『なにげにCTEがスゴすぎるかも!?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

なにげにCTEがスゴすぎるかも!?

2009/11/27 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件
当機種
当機種

DA10-17mm Fish-Eye

DA10-17mm Fish-Eye

いまさらながらのレポートですいません。

大きな河の近くに住んでいるので、そこに沈む夕日が好きで、仕事とは関係無しに趣味でよく撮影しています。

これまでは所持しているカメラの中では、K20Dが一番 白トビや黒ツブレが少なかったため、
夕日撮影ではいつも活躍してもらっていたのですが、先週末にK-7をやっと購入できたので、
本日さっそく試し撮りをしてきました。

肝心の太陽はすでに無かったのですが、空と雲は適当に赤くなっており、魚眼で撮るにはいい感じでした。

K20Dでは、夕日撮りでホワイトバランスがけっこう難しく、AWBではたいていは赤味が消えて、
普通に水色系の空になってしまうため、曇りモード等で更にカラーバランスの微調整をして対応していましたが、
K-7は一味ちがいました。優秀すぎます!

今日のK-7では、一度AWBで撮影のあと普通には写ったのですが、なんとなく例の撮影後調整&再保存機能で、
CTEを選択してみました。そうしたら、本当に目で見たままの色合いとバランスで、画像になっていました!

これまで私はCTEのことを、雑誌のレビューやパンフレットなどの説明で、実際よりも印象色寄りの
大げさな感じの絵作りになってしまうものだと、勝手に想像していました。
でも、夕日のように、もともとがドラマチックな色合いな被写体は、かえって目で見た様子を
忠実に再現してくれているような気がします。

昨日の晩、室内撮影でCTEを初めて使ってみた時は、目で見たよりも少し色が濃く出ていて、
まぁこんな感じかな、程度の感想だったのですが、今日は嬉しい驚きでした。

もともとが地味な被写体では、少し派手目の色が出て、もともと派手な被写体では忠実に再現する。
まだまだ様々なシチュエーションで試してみないと解らないのですが、CTEに可能性を感じました!

ペンタックスの技術陣ほか開発スタッフの皆様、ありがとう!!

書込番号:10541716

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 20:03(1年以上前)

DA10-17mm Fish-Eyeですが、今日はじめてK-7で使ってみた感想としては、
K20Dよりも、相性がいい気がしました。

今日のプログラムライン設定はMTFですので、少しだけ絞られています。
基本はJPEGでバシャバシャと気軽に試し撮りして、いい感じになってきたら、
RAWボタンを押して、RAW+JPEGで記録していくようにしています。
この2枚は、RAWから一番容量が少なくて済む「2M 星1つ」でカメラ内現像で記録したものです。

本日、別スレッドで指摘されていた御方がいらっしゃいましたが、本当にRAWで撮影すると、
暗部ノイズもほとんど発生しませんね。「2M 星1つ」も馬鹿にできないな、と思っていました。

ここ数日、室内で「2M 星1つ」撮ってだしで適当に実験のつもりで撮っていたのですが、
K20Dよりも、液晶が大型かつ高画素化したため、同じ「2M 星1つ」を見ると、どうも
ノイズが目立つ気がしていました。
K20Dの液晶では、JPEGの圧縮率をあげて画質を落としても、カメラボディの液晶では、
パッと見では区別がつかなかったのですが、K-7の液晶だと圧縮率の違いも解るくらい高精細で、
画像一枚ごとの容量をケチりずらくなりそうでした。

まだ購入して6日ですが、K-7は使い込むほどにより自分が求める画像をたたき出してくれそうな予感がしています!

発売前もしくは発売直後に購入されたユーザーの皆さん、あなた達の勘は正しかった!

これから購入をお考えの皆さん、今はキャッシュバックが始まった直後で、お得感がありますが、
これからじわりじわり値下がるのは当然としても、欲しいならすぐに入手されることをオススメしますよ!

設定等、かなり長い時間をかけて追い込めていけると思いますので、とりあえず手元に無いと始まらないですしね。

書込番号:10541808

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/27 20:37(1年以上前)

あかんよー、こんな書き込みしたら!

今必死になってK-7欲しい病と戦って、かろうじて物欲を抑えているん
ですから。K20D使ってるんですけど、シャッターストロークは大きく
なってきたし、ピントが合わなくてもシャッターは切れるし、狙った
ところにピントは合わないしで、今年中にピント調整に出そうと思って
いますが、これからもこんな調子だったら、いっそのことK-7になんて
思いがふつふつと沸いて、抑えるのに必死なんですから。

なんて話は置いておいて。良いですよねK-7(イヤホントに)。

なんて云いますか、こう撮る気にさせてくれると云うか、期待以上の
画を出してくれると云うかね(多くのK-7で撮られた写真を見てそう感
じます)。

K20Dだって買ってまだ1年、買うときにこれは長く使うぞなんて思った
のに、こんなに早く次のが欲しくなるなんて。

これからも、K-7で素晴らしい写真を多く撮ってくださいませ。

書込番号:10542005

ナイスクチコミ!13


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 20:47(1年以上前)

akira.512bbさん、さっそくのレスありがとうございます。

病状を進行させてしまうような書き込みをしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
実は、私もここ数ヶ月、K-7欲しい病に全身を冒されてしまい、再起不能になりかけていたところでした。

なんとなか全財産を投じて、K-7購入というワクチンを投入しましたが、今度はK-7が右手から離れない病にかかってしまい、
今は気がつけば、K-7グリップに指がかかっているという始末です。


>K20Dだって買ってまだ1年、買うときにこれは長く使うぞなんて思ったのに、

私の先週までの葛藤とまったく同じですね。長く使うつもりで、延長保証まで入って、
バッテリーも三個も揃えて、K10Dから改造グリップまで移植して、
 もうK20Dくんったら、君がずっとメイン機なんだからねっ! などと、
デレな愛を独りで語っていた日々を送っていたのですが、なにぶん相手が悪すぎました。

魔性の魅力を持つ K-7、罪なカメラです…。ああっ、、。

書込番号:10542062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/27 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

武豊騎手

今晩わ

>MZ-LLさん

>今は気がつけば、K-7グリップに指がかかっているという始末です

既に末期症状ですね・・・  (。-ω-)ァァ
でもまだマシな方で更に【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られている者が此処に居ます (= '艸')ムププ

僕を助けて下さい (-д-`*)ウゥ-
とか言いながら・・・ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


では

尚、添付画像のWBは[CTE]です  \_(*・ω・)ハイ、ココネ

書込番号:10542324

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 21:47(1年以上前)

社台マニアさん、こんばんは。素敵な写真とレスありがとうございます。

私には到底撮れそうも無い、動体撮影、K100Dで撮影された画像の頃からずっと拝見しておりました。

>更に【PENTAX 単焦点レンズ沼】に両足を捕られている者が此処に居ます

恐ろしそうですね。怖いですねー。恐怖ですねぇ。ブルブルッ、、予防注射しておかなければいけないかもしれません。
まだ私は安単焦点と安ズームばかりで(もしかしたら持っているレンズではDA10-17が一番高価かも。次がFA35かな)、
リミテッド系や明るい望遠などの高額単焦点のレンズはずっと欲しいと思いつつも買えないでいるのですが、
しばらくはボディはK-7で満足しそうなので、そちらの沼も危ないですねぇ。感染したらどうしましょう!?

書込番号:10542418

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/27 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

MZ-LLさん、こんばんは。

CTEは面白いですよね。何の変哲も無い平凡な夕暮れも、面白い画にしてくれます。
100%のファインダーは、余分なものが写りやすい魚眼との相性も良いですし。夕日には自動水平補正もありがたい機能です。

少し前の写真ですが貼っておきます。いずれもキットレンズ。RAW+JPEGですが、JPEGで撮って出し、縮小のみ。
同じ日に同じ場所で、ほとんど同じ条件(CTE)で撮ったのですが、時間(30分程度)と画面内の色の比率で、コレだけ差がでるので、枚数がついつい増えてしまってます。

書込番号:10542923

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/27 23:12(1年以上前)

asd333さん、こんばんは。素敵な夕日の画像とレスありがとうございます。

CTE、やりすぎな強調でないところがいいですよね。自分が綺麗だなー、って感じた加減で、
画像にしてくれて、今日は嬉しい驚きでした。

>100%のファインダーは、余分なものが写りやすい魚眼との相性も良いですし。

これは、今日の昼の撮影でも本当に良さを実感できました。
超広角や魚眼ユーザーならば、誰でも一度はある、自分の手足が撮影後の画像に入り込んでしまっている、
という笑える事態を、ファインダを覗きながら気づけるのはすごくいいですね。
お昼に公園の花壇を撮っていたら、グリップを持っているはずの右手の指先がファインダから見えたのには驚きました。

>時間(30分程度)と画面内の色の比率で、コレだけ差がでるので、枚数がついつい増えてしまってます。

冬は日が沈み始めてからの時間も早く、私も撮影している間に、どんどん色合いが変化して、楽しくて、
やはり枚数が増えてしまいました。

ちょっと前のデジ一眼ですと、夕日(空)を残すか、下(地面や海)を残すかの二者択一な感じで、
ダイナミックレンジの限界を思い知らされましたが、K20D、K-7とどんどんと進化しているので、
夕陽撮りが好きな人には、新機種豆乳、じゃなかった 投入のメリットは充分ありますね!

書込番号:10543048

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 00:09(1年以上前)

そういえば、これはCTEとは関係ないですし、既出かもしれませんが、
DA10-17mm Fish-Eyeでも、K-7のレンズ補正機能がいちおう動作はしますね。

公式では対応していないと書いてあった気がしますが、確かに完全もしくはそれに近い状態で
歪曲を無くせるわけでは無く、少し減らす程度、ですが。

新機能がありすぎて、何日あってもK-7の能力が測れません。
購入前は、どうせK20Dと画質や絵作りはたいして変わらんだろっ、って
自分に言い聞かせていたのですが、まさかここまで微調整能力が優れているとは…。

確かに画質・絵作りの方向はそれほど変わらないのですが、そこからの分岐がK-7は何倍もある感じです。
寄り道がいくらでもできてしまう、本当に危険なマシンですね。

今思えば、K20Dくんとの
  君がずっとメイン機なんだからねっ! 嘘じゃないからねっ!
と、甘くデレていられた日々が懐かしい。わずか一週間前が遠い昔のようです…。 ああっ。

書込番号:10543490

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/28 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

MZ-LLさん、こんばんは。

>やりすぎな強調でないところがいいですよね。

これに関しては少し異論が(笑)。
望遠で夕日だけを入れたりするととんでもない赤色に。
「地球滅亡まであとさんびゃ…」とかナレーションが入りそうなインパクトがあります。

以前は広角は魚眼ズームだけあれば良いかと思ってましたが、本気でDA12-24mmかDA14mm、DA15Limの購入を考えてしまっています。

AFなど惜しい部分、改善を望む部分も残りはしますが、日々持ち出して写真を撮りたくなる不思議な魅力にあふれたカメラですね。

書込番号:10543512

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 00:33(1年以上前)

asd333さん、レスと大変参考になる作例ありがとうございます。

>「地球滅亡まであとさんびゃ…」とかナレーションが入りそうなインパクトがあります。

笑って島いました。いえいえ 笑ってしまいました!
なにぶん、CTE初心者なもので、室内での何枚かの撮影と、今日の夕空くらいしかまともに撮っておらず、
まだまだ驚きは沢山待っていそうですね!

たぶん、CTEとカスタムカラーとのバランスや、レンズとの組み合わせにもよるのだと思いますが、
いずれ、「地球滅亡まであとさんびゃ…」な画像に、私自身も遭遇することになると思いますので、
その時は、asd333さんがイスカンダルへの旅をデジャビュされたお気持ちを実感するでしょうね!
ちょっと恐れながらも期待してしまいます!

左のお寺?との画像は、ありえる赤さオレンジさでまだ違和感は感じないのですが、
右は、本当に遊星爆弾か何かで攻撃された後の荒廃した地球の景色みたいに感じてしまいますね!

私も、仕事で時々歪みの少ない広角を使わねばならない時があるので、レンズ補正機能もあることですし、
DA12-24mmが非常に欲しいです。本当言うと、DA15mmが一番欲しいのですが、とりあえず汎用性が高いものから
必要な時に備えたいです。

すでに16-45mmやタムロンの17-50mmは、中古レンズの初期不良に当たってしまいまして手放してしまったのですが、
上記同様レンズ補正機能が使えることから、16-45mmは買いなおしてもいいかな、と思ったのですが、
それならもうちょっと貯めてDA12-24mmかな、と思っています。
28mm以降の標準から望遠のズームはいろいろと持っているので、これからゆっくり試していこうと思います。

ためになる面白いお話、ありがとうございました!

書込番号:10543628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2009/11/28 04:37(1年以上前)

面白いですねえ、大変参考になりました。
機会があれば、青空や海等も是非お願いします。

書込番号:10544327

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/28 09:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん、おはようございます
CTE、僕も好んで使っています。
難しいことは分かりませんが、記憶色というか、自分のイメージに近づけたいときには本当にうれしい機能だと思っています。

RAW2M 星1つカメラ内現像
良い情報アリガトウございます!
僕も試してみようと思います(^^

書込番号:10544799

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/28 23:24(1年以上前)

エントリーマンさん、レスありがとうございます。

今日もK-7を抱えて出かけてきました!でもCTEはあえてあまり使わずに、基本AWBの出来を試す感じで撮ってきました。
用事をこなしながらだったため、じっくりとは一度も撮れなかったので、アップできるような写真は無いのですが、
撮れしだい、こちらで掲示させていただきますね。

普通の青空ですと、CTEでなくともけっこうK-7やK20Dは鮮やかに写る感じです。
レンズにもよりますが、青空+何か別の被写体、の時にCTEが夕空のように絶妙にバランスを
とってくれたらいいな、と思っています。まだまだ楽しめそうです。


pupa01さん、素敵な御写真とレスありがとうございます。

とっても綺麗ですね! 三枚とも印象的な色なのに、けしてCG処理っぽいやり過ぎさが無い、
絶妙のバランスだと思いました。

>RAW2M 星1つカメラ内現像

K-7は液晶が高精細なせいか、はじめからJPEGの「2M 星1つ」ですと、拡大すると、
けっこう暗部ノイズやら、JPEG高 圧縮によるノイズまで目に付いたりしたのですが、
RAWからボディ内現像ですと、なぜか画質が良くなる気がしました。勘違いかもしれませんし、
設定や被写体やレンズにも左右されると思うのですが、もう少し検証してみようと思いました。
本当にRAWの段階ではノイズが少ないなら、まだまだファームアップでJPEGの画質が向上する可能性がありますね!
これまた楽しみです。


書込番号:10548701

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 02:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動画から切り出しFA35をF2.5で

FA 35mm F2

同じく切り出し FA 35mm F2

動画からの静止画切り出しの方法がやっと解ったので、
CTE設定で撮影したものを切り出してみました。

CTEの実験に、バックに派手目な色を置きましたが、そんなに過剰な強調はされておらず、見たままに近いです。

別スレッドで銀のMZ-5の切り出しをアップしましたが、そちらのほうが明るい銀色で感度が上がりづらいせいか、
ノイズが少なく感じます。こちらはDL2の黒色にけっこうノイズが乗っていますね。

書込番号:10549629

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 02:12(1年以上前)

当機種

動画から切り出し FA35mmF2

上の書き込みの三枚の画像は、どれも動画からの切り出しです。解りにくくてすいません。

帰宅後すぐにウトウトしながら、動画撮影や書き込みを行ったため、なにかとすっとぼけていてすいません。

こちらの画像は、三枚よりも前に撮ったMZ-5です。WBはCTEでなくてAWBに設定しました。

書込番号:10549649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/29 08:42(1年以上前)

おはようございます。
動画のスレでは貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!
おかげさまで師走を前に大変な出費でございました(笑)
ただ、行きつけのカメラ店でかなり「勉強」していただきまして(粘りました!)
満足いく価格で購入できたのは結果的に良かったと思っています。

CTEは私自身とても楽しみにしている機能の一つです。
人工光には効果がないと何処かに記載されていたような気がしますので
アウトドアで風景撮影などに特化したホワイトバランスという認識をしています。
カメラがまだ手もとにないので質問なのですが、CTEはカメラ本体でしか設定できないのでしょうか?
付属のソフトでRAW現像時に選べるならば*istDS2にも使えるかも・・・と考えているのですが(^^;)
K20Dの場合はカスタムカラーの「雅」が*istDS2のRAWデータにも使えたので重宝していたのですが、CTEも使えれば過去の画像データをもう一度見直して調整するのも面白いかも? と思っております。

支払いを済ませたのに商品が手もとにないというのは、なんか不思議な感じですね。
現在K-7にピッタリのストラップをネットで物色中です。
いやぁ、楽しみ楽しみ(^^)

書込番号:10550261

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:05(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。レスありがとうございます。

レンズと一緒の御購入、おめでとうございます!
お店側もボディと一緒のほうが、思い切ったプライスをつけやすいでしょうし、
しかも今は、スターレンズもキャッシュバックですもんね。
後日、戻ってくる2万円も、きっとまた機材で消えてしまうかもしれませんねっ!

>K20Dの場合はカスタムカラーの「雅」が*istDS2のRAWデータにも使えたので重宝していたのですが、

知りませんでした。ありがとうございます! さっそくDL2でもRAWを移植してみようと思います。
サブ機になってしまうとなかなかRAWで撮らず、ずっとJPEG撮影ばかりだったので、
ちょっとDL2にも本気で原画を生んでもらいますね(そしてK-7で仕上げ)。

>人工光には効果がないと何処かに記載されていたような気がしますので

私もつい最近、どこかで見たような。パンフレットかもしれません。昨日、あらためて
CTEの説明部分を読んだら、自然の色がヌケてしまうのを防止する効果があるようですね。
確かにAWBで夕空の赤と青が薄くまざったあたりが、白で抜けるか黄色よりになったりすのに、
CTEはバチッと決まります。この薄くまざったあたりは、色が良いとされるちょっと前の一眼でも、
なかなか撮れなかったので、助かっています。
青か赤に偏っているなら、設定しだいでいい色は出せるんですけどね。
CTEは、ただ単に色を強調する能力では無い、というのが奥が深そうでまだまだ検証の楽しみが残っています。


>支払いを済ませたのに商品が手もとにないというのは、なんか不思議な感じですね。

それでも支払い前と違って、具体的にあれこれイメージをはっきり持ってしまいますよね! 到着前って。
たとえば、「50-135mm☆のテレ端開放で、人物をアップで動画撮ったら、ボケが綺麗そうだよなー」とか。
ほんと、羨ますぃーですよ。私もコレ、ほんとに欲しいレンズです。写りはもちろん、
絶妙な画角が、なんだかこれまで出来なかったことが出来そうな感じを期待させますよね。
MF単焦点と50-135があれば、近-中距離が無敵ですね。

K-7との組み合わせでの動画切り出し、アップされたら是非みてみたいです。
私は他の動画一眼は使ったことがないので解らないのですが、動画からの静止画切り出しは、
K-7の画質がダントツで良いらしいですね。動画の保存形式の違いも大きいみたいですね。

それでは、到着後、いろいろと実験を楽しまれてください!


書込番号:10553934

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:13(1年以上前)

>現在K-7にピッタリのストラップをネットで物色中です。

私も、K-7の昔ながらのタイプの吊り輪に、購入前から期待していた1人なのですが、
本当にストラップの選択がしやすくなりましたね。

K20Dの頃は、私が気に入っているストラップを付けようとすると、まずあのスキマに通らない。
しかも、左のモードダイヤルにこすれるのか、肩にかけていると、ほぼ毎回、モードがずれていて、
X接点モードに勝手に変わっていたりすると、まともにシャッターが切れず、何度かチャンスを
撮り逃した嫌な思いをしていました。

不恰好ですが、養生テープでモードダイヤルを固定して使っていました。
K-7のダイヤルロックは大変ありがたいです。
ほんとうにかゆいところに手が届いてるカメラです。

ただ、スチルから動画はとっさの切り替えは、そのダイヤルロックのせいで、指先を
複雑な動きをせねばなりませんが、勝手にモードが変わっているよりも、ずっといいです。

書込番号:10553991

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 22:56(1年以上前)

当機種
当機種

DA10-17mm Fish-Eye  WB:CTE

動画からの切り出し DA10-17mm

今日は荷物が多かったので、K-7は持ち出さなかったのですが、トップの画像を撮影した時と
同じ日のものです。この日、ほんのちょっとだけ動画を試してみて、その時は静止画切り出しの方法が、
解らなかったのですが、おかげさまでなんとか説明書を見ずとも見つけられたので、こちらもアップさせていただきます。

このくらいの暗さまでは、動画ノイズが目立たなかったのですが、完全に日が沈んでから、
照明のほとんど無い場所での動画は、帰宅後にPCで再生すると、けっこうノイズが出ていました。
F値は4.5くらいだと思いますが、もっと明るいレンズで開放であれば、感度を下げられるので、
いずれ、撮影も試してみたいと思います。

照明の近くやイルミネーションなどの動画を撮る場合は、感度が低いまま抑えられることも多いですから、
ノイズも目立たないかもしれません。あと、この日は絞りをMTFでオートにしてあったので、
絞られているのかもしれません。普通の静止画と違って、絞りやSSに関しては、表示されないようです。

書込番号:10554339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/29 23:02(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは。
ストラップ注文しちゃいました(>_<)
でも注文が殺到してるようで一ヶ月くらい先になるかも?
カメラのお洒落ってストラップくらいなのでそこはなんだかこだわりたいですね。
というのもK20Dでは純正ストラップだったんですが・・・
K-7にはお洒落な革ストラップを使いたくなる、そんな気分にさせてくれます。
さて、来週はつらい仕事も楽しくこなせそうです。
12月最初の週末はテスト撮影に走り回っていることでしょう(^^)

ではまた。

書込番号:10554385

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/29 23:30(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。
すでにストラップまで発注済みとは、素早いですね!

K20Dの時は、こだわりよりも、Kマウントのレンズが使えて、画質調整もいろいろできて、、
など、機能的なことと、ペンタックスのカメラだから、とこれまでの延長線上の購入動機だったような気がするのですが、
K-7はペンタックスがどうとかよりも、K-7そのものが良くて、もし他社から出ても、欲しくなったかもしれません。

もちろん、けして完璧なカメラではありませんが、こちらのほうが色々とカバーして(貢いで)
あげたくなってしまうような魅力があり、それは数値では表せないので、なかなか伝えにくいです。

昨日も出先で危なく、バッテリーグリップを購入しそうになりましたが、これはすぐに必要なわけでは無いので、
必死に堪えました。本当に買う寸前まで行ったのですが、これからの生活を考えると、理性が働き
なんとか踏みとどまりました。

危険なカメラです。

書込番号:10554634

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/18 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CTE TAMRON 28-300mm

CTE TAMRON 28-300mm

CTE TAMRON 28-300mm



久しぶりにこちらのスレッドに書き込みます。

今日、タムロンの28-300mmXRとK-7の組み合わせで、昼から夕方まで、
目に入ったものをいろいろと撮っていました。

CTEは、やはり夕日と薄い青空が混じるようなシチュエーションでは、なかなか効力を発揮しますね。
デジカメで、JPEGの撮ってだしですと、普通、青かオレンジのどちらかが優先されて、
片方は白っぽくなったりすると思いますので。

色合いが両立するのは、CTEの長所だと思います。

やけに飛行機雲ばかりが見えた日だったのですが、何かあったのかな?

AFが遅いと評判の高倍率ズームですが、なぜかK-7との組み合わせでは、
異様にAFが来ます。青空の薄い雲、のようなコントラストが低い被写体でも、
スーっと合焦するので、なんかまるでペンタのカメラでは無いみたいです。

年末に視野の調整に出した際に、再組み立てをしてもらったようなのですが、
そのことが関係あるのかな?

8000円弱で中古で買ったズームレンズが、手振れ補正も動作して、AFもそれなりに速いので、
なんだか、古いレンズを再生させるのにも、K-7はなかなか優秀な気がしてきました。
もちろん、MFレンズも含めて。

書込番号:10803772

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング