


使用していて問題だなと思った点も書いておきたいと思います。
youtubeにアップしたサンプルでも分かりますが、画面最下部に筋状のノイズが入っています。この件は既にソニー業務用商品相談窓口へ連絡していますが、修理には至っておりません。
WEB配信等、アンダースキャンでのフルHD動画配信を計画されている方は、代理店から借用して検証してからの購入をお勧めします。
余談ですが、Canon iVis HV30とPMW-EX1Rを蛍光灯を付けた自室でオートにて撮影した際、
HV30(広角端)はF1.8 + 12db(8シフト)
EX1R(広角端)はF2.2(F1.9から絞っている)
でした。
HV30のAEシフトはこちらを参照。
http://www.hv20.com/showpost.php?p=120917&postcount=10
明るさは個人使用では全く問題ないのですが、画面最下部のノイズがね・・・
書込番号:10776931
3点

うぅ・・これは・・やっちまったか・・
AX2000に気持ち傾いてきたな
書込番号:10789100
1点

初めまして。このスレッドのタイトルから外れますが、他が長くなっていますのでお許し下さい。数年前にはビクターのHD1やソニーのHC1、FX7のスレッドに書き込んでおりましたが、ここは初めてです
。
ZERODOUGAさんもエアーショーのビデオ撮影をされておられるとのことで、ネットで映像を拝見させて頂きました。私はFX7を使ってエアーショーを撮影していますが、相当酷使したのでそろそろ次期カメラをと考えています。
去年からHDVは一機種も発売されずテープレス化の時代となった現在、FX7サイズのメモリー式後継機を待っており、今年の秋がFX7発売後4年になるのでその頃かと予想していました。ところが今回一昨年秋に発売になったFX1000のメモリー版のAX2000が先に発表され、FX7の後継機AX8はもう消滅したのかと悪い予想もしております。
FX7は軽さ、サイズ、望遠寄りの高ズーム比率でエアーショー撮影には最適のビデオカメラです。まだ少量残っているFX7を購入することも考えましたが、録画スタートの遅れでシャッターチャンスを失することが度々あり、メモリー式が良いのかと考えています。
もしFX7の後継機が発売されないのなら、大型のAX2000か、お持ちのEX1Rを選ぶことになります。その参考としたいためエアーショーのシーズンになりましたらぜひEX1Rで撮影したエアーショーの映像を見せて頂きたくお願いいたします。
なお私のエアーショービデオはあまり多くはありませんが、
市民テレビhttp://www.citv.org/でご覧いただけます。
書込番号:10797670
0点

HD映像をもっと!さん、初めまして。
市民テレビの是枝さんでよろしいでしょうか?アップされているビデオも拝見いたしましたが、今後も手持ちでの撮影をなさるということでよろしいでしょうか?
その場合、老婆心ではありますが、PMW-EX1Rは重量がネックになると思います。
テレ端もPMW-EX1Rは439mmで家庭用カメラの10倍ズーム機並、HDR-AX2000は590mm且つデジタルエクステンダーで873mmですから、PMW-EX1Rでは「寄りが足りない」場面も出てくると思います。
ただし、右手のグリップが回転式のため、固定式のHDR-AX2000よりよい場合もあると思われますので、確認いただければと思います。
PMW-EX1Rで撮影したサンプルは、今年習志野駐屯地で行われた降下訓練始めがありますので、ご笑覧いただければと思います。(見ていただけば分かりますが、MCフィルタを1枚おしゃかにしています。77mmは高いけど、レンズが傷つくよりマシ)
http://www.youtube.com/watch?v=_ILgP7N78zA&fmt=22
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10799444
0点

早速のご回答有難うございます。
その通り是枝です。エアーショーを本格的にビデオ撮影する方は大変少ないので今後ともよろしくお願いいたします。
私は殆んど三脚が使用できないところで撮影しますので、手持ち撮影が容易であることが必要です。
見せて頂いた習志野のヘリの映像は、重いPMW-EX1Rでも三脚を使っておられるので安定していますね。しかし手持ちでは相当つらいことは想像できます。店頭でFX1000も構えてみましたが、やはり重く、今までのような撮影は難しそうです。それにテレ端も大切で、FX7の748mmは捨て難いです。
FX7のメモリータイプが発売されれば問題はないのですが、このご時勢、ハイアマ機を何機種も出すか疑問です。FX1とFX7ではFX7の方が売り上げは多かったと聞いたことがあり、止めることはないだろうと楽観的に思うこともあります。もう少し様子を見て、もう一台FX7を買うと言う選択もありそうです。
余計なことで申し訳ありませんが、ヘリのローターの回転を見ると少しシャッター速度早いのでは感じます。私は通常1/60です。
これからもエアーショーの撮影などご相談もさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10801043
0点

同じEX1Rのユーザであるmemorycamhdさんのblogで検証して頂いたところ、僕の持っているEX1Rと同様に画面最下部へ筋状ノイズが入ることが分かりました。
http://memorycamhd.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17-1
厚木の設計者が見過ごすとは信じがたいのですが、現実は違ったようです。何が問題だったのかな。
書込番号:10810637
0点

HD映像をもっと!さん
FX1000が重いというのであれば、V1J(FX7)を購入するのも一つの案だと思います。
ちなみにyoutubeの映像ですが、シャッタースピードは1/60で撮影しています。
晴天時はNDフィルタ1/64を利用してF8.7まで絞らないと露出オーバーになる機種ですので、かなり明るいビデオカメラだと思います。
時間ができたら設定を見直して再度アップしますので、チェックに利用いただければ幸いです。
書込番号:10821032
0点

旅行中だったため書き込みが遅れました。
私のビデオの中から切り抜いたチヌークの静止画を見ると、ローターの動きはZERODOUGAさんと同じようですね。
NDフィルターは1/16、オートアイリスリミットは11ですので、絞りは多分11でしょう。大型テレビで確認してもローターは不自然な動きには見えていません。
私はエアーショーのビデオは場所ごとに2時間程度のタイトルに編集しテレビで楽しんでおり、そのディスクはヒコウキ好きの仲間にも配布しています。数少ないヒコウキ好きでかつビデオファンのZERODOUGAさんへもディスクを差し上げたいと思います。もし宜しかったら市民テレビに書きましたアドレスへご連絡下さい。
書込番号:10861724
0点

HD映像をもっと!さん、こんばんは。
お心遣い、ありがとうございます。
そういえば今週に入って、FX7の業務機であるV1Jが半額以下の272,440円になりましたね。
http://capture.tsukumo.co.jp/goods/5950427013000
広角重視の傾向がある昨今、V1Jの後継機は出ないように思われますし、それ故CF記録ユニット(HVR-MRC1K)での運用をすれば、クロッグの心配もなくなりますから良いと思います。(ただし、V1Jは暗いですよね)
HD映像をもっと!さんの場合、手持ちでの撮影になりますから、下のsystem5のページにあるようなポーチに入れての撮影になると思います。
http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/1927
もちろん、アクセサリーシューにつけての運用も可能ですが、下記ページにありますようにバランスが悪くなります。
http://blog.goo.ne.jp/bukky01/e/ac00d6b2d74da93207f70b84c4da0918
書込番号:10877949
0点

HD映像をもっと!さん、こんばんは。
youtubeアップロード用の設定最適化が分からなかったため、簡単にカットしたm2tファイルをアップします。スマートレンダリングのため、つなぎ目以外はキャプチャしたままです。
http://cyclotron.mine.nu/up/src/cyclotron_n2993.mpg.html
パスワードは「12345」です。
ピンぼけや揺れ等見苦しい点もありますが、参考になれば幸いです。
EX1Rには、画面最下部の筋状ノイズ、ミクロミルさんが指摘されているように白飛びが起きやすく編集時にカラコレをやらないと望む絵にならないかもしれませんので、こうした点に関してもご留意ください。
書込番号:10892206
0点

-ZERODOUGAさん、お忙しいところ詳しいアドバイスと情報有難うございます。
昨年後継カメラを考え始めた時、ツクモへも行ってV1Jを触ってきました。当時は今よりもちょっと高めでしたが、それでも発売時に比べれば格安の価格で、黒いカメラへの魅力もあり後継機の一つと考えました。ただステレオマイクへの交換、マイク部分にあるハダカの調整ツマ類が忙しいエアーショーの撮影中に何かに触れて設定が動いてしまう恐れあること、それに業務機は修理費も高くつくことからまず民生機をと考えました。
またV1Jが載せられていたマンロットの三脚は大変使い易そうでした。でも斜めや丸の滑らかなパンはどうなるかな?
ZERODOUGAさんからの価格情報を頂き、昨日またツクモへ行きHVR-MRC1Kと HVR-DR60も見てきました。バックアップ ユニットはシャッターボタンより先に手動で操作すればFX-7でも使えます。
私の場合アマチュアの撮影ですので、大きなコストを掛けて同時バックアップを取る必要はないと考え、現時点の導入は考えないことにします。
カメラ本体は期待薄かも知れませんが秋までFX7のメモリー型の発表を待ち、もし発表がなければ使用中のカメラの状態を見て、FX7、V1Jで市場に残っているものを購入することにしたらと考えています。
バックアップ ユニットはカメラにテープを入れずに手動でメインの記録として使う手もあります。
おっしゃるようにFX7(V1J)は暗いです。エアーショーは屋外ですので問題はありませんが、ショーの後に行く航空博物館では困ることが多いです。昨年、観光用にXR520Vを購入しましたので、最近エアーショーへは予備機としてカメラを2台持って行き、使い分けています。
先週アドビのテープレスセミナーへ行きました。会場にはソニーのNX5J、パナソニックのHMC045,HMC155が展示されていました。構えてみるとパナのカメラの何と軽くて扱い易いこと、これで望遠寄りの20倍ズームが付けば私の要望にピッタリなのですが。
私は望遠寄りで、軽いカメラにこだわっていますが、添付した静止画は昨年のモスクワエアーショーのビデオから、手持ち、望遠寄りの20倍ズーム、そして軽いカメラでないと撮影できないようなシーンを切り出したものです。最初のSukhoi-30MK2と次のMig-29OVTはほぼ望遠一杯、仰角は11時半くらいで上を向いてカメラを顔に載せています。3番目のSukhoi-35の仰角は10時半くらいです。最後のMig-29はほぼ望遠一杯です。 このビデオは近く市民テレビにアップを御願いしますでその時はお知らせします。
このコメントをアップしようとしたら、ZERODOUGAさんからのヘリの再アップが先に入っていました。ダウンロードを試みましたが出来ません。もう少しトライしてみます。
書込番号:10898042
0点

HD映像をもっと!さん、おはようございます。
静止画の切り出し掲載、ありがとうございました。いずれも素晴らしいですね。
> 先週アドビのテープレスセミナーへ行きました。会場にはソニーのNX5J、パナソニックのHMC045,HMC155が展示されていました。構えてみるとパナのカメラの何と軽くて扱い易いこと、これで望遠寄りの20倍ズームが付けば私の要望にピッタリなのですが。
やはり鳥や飛行機を撮影する場合、望遠寄りの方がうれしいですよね。
しかしSONYの家庭用カメラも、広角を重視する流れのようで・・・
SONYのFX7は未だに現役(SONYサイトでも生産完了と書かれていない)ですが、残しているのは望遠重視のニーズに応えるためなのかもしれませんね。
ところで下手な映像ですが、今年の第一空挺団降下訓練始めの映像をアップしましたので、ご笑覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=6j7Jvtv7LL8
こういう一発勝負の撮影の結果を見ていると、自分の弱点がよく分かるんですよね。
書込番号:10905246
0点

「空挺団降下訓練始め」のビデオはうまくまとめておられます。私もこのような総合演習を見るのは初めてしたので、興味深くて繰返し拝見いたしました。特に最後にショーが終わった後の戦車の清掃のシーンを入れたのはいいですね。普通は終わるとそのまま帰ってしまいます。
撮影場所は結構混んでいるのですね。あの混雑の中で三脚を立て、カメラを左右に回しながら自分も動くのは大変だったでしょう。私がいつも邪魔される一眼レフの連続シャッター音は入っていないようです。
三脚を使った撮影では縦方向は安定しますが、飛行機のように横に早く大きく動く物体に合せてカメラをパンするのにはご苦労されている様子が分かります。
私の手持ちの場合は体のひねりだけでパンをしているため、なかなかスムーズには回転せず、縦、横とも揺れて見苦しい絵になって困っています。
このビデオを見せて頂き、先日書きましたヘリのローターの不自然な回転は圧縮の過程で起きていたことが分かりました。
手間は掛かりますが、このビデオにようにBGMなどを入れてショートムービーとして編集すると、皆さんに楽しく見てもらえる素晴らしいビデオになります。今後もどんどん挑戦して下さい。
なお望遠重視で軽量のハイアマ機はおっしゃるとおり期待薄かもしれないと思い、エアーショーシーズンに備えて今回FX7を点検整備に出し、ヘッドとテープドライブメカを交換することにしました。その際にソニーへFX7の後継機を強く要望いたしました。
書込番号:10909385
0点

HD映像をもっと!さん、こんばんは。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
確かに満員御礼の中三脚を使った撮影は周囲の迷惑になりかねないので、申し訳ないと思いつつ、図々しく一番前で撮影しています(笑)
僕の後ろの人は、ずっと立ちっぱなしの人が前にいて見づらかっただろうなと思いつつ、でも高速被写体撮影の腕を磨きたいと考える僕にとって、駐屯地や基地での催しはかけがえのない撮影機会であって・・・
ジレンマを感じるんですよね。
僕は三脚を使っての撮影がメインで、カメラが重い方が安定するためEX1Rを選んだんですが、HD映像をもっと!さんは手持ち撮影がメインなので、重すぎても軽すぎてもダメですよね。そういう意味で、SONYのFX7は代え難い機種ですね。でも、メンテナンスに出されたそうで、メカ部が一新され快適に使えそうですね。
そういえば、市民テレビの作品もすごく楽しめました。残念だったのは曇りだったことだけです。迫力あるシーンを確実にとらえる技術の確かさは僕も見習いたいです。
僕はまだ外国に行ったことがないので、海外のショーを見ると新鮮な気持ちになります。今後もよろしくお願いします。
書込番号:10914439
0点

ZERODOUGAさんこんばんわ。
最近異常気象のせいか、どこのエアーショーもお天気に恵まれないことが多いです。
ご覧頂いたオシアナ・エアーショーは、1日目は低い雲の中を低高度の飛行のみが実施されました。2日目はさらに天候は悪くなり軍用機の飛行はすべて中止でした。1昨年、三沢へ行った時は悪天候のためすべての飛行が中止でした。
海外のエアーショーは土、日と2日間あるので悪い天候ながら何とか撮影は出来ます。
私が行く内外のエアーショーは殆んど観客席にロープが張ってあり、朝早く行っての最前列を確保するようにしています。しかし隣に並ぶ人達は殆んど長い望遠レンズを付けた1眼レフを構えていて、背の高い外国人の中で私のような短いビデオカメラは横方向の撮影を妨げられてしまいます。また良いショットになると周りから連続シャッター音が入ってきます。私のカメラが隣のカメラとぶつかることもありますので、会場ではお互い様かと思っています。
最近日曜大工センターで折りたたみ式の樹脂製の踏み台が売られていますが、スーツケースに入れられるので昨年はこれを持って海外のエアーショーへ行きました。当初は休憩のための腰掛として使っていましたが、モスクワへ行った時、前にはロープの代わりに兵隊が約5mおきに立っていて低い角度の撮影の障害になりました。そこで少し後に下がった位置で踏み台の上に立って撮影しました。高さ約40cm、踏台面は約20cm×30cmくらいで狭いのですが、パンをする時の足の位置が定まるので意外と良かったです。私より後方の人の邪魔になるのでは心配しましたが、そのうち屋外レストランの樹脂製の椅子を持ち出して上に立つ人が出て、その心配はなくなりました。
添付しました写真は自作2脚サポーターをFX7に取り付けたところです。先のオシアナエアー・ショーはこれを使って撮影しています。本体の材料費はクイックシューを除き、3千円以下です。
水平の撮影は、左手で下から脚の根元を支え、手前に引くようにしてゴム足で両側の肩甲骨の下あたりを押さえます。右手はグリップに通しカメラを軽く支えます。脚の角度や長さは頬がバッテリー後面に付けたスポンジに当たり、目はビューファインダーが軽く触れるようにします。
カメラを上に向ける時は体を反らしながら2脚先端を胸から離して、バッテリー後面のスポンジを頬に載せてカメラを支えます。
話は変わりますが、これまでどうしてもビデオでうまく撮影できない飛行があり、それはアメリカの基地でのショーでジェット戦闘機が超高速で低空をパスするデモです。この時、音の壁にぶつかるドーンという音が聞こえてきれいなコーン型のベーパーが出ます。アナウンスがありますので、カメラを回して待っていると、あっという間に機体は通過します。まるでホームベース上でバットを振るような感じです。あまりきれいではありませんが、2007年のオシアナで撮れたビデオの静止画を添付します。
最後になってしまいましたが、私のビデオも見ていただき有難うございます。市民テレビにはオシアナ以外にいくつかのビデオをアップしています。3ページくらい戻ると昨年撮影の他のビデオがあります。また2008年以前の掲示板にもいくつかありますが、今はSD映像のみになっています。またアップしてあるのは短縮版です。しかし現在サーバーが不調なのかどれにもアクセスできません。
そんなことでZERODOUGAさんへ本編をDVDで差し上げたいと思います。ご遠慮なさらずにご連絡下さい。エアーショーのツアーで一緒になった方々へも差し上げていますのでお気になさらないように。
書込番号:10931677
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > PMW-EX1R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/03/30 12:59:40 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/19 15:58:02 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/14 15:38:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/24 16:48:02 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/06 9:25:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/23 19:51:04 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/26 2:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/23 3:25:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/09/04 9:52:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/24 15:30:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
