋賀県の有名なお寺も同様です。
風丸さん
ため息の午後さんと同じく、紅葉本番を撮りたくて、ウズウズしております。皆さんが羨ましいです。
書込番号:10405993
6点

風丸さん 皆さん今晩は
各地の素敵な紅葉を、楽しく見させて頂いております
今年の東京は色ずくのは早かったのですが、10月に入って暖かい日が多く
紅葉は遅れ気味です
ビルの谷間の銀杏並木は濃い緑のままです
日比谷公園付近の現在です(11月1日)
一枚目と二枚目は日比谷公園
三枚目と四枚目は皇居のお堀です
カメラはK7
レンズはDA21
書込番号:10406068
4点

みなさん、こんばんは。
lin_gonさん
やはり銀杏が真っ先に色づくようですね。
DA15Limitedの2枚、食い入るように見ています。
これとタムロンの10-24、どちらかを広角強化に購入を検討しています。
どんどはれさん
ユリノキのアート、面白いですね。
不来方城いいですねぇ。青葉城は城跡の面影はほとんどありません。
元々山城で天守もないので仕方ないですが。
783系さん
シチメンソウ、初めて見ました。草の名前も初めてです。
鮮やかな朱色でですね。
まるで巨大なほうき草のようです(私は密かにトトロ草と呼んでいます 笑)
ため息の午後さん
お名前の如く 溜息の出るような作品をありがとうございます。
全編、日本の秋の夕暮れの風情に溢れていますね。
新甲賀忍者さん
いつか、こんな雲海の写真を撮ってみたいですね。
特に3枚目の光の溢れる雲海は神々しさも感じます。
ありがとうございます。
RZV-500さん
大都会の紅葉、目を丸くして見ています。
ビル群の中にもしっかり季節を伝える木々が息づいているんですね。
もう少し先が楽しみですね。
作例1枚目
山形市総合運動公園 黄葉と青葉 DA16-45
作例2枚目
山形市総合運動公園 木漏れ日 タムロン90マクロ
作例3枚目
賀茂神社 イロハモミジ FA77Limited
作例4枚目
鳴子峡 こけし館の休憩所 FA77Limited
書込番号:10406497
6点

風丸さん、みなさん、こんばんわ! いつもこのスレ楽しみにしています。
もう少し写真が大きく見れるシステムがあればもっと嬉しいのです^^
実は夏に東北方面に行ってまいりまして、勿論正宗公を取りに行きました。
福島→仙台→女川一関→盛岡→二ノ戸→青森→男鹿半島→酒田市でなんんとなく「おくりびと」を感じ富山県で巧い寿司喰らって石川県で海に入って帰ってまいりました。
7泊8日できつ〜い、まったりな旅でした。不景気様。おかげで家族6人のんびり旅でしました。
このシリーズいつも鑑賞専門です(笑)
ずっと子供がへばりついているので写真を撮りにいくどころでは無いのです。
もう少し子供が大きくなれば子供にもカメラ持たせて一緒に行きたいなと思っております。
と書きながら、先日キタムラのネット限定セールでK-7逝ってしまった戯け者でございます。
体調が優れないので部屋の中で弄って楽しんでます。
持ってるレンズ使わないレンズ5本をドナドナして2本を加えました。
来週からガンガン撮りたいと思います。
昨年はチボリ公園が家から近所でしたのでしょっちゅう子供とスナップを撮りに行き、
絶好の撮影ポイントだったんですが・・・
今年は酒津公園が多くなりますかな。
K-7まだ外で取ってません
ですので昔ので勘弁してやってください。
まだまだ取れれば参戦していってもかまわないですか?
書込番号:10406879
3点

風丸さん、みなさんこんばんは。
いつも風丸さんをはじめ みなさんの作品楽しませていただいております。
遅くなりましたが参加させていただきます。
今日、紅葉もとめて山へでかけてきました。行った先は埼玉 秩父多摩国立公園内です。
厳密には、何処から公園内か良く分かっていないんです 山があるだけだし それに合併したんで住んでる市内なんです。(笑)
写っている水は、東京 隅田川に流れ込む、荒川水系の物です。
1枚目、秩父市荒川 日野鷺橋から。 DA15mm
2枚目、二瀬ダム湖畔 A135mm
3枚目、滝沢ダム奥の中津川林道から八丁峠方面へ向かうところ。 DA15mm
4枚目、3枚目の1部拡大 A85mm
以上です、 今回は 太陽と地球だけです。(笑)
書込番号:10407106
4点

風丸さん、みなさんこんばんは。
これだけ作例が集まると、十人十色の紅葉が見られて楽しいですね。
先の写真の撮影場所の件ですが、ご指摘の通りです。
渓流近くの温泉ですが、確かに道中の渓流沿いの景色も良かったですね。
撮影時は紅葉最盛期のちょっと前でした。
今日は遠出の機会があったので、信州諏訪付近の紅葉を撮影してみました。
(今度はK20Dです)今年の紅葉は昨年より良い感じでした。
こちらは最盛期のちょっと後ですが、なんとか午後の雨で散る前に
撮影できました。紅葉が散るともう冬も間近ですね。
書込番号:10407272
5点


ほんと、ため息がでますねー。
すばらしい。
書込番号:10407931
3点

風丸さん 皆さん こんばんは 調子に乗って今一度 UPさせて下さい
先週末近場で(車で1時間位)散歩を兼ねて様子を見に行きましたが
紅葉は まだだいぶ先なのと 台風でずいぶん傷んでいるので 今年は期待薄でした
満足な紅葉は見れませんでしたが 一公園内で 一日で四季の写真? が撮れました
風丸さんの趣旨とちょっとずれていますが お許しください
総合運動公園内にて1日で見つけた 春・夏・秋・冬 機材は K-7 50-135 F2.8
書込番号:10410282
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
暫く出張に出ておりまして、このスレに気づきませんでした。
いつもながら、どの作品も素敵でホントに素晴らしいスレですね。
皆さんの作品を拝見して、秋を満喫させていただいております。
私も作例をアップと行きたいところですが、関西はまだまだ紅葉には早く、余り良い画が撮れておりません。
とりあえずは、昔に撮った、「パキパキの色合い」の作例をアップさせていただきますね。
この頃は、SIGMA 18-200mm で、ひたすらシャープな画がお気に入り
自分でも「誰が撮ったの?」と思うくらい今と違う作風でした。
まあ、これはこれで面白いかな? という気もしているものの・・・(^_^;)
皆さんの厳しい目で見ていただくには、少々心許ないところがございます。
ところで、風丸さん。FA77mmも入手されたのですね? おめでとうございます。m(_ _)m
いよいよ、単焦点への道が広がってきましたね。これで、鬼に金棒!(古いか?)ですね。(^_^)v
書込番号:10411529
4点

風丸さんこんばんは。
今日、撮影に行く予定でしたが、急な仕事の予定が入り、時間の都合が出来なくなり・・・
諦めきれず、空いた時間に極々近所に撮りに行きました・・・が・・・天気にも恵まれず。
一応Up致します、まだ色付きが悪いみたいで、後数日後にまた行きたいです。
色付くととても綺麗な場所ですよ。
福島県いわき市の国宝白水阿弥陀堂と言います。
平日なのに観光客がとても多かったです、カワセミ等も良く撮れるので今日も大砲を三脚に載せた数人の方々が、迷彩服に包まれて待っていました・・・いつ見てもミサイルが出てきそうです。(怒られちゃいますね)
書込番号:10412538
4点

みなさん、おはようございます。
文化の日ですね。こちらは天候も回復してきたようです。
pp1-beatさん
凄いですね、太平洋側から日本海側へ文字通り東北一周ですね。
景色もですが土地それぞれの美味しい食べ物も堪能されたのではないでしょうか。
もちろん、いつでも参戦してください!お待ちしています。
pp1-beatさん、お気になさらないように。
あまぶんさん
>今回は 太陽と地球だけです
とてもあまぶんさんらしいコメントですね。
関東でもここまで行くとしっかり紅葉しているのですね。
東北の高い山々はそろそろ終焉を迎えようとしています。
15mmの描写がとっても気になります。
あらんどうぉーかーさん
やっぱりそうでしたか。あの温泉は学生の頃からよく行っていたんですよ。
それにしても行動範囲が広いですね。
信州の真紅の紅葉、楽しませていただきました。
kawase302さん
でしょ!
このシリーズ、いつも思うのですがここだけで終わってしまうのがもったいないくらい、
素敵な投稿をいただいています。
今回はkawase302さんにまで作品をいただいたので、尚更です。
Q ちゃんさん
何度でもどうぞ!!
いや〜〜〜 4枚の四季の写真、大拍手ものですね。
一枚目は四季桜でしょうか?
春と夏の写真が撮れたところが凄いと思います。
mistgreenさん
メリハリの効いた画像、これもアリだと思いますよ。私は好きです。
FA77は値上げ前に購入して、かなり使い倒していますよ(笑)
最近、新参の135mmに押されてちょっぴり出番が減っていました。
単焦点、あとは広角域が揃うと完璧だと思っています。
クリボー01さん
いわきにこんな素敵なスポットがあったのですね!
まったくノーチェックでした。
今年は無理でも来年は行ってみたいですね。
私にはなかなか遭遇できないカワセミの情報にもピクピクです。
作例1枚目
松島 円通院。今年の紅葉は例年より2週間ほど早いとのこと。シグマ30mmF1.4
作例2枚目
松島 円通院。先日から夜間のライトアップも始まっています。シグマ30mmF1.4
作例3枚目
鳴子峡 FA77Limited
作例4枚目
鳳鳴四十八滝近辺 FA77Limited
書込番号:10413575
5点

風丸さん、皆さんこんにちは。
千葉は公園の木々が色ずいて着てますがあと一歩というところでしょうか?
本埜村にある薬師堂境内にはかなりの古木と思える銀杏があります。
この間の日曜日に撮影してきましたが銀杏の全景を撮る技量が無く一部分で一枚だけ
ですが掲載させてください。あれやこれやレンズ、撮影場所を変えたのですけど
見た目のボリューム感が出なくて困りました。
仁王門をくぐって薬師堂に到る境内に古木がありますが、途中から折れた?と思える
幹から放射状に伸びる枝は普段見られる銀杏の木とは少し趣が違っています。
カメラ:K-7
レンズ:タムロン17-50mmF2.8
HDRも試しましたが難しいですね。
書込番号:10414669
4点

こんにちは。
ようやく色づき始めたイロハモミジの葉っぱを発見しました^^
風丸さん,
広角検討中ですか。DA15,おすすめですよ〜。
画角の自由度はズームに負けますが^^ゞ
レンズの板にも,作例あげておきます。
(石神井公園で。CTE/雅)
書込番号:10415119
4点

福島県猪苗代町では昨日雪が降りました。で、雪 on the 紅葉。
この頃の雪は降っても夜が明けると消えちゃうので、午前中のワンチャンスです。
しかもこちらはもう紅葉も終わりかけなので、今年には2度とないチャンス。仕事とかこつけて本日撮って参りましたw
寒かった…外気温2度。
…っていうコトをスレ違いで挙げてしまったので、本スレへorz
書込番号:10415341
4点

風丸さん みなさんこんばんわ
せっかくの休みも遊びに夢中でシャッター切るの忘れてました。。。。
まだ本格的な紅葉はこれからって感じですね〜
ちょっと早いですが、クリスマス演出も一足早く始まりました♪
1枚目
一枚だけ赤くなった葉っぱをポチリ
秋はまだまだこれから始まる予感。。。。。
ほのかにしてみました。
75mm F2.5 Color-Heliar
2枚目
2枚目が色づいた葉っぱをポチリ
仲間が増えてきた感じでわくわくさせてくれます♪
75mm F2.5 Color-Heliar
3枚目
天使と光の塔がなにやら楽しそうなのでポチリ
紅葉〜雪へと季節も変わり目ですが、密かに恋人たちの季節も足音が始まりました!
25mm F2.8 Distagon
4枚目
中には何が入っているのかな?って思いながらあれが欲しい、これが欲しいとか悶々としながらポチリ
こんなプレゼントの演出もありかな〜
今年も悩ましいい季節が到来、自分へのご褒美は盛大にしたのはいいんですが、
Planer 100 Macroの値段ばれませんように。。。。(バレたらマシンガンボヤキとツッコミが。。。。)
一応痕跡が残らないように、ニコニコ現金払いで証拠隠滅♪
25mm F2.8 Distagon
書込番号:10417612
3点

ffan930さん
おお!何やら曰くありげな銀杏の古木ですね。
4枚目がHDRでしょうか?
使いどころが少し難しいですよね。
lin_gonさん
作品、ありがとうございます。
特にDA15の画像は目を引きました。レンズ板も拝見しましたよ。
気がつくと単焦点ばかり使用しています。
やっぱりDA15なんでしょうねぇ(笑)
このスレもかなり長くなりました
週末を目処にPARTUを予定しています
深谷 健之進さん
こちらも高い山は雪が降りました。
お隣の山形県では平地に近いところでも雪でしたよ。
その作例あげておきます!
作例1枚目
山形県境、笹谷峠を越えると一面雪景色 シグマ30mmF1.4
作例2枚目
お昼頃には暖かい陽射しが FA77Limited
作例3枚目
束の間の力強い陽射しでした FA77Limited
作例4枚目
雪見風呂(笑)蔵王温泉です DP1
書込番号:10417618
4点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
今日は、日本全国寒かったようですね。
関西の山でも初冠雪があったりして・・・
皆さん、お風邪など召しませんように、ご自愛くださいませ。
★ 風丸さん
> メリハリの効いた画像、これもアリだと思いますよ。私は好きです。
そう言って頂けると、本当に有り難いです。m(_ _)m
> FA77は値上げ前に購入して、かなり使い倒していますよ(笑)
> 最近、新参の135mmに押されてちょっぴり出番が減っていました。
あらら、そうだったんですね。それは失礼しました。
風丸さんの作品は、単焦点以外でもとても素晴らしいので、いつも感服しておりました。
ただ、私自身が撮ると、単焦点とそれ以外では出来上がりの画に極端な差が出るので・・・
最近は、殆ど単焦点のみの使用になってしまいます。
> 単焦点、あとは広角域が揃うと完璧だと思っています。
私も、今年 DA15mmを仕入れましたので、11月に旬を迎える関西の紅葉を
いかに綺麗に収められるか・・・自分でも楽しみにしております。
ところで、横レスですいませんが・・・
> このシリーズ、いつも思うのですがここだけで終わってしまうのがもったいないくらい
はい。私もそのように思っております。
本当に素晴らしい作品で一杯のスレですから、ここだけだともったいないですよね。
私の場合、価格.com では主に We Love 単焦点 で楽しませて頂いているのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367727/
そこでも素晴らしい作品が沢山あり、掲示板の奥深くにしまい込まれるのが
もったいなく思いましたので、そこに参加される皆さんにご利用いただけるようにと
ギャラリースペースを作っております。
http://single-focus.info/modules/webphoto/
ご覧いただければ嬉しい限りです。
そして、もし、We Love・・・シリーズに風丸さんがご登場いただけるなら・・・
皆さん、大喜びされることでしょうね。
書込番号:10418179
4点

風丸さん
こんばんは、
いつも素敵なお写真と、お題目有り難うございます。
近場ですが紅葉の撮影 初挑戦してきました。
ファインダーを見ながらの色探し興しろかったです。
稚拙ですが、投稿させて頂きます。
追記 今回の撮影 移動中 K-7を落下させましたが、
幸いにも軍艦部分ホットシューの金具を、凹ませるのみで済みました。
マグネシュウムボディ 堅牢さに感心しました。
書込番号:10418496
4点

風丸さん こんばんは。
次は京都の写真で、と思っておりましたが・・・。
近場ですが家の用事の途中で面白いところを見つけました。
これからですので、また京都の合間に撮りに行こうと思います。
急に寒くなりましたが、雪!なんですね。雪見風呂うらやましいです。
風丸さんの撮られるもみじはホントに美しいですね。
いろいろとそれなりのご苦労があるかと想像いたします。
私もいい瞬間に出会え、撮ることができるように頑張りたいです。
書込番号:10418863
3点

風丸さん、こんばんは。
お題とは、違うのですが。
>15mmの描写がとっても気になります。
と言う事なので、1枚貼らせていただきます。
人々が、高揚するってのは、ダメですか。?(笑)
書込番号:10418940
5点

風丸さん、はじめまして。
自分はk-7でもペンタユーザーでもありません。
が、たまたま覗いたらコチラに、こんな素敵な☆スレ☆がありまして......(苦笑)
コメントだけではなんなので、、、、一枚貼らせて頂きます。
皆様の作品を楽しみに♪改めて拝見させていただきます^^
書込番号:10419675
5点

風丸さん、こんばんは。
遅ればせながら、参加させていただきます。
先日、2台あったK10Dのうち、不注意でジャンク同然にしてしまった方をキタムラの何でも下取りに出し、K-7を買ってしまいました。
買ってからまだ一週間程度なので、自分好みの設定はまだ決まっていませんが、紅葉を撮りに行ってきました。
どうせトリミングするので視野率100%はいらないと思っていましたが、考えが変わりました。視野率100%って気持ちいいですね。
今回の反省点として、メモリをけちろうとJPEG☆☆☆で撮影しましたが、細かい葉がごちゃごちゃあるような被写体には向きませんね。輪郭がギザギザすることがあり、醜くなってしまいました。
自分好みの設定を見つけるにはまだまだ時間がかかりそうです。
アップした写真は全てホワイトバランスを太陽光、ファインシャープネス2で撮影しました。
1枚目:FA☆300mmF4.5
2枚目:FA77mmF1.8Ltd.+PLフィルター
3枚目:FA31mmF1.8Ltd.+PLフィルター
4枚目:FA43MMF1.9LTD.+PLフィルター
書込番号:10421970
6点


風丸さま、皆さまこんばんは。
3流以下の作例ですが遅ればせながら参加させていただく事をお許し下さい。
近所の公園(場所は伏せておきます)にて撮影した物ばかりです。
写真からは伝わらないかもしれませんが、なかなか綺麗な色をしていましたよ。
書込番号:10427894
2点

みなさん、こんばんは。
南の地方でも始まったみたいですね。
そろそろPARTU立ち上げます。
potachさん
あれれ!紅葉前にクリスマスですかぁ(笑)
本当に紅葉が冬の風物詩になってしまいそうですね。
新しい機材投入隠し、身に覚えがあるので笑えませんね。
mistgreenさん
シグマの50mmマクロは本当にシャープですね。凄いコストパフォーマンスだと思います。
それ以上にアポランの描写には鳥肌が立ちますが・・・
ギャラリースペース、拝見しました。あれだけの人気シリーズならではですね。
お誘いありがとうございます。
でも、この返事の遅さを見てもお分かりの通り、あのペースにはきっと付いていけませんよ(笑)
sinhyさん
初めてファインダー越しに覗く紅葉はいかがだったでしょうか?
楽しさが伝わってくるようです。
それにしてもK-7の落下、大事に至らなくてよかったですね。
堅牢なボディとは言え、お気をつけくださいね。
真龍さん
近場にこのような撮影地があると毎日のように楽しめるのでいいですね。
私で言えば賀茂神社がそうかもしれません。
苦労はありませんよ。綺麗なものを見せてもらえる感謝の気持ちでシャッターを押しています。
あまぶんさん
このレンズを意識するようになってから、16-45の粗が目に付いてしまって(笑)
辛抱が、だんだん足りなくなってきています。
紅葉には間に合わないかもしれませんが、やはり手に入れたい筆頭レンズです。
最後の一行に座布団三枚です。
so-macさん
はじめまして!
お越しいただけて光栄です。
S5 Proの作品はこのシリーズでは始めてかもしれません。
また次スレでもお寄りいただければ嬉しいです。
かずぃさん
FA Limitedの揃い踏みとFA☆の作品、このスレに華を添えていただきました。ありがとうございます。
それにしても紅葉と富士山は絵に描いたようなハマリ画像ですね。凄い!
K-7の100%ファインダーとちょっと駄々っ子なところ、存分にお楽しみくださいね。
新甲賀忍者さん
いや〜〜 始まりましたね!
新甲賀忍者さんの紅葉作品を楽しみにしていましたが、
想像を遥かに超える美しさに唸りっぱなしです。
あかん蜂さん
見事に色付いた紅葉を最高の光の中で撮られたようですね。
この光景を見たときの美しさが伝わりますよ。
ご近所にいい被写体がありましたね。
さてさて、このスレもだいぶ長くなり、
南のみなさんのところでも紅葉が始まったようですので、
これからPARTUを立ち上げます。
よろしかったら、そちらでもとっておきの作品をお見せください!
書込番号:10428285
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





