『薄型テレビを買いたいのですが…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『薄型テレビを買いたいのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

薄型テレビを買いたいのですが…

2009/11/20 08:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:21件

現在12年前のブラウン管テレビ29型を使っています。

そろそろ薄型テレビに買い替えたいな、と家族で話しているのですが
種類が多すぎたり、店舗で店員さんの話を聞いても人それぞれで…
どのように絞り込みをしていいのかわかりません。

お掃除のしやすさなども考え、プラズマのほうがいいかなと思い、
ジャパネットのチラシに出ている
ビエラ TH-P42G1とディーガ DMR-BR570とテレビ台のセット(¥229,800)を考えていたのですが
先日実物を見に行ったお店の店員さんに「今は液晶がいいです」と言われ
そうなのか…と思い、踏み出せずにいます。
今日、ネットのニュースでパナソニックが現状よりも
電気代が安くなるプラズマを出すと言うのを見ましたが
今の時点では液晶のほうが電気代が安いのですよね。

ときどきですがwiiを家族で楽しんだりもしますし(1〜2時間程度)
テレビがついている時間が長い時もあります。
そうなるとやはり液晶のほうがよいでしょうか?
こちらでもよく出ているレグザは色が綺麗だな、と思って見ていました。

こちらはいろいろと詳しい方が多いので
いろいろなご意見がうかがえると思って投稿しました。
(また迷ってしまうかもしれませんが…)
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10503731

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/20 09:14(1年以上前)

迷える大ブタさん

確かに迷いますよね。逆の発想をするならば、どのTVを買ってもハズレ無しということです。電気代にせよわずかの差です。
ならば、機能と体感的画質(ここの評価とかランキングとかではなく実際にものを家族で観て多数決)で決定すれば如何ですか?

機能としては、録画機能(HDDorBD)、インターネット接続機能、LAN接続機能、2画面機能(チューナーの数)とゲームモードにおける遅延のスペックくらいでしょうか?
これだけで十分迷うって。。。すみません回答になっていなくてw

書込番号:10503765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/20 09:33(1年以上前)

確かに迷いますねえ…

プラズマで懸念されるのは「焼付け」です
例えば4:3の映像を長時間見たときに
左右の黒帯の部分が焼きついてしまう現象なんですが
コレを軽減する機能があるのであまり深く考えなくていいです

とくれば…
プラズマと液晶 どっちにしよう?ってなりますねえ…_| ̄|○

ところで
テレビはとりあえず横に置いといて
レコはBR570でいいんですか?

BR570はチューナーがひとつしかないから
2番組同時に録画できません
なのでダブルチューナーのBW570をおススメします
理由は後ほど深くお話します

でテレビなんですが
パナはIPS液晶なのでナナメから見てもキレイです
それゆえリビングで見るんだったらIPS液晶のものがいいかもですね

そういったわけでパナのその機種でいいのでは?と
個人的に思ってますが
レコについてはとりあえずBW系がいいというわけで
ジャパネットのそれは待ったをかけます

書込番号:10503801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/20 09:42(1年以上前)

迷える大ブタさん
使用用途や大きさはいかがでしょうか?

現在29型をお使いとのことですが、
例えば32型ならプラズマはありませんので必然的に液晶を選ぶことになります。
37型以上からプラズマと液晶の選択ですね。

一般的には
映画などを視聴する機会が多ければプラズマがよいとされています。
液晶は残像など、速い動きの映像に弱いとされてきました。
現在ではプラズマも液晶もずいぶん進化していて、
普段のテレビ視聴には充分な満足度のものがたくさんあります。

店頭でREGZAをご覧になってキレイだったとのことですが、
REGZAにもいろんなシリーズがありまして画質も違いますし
その他の付加機能も変わってきます。
テレビ視聴以外に欲しい機能などはありますでしょうか?
テレビ本体への録画、アクトビラ、SDカード対応、2画面表示などなど。

欲しい機能から絞り込む、画質で気に入ったものを選ぶ、など
事前に検討しておかないと、店員さんの勧めるままに購入してから
「違うのにしておけばよかった」となることもあります。

とりあえずテレビが観れてゲームもできて、であればどの機種でもたいがいできますので(笑)
価格重視で選んでもよいかと思います。

候補が決まりましたらまたここで質問されるといろんな意見がもらえると思いますよ♪

書込番号:10503820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/20 09:47(1年以上前)

>ジャパネットのチラシに出ている
>ビエラ TH-P42G1とディーガ DMR-BR570とテレビ台のセット(¥229,800)を考えていたのですが

あ、候補はあったのでしたね。失礼いたしました。
万年睡眠不足王子さんと同じく、テレビは問題ない(充分に満足できる)と思います。
比較対象としてはREGZAのZシリーズがいいと思います。

レコに関してはBW770以上をオススメします。
HDD容量以外に性能面でも違ってきますので予算が許せば。

書込番号:10503829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 12:40(1年以上前)

>お掃除のしやすさも考え、プラズマ

掃除はどちらも同じようなものですし、プラズマの表面のガラスも
雑巾でゴシゴシはあまりよくないですし
ぜひ、好みの画質や使い勝手、機能などで選ばれるのがいいかと思いますよ

ジャパネットチラシの機種を価格コム最安値では
P42G1 \126,861
BR570 \54,499
小計 \181360
TV台1.5〜2万円 合計20万円ぐらいですので、ジャパネットの\229,800とは3万円の差額ですね

BR570はシングル録画、320GBなので、W録画のBW570 \63,700のほうがいいですよ
ただ、BW570も320GBなので、HDD容量は大きいほうがいいですよ
BW770(500GB) \76,944
BW870(1TB) \96,100

>店員さんに「今は液晶がいいです」と言われ

店員さんは利益率の高いもの、売りたい商品をすすめる場合がありますから
なぜ、それがいいのか、どこがいいのか、つっこんだほうがいいですね
液晶といってもピンからキリまであります

よく言われるのがプラズマはスポーツ、映画に
液晶は明るくバラエティ番組や精細さがある、と言われますが
それぞれメリット、デメリットがあります
メリットを優先するのか、デメリットが許容範囲で気にしなくていいのか
このへんの判断は店頭で確かめ、気に入ったのを見つけてください

>こちらにでもよく出ているレグザは綺麗だな、と思いました

REGZAは映像エンジン、絵作りがいいのでオススメですよ
Zシリーズ(42Z8000 \155,380、42Z9000 \184,000)はPCとのネットワーク機能や、
安価なUSB HDDに2番組同時録画ができたりでカキコミも多いです
上記のBDレコーダーのHDD容量が少ないものは、HDDがいっぱいになると
BD、DVDメディアにダビングして、せっせと空き容量を増やさないといけません
HDDを増設できませんから2台目を購入しようとすると結構な金額かかります
REGZAのUSB HDDなら1TBで1万円未満で増設できますし、
見て消し利用でメディア保存をしない方なら、レコーダーなしで録画を楽しめます

そのあたりは利用用途や画質の好みで、ご自身に合うものを選んでください

書込番号:10504216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/11/20 15:18(1年以上前)

お待たせしました(待ってない?)
ダブルチューナー機をおススメする理由です

1)2番組同時録画ができる

コレは言わずもがななのであえて説明しません

敢えて補足するとすれば
「同じ番組」を同時に録画できます

だから例えばCSなどのコピワンの放送を
BDにダビングする+DVDにダビングする の2本作れます

2)B-CASカードの契約が1枚で済む

例えばWOWOWやスカパー!e2などの
有料放送を想像してください

契約単位はB-CASカード単位なので
ダブルチューナー機だとテレビの入力切換をせずに
スカパー!e2のなかの「LaLa TV」を録画しながら
「スーパードラマTV」を視聴できますが

シングルチューナーだと当然
テレビの入力切換をしないと別番組が視聴できないし
B-CASカードの契約もテレビとレコでダブル契約がいります

3)近接番組録画予約失敗防止

もうシーズンは終わってしまいましたが(バレーぐらい?)
野球放送などで延長になった場合を想像してください

野球放送が19:00〜20:54までで
そのあとの番組Aを21:00〜21:54まで
別チャンネルの番組Bを22:00〜22:54まで予約したとします

野球放送が21:24まで延長してしまうと
番組Aは追従するので最初から最後まで録画できますが
シングルチューナー機は番組Bを最初から録画できません

一方ダブルチューナー機だと
番組Bも最初から最後まで録画できます
チューナーが1個あいてますから

というわけでめったに録画しないならまだしも
それでもダブルチューナー機のほうが保険にはなります

番組をディスク化することがほとんどないなら
Z8000(またはZ9000)+USB HDD+BDプレーヤーって選択肢もないわけではありません
まあその辺はご自身のニーズに合わせてお選びください<(_ _)>

書込番号:10504640

ナイスクチコミ!5


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/20 15:41(1年以上前)

迷える大ブタさんこんにちは。

レコーダーについては万年睡眠不足王子さんのおっしゃる通り
BW570の方が何かと使えると思います。

TVに関してプラズマと液晶って良い所悪い所も違いますし画質も全く違います。

液晶ならレグザのZ、プラズマだとパナよりも日立のXP03が良いと思います。
パネルはパナと全く同じもの使ってます。
上記二つは方向性がかなり似てます。

HDD録画…レグザは外付け。日立は内蔵(最大200時間録画可)
ちなみに録画時間の目安ですが10GB≒1時間とお考え下さい。
300GBの容量で約30時間の地デジ録画が可能です。

ネットワーク機能…どちらもトップクラスのネットワーク機能を備えてます。

それから、レグザにしろ日立にしろ、パナソニックのレコーダーとの互換性があります。
メーカーは違いますがTVのリモコンにてレコーダーを操作することができます。


迷われているのであればZ9000(8000)とプラズマXP(HP)03の過去スレ
を読んでみるのも良いかもです^^

特にプラズマ板には迷える大ブタさんのように液晶かプラズマで迷われている方が
最近よく見かけるのでかなり参考になると思いますよ^^
プラズマ派の方やにじさんさんのように液晶派の人両方が意見されてますし。

書込番号:10504719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/21 00:52(1年以上前)

ジャパネットの組み合わせセットって微妙な外れ品同士をくっつけてるって
感じてるのは私だけ?

選択に悩む人にお薦めするのはREGZAのZ9000です。
十分に楽しいTVライフが手に入ります。
これを使って、何か不満なところがあれば、レコーダを買い足せば良いと思う。

書込番号:10507191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/21 01:55(1年以上前)

>ときどきですがwiiを家族で楽しんだりもしますし(1〜2時間程度)

ならZ9000で決定でしょう,理由は ゲームダイレクトがあるから,細かい事は
メーカーサイトに書いてあるから見れば分かる。

書込番号:10507408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/11/21 03:04(1年以上前)

>ならZ9000で決定でしょう,理由は ゲームダイレクトがあるから

なんか画面がちっちゃくなってしまうみたいですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10501962/

でもキレイな画質でプレイできるのは魅力ですね。

書込番号:10507515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/21 03:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子様
>お待たせしました(待ってない?)
私は待っていました(^O^)
でも気になるのは
>スカパー!e2のなかの「LaLa TV」を録画しながら
 「スーパードラマTV」を視聴できますが
なぜここでLALATV・・・
LALATVって古いドラマを色々やるので私もたまに契約します(^-^;

書込番号:10507552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/21 09:58(1年以上前)

皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。
スポンサーの夫は自分でスペックなどを全く調べてくれないので
(電化製品のカタログを見て機能を覚えるのはいつも私です…)
ただ見た目であれがいい、これがいいとしか言わないので
どうしたものかと思い、こちらで相談させていただきました。

皆さんのご意見を拝見して、プラズマでも液晶でも
自分たちで見て気に入ったものが一番なのだな〜と改めて思いました。
レコーダーについても詳しく教えていただき助かりました。
レコーダーについてはいくつか教えていただいたものの中から
予算に合うものを選びたいと思います。

できるだけ早くほしいとは思っていますが
長く使うものですし、じっくりと選んで
家族で納得できるものに決めたいと思います。

また迷ったらこちらにうかがうかもしれませんが
その時はどうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:10508117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 22:53(1年以上前)

ちなみにジョーシンwebでは、

TH-P42G1  138,000円 13,800ポイント
DMR-BR570  78,800円 15,760ポイント

合わせて  216,800円 29,560ポイント

で、出ています。
昼間と夜間では値段が変わるので注意してください。
(夜間の方が安い)

http://joshinweb.jp/sale_sai.html?ACK=SALE&CKV=091113

書込番号:10511363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/22 04:44(1年以上前)

おはようございます!

ご家族の方皆さん、レコーダーの取り扱いは、詳しいですか?

簡単操作なら、三菱製品がいいと思います!

37型 LCD−37BHR300 確か¥20万円前後だったと思います!

HDD(320G)+BDが一体で、配線の面倒がないです!

参考まで!

書込番号:10512649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件 CP重視!お買い物レビュー 

2009/11/24 17:55(1年以上前)

迷える大ブタさん

薄型テレビの絞り込み方、かなり迷いますよね。
最近日立のプラズマTV、P42-XP03を購入したのですが、そこに至るまで半年ほどかかりました(笑)。
本当に選択肢がたくさんありますし、ブラウン管TVと比べ物にならないほど機能も多様になっています。
そうした中、私の選択のポイントは次の点でした。

1.録画機能の有無(と使い勝手)
 ブルーレイレコーダの購入も検討したのですが、初期投資がかなり増えてしまいます。まずは録画機能付のTVを購入し、不満が出てきたときにレコーダを購入しようと考えました。

2.消費電力
 正直、これを考えるとプラズマTVは厳しいです。ただ、逆にテレビをつけっぱなしにしなくなりました(笑)。プラズマテレビ購入で大きく電気代が上がったということはありませんので、誤差の範囲内かもしれません。

3.画面サイズ
 当初は37インチを考えていました。私も29型からの買い替えでしたので、37インチ〜42インチが妥当だと思います。
 42インチは10畳ほどのリビングでは少し大きめに感じますが、フルハイビジョンを満喫するなら悪くないサイズだと感じています。

4.DLNA対応
 PC内に保存してある動画を楽しめるので、少なくともDLNAクライアント機能がついている必要がありました。(加えて、日立の03シリーズはDLNAサーバ機能がついていますので、テレビで録画した番組を別の部屋のPCで楽しむことができます)

5.アクトビラ対応
 アクトビラフルに対応していれば、ビデオレンタル機能も使えるので便利だと思います。無料で楽しめる番組もありますので、意外と楽しい機能です。ただ、レンタルできる本数はまだ少ないので、今すぐ役に立つ機能ではないかもしれません。

以上5点のポイントで絞込み(REGZAのZシリーズと日立03シリーズが最終候補でした)、あとは価格と相談して決めました。音質については現状ではあまり期待できないようですので、ジャパネットのオーディオラックがあると意外と重宝するかもしれませんね。

参考になれば幸いです♪

書込番号:10526009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/24 18:34(1年以上前)

もし、子供さんがいるならば、プラズマテレビの方が良いですね。

プラズマテレビの方が目に優しいですからね。

あと、画面も硬く出来ているので安心して使える。

書込番号:10526194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/24 19:18(1年以上前)

>プラズマテレビの方が目に優しいですからね。

意味不明,どんな根拠があってそうなるんですか?(つ〜か,そんな話聞いた事が無い)


>あと、画面も硬く出来ているので安心して使える。

液晶にも保護パネルちゅー物があってそれ付ければ何の問題も無いんですけど〜


そうそうスレ主さん

テレビ通販で買っても結局損する確率が高いので面倒でも家電屋かネットで
買った方が安く買えるぞ。

書込番号:10526406

ナイスクチコミ!0


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2009/11/24 20:02(1年以上前)

まず、録画機能が必要かどうかでしょう?

レコーダーも・・・と言っておられるのようなので必要ということでしょうか

次は、録画したものをDISCにして残すかどうかです。

DISCに残すのなら、ビエラのTVとレコーダーでしょう。
安く済ましたかったら、アクオス

DISCに残さないのならレグザのZかHシリーズ
Zはハイエンドで、Hは普及機のHDD内蔵タイプです。
Zなら外付けHDDを購入する必要がありますが、だいたいオマケでくれます。
あまり値段に差がないのでZをお勧めします。
ビエラのパネルが好きというならwooの37インチ(パネルはパナソニック製です)

そして、レコーダーの場合はBRとDVDの選択もあります。

あとは37インチ以上(フルHD)にするか32インチにするかです。
この差は大きいです。
値段も倍、半分違います。

そして、37インチにするとしたらちょっと気になるのが、SONYの40インチです。
横幅、値段はわずかな差ですが、エコポイントが6000円差があります。

自分はあれこれ悩んだ末、夏にレグザのZ8000の37インチを買いました。
モデル末期に購入したので値段は満足でしたが、Z9000が出た時はしまったと思いました。
Z9000はUSBHDDが数台同時使用できます。

あと32インチにするならレグザはいまいちですね。
職場の休憩室が32インチのA8000ですが、Z8000になれると”なんだこのノイズは”と思うときがよくあります。

でも家がブラウン管の人は奇麗だ。と言っています。

書込番号:10526616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/11/24 20:24(1年以上前)

プラズマテレビが液晶テレビより目に優しいということ知らないですか?

プラズマテレビは、構造的にそうゆうふうになっているのです。

書込番号:10526725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 20:46(1年以上前)


サポート体制さん
どういうふうにですか?詳しく教えてください

書込番号:10526849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/24 22:08(1年以上前)

私にも良く分からないのですが、リサイクル回収所である雑誌を見つけました。表紙が破れていたので名前が良くわかりませんでした。そこに、プラズマテレビと液晶テレビの特集でプラズマテレビは構造的に目に優しいと書いてありました。また、この掲示板にも、のっていました。

画面の強さについては、プラズマテレビの方が良いと電子辞書にのっていました。

書込番号:10527416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 22:39(1年以上前)

サポート体制さん
なんの雑誌かわかりませんが、では、液晶よりプラズマのほうが目によい、と書いていたらいいんでしょうか?

>また、この掲示板にも、のってました

この掲示板って、ここのクチコミ?
100人いれば100通りの書き方ありますよ

書込番号:10527678

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/24 22:43(1年以上前)

結局、自分で理解したわけでもないようなことを、
思いつきで、てきとーーーーに書き綴っているだけです。
にじさん、まともに相手するだけ無駄ですよ。

書込番号:10527709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 23:06(1年以上前)

guongさん
そうですね(;^_^A


サポート体制さん
液晶、プラズマ、それぞれメリット、デメリットありますし
もう少しいろいろ見たり、読んだり、ご自身でTVに近づいたり離れたりして
もう少し研究しましょう

書込番号:10527903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/24 23:12(1年以上前)

連休中、パソコンを触れる時間がなく
こちらに来ることができないうちに
たくさんのレスをいただきましてありがとうございました。

どのレスも「なるほど…」と思うことばかりで
自分では思ってもみなかった候補をあげていただき
選択の幅も増えたような気がします。

今のところテレビの不調があるわけではないですし
我が家にとってはそれなりに高額な出費になるものなので
時間をかけてゆっくりと実機を見ながら
選びたいと思います。

液晶のクチコミにプラズマの候補を乗せてしまったにも関わらず
ご親切に教えていただきありがとうございました。
またお世話になることがあるかもしれませんが
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:10527955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/24 23:18(1年以上前)

たくさんのご意見をいただき
参考にさせていただくことがそれぞれにあったため
グッドアンサーを3件に絞ることができませんでした。

申し訳ございません。

書込番号:10528025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

>我が家にとってはそれなりに高額な出費になるものなので時間をかけてゆっくりと実機を
見ながら選びたいと思います。

初めからムリしてまとめて買う必要は無いです,初めにデジレコから買って後からテレビ
買えば良いでしょう,


>グッドアンサーを3件に絞ることができませんでした。申し訳ございません。

良いんじゃないの,強制じゃないし。

書込番号:10528156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/24 23:46(1年以上前)

最強さんに同じく、迷える大ブタさん、じっくりご検討ください

書込番号:10528246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/24 23:46(1年以上前)

>今のところテレビの不調があるわけではないですし
>我が家にとってはそれなりに高額な出費になるものなので
>時間をかけてゆっくりと実機を見ながら
>選びたいと思います。

時間があるようなので、この辺の本をガイドブックとして読んでみると良いです。
具体的な機種名以外で知りたいことは、だいたい載っていると思います。

地デジ完全ガイド2009年版 マキノ出版 780円
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6140-5/

ハイビジョンもブルーレイもまるわかり!地デジ乗り換えガイド インプレスジャパン 780円
http://www.impressjapan.jp/books/54074

ラーメン一杯分の値段です。図書館にあればタダです。

書込番号:10528250

ナイスクチコミ!0


hondaswwさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 00:48(1年以上前)

初めまして(^_^)。

ジックリ考えて決めたモノは、きっと満足出来る筈です。

私もレグザが綺麗と感じながら、パナのV1にしました。

決め手は…プラズマの画が自然でブラウン管に近い事、BDとの相性、あたりだと思います。

レグザは、黒の表現力が強く少しプラズマに近い画質、パナのNPDPは、輝度が従来よりも高めで少し液晶寄りの画質かと思います。

掃除は仰る通り少しラクかと思いますが、本当に汚れた時は大差無いかと思いますf^_^;。

消費電力の違いは、カタログ数値だと比較が難しい(倍に見える…思える)ですが、本当に気にするレベルでは無い筈です。

どちらを選ぶかは、試聴環境と好みの番組かと。
昼間の明るいリビングでの試聴が多いなら液晶、夜の試聴が多いならプラズマだと思います。

夜は、人間の目はあまり明るい画を見ると疲れやすい筈ですし、バラエティーなどは液晶が向いてると言われますが、スタジオ録りのギラギラは、正直プラズマでさえ目は疲れます。

なら液晶の輝度を落とせば?

液晶は、基本的に明るい環境でのコントラストに優れてるので輝度を落とすと奥行き感が薄れます。

夜の試聴で輝度を少し控えめに試聴ならプラズマが適してます。

BDでも、DVDでも映画など野外撮影が主な画や暗めのシーンが続くのは、大画面が向いていて更に夜の試聴ならプラズマは、ピタリとハマります。

逆に日中の明るい時間帯にアニメなどを試聴なら液晶のほうが白の表現力が優れていて見易く綺麗に感じると思います。

店頭で見比べると、そこらへんは直ぐに分かると思います。

Wiiなどゲームなら、残像や遅延の少ないプラズマっと言いたいところですが、レグザのZ9000あたりは優れてるとも聞いてるので一概には言えないかも?

良い買い物をして下さい(^_^)。

書込番号:10528647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 12:58(1年以上前)

同じく迷っていました。

個人的意見で、
今直ぐ購入するのであれば、現時点で完成しているプラズマが良いです。
しかし、まだ待つことが出来るなら進化途中の液晶だと。
待ってもプラズマに追い付けないかも知れませんが。

新方式の液晶が出て値段がこなれるまで待ちます。3年は掛かるかな?

書込番号:10530281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/25 17:51(1年以上前)

液晶とプラズマの洗濯の1つとして、設置場所の明るさはどうでしょうか?
大きな電気屋さんだと、プラズマテレビコーナーは、フロアの照明が暗めになってることが多いです

書込番号:10531196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/11/26 01:28(1年以上前)

さっきの曖昧な説明ですいませんでした。ちゃんと調べて来ました。

まず、目の優しさについてです。各メーカーそれぞれですが、同じ型で目に優しく見れる距離というのがあります。その距離が、プラズマテレビの方が短いようです。(Panasonicのカタログより)なので、プラズマテレビの方が目に優しいということです。

画面の強さについてです。液晶テレビには、強化パネルがついてあるやつがあるといった意見がありました。それでも、プラズマテレビの方が強いです。簡単に理由を説明しましょう。液晶パネルに手で押して見ると画面が黒くなったりします。そういったことがあるので少しの衝撃だけで壊れてしまうことがあります。強化パネルがあっても少ししかふせげません。プラズマテレビはその様なことは、ありません。だから、プラズマテレビの方が強いと言えるでしょう。

書込番号:10534089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 02:19(1年以上前)

>その距離が、プラズマの方が短い(カタログより)

サポート体制さん
パナのカタログには、ブラウン管との比較で、プラズマも液晶も同じ距離で書かれてますよ
2009/10-11のP68

>プラズマパネルはそのようなことはありません

子供がガリガリおもちゃで傷付けたら、どっちみち同じだし
地震、落下したらどちらにしろ破損するでしょうから、
そんなに強度を強調する必要はありませんよ

もういいって、プラズマ信仰しなくていいって

書込番号:10534254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/27 02:19(1年以上前)

サポート体制さんをかばうつもりはないですが、プラズマテレビは液晶テレビより目に優しいというのは、少し言えます。理由は、動きの強さにあります。プラズマテレビは、液晶テレビより動きに強いです。液晶テレビは、速い動きに対応しきれずに残像感が残ってしまうことがあります。プラズマテレビは、ほとんどその様なことを気にせず見れます。
個人差によりますが残像感で目が痛くなった人もいるようです。

書込番号:10539149

ナイスクチコミ!3


j i a n さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/28 12:45(1年以上前)

 液晶とプラズマだと必ず議論になるものですが、確か両タイプのテレビが売られ
始めた頃から液晶のほうが残像があるため疲れやすくどちらかといえば目には
よくないという話は言われていました。
 そのためプラズマのほうが動きの激しいスポーツなどを見るのに適していると。
ですが最近は液晶の性能も向上してきたせいか、やたら「倍速」という表現を使う
ようになりました。それが功を奏したのか、他にも要因はあるでしょうが徐々に
液晶の売れ行きがアップしました。
 そもそも「倍速」という表現は、もともと残像感がなく快適に見られるプラズマに
迫るための言い回しのようなもので、つまりはそこが弱点であるという証明でも
あると思います。初めから残像感のないプラズマに「倍速」なんて表現は必要ない
ですから。

書込番号:10545532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/11/28 14:15(1年以上前)

窓際で太陽光に近い位置に設置する場合は液晶の方がいいです。

プラズマは夜は凄く綺麗なのですが、昼の明るい場所だとコントラストが落ちます。
液晶は昼の明るい場所でも綺麗です。
窓からの太陽光に近い位置に設置場所がある場合は液晶で、
比較的暗目の場所に設置する場合はプラズマをお薦めします。

画質は好みの問題だと思いますが液晶は鮮明でプラズマは上品といった感じです。
動画性能はプラズマの方が良いです。消費電力は液晶の方が少なくてエコです。

各社のカタログの最初の方に出ている機種を買えばどれもフルハイビジョンなので綺麗ですが、
画作りは機種ごとに特色がありますし、設定でもかなりの幅で好みの画質に変えられます。電気店でいじってみるのもいいと思います。
音質も機種によって画質以上に差があります。ホームシアターシステムを組まない場合は
音質性能の高い機種にした方が良いです。
そして、ご自宅の設置場所に設置したときにどう映るのかを考えて選んだ方がいいと思います。

窓に近い位置に設置する場合でテレビ単体で音質も良いものを選ぶとすれば
リアル52MZW300が現段階では良いと思います。
これにDIGAの比較的上位タイプのレコーダーを繋げれば
You Tubeやアクトビラも楽しめますので、テレビの付随機能よりも画質と音質といった基本性能と、ご自宅の設置場所を考えて選んだ方がいいと思います。

書込番号:10545853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/28 14:32(1年以上前)

>リアル52MZW300が現段階では良いと思います。

なぜ52インチ?。

書込番号:10545920

ナイスクチコミ!1


hondaswwさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 14:38(1年以上前)

jianさん、3DORIALさんに一票。

液晶とプラズマの違いは、どちらが綺麗というより試聴環境や主に観るジャンルで決まってくると思います。

プラズマがマニアの方々に人気があるのは、ブラウン管原理の応用であり画質も液晶と比較するとブラウン管に近いからだと思います。

現にプラズマユーザーは、部屋を暗めにして試聴する方々が多い筈です。
私もそうです。

テレビの質にカーテンなどで環境を調整する、もしくは夜の試聴がメインの方々かと思います。

液晶の場合、逆に明るい環境に強くて昼間でもカーテンなど意識が必要ないかと思います。

動画に弱い部分も有りますが、各メーカーとも倍速など力は入れていて、それが不自然に感じたり、逆にスムーズで違和感ないと感じたり、人によって違うと思います。

ですが…あえて個人的意見で、小型だとプラズマの選択肢が無いので、もし試聴環境が当てはまるならプラズマをお勧めします。

液晶を選ぶ環境でも、映り込みを設置角度などで解消出来るならレグザのZシリーズのようなクリアパネルをお勧めします。
フィルム写真の絹目と光沢のように、パネル前面はクリアのほうが綺麗です。

個人的意見です。

書込番号:10545939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 14:54(1年以上前)

>なぜ52インチ?

たしかに(^_^;
42型を最初に書いてあるのに46、47型を飛び超えて、52型?REALがでてきた(゜O゜;)

DIGAを使うんなら、どのテレビにも接続して見れるのに
なぜに?

書込番号:10546002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/11/28 14:56(1年以上前)


>なぜ52インチ?。

大は小を兼ねるということで・・・。大きい方が迫力があるのは事実ですね。
現実的には設置する部屋に合わせたサイズが良いのですが、
それでも大きいサイズにした方が良いかと思います。
MZW300はスリムフレームで同画面サイズの中で最も横幅がコンパクトな為、
52インチをお薦めしやすいと思います。

書込番号:10546011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 15:25(1年以上前)

とりあえず横幅寸法を書き出してみました
42型で約1mを20cmも大きくというのはどうか、と思いますが

REGZA 42Z9000 100.9cm
VIERA P42V1 105.2cm
BRAVIA 46W5 109.4cm
VIERA P46V1 115.5cm
REGZA 47Z9000 117.6cm
VIERA P50V1 124.1cm
BRAVIA 52W5 124.3cm
REAL 52MZW300 121.2cm
AQUOS 52LX1 129.9cm

スレ主さん不在だし

書込番号:10546111

ナイスクチコミ!0


hondaswwさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 23:57(1年以上前)

サイズの件で議論されてますが…

画面サイズ…コレもまたメインに試聴する番組などで向き不向きがあるように思います。

何でもかんでも大きいのが良いとは疑問ですね。
画面サイズが大きくなるとは、テレビは基本的に直接光ですので光量が増します。

コレも個人差は、あると思いますがバラエティー番組などを夜(だいたい夜)に試聴すると42インチくらいでも私は目が疲れます。

多分、スタジオ撮りなどの強い照明は少し小さいサイズのほうが目に優しいかと思います。

逆に風景や映画、アニメでもSFなどの暗めのシーンが多い番組の試聴となると、大きいほうが感情移入し易く素直に迫力も感じられます。

それに先延べした個人の試聴環境が加わると、千差万別となるので画面サイズやプラズマの存在感が生きてきます。

大画面ほど、輝度は控えめが正解?

KUROの評価が高いのも、そのあたりかなと感じてます。

私としては、自発光のテレビは50インチあたりで充分かなと、60以上ならプロジェクターの世界のような気もしてます。

リアプロが日本では流行らなくて、廃れてしまったのが残念ですが…。

今、大画面が流行りですが何でもかんでも大画面…は、正直首を傾げます。

特に、プラズマテレビが暖房器具とかって言う方は、いったい何畳の部屋で何インチのテレビを観てるのか(笑)?

書込番号:10548969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/11/29 09:17(1年以上前)

大画面への憧れと言うか、目の負担は考えていませんでした。
長時間直視し続ける場合は目の負担も考えた方がいいかもしれませんね。

私が言いたかった事は大画面の方が迫力があるという事と
MZW300はスリムフレームなので画面サイズが同インチでも横幅がコンパクトなので
思い切って画面サイズを上げやすいと言いたかったのです。

横幅
40MZW300→93.1cm
46MZW300→106.7cm
52MZW300→121.2cm

書込番号:10550374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/29 09:57(1年以上前)

子ども二人がインフルエンザにかかってしまったため
なかなかPCに触る機会を作れず、今日まで来てしまいました…
申し訳ございませんでした。
皆さんもどうぞお気を付けくださいませ。

テレビを置くのは20畳のLDK、LD部分は16畳ほどです。
現在ブラウン管テレビを置いているのは、部屋の東南のコーナーで
テレビを正面にして右側に窓(南向き)があります。
西側にも出窓が2か所あり、日中は電気をつけなくても十分過ごせるくらいです。
日が高い時期はそうでもないのですが、
最近は天気のいい日の太陽が南から西に傾き始める頃は
カーテンをしないとテレビが見づらいことが多くなりました。
このような条件で皆さんにいただいたご意見を参考にすると
液晶テレビの方が見やすいということになりますよね。

主にテレビを見る位置からテレビまでは約2mくらいです。
どこかでテレビの縦の長さの3倍の距離で見るのがちょうどいいと見ました。
それを踏まえるとサイズは42型がいいのかな…と。
迷った時は大きなサイズにしたほうが後悔しないという
ご意見をこちらでもよく見ますが
42型と46型で迷う気持ちも少々あります。
しかし夫は窓に近いコーナーに置くこと、
カーテンにかからないようにすることなどを踏まえると
大きい(横が長い)ものは置けない、42型が限界だと言います。

6月に液晶テレビ(レグザA8000・22型)を寝室用に購入したのですが
見る位置や体勢によっては見づらいまたは見えないですよね。
夫は食後横になってテレビを見ることがことが多いので
そういうことも考慮して選ばなければいけないのですね。

掃除の件も、恥ずかしながらプラズマの画面に保護フィルムが貼ってあることも知らず…
ブラウン管テレビのように拭き掃除しても大丈夫なのかと思っていました。
液晶より掃除がしやすいのは確かなのでしょうけれど
やはりきちんとしたクロスなど使ったほうがよいのですね。
こちらで教えていただいてよかったです。

子ども2人は小学校低学年なので、言えばわかる年齢ではあります。
(思ってもみない事故というものあるかもしれませんが)
夫は見栄えを気にして、リビングのテレビに保護パネルをつけたくないと言います。
そうなると候補は絞られてきてしまいますが。

うちは電波障害の関係でCATVを通してアナログ放送を見ているため
デコーダーの付いているテレビであれば、
ブラウン管であっても地デジは見られることになっていますが
何せ12年戦士のテレビなので、いつ壊れるかわかりません。
今のところ不具合は全く見られませんが、突然ということもあると思うので
ある程度候補は絞りつつ、購入時期を考えていこうと思っています。

ジャパネットのセットについては考え直すことにしました。
急がないということもありますが、レコーダーについて詳しく教えていただいたので
ダブルチューナー付きのレコーダーを買いたいなという気持ちが大きくなったからです。

こちらにきて本当に勉強になりました。


書込番号:10550536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/29 12:14(1年以上前)

お子さんがインフルで大変でしたね
これから本格的な寒さですし、お互い気をつけましょう

22A8000はTNパネルを使っているので視野角がすごく狭いです
斜めからの視聴はIPS→VA→TNの順に斜めから見ると見にくくなります
寝転んで見られるならIPSパネルのほうがいいです
42型のIPSパネルは日立か、東芝の42Z9000
ただ、Z9000は光沢パネルなので斜め下から見ると反射しているかもしれませんので
店頭で各社、斜め横や斜め下から視聴してみてください

書込番号:10551113

ナイスクチコミ!0


hondaswwさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 02:01(1年以上前)

なるほど、太陽光が直接あたる環境だと液晶…それに映り込みの無い(目立たない)タイプという事で光沢パネルは避けたほうが無難ですかね。

画面サイズで42と46を迷ってるなら部屋の大きさからして46かなとも思いますが、29からの買い換えだと慣れるまで、やはり目が疲れ易いかと思いますが…一度メジャーをあててみるのもお勧めです。

店頭で見るより、かなり大きく感じると思いますが2メートルくらいの距離なら50インチくらいでも、ありと言えばありなのでf^_^;。

普通に座って見るだけじゃなく、家庭内ではテレビ観ながら動き回る事もあると思いますから、メジャーをあてながら色んな角度から想定してみるのもお勧めです。

同じ意味で、視野角は割と重要です。

ブラウン管では全く意識は必要ない要素ですが、液晶では重要です。

私もブラウン管の29から42インチで、リビング16畳…試聴距離もほぼ同じですが、最初はバラエティーとかで目が疲れ易く感じましたが、映画なら50くらいでも良かったと思ってます。

プラズマも液晶も大型も小型も一長一短ですねf^_^;(笑)。

結局は、個人的な使い方と環境…一番大切なのは、本人がどう感じるかですね。

満足のいく買い物をして下さい(^_^)。

書込番号:10555362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/30 14:55(1年以上前)

とても気になった事があったので書き込みします。

>こちらでもよく出ているレグザは色が綺麗だな、と思って見ていました。

私も、レグザの発色の良さは、とてもいいと感じています。

カメラ、ビデオ販売専門店に行くと必ず、レクザでデジカメで撮ったサンプルをディスプレイさせていますし、政府系の外国向け日本紹介や放送方式の紹介にレクザが使われていました。

しかしこれは、20、30年前の、ブラウン管時代の日立や東芝、パナソニックをほうふつさせ、意図的に誇張して映し出しているとしか思えません。例えば深い赤や、深い緑は誇張すると見た目に鮮やかで、だれもが、わー素敵だといえるもので、店頭のディスプレイも、花や緑の深い自然、などいかにもきれいに写るものをだしています。

それがいやで、スタジオで標準的に使用されていたSonyのモニター(ブラウン管でキューブと呼ばれていた物)を使っていました。今もSonyの液晶は、それを踏襲しているようです。

といいつつ、実際に私が買った薄型は日立のWoooでしたが。

言いたいのは、実際に自分で撮影したものを、映し出し、原画再生となっているのかを確かめてから、いいとか、悪いとか評価しましょう。と言うことです。

実際に私はレグザとSonyの薄型を、それで比べました。次回はブラビアにしようと思っています。

それと、目に液晶がいいといっている記事を見て、ちゃんと理解した上で話してください。と言うことですね。ちゃんと条件とかあって、言える事で、それが崩れると、間違った知識を与えることになります(記事となる事を調査した研究の時代と今は違いますしね、日進月歩です)。

例えば、痛みがある患部を、冷やしたらいいのか、暖めたらいいのか、原因や状況により違いますよね。これを書き込んだ人は、きっと10代か、その程度の精神年齢しか持ち合わせていない人でしょう。

書込番号:10556896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/30 17:00(1年以上前)

>意図的に誇張して映し出しているとしか思えません

ささびーずさん
まぁ、それは個人個人の感じ方なのですが
そもそも店頭の明るい照明の下では各社ダイナミックモードで最大の明るさですから
家庭環境とは違います
ですので、実際には実用的ではない営業向けのダイナミックモード(店頭モード)を
東芝は3、4年前にやめました
3年ぐらいのクチコミを見られたら「東芝が他より暗いように見えます」というカキコミが多いですよ
実際、家庭では普通に見れますしね

で、去年から「おまかせドンピシャ」の自動調整が付きましたし、
パネルの透過率も上がったのか、明るくはなってます
それと光沢パネルの影響もあると思います
「意図的に誇張」と書かれていますが、REGZAの開発者の方針、絵作りの方向性はHi-Fiです
制作者の映像ソースを忠実に再現しようとするHi-Fiですよ
倍速液晶が出始めた際にも参入が遅かったです
なぜなら破綻が起きたり、元ソースと変わるのを危惧し、
確実に問題がない絵が出来てから発売してます
どちらかというと派手に魅せようとする傾向はSONYにありますよ(TVに限らず)

例えば、こちらの記事で、REGZA Z8000、BRAVIA F5、VIERAプラズマV1と比較記事にありますように
「意図的に誇張」というより映像ソースに忠実に、がREGZAですよ

42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html

BRAVIA F5を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/12/news062_3.html

P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html

>今もSONYの液晶は、それを踏襲しているようです

基本的にブラウン管と液晶は別物ですし、
業務用マスモニと家庭用コンシューマモデルとは違います
たまに、「TV局のカメラはSONYだから液晶もSONYが」という方がいらっしゃっいますが関係ないです
ブランドイメージです
例えば、コインランドリーでサンヨーのシェアが高いですが家庭用とは別物です
業務用は火力の高いガスですしね

>間違った知識を与えることになります

ささびーずさんのカキコミは正しい知識なのでしょうか?
それだけのことを断言できるのでしょうか?

>きっと十代か、その程度の精神年齢しか持ち合わせていない人でしょう。

これは誰かを侮辱してるんでしょうか?
10代の精神年齢のどこが悪いのでしょうか?
10代でも、しっかりした人もいれば知識のある人も苦労を乗り越えた人もいますよ
偏見はしないほうがいいですよ
それこそ「間違った知識を与えること」になりますよ

書込番号:10557245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/30 17:14(1年以上前)

ささびーずさん

貴方の書き込み内容について私は興味ないので特にコメントはありませんが、最後の一文は「偏見」だと思います。

書込番号:10557292

ナイスクチコミ!1


hondaswwさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/30 21:41(1年以上前)

ササビだかサビサビだか覚える気もないですが、こういった他人の批判で自分の正当性を主張したがる人、いますよね(笑)。

こういった方は、相手にしないのが一番かと?

どんな試し方しようが人の自由だし、それが綺麗と感じて買う人がいるからメーカーも作る訳だし、選んで買って満足出来れば良しなのでは?

勿論、1人の貴重な意見とも思いますが、あなたの書き方は押し付けがましくイヤミです。

他人の精神年齢より御自身を心配されては?(笑)。

書込番号:10558573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/11/30 23:47(1年以上前)

皆様、いろいろと教えていただきまして
本当にありがとうございました。

深く(全く?)考えていなかったことも提示していただき
「じっくり考えなくては」と思いました。
こちらでいただいたご意見を参考に
自分たちの満足のいくものを選びたいと思います。

もっと勉強し、候補を絞った上で
再び疑問が出てきましたら
またこちらにうかがうと思いますが
その時はどうぞよろしくお願いいたします。

長い間、締めをせずに申し訳ございませんでした。
お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10559697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/12/01 11:41(1年以上前)

私でしたら、プラズマは買いません。
私も一年前にテレビを新規で2台購入しましたが、私もゲームをやる可能性があったのと、視聴時間も長いので最初から液晶を選びました。

一台はビエラの37インチでもう一台は録画機能付きに絞り、レグザとWOOでしたが、レグザは知り合いが東芝におり、絶対にやめたほうがいいと言われ、こちらで調べたら故障がとにかく多いからWOOにしました。

映り具合は確実にビエラに軍配があがります!

リモコンの反応が改善されれば100点です。

参考までに

書込番号:10561303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 12:58(1年以上前)

液晶テレビは「レグザ」だろ、と評判ですが。
シャープのLED AQUOSでも悩んで欲しいね。

『黒色と白色が声が出るほど驚きの綺麗さでした!』 シャープ LED AQUOS LC-52LX1
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10477259
『残念な画質・・・』 シャープ LED AQUOS LC-52LX1 (52)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10439736

暗い部屋で映画を見る私はプラズマですがね。

書込番号:10561545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/01 14:04(1年以上前)

>レグザは知り合いが東芝におり、絶対にやめたほうがいいと言われ

よくもまぁ、そんなデマが書けますね
架空の人物を書く場合、なんとでも書けますよね(笑)
故障率0%の家電なんてありません
どこのメーカーを買っても壊れるときは壊れます
機能が多ければ当然、不具合報告のカキコミは出てきます
そもそも他社にはREGZAにある機能が初めからなければ
カキコミもありません
液晶パネルに縦縞が出たり、何も映らなくなったなど、
どこのメーカーのクチコミにもあります
パナにも日立にも不具合、不良はあります
ここのクチコミが世界の中心ではありません
なんでREGZAのカキコミが多いか、はPCとのネットワーク機能ですし、
当然、カキコミする人はPC所有者が多いのもあります

書込番号:10561720

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2009/12/05 15:46(1年以上前)

迷える大ブタさん

みなさんが、頑張って教えてくれた結果、選択肢が増えすぎて結局、
決めきれなくなっていませんか?

今回、購入を先送りにするのは仕方がないとしても、頂いた意見をまとめて
今、買うならどれにするかを決めて見たた方がいいですよ。

今後も、新しいものがどんどん出てくる中で、それが基準となり
選択肢を減らすことができます。

全く考えていなかったことも、言われなけば気にせずに済んだかもしれません。

液晶は省電力だと言っても、画面が大きくなれば今の29インチより
消費電力が高くなることもあります。
消費電力に関しては少なくとも今の29インチにしないとECOポイント対象であっても
ECOとは言えませんよね?

増えすぎた選択肢を減らし選択をしてみてください。

後悔は後からしか出来ませんせんし、少なからず後悔はするもんです。

書込番号:10582485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/12/15 15:08(1年以上前)

液晶よりプラズマの方が目に優しいっていうのは光度の違いもあるんじゃないかと
まあ自分は液晶でバックライトMAXで使ってますがw

ちなみにWoooがおすすめです
液晶って画面をさわると白っぽくなりますがWoooはほとんどならないって言う店員さんに説得力があったので決めました
録画もできますしね

書込番号:10634995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/15 22:21(1年以上前)

>ちなみにWoooがおすすめです録画もできますしね

でも他社と比べてHD放送を録れても無劣化で焼く手段が無さ過ぎなのがガン,
(それさえクリア出来れば良いんだけどねぇ...)。

書込番号:10636885

ナイスクチコミ!1


cyucyuさん
クチコミ投稿数:56件

2009/12/28 20:05(1年以上前)

>よくもまぁ、そんなデマが書けますね....

私の友人には、東芝やNECの社員がいるので、あまり驚きませんョ。
根拠も無く架空の人物などとは、いただけませんわ。

書込番号:10698966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/28 21:01(1年以上前)

私も母親のいとこが日立の販売店してますし、
私はパナのTV、ビデオ工場、SHARPの天理の液晶工場にも入ったことありますし
親戚の友達の友達の知り合いの知らない人の友達が東芝を作ってます(笑)

書込番号:10699222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/04 01:42(1年以上前)

このスレ、まるで重箱の隅を突付くような水掛け論ですね(笑)。

今までずっと見ていただけの私の考えは、スレ主さんはそろそろこのスレを閉めた方がいいと思います。
今までに出た情報の中から自分にとって必要な事を吟味して、最終的に自分の決断で何を買うか決めましょう。
そうじゃないといつまで経っても、互いに自分を主張しあう意味の無い論争は終わりません。

書込番号:10729406

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング