DIGA DMR-BW870
フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(1TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW870
最近、DIGA DMR-BW870を購入しましたが、DMR-BW870とHDR-HC3をi.LINKで接続すればHDDへのハイビジョン画質によるダビングが可能でしょうか?
また、店員さんよりメーカーが違うので”おまかせ録画”はできないと言われましたが本当でしょうか?
取説を何回見ても理解が出来ません。機械音痴なので分かる方がいれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:10599403
0点

実は微妙な問題です
できるかもしれないし、できないかもしれない・・・では答えになりませんので(笑)
パナソニックはHDVのカメラを発売していません。そのことがあってか、公式にはiLink接続
でのHDVダビングを認めていません(検証していないという立場)。
要するに、やってみてできればラッキー、できなければごめんなさい、ってことです。
私の場合、同じ870・同じ接続で認識されるカメラとされないカメラがありました。
HC3の場合はかなりの数が売れたメジャーなHDVカメラなので認識される可能性が高いと
思います。きちんと認識されればダビング自体は可能です。ただし、コントロールは
期待しない方がいいでしょう。
書込番号:10599539
2点

>店員さんよりメーカーが違うので”おまかせ録画”はできないと言われましたが本当でしょうか?
本体でのおまかせ録画はありませんが、PCのdimoraでおまかせ録画が出来ます。
ソニーとそれほど遜色なく条件設定は出来ます。
書込番号:10599631
0点

>DMR-BW870とHDR-HC3をi.LINKで接続すればHDDへのハイビジョン画質によるダビングが可能でしょうか
結論から言うと、ダビング出来ます。
操作は慣れれば、簡単です。
ソニー製ビデオカメラ(HC7、SR12、XR520V)持っていますが、HDVカメラ・HC7で撮影したHDV映像をBW900、BW930にダビングしています。
書込番号:10601413
0点

対応して頂きありがとうございます。感謝します。
早速、ダビングしたいと思いますが録画モードについて教えて下さい。
録画モードはDR、HG、HX‥‥モードと有りますが、高画質でダビングするには
DRモードでいいのでしょうか?
DRとHGモードの画質はあまり変わらないと思いますが教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:10602658
0点

DRは、放送画質(入力画質)そのままの記録です。
デジタル放送波とHDV(TS)入力でのみ使えます。
HGなどH○モードは、AVC(変換)記録したものです。画質的には、DRより劣化します。
AVCHD記録のカメラ録画品を取り込むとこちらの表記になります。
書込番号:10602753
0点

出来ますが、日付は表示されませんので、名前(プレイリスト?)で日付を判るように
しています。私もHC3からダビングする為に830を買いました。
又iリンクが付いて居る為、ソニーは対象外でした。
書込番号:10605230
0点

HDVビデオカメラ(HC3やHC7)からBW970、BW870などにダビングしたい人が時々います。
9月から11月にかけて数人いましたので検索すれば方法が書いてあると思います。
簡単に書くと、下記のようになります。
BW870はメニューから、i-linkモードをTS1モードにする。
ビデオカメラ(HC3)のメニューでDV変換があると思いますが、これを切りにする。(DV変換を切り)この段階でHDVで録画したテープをセットして、満充電したバッテリーセットしておく。
HC3とBW870をi-linkケーブルで接続する。
BW870のリモコンの右下の入力切換で、ilink(TS)に変更する。
BW870リモコンのふたを開けて、赤の録画ボタンを押す、HC3を再生させる。
これでBW870のHDDにダビングすると思います。
BW870はHC3をi-link機器としては認識しないの注意してください。
i-link入力から入ってきた映像・音声をHDDに録画するだけというイメージです。
ちなみに、カメラをDV変換入りにすると、DV機器として認識するのでDV録画したテープは巻き戻し・再生までBW870で制御すると思います。
HC7にDV録画したテープをセットして、DV変換入りにしたら、巻き戻し・再生までBW900が制御してましたので、現行機種もすると思います。
失礼しました。
書込番号:10606861
1点

既に解決済みかもしれませんが、既出の情報を整理しました。
今までパナ機のHDV取込みに関する書込みは多数あります。
出来ないという書込みは、手順間違いに起因するものばかりと思われます。
下記の手順でやってみて下さい。
【準備・HC3】
● HC3をHDV規格で再生されるように設定
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/
handycam/information/news/top_hdv_dvdrec
order.html
↑【 ハイビジョン画質でDVDレコーダーにダビングする場合 】参照
【準備・BW870】
●「i.LINK機器モード設定」→「TSモード1」
●「i.LINK端子切換」の設定
【操作】
●電源を切った状態でi.LINKケーブルを双方に接続
●BW870の電源を入れ、起動の完了まで待つ
●入力切換で「i.LINK(TS)」を選ぶ
●録画モードを選択
●HC3の電源を入れ再生する
●「i.LINK(TS)機器が接続されました。i.LINK(TS)機器へのダビングを行いますか?」
とメッセージが出たら「キャンセル」を選択
●HC3の頭出しを行い、BW870の録画ボタンを押す
(録画一時停止→一時停止ボタン、録画停止→停止ボタン)
※i.LINK(TS)機器の認識ができない時
・HC3の出力がHDVになっているか?→「i.LINK DV変換」を「切」にしたか?
・BW870の「i.LINK機器モード設定」を「TSモード1」にしたか?→「TSモード2」では不可
・BW870の初期設定の「i.LINK端子切換」に従い接続しているか?
設定が「前面」になっている時、背面に接続しても認識しません。
設定が「背面」になっている時、前面に接続しても認識しません。
設定が「オート」になっている時、前面に他の機器が接続されていたら、
背面に接続しても認識しません。
書込番号:10614444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW870」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/08/21 20:05:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/02 19:25:15 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/02 14:14:31 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/08 15:37:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/02 16:07:27 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/30 23:07:26 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/11 18:39:00 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/16 15:23:10 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/28 15:02:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/02 2:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





