『はじめての自作』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『はじめての自作』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての自作

2009/11/06 11:52(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:53件

はじめて自作を組もうと思います
本とか動画を見てやろうと思います
でいまいち構成がよくわかりませんので
だれか構成してくださいませんか?
一応サブとしてデータ用として使おうと思うので
一応ディスプレイ+マウス+キーボード+OS以外でお願いします。
一応3万〜4万で構成を教えてください
宜しくお願いします。
一応OSはXPが家にあります

書込番号:10430472

ナイスクチコミ!3


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/06 12:09(1年以上前)

この構成とかを参考にされてはどうでしょう?

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl

書込番号:10430536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2009/11/06 12:22(1年以上前)

本ってのはなんですか?
本を読むのにPCは要らないと思うんですが。

あと、「データ用」ってのはなんですか?

良くわからないんでエスパーレスしておくと、、、

電源+ケース 7,000円 (特価品を探す)
MB P5Q-EM 11,640
Celeron E3300 5,470
CFD W2U1066DQ-2GLZJ (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) 7,700
WD6401AALS (640GB SATA300 7200) 6,163
DVD iHAS324 2,958

40,931円也

あ、ちょっと足出ましたね。

MBにHD動画再生可能なものを持ってきてるんでHDでなくていいなら5,000円代からあります。あとは、Athlonにするともうちょい節約できるというのとHDDも容量単価とか性能を気にしないならもうちょっと節約できます。

書込番号:10430573

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/06 12:23(1年以上前)

自分で、予算内に構成できるようにした方が、良いですよ。
何か分からないことが、あれば掲示板で、訪ねた方が、良いと思います。
始めは、BTOパソコンで、良いと思います。

書込番号:10430581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/11/06 12:24(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/pc/kit/はどうですか?

書込番号:10430582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/11/06 12:27(1年以上前)

ぁ本って自作の本です
データ用って写真とかです

書込番号:10430594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/06 12:33(1年以上前)

構成って必要なパーツってことですよね

自作用の本に載ってます
あとはお店で予算にあう部品を選択すればいいだけですよ
お店によってパーツの値段も売っているパーツも変わるので買える物をそろえるだけです

道具としては手袋とドライバーあれば組み立て可能です

書込番号:10430618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/06 12:35(1年以上前)

>本とか動画を見てやろうと思います

私は本とか動画(DVD等)を読んだり見たり勉強して、PCを自作するのかと思った。

書込番号:10430628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/11/06 12:37(1年以上前)

いやずっと動画とか本を見て勉強してますよ
失敗しないようにやるって事です

書込番号:10430643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2009/11/06 12:49(1年以上前)

あぁそういう意味なんだ。

本とか動画を見るためのPCなのかと思った。

>いやずっと動画とか本を見て勉強してますよ
>失敗しないようにやるって事です

ある意味失敗するのが自作だから、折角調べたなら自分で構成してみたほうがいいですよ。自作の本より生の時事情報を集めたほうがいいね。

でないと、なぜそのパーツが選ばれているのか理解できないでしょ? 理解できないと後々の拡張の予定とか、自分の使い方にマッチしているのかどうかはっきり認識できないしね。

書込番号:10430680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/06 14:00(1年以上前)

>道具としては手袋とドライバーあれば組み立て可能です

手袋とか使ったこと無いなぁ。。。結構脂性の手のひらしてんだけどね。
そのおかげで静電気とかには無縁なのかもね。

プラスドライバ1本でやってます。いつも(^^


まぁ、自作ってのはパーツ選びがほとんどの部分を占めるので、そこを投げるのならショップブランドの自作キットにでもしたら?って思うね。


家にあるXPってのが気になるなぁ。他のPCで使ってる(使ってた)奴とかじゃダメだよ。

書込番号:10430890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2009/11/06 14:13(1年以上前)

あXPがあるのは
前自作しようとしたのが余ってるだけです・・・

書込番号:10430935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/06 14:50(1年以上前)

自分で構成考える気も無いなら、空気抜きさんが提示してるような組み立てキットでも買った方が無難ですy

3〜4万程度で丸投げするなら、どこぞの安物PCで良いのでは?

書込番号:10431038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/11/06 15:48(1年以上前)

>一応3万〜4万で構成を教えてください

予算内に治まる様に考える事が楽しいのに、勿体ないな〜。


>あXPがあるのは前自作しようとしたのが余ってるだけです・・・

古すぎると自作のハードルが上がりますよ。

書込番号:10431206

ナイスクチコミ!2


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/06 16:20(1年以上前)

>前自作しようとしたのが余ってるだけです
自作しようとして、結局やらなかったのですか?余っているパーツが、あれば
中古処分して、予算に入れたら良いと思います。

書込番号:10431287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/06 16:53(1年以上前)

自分で構成考えるから、自作。
自作の最大の意味は自分にあった構成を組めることにある。

よって、ショップで組み立てキットでも買いなさい。

書込番号:10431394

ナイスクチコミ!2


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/06 17:32(1年以上前)

僕も手袋使わないです。
裸足になれば静電気は大丈夫
らしいので裸足でやってます。
体質にもよるのかな。

書込番号:10431517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/06 18:31(1年以上前)

スレ主さんは、情報を小出しするので皆さん応えようが無いですよ。
ま、適当にやってください。

書込番号:10431755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/11/06 19:32(1年以上前)

このスレが クチコミトピックス になるとは・・・・・・。

最近の価格コムは、よ〜 わからん。

書込番号:10432010

ナイスクチコミ!4


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/06 21:31(1年以上前)

あくまで参考にして下さい。
ケース電源 ANTEC NSK3480 7480円
CPU Athlon II×2 Dual-core 240BOX
5600円
マザーボード ECS GeForce6100PM-M2 4952円
メモリー CFD W2U800CQ-1GLZJ 3733円
HDD サムスンHD252HJ 3499円
DVDドライブ LG GH22NP20WH 3070円

書込番号:10432585

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/11/06 22:55(1年以上前)

まあいろんな参考例があると思いますがまず3〜4万円となるとこういった例がありますよ
DOS/V PEWER REPORT 特集「サンキュッパPC自作の真髄」より
http://www.dosv.jp/feature/0910/index.htm

ここだけでも数パターンが掲載されています。

まあそれはそれとしてサブ専用ということで考えるとしたら
私のアイディアではこうなりますね
CPU:Intel Celeron Dual-Core E3300 BOX \5,470〜
又は:Intel Pentium Dual-Core E6300 BOX \7,319〜
 この二つは昔のハイエンドCore 2 Duo E6600に近い又は若干上回る性能を持っているため選択しました。値段を考えて選択してください。なおPentium Dual-Coreの場合はOCも視野に入っています。

メモリ:キングストンKVR800D2N5K2/4G \6,980 (ツクモネットショップにて)
転送速度はデュアルチャンネル利用であればPC6400クラスで十分だと思います

マザーボード:GA-G41M-ES2L Rev.1.0 \7,544
G41系チップセットです。サブマシンということで控えめな選択肢をメインとして上げています。
第二候補:GA-EG45M-UD2H Rev.1.0 \11,987
G45系の候補。先ほどよりワンランク上の選択肢です。

HDD:WD7500AADS (750GB SATA300) \5,564
第二候補:WD10EADS (1TB SATA300) \6,999
消費電力も考えての選択です。

ドライブ:LITEON iHAP322-27 \2,480
値段オンリーの選択となっています。

ケース+電源:サイズ De Niro-BK \4,480
5000以下400W電源搭載品ということでこれかな

このプランですと最安で\33,000程度、最も高くて39000程度となります。

あくまで示したのは一例に過ぎません。実際は自分でチップセットの性能なども調べて選択すると良いかと思います。PCの知識は組み立て中よりも前調べの時期のほうがスキルアップの貢献率が高いと私は感じていますしね(笑)。




書込番号:10433212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/07 00:47(1年以上前)

>データ用って写真とかです
単にデータ保存だけならAtomのベアボーンで良いんじゃないの?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000013594.K0000033165

書込番号:10434060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/07 01:03(1年以上前)

総じてスレ主さんに辛口ですね^^;

まぁ分からなくも無いですが、自作=既製品じゃ満足出来ない人用なのでね。
一概には言えませが・・・。
スレ主さんも自作しようと思ったんだったらもうちょっと
今あるパーツとか必要なスペックとかを書いた方が良かったかもですね。

気になったのは、XPのOSですが、以前買ったとのことですが
プロダクトキー等はあるものですか?
無いとちょっと問題ありです。
あとXPならSP3バージョンが一番安全です。
間違っても誰かが使っているものを再利用しないように・・・。

3〜4万だと企業とかで使っているデスクワーク用のデスクトップ程度の物しか
作れないと思いますが、どういったものを好まれるのでしょうか?

もし、構成等を他人任せにするのでしたら、やはり
ショップ等の組み立てキット等などが良いともいます。
今それなりの性能で高機能・低額のものがあると思います。

長ったらしくなって申し訳ないです・・・。

書込番号:10434148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/07 01:14(1年以上前)

第一に用途が書き込みされていないのでいまいち構成を考えかねますが…

ネット閲覧やメールしかしないのであれば、

M/B      \5,000円位
CPU      \5,000円位
MEM      \4,000円位
HDD      \5,000円位
DVD Drive   \3,500円位
Case(300W程度) \5,000円位

計      \28,500円位

で作成可能だと思いますが…
後はご自分の好きなメーカーなどにすればよいかと…

自作の勉強するのならば\3,500円くらいの安めのG/Bでもつければある程度勉強にはなるのかと思います。

ただ作成される際の注意点を強いて言うのであれば、M/BがサポートしているCPUのチェックはちゃんとすることですね!

書込番号:10434186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/07 01:15(1年以上前)

あれ?自分が手袋とドライバーあれば十分って書いたら

手袋使わない人がいるってレスが
静電気も汗もそうだけど、ケースの角などで手切るから持ってるならして作業したほうがいいですよ
自分はマイクロATXばかり自作してるからかな、
自作あとのメンテの時にケース開けた後、気がつくつと指知らないうちに切ってしまってます

書込番号:10434192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 09:45(1年以上前)

データ用って、倉庫(NAS)代わりに使うということでしょうか?
タワーの中古を1万程度で調達してきて、残り2万で1T程度のHDDを2本と、玄人志向の安いアレイカードを買ってくるっていうのはどうですかね?

書込番号:10435204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/07 10:02(1年以上前)

>自分で構成考える気も無いなら、空気抜きさんが提示してるような
>組み立てキットでも買った方が無難ですy
>3〜4万程度で丸投げするなら、どこぞの安物PCで良いのでは?

同意。
後、ショップに予算伝えれば適当にパーツ選定してくれるんじゃないですかね。

書込番号:10435271

ナイスクチコミ!2


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/07 17:34(1年以上前)

自作PCは価格的メリットもなければ、作る手間や作った後の保守の部分も含めて楽しむ趣味の一つでしかありません。

単に「自作パソコン」みたいなパーツを使って組み上がったショップPCや、DELLやHP、マウスコンピュータのようなBTOで安くパソコンを手に入れる方法だっていくらでもあります。

無理して自作PCにこだわるよりも、その予算で既製品を買われることをおすすめします。

書込番号:10437198

ナイスクチコミ!2


ikjdさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 23:10(1年以上前)

CPU:Core2Duo E7500…12000円くらい
M/B:G31 チップセット搭載…6000円くらい
グラボ:オンボード(拡張としてグラボの追加も可)
RAM:DDR2-800 1GBx2枚…5000円くらい
HDD:500GB…5000円くらい
ドライブ:スーパーマルチドライブ…3500円くらい
箱:10000円くらい(電源400W〜500W)
(ケーブル、CPUクーラー、その他パーツは各パーツに付属。足りない物は必要に応じて購入)

合計:最低 約41500円

↑スタンダードだがそれなりに軽く動く構成。
上記構成なら、コレにグラボをさして非常用メインPC(サブPC)としても使えると思います。
この構成で満足しないなら、自分で構成変えてみては?
ちなみに、保存用PCなら上記構成でCPUをCore2Duo⇒Pentium Dual-CoreまたはCeleron Dual-Coreに変更したり、HDDを500GB⇒1TBまたは1.5TBに変えた方が良いかもしれません。
箱は、安いと本当に粗悪品ばかりなので多少お金をかけることをお勧めします。
(実は私、5000円の電源付きの箱で痛い思いをした経験があるんです…^^;)

書込番号:10439187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 06:11(1年以上前)

>箱は、安いと本当に粗悪品ばかりなので多少お金をかけることをお勧めします。
>(実は私、5000円の電源付きの箱で痛い思いをした経験があるんです…^^;)

同感。安い電源(というか安い電源つきのハコ)はダメですねー。。不安定なくらいだったらまだいいですが、使い始めて3日目に、電源投入とともに火花が噴出したことがあったな。。

本題に戻ります。
初めてであり、これといって『これを絶対にやる!』という条件がなければ、タワーの中古PCを買ってきて、バラしてくみあげてみましょう。本や動画よりはるかに勉強になります。まずは、そこにカードやHDDなどを増設してカスタマイズするところから始めてみませんか?

そもそも自作って、メーカーが店頭モデルでは販売できないような『バランスに欠ける』マシンを自分好みで仕立てるようなもの。部品買ってきてくみ上げても動かないこともあります。

自作すると事件(!)・事故(!!)・怪我(!!!)・火事(!!!!)のすべてが手前もち。10年くらい前だったら、自作するメリットも様々ありましたが、今となっては、メーカー保障つきを買ったほうがまちがいなくよいと思います。

書込番号:10440470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/11/08 15:00(1年以上前)

構成はこれ見たらいいんじゃなんの

ドスパラ 3−5万円台のパソコン
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55&a=pl

ここで構成を考えれば?

書込番号:10442289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/11/08 15:12(1年以上前)

すみませんyamayan10さん
かぶりました。

自分の意見としては

AMD Athlon X2 250 (デュアルコア/2.8GHz/L2キャッシュ1MB x2)
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM PC2-6400 / デュアルチャネル) トランセンド
■500GB ハードディスク (SATA2)HITACHI
■DVD スーパーマルチドライブ(BUFFALO DVSM-724S/V-BK)
■チップセット内蔵グラフィックス
■AMD 785G チップセット マイクロATX マザーボード

です。マザボはフォックスコンの適当なやつ

書込番号:10442340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2009/11/08 22:42(1年以上前)

>このスレが クチコミトピックス になるとは・・・・・・。

「用途もベテランが想定せい」というお題なのでは? (^_^;
わたしもお題としては面白いと思いますよ。

一応わたしが↑に書いたやつは、デスクトップに期待されるパワーがあって、Windows7も快適、HD動画もOK。microATXでケースの選択幅も豊富で消費電力も節約してるので静音化も容易です。

それでいて、CPU交換やグラボ追加でCore i5に近いパワーが出せます。メモリーは4core化に備えて強化済み。

HD動画やDirectX10対応を条件にして節約しようとすると結構選択肢は狭いですね。ASUS使わなきゃ安いんですけど。(^o^;

書込番号:10444929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:33(1年以上前)

いまどき自作で本や動画まで参考して気合を入れる必要は無いと思う。
失敗したくないのは良くわかりますが、自作の世界も年々初心者の方にもやさしいと
思える製品をどんどん出してきてますんで心配するところはあまり無いかと思います。
ここで、いくら有意義な意見を出したとしてもおそらくスレ主さんの不安を根本から
もぎ取ることはできないし、一番いいのが直接ショップへ行ってじっくりと店員さんと
相談をして店員さんの指導のもとで組むことをお勧めします。
(特にツクモなどはそういう意味でしっかりしてるからかなりお勧め。)

私としては一番理解して欲しいのが
自作上級者と初心者の大きな違いは以下の二つで
1.自分のニーズを的確に理解し、それにもっと適したパーツを選び出せるかいなか。
2.1の目的を達成するためにどれだけスタイリッシュな出費で決められるか。
です。
なので初心者であれ上達者であれ選ぶパーツが同じであれば
出来上がったものの性能もまったく同じでそこは心配ないと思ってよい。
要は同じ性能のものを作る場合に上級者ほど値段と性能の把握ができてるので
初心者よりも少な目の予算でできるということ。
低性能であれば数千の誤差、それなりの性能なら1〜2万程度、さらに上位性能
を組んだ場合はさらに広がります。
今回、スレ主さんの目的を見た限りおそらく上級者の方と勝負して組んだ場合
行っても一万の差が広がる可能性があると思いますが、上級者は自作経験が豊
富で、自分が組できたパソコンの使用経験で予算掛けるべき場所はどこか
きちんと理解しているし逆に自分の性格から判断して妥協してもよいところも
しっかりと理解しているわけですから、そこを自分が作ったPCを使った経験
も無い初心者がいくらがんばったところで覆せないと思います。
だから、初心者である以上多少おおめの出費が出る可能性は割り切って
むしろ、授業料だと思って雑誌や動画の参考はほどほどという感じで
実際に手を動かして一台作ってみることをお勧めします。

書込番号:10445332

ナイスクチコミ!3


jilgonさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 01:59(1年以上前)

1. 自作PCは実用性より趣味性の方が強い、よって金かかる
2. 基本的に自己責任の世界
3. トラブルに対応する知識、経験が必要

最低限この3事項への理解は必須だと思うよ。
理解できないなら自作PCには向いてない。
理解できてるなら構成を他人に相談する意図が分からない。

BTOで十分でしょ。よーく考えたほうがいいです。

書込番号:10446005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/09 10:03(1年以上前)

>出来上がったものの性能もまったく同じでそこは心配ないと思ってよい。

なわけがないw
お前ほんとに作ったことあるのか?って思われまっせw

書込番号:10446589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/11/09 12:06(1年以上前)

あくまで私の持論ですが・・・
失敗も含めて楽しむのが自作
相性合わないとかトラブルシューティングも含めて楽しめる(いうことを聞かないのを楽しむ)それがイヤだっていうひとはやらない方がいいと思います。
自分がメーカになるわけだから基本自己責任
BIOSアップデート何回も失敗してマザボ何枚交換したか・・・。(飛んでしまったBIOSをライターで焼いてもらうサービスもあるようですがめんどくさいので私はやらないです。)
BTOで相性合わせてあるもの選んだほうがいいと思いますよ。
何回もぶっ壊れたりトラブル起こったおかげでPCの構造とかわかるって物だとおもいます。
(いっぱい壊して見ないとどうしたら壊れないかわからないっていうのもあるし)
まず自分がいま持ってるPCバランバランにしてまた組み立てるとか(ちゃんと起動・駆動するかどうか確認もする)
練習するのもいいかも。

昔は総額が安くて済むからって組んでましたけどいまは逆に高い。
ただ魅力は構成が古くなったらそのときの予算ですこしずつパーツ新しいものに交換していけるのがいいところですね。
BTOとかショップブランドのPCでもそういうことができるのは一緒ですよ。

書込番号:10446908

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/09 12:23(1年以上前)

自作がメインなのかデータの保管場所がメインなのかいまいちはっきりしませんが

データの保管場所ならNASで十分でしょう。余った予算は他にまわしましょう。

書込番号:10446975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 12:47(1年以上前)

なんかおもしろそうなので参加します。
自作パソコンですけど、データ用だけで本当に良いのですか?
サブ機としての使用が前提のようですが、3Dゲームやら動画エンコなどの未来予想をもっと立ててからの方がいいです。
なんせ、サブ機なんですから。
メインPCがどの程度の性能で、現在どのような使い方をしているのかなどにより考えるほうが良いですよ。
例として 
現在3Dゲームは出来ないスペックだけどCPUは速いからエンコはメイン機で!
とかだったらCPUをCeleronE3200やAthlonUX2 240 などにしてVGAを性能のいいRadeonHD4870(最近13K位からアキバで売ってるし)などに底上げしてあげれば十分だと思う。
逆に、パソコン本体は、格安コースで25K位(全てのパーツを各5K程度に考える)でBlu-ray(安くて15K位かな?)を搭載してみるとか。
特徴を付けるのも一つの考え方ですよ。
本当にデータだけのサブ機なら、省電力なAtom330で十分ですよ!
アキバで、ギガの330が6Kだったし、ケースも6Kで自分は買えたんで!

書込番号:10447060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 13:11(1年以上前)

「自作っておもしろいよ」っていうレスはほとんど見当たらないんですね!?

最初に作ったとき自作の何たるかを見切った人たちばかり…

自己責任でチャレンジチャレンジと応援します。

書込番号:10447150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/09 15:52(1年以上前)

>要は同じ性能のものを作る場合に上級者ほど値段と性能の把握ができてるので

かかる金で言えば、上級者の方が多いかもしれません。
ある意味無駄に高い電源やらケースやら使うので。

>出来上がったものの性能もまったく同じでそこは心配ないと思ってよい。

メモリの刺し方ミスると性能下がりますよ。
あとNehalemだけだけど下手な配線してCPU温度高くなってTB効きにくいとか

書込番号:10447582

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/09 18:21(1年以上前)

何を目的で自作しようとしているのかはっきりしたほうがいいですよ。組み立てる楽しみを味わうためなのか(キットがお勧め)、なるべく安く上げたいためなのか(ショップモデルのほうがいいかも?)、パソコンの仕組みを覚えたいのか(自分で調べてパーツから集めるのがいい)。

書込番号:10448105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 18:55(1年以上前)

一発で完璧自分に適したものを作れるとは思わないが
有意義な失敗もちょっと重要だと思う
メモリの挿し間違えだとか配線の問題などは
マニュアルや購入時の店員との相談である程度
カバーできるから敏感になる必要はない
危険要素があまりにも多ければ自作市場も
年々拡大し続けないから。
自作の目的はいうまでも重要だが
はじめて自作する人は皆が皆目的をはっきりと持っているわけではないので
そこのところも店員の方との相談で店員が指導してく目的を固めてくれるはず
とりあえす、先のレスでも言ったとおり実際に一台完成させてみることですね。

書込番号:10448268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/11/10 05:14(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:10451315

ナイスクチコミ!0


、、さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 21:58(1年以上前)

私も近々パソコンを組もうと思うので、その構成を書き込んでおきます。
ベアボーン ASUS V3-P5G45 \19,000
CPU Celeron Dual-Core E3200 \4,500
メモリー DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組 \8,500
HDD WD15EADS \10,000
DVD GH22NS40BL \3,000

4万円を超えてしまいますが
メモリー、HDD を変えれば いけそうですね。

書込番号:10454789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/11/27 15:29(1年以上前)

Core 2 Quad Q8400ってVTって対応してますか?
宜しくお願いします。

書込番号:10540815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/27 15:55(1年以上前)

質問ばかりせずに自分で調べなさい。
Intelのサイト見ればわかります。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/index.htm

書込番号:10540894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/11/28 12:27(1年以上前)

YahooとかWikipediaで検索すれば、直ぐにほしい情報が出てくる。最低限、自分で検索した上で解らなかったら聞くって方がいろんな事が覚えられて良いよ。
ちなみにWikipediaだとこんな感じの情報が出てくる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2#Core_2_Quad_.28.E3.83.87.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.83.88.E3.83.83.E3.83.97.E5.90.91.E3.81.91.29

書込番号:10545455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/28 12:39(1年以上前)

スレ主さんは上(10540815)の疑問を別板を立てて解決したようですけど、ここでもお礼を兼ねて「締め」たほうがいいですよ。
とにかくあちこちにスレッドを立てないようにしてください。
それとある程度は自分でも調べること。

書込番号:10545500

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング