


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
VideoStudioのクチコミ板からやってきました。
SONYのDVカメラで撮りためたminiDVテープがあり、DVD化したいと思っていますが、
撮影日時を字幕としてon/off可能なDVDを作りたいのです。
VideoStudio 12では無理だけれども、PowerDirectorならできると聞きました。
ですが、体験版で実際に試してみたのですが、on/off可能な字幕も焼付け字幕も
どうやれば作れるのか分かりません。
実際にやっている方がいらっしゃったら、詳しく教えていただけませんか。
書込番号:10625593
1点

こんばんは
マニュアルはチェックされていますか?
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/userguide_ja_JP.html
83ページに書かれています。
>ソフト サブ (DVD 字幕): このオプションを選択すると、大半の DVD 再生ソ
>フトと互換性のある字幕を作成します。字幕は、市販のディスクと同じよ
>うに表示/ 非表示が切り替えられます。
書込番号:10626973
1点

ころん丸さん、レスありがとうございます。
そこはチェックしました。
問題は、撮影日時のデータを字幕に取り込む方法が分からないことです。
書込番号:10627969
0点

1.PowerDirectorでDV-AVIでキャプチャ
2.(キャプチャ後自動的に入るかもしれませんが)
編集作業領域にインポート
3.編集作業領域のビデオをクリックするとマニュアルP9の
Eと同じ並びに「時間情報」という項目が出てきます
4.「時間情報」をクリックして字幕方式(ソフト、ハード)を選択
5.PowerDirectorでDVDに書き出すと字幕が有効になる
という手順だったと思います。
3で「時間情報」が出ない場合、
・PowerDirectorでDVを取り込んだか
(Windowsムービーメーカーで取り込んだものをインポートしても
「時間情報」は出ませんでした)
・キャプチャをDV-AVIで行っているか
(mpeg2などで取り込むと 「時間情報」は消えます)
という辺りの問題になりそうです。
なお、私は上記手順5のDVDへの書き込みを試していませんので、
字幕付きのDVDが出来ているかは確認していません。
もしお持ちならばDVD-RW等で確認してみてください。
書込番号:10629352
0点

rosanさん、情報ありがとうございます。
ご指摘のとおりにやりますと、「時間情報」にはたどり着けました。
ここで、いろいろと設定ができるのですが、字幕方式の選択は出てきません。
試しにDVDに焼いてみると、やはりon/offできない字幕となるようです。
それともう1つ問題点が。
撮影日時の「秒」が進まないのです。1秒ずつ更新されるような設定は
できないのでしょうか...
書込番号:10632623
0点

別環境に体験版を入れて確認してみました。
>ここで、いろいろと設定ができるのですが、字幕方式の選択は出てきません。
>試しにDVDに焼いてみると、やはりon/offできない字幕となるようです。
>撮影日時の「秒」が進まないのです。
はおっしゃるとおりであることが確認できました。
シーン分割を行っている場合、シーンの切り替わり毎に
数秒間撮影開始日時を表示するというのが想定された使い方
なのでしょうが、これは日時表示とは違いますね。
書き込みのプレビューで確認すると、「時間情報」で設定した項目が
反映されていないことがあるなど、この機能は個人的には使えないと思います。
ということでキャプチャしたファイルから日時情報をSRTという形式で
取り出し、字幕ルームにてSRTを取り込みました。
「時間情報」に字幕方式の選択があるというのは私の思い違いで、
実際には字幕ルーム内に設定がありますね。
ソフト字幕を選択し、プレビューにて確認も出来たのですが、
実際に書き込むと最後の場面でエラーが出てきちんと書き出されません。
こちらの環境に問題があるのか、体験版のバグで製品版では
(パッチ等で)直っているのかは分かりません。
どちらにせよ、お望みの日時字幕作成はPowerDirectoだけでは
完結しません。
どこまで1つのソフトでやろうとするかによっては、PowerDirectorに
こだわる必要はないかもしれません。(薦めておいてなんですが)
書込番号:10639476
0点

製品版PD8UltraでDV-AVIやAVCHDのファイルからSRTを作ってBDMVに焼いてみました。
字幕が切り替わるたびに、ソフトサブではチラツキ有り、ハードサブではチラツキなし
という感じです(DV機が手元にないのでキャプチャ関連は試せません)。
書込番号:10642275
0点

うめづさん、フォロー頂きありがとうございます。
ところで、DVを日時字幕付きのDVDにするということに
関してお薦めの方法がありますでしょうか?
PowerDirector一本で済むならそれが楽かなと
思ったのですが、どうも無理そうで。
MovieWriterだと出来るんでしょうか。
書込番号:10644127
0点

自分はUleadとは決別しておりますのでなんとも言えませんけども、
先程の通り取り出したSRTをTAW4やPD8に読ませたら、チラついてよければできますよね。
分単位で書き出せばそんなに気にならないんじゃないでしょうか。
なんか新しいMovieWriterで出来るとか出来ないとかいう話は
どうなっちゃったんでしょうね。
書込番号:10644453
1点

rosanさん、うめづさん
PowerDirectorでは無理そうなので、MovieWriterで試してみました。
まずはMovieWriter 7の無料体験版。
これは希望どおりのことができました。字幕の位置は、左下・中央下・右下の
3ヵ所から選択となりますが、日時の表示方法やフォント等も好みで変えられ
ます。秒を刻むこともできますが、微妙に左右に動いたりするので調整が必要
です。個人的には分までの表示で十分と思います。
なお、字幕のちらつきは、再生環境によって異なる結果となりました。
で、次にMovieWriter 2010の無料体験版にチャレンジしたのですが...
正直、7よりも遥かに使いにくいです。あっさりしているというか、何というか。
撮影日時の取り込みはできるはずなのですが、その方法にまだたどり着けません。
元気な時にもう一度チャレンジしてみます。
おかげさまで、少し光が見えてきました。
書込番号:10651710
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/30 12:26:23 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/01 21:24:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/09 13:29:17 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/12 22:21:48 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/16 10:27:51 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/06 22:22:08 |
![]() ![]() |
13 | 2012/05/12 17:09:35 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/04 20:34:23 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/23 22:24:36 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/27 20:30:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


