『録画したビデオカメラ映像の保存先について』のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW870

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW870のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW870の価格比較
  • DIGA DMR-BW870のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW870のレビュー
  • DIGA DMR-BW870のクチコミ
  • DIGA DMR-BW870の画像・動画
  • DIGA DMR-BW870のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW870のオークション

DIGA DMR-BW870パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW870の価格比較
  • DIGA DMR-BW870のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW870のレビュー
  • DIGA DMR-BW870のクチコミ
  • DIGA DMR-BW870の画像・動画
  • DIGA DMR-BW870のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW870のオークション

『録画したビデオカメラ映像の保存先について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW870」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW870を新規書き込みDIGA DMR-BW870をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW870

スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

先日ビデオカメラで撮影したデータをBDへ保存するに当たって質問させて頂き、その節は色々とご支援頂きまして有り難うございました。

その後他のスレを見ていたところ、
「ホームビデオのデータ保存はHDD(外付けHDD等)が基本。そうしておけば今後媒体がどう陳腐化しようと対応出来る」
のような書き込みを見たのですが、皆さんのご意見を伺わせて頂けないでしょうか?

私は前述の通り、ビクターのGZ-HD40を使用しており、バックアップとして本体直結で外付けHDDに保存はしていますが、外付けHDDに保存したデータは確か"公式には"本体に戻せない(取り出せない)、との案内があったのでBDへ保存していく方法を考えていたのですが…。
(実際には、「外付けHDD→PCでSDカードへコピー→BDへSDカードから取込」と言った形で可能と言うことらしいですが)

所有しているPCは6年物なので無論BDの作成等出来るはずもありませんが、今後BDドライブ付のハイスペックPCをもし購入すれば、外付けHDDに保存していたデータをAVCHD形式でBDへ焼けるのでしょうか?
しかしPCで取り扱うにはAVCHD形式ではなく、MPEG2?4?形式で保存しなければいけないんですよね?
そもそもAVCHD形式に色々な制約があるのでしょうか?

今後の事を考えると(先々の事は分かりませんが)、保存先のメディアは何を選択しておけばよいと思われますでしょうか?
勿論目的(頻繁に見たいのか?テレビで見たいのか?PCで見られればいいのか?等)に応じて選択肢も変わると思いますが…

因みにビデオカメラを買い換える前に使っていたDVテープの過去のデータは現在DVD-RAMに保存しています。

当掲示板にて質問するような事では無いかも知れませんが、前回の経緯より質問させて頂きました。
再三の質問になり申し訳ございませんが、ご教示頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10895898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/06 16:35(1年以上前)

>「ホームビデオのデータ保存はHDD(外付けHDD等)が基本。そうしておけば今後媒体がどう陳腐化しようと対応出来る」
のような書き込みを見たのですが、

それは相手がPCの場合の話だと思います
PCで外付けHDDに保存しておけば
PC自体を買い換えてもその外付けHDDからBDかなりDVDかなりできると思いますし…

ただ相手がレコとなると話は別です
前のスレでお話したようにパナはBDからの無劣化ダビングができないから
HD40のHDDまたはSDカード以外となると
PCでAVCHDのDVDからダビングってことになります

つまり…
レコのHDDに保存せず
HD40のHDDに温存しておくわけにも行かず
さらにSDカードもずっととっておかないってなると
必然的にPCでAVCHDのDVDを作る必要がありますって話です

だからとりあえずPCで外付けHDDにっていうのが
いちばん無難かもしれません

書込番号:10896073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2010/02/06 16:52(1年以上前)

RYOKIさん、こんにちは。

自分は、DVテープのビデオカメラが不調になったことがあり、子どもが生まれた
ときからの映像が再生できなくなると困るので、全てのDVテープをDVD-Rに保存
したことがあります。

そして、ビデオカメラをAVCHDデジタルビデオカメラに買い換えるにあたり、
保存メディアとして、SDカードとHDDを選択しました。通常の撮影はSDカードに
保存し、いっぱいになったらSDカードを新しいものと交換、撮影済みSDカードは、
データそのものをHDDにコピーしたら、消去せずに保管していきます。

HDDにコピーするにあたり、形式の変換は行わず、AVCHD形式そのままで保存し
ています。通常はSDカードをビエラに挿して鑑賞します。PC上で見たいときは、
HDD上のデータを編集ソフトで取り込み変換しています。

SDカードのデータがこわれたら、HDDからそのまま復元できるのが利点です。
SDカードの値段が高いのが、欠点という方法です。

おすすめするわけではなく、あくまでも自分はそうしているよという情報でした。


書込番号:10896145

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/06 17:46(1年以上前)

以前ここで画像を添付しましたように、
パナBD機はある種のBDMVディスクからは高速取り込みが可能です。
ただし、そのディスクを作れるソフトが今は限られているので
HD40のデータを扱うという点では他の方法を取る必要があります。
(最近のソニーやパナのビデオカメラでしたら付属ソフトを使って
パナのBDレコーダに高速取り込みできるBDが作れます)

外付けHDDをBDレコーダにUSBでつないで直接取り込むこともできますから
短いファイル名(カメラの中身のまま)のAVCHD形式で外付けHDDに保存するのが
経済的にも容量的にもスピードでも有利です。あとはPCのスキル次第です。
そうしておくと例えばPS3につなげば昔の映像もすぐに再生したりできます。

お薦めできないのはSDカードを買い足すとか、単なるデータの移動だけに
DVDやBDを焼く、HD40とHDDを直結してのバックアップに頼るといった所だと思います。
自分は普段、PCからBW850へのデータの移動を、USB接続の外付けHDDや
USBメモリで行っています。

とにかく、PCの扱いに慣れているのでしたらUSBの外付けHDDにそのまま入れておけば
あとでレコーダが相手でも何が相手でもどのようにでもなります。
スペックさえ十分ならAVCHDフォルダごとPCの再生ソフトにそのまま読ませるだけで
すぐに再生することもできますし、MTSファイルをダブルクリックしたら再生が
できるようにすることもできます。もちろん同じ映像の複数保存は必須です。

書込番号:10896365

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/06 18:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、40D大好きさん、うめづさん

こんばんは。
早速沢山のご支援を有り難うございました。


万年睡眠不足王子さん

>PCでAVCHDのDVDからダビングってことになります
これを行うには、やはりPCがCoreDuoを搭載しているクラスでないと難しいのでしょうか?
因みに当方PCがロースペックなので、HDに付属していたAVCHD動画編集ソフトもインストールすらしていないのですが…
因みにPCはFMV-BIBLO NB70E/Tです。
又PCでAVCHDのDVDからダビングしたディスクは、各レコーダーに対する互換性は有るのでしょうか?



40D大好きさん

ご意見有り難うございます。
結構費用が掛かりそうなので、ちょっと私には真似できそうにありません…



うめづさん

>外付けHDDをBDレコーダにUSBでつないで直接取り込むこともできますから
そうなんですか!?
注意事項や前提条件があれば教えて下さい!

>お薦めできないのはSDカードを買い足すとか、単なるデータの移動だけに
>DVDやBDを焼く、HD40とHDDを直結してのバックアップに頼るといった所だと思います。
まさに私の事です(汗)…

>自分は普段、PCからBW850へのデータの移動を、USB接続の外付けHDDや
>USBメモリで行っています。
HD40とHDDを直結してバックアップするのではなく、PC経由で外付けHDDに保存する、と言う事ですよね?
直結バックアップとの違いを教えて頂ければ幸いです。

PCはもう暫く買い換える予定が無いので、現環境では色々と教えて頂いた方法は難しそうでしょうかね…
あとPCでしか再生出来ないのはちょっと避けたいと思っております。


色々と済みませんが、またのご教示宜しくお願い致します。

書込番号:10896547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/06 18:59(1年以上前)

>これを行うには、やはりPCがCoreDuoを搭載しているクラスでないと難しいのでしょうか?

確かにお使いのPCでは厳しそうですね…_| ̄|○

HPには外付けHDDをじか付けっていう方法もあるって書いてあるけど
うめづさんがおススメしないのは応用が利かないからだと思います

コレはぼくの推測ですが
直付けだとHD40でしか読めない方式になり
例えばHD40が故障で修理中に見たいってなった場合
どうやって見ればいいだろうって話になるからでは?

一方PC経由で外付けHDDに保存しておけば
PCが故障中であっても例えば別のPCからアクセスできるだろうし
HD40が故障で修理中であってもPCさえあれば見ることができます
(ただしスペックを満たしていることが条件だとは思います)
うめづさんのレスにあるようにPS3で読める形式にもできますしね

AVCHDのDVDは基本的にBDレコならすべて対応だし
確かPS3でも読めるような気がしました
だけどここで気になるのがDVD1枚当たりの記録時間です

USBフラッシュメモリって話も出ましたね?
ぼくは静止画ですが実際にBW730でやってますし
BW730で読めることも確認しています

PCを買い換える予定がないなら
DVDライターを買ってAVCHDのDVDを作るって手もあるけど
(型番はCU-VD50)
結局長時間のハイビジョン映像を無劣化で保存するなら
やっぱりPCがあったほうが…っていう話にはなります

書込番号:10896675

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/07 22:37(1年以上前)

>注意事項や前提条件があれば教えて下さい!

あ、すみません [10903485] に書いてしまいました。

>直結バックアップとの違いを教えて頂ければ幸いです。

これは自分の個人的な方針に関わることなんですけども、
成長記録などの大事な映像データというのはこの先何年も何十年も
失うことなく保存し続け、次の世代に引き渡していくものです。
この間には様々な技術革新があり、主流の規格も移り変わります。

そういう流れを上手く渡っていくには、特殊なことをしないのが一番です。
このメーカーの、このハードウェアやソフトウェアを使わないと
その運用方法が成り立たないなら、それは避けるべきだと思います。
カメラの小さな画面で操作するのもいい気分ではないですし、
イベントごとに名前をつけたりして分かりやすくしたいと
思うこともあると思います。

HDDの内容はHD40でしか読めないということはないと思いますが、
分かりやすくPCで整理することもままならない上に、
ビクターの新機種や、他社のカメラに乗り換えた時に
また運用方法を考え直さないといけませんし、今までの分と
これからの保存方法との整合性をどうとるかに困ります。

AVCHDという規格がせっかくあるので、一般のAVCHDの範囲だけで
メーカーの独自部分を極力排除した運用を確立しようと思ったら、
付属ソフトも使わず、レコーダも使わず、PCでただコピーして保存を行い、
それを材料と考えてやれば、レコーダに取り込んでBD化するなり
PCのソフトで取り込んで編集するなり自由です。
ハードウェア的にもUSB2.0端子が有れば足ります。
もちろんお持ちのPCで十分です。

自分はレコーダに取り込む時にはオーサリングし直せばいいので、
映像の実態であるMTSファイルだけをバラで保存しています。
10年前にデジカメで取った動画も携帯電話で撮った動画も
全て同じ方法ですので、まとめて時系列に並んでいます。
全てのファイル名は撮影年月日&時刻に自動で変えています。
これを真似するのはおすすめしませんが、こういう考え方もあります。

HD40直結で保存したHDDのフォルダ構成はどうなっていますか?
いずれにせよMTS/m2tsファイルを改変するはずがないので
PS3につなげば△ボタンの「すべて表示」よりたどって再生できると思います。

ちなみにAVCHD-DVDとは特別なものではなく、カメラの中身を
全てロングファイルネームに変えて、お好みのライティングソフトで
UDF2.5にて焼けばできあがります。
話がそれましたけど、とりあえず外付けHDDからの取り込みを試してみて下さい。

書込番号:10903750

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/08 16:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、うめづさん

こんにちは。

貴重なご意見を有り難うございます。


万年睡眠不足王子さん

>AVCHDのDVDは基本的にBDレコならすべて対応だし
>確かPS3でも読めるような気がしました
>だけどここで気になるのがDVD1枚当たりの記録時間です

確か15〜20分位しか記録できないと記憶しているのですが。。。
DVDのAVCHD録画は余り現実的では無いかも知れません。
PC買い換えも少し視野に入ってきました。


うめづさん

そうですね、確かにデータを「素」の状態で保存しておけば、先々苦労せずに済みそうです。

>付属ソフトも使わず、レコーダも使わず、PCでただコピーして保存を行い、
>それを材料と考えてやれば、レコーダに取り込んでBD化するなり
>PCのソフトで取り込んで編集するなり自由です。
>ハードウェア的にもUSB2.0端子が有れば足ります。
>もちろんお持ちのPCで十分です。

ビデオカメラをPCに繋いで、MTSファイルを探して外付けHDDへ保存しておく、と言う事でしょうか?
そのデータをBDレコーダーで再生するに当たっては、BDMVディスクを作ればよいのでしょうか?
(うめづさんに教えて頂いたBDMVについて少し調べてみましたが、BDへの録画についてはBDMVで行っておけば間違いないと思っておいて宜しいでしょうか?)

勉強不足で済みません。
またご指導頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

P.S.
昨日、近所のヤマダ電機に行って来たのですが、DMR-BW870は勿論のこと(DMR-BW880は予約受付)、BDZ-RX100も店頭に置いてありませんでした。いよいよBDZ-RX100生産終了でしょうか?

書込番号:10906875

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/08 16:48(1年以上前)

>MTSファイルを探して外付けHDDへ保存しておく、と言う事でしょうか?

いえいえ、それは私のやり方です。
カメラをPCにつないで、そのドライブを開くとAVCHDフォルダがあります。
それをマウスでつかんで外付けHDDにコピーします。
ただしそれでは二回目以降名前が重複してしまうので、外付けHDDの方に
日付ごとなどで任意の名前をつけたフォルダをあらかじめ作っておき、
その中にコピーするようにします。

E:\20100201〇〇公園\AVCHD\BDMV\〜
E:\20100208△△遊園地\AVCHD\BDMV\〜

みたいな感じです。BDレコーダに取り込みたい際は、その日付フォルダから
AVCHDフォルダをルート(ドライブの再上階層)にコピーします。
レコーダ側からは、ルートにあるひとかたまりしか認識されません。
コピーが終わったら録画中でないことを確認して外付けHDDをDIGAにつなぎます。
もしタイミング的に認識されない場合はリモコン操作で手動認識させて下さい。

E:\AVCHD\BDMV\〜 (←「20100201〇〇公園」フォルダの中からコピーしたAVCHDフォルダ)
E:\20100201〇〇公園\AVCHD\BDMV\〜
E:\20100208△△遊園地\AVCHD\BDMV\〜

>BDへの録画についてはBDMVで行っておけば

DIGAはBDAVしか焼けません。レコーダに取り込んでBDを焼くのであれば
BDAVディスクとなって、撮影日時を表示させるには*50世代以降のDIGA自身か
PS3などが要ります(最近の機種の場合/HD40は不可)。

書込番号:10907015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/09 00:23(1年以上前)

うめづさん

こんばんは。

色々とご親切かつ丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
外付けHDDのデータの取り扱いにつきましてはよく分かりました。

大変申し訳ございませんがもう少し教えて頂けますでしょうか。。

>コピーが終わったら録画中でないことを確認して外付けHDDをDIGAにつなぎます。
DIGAと外付けHDDは直結でき、データの取り込みが出来る、と言う事でしょうか?


>DIGAはBDAVしか焼けません。レコーダに取り込んでBDを焼くのであれば
>BDAVディスクとなって、 を表示させるには*50世代以降のDIGA自身か
>PS3などが要ります(最近の機種の場合/HD40は不可)。
逆にソニーの場合はBDMVしか焼けない、と言う事でしょうか?
互換性を考えると、BDAVの方が良いのでしょうか?
BDAVにはメニューを付けたり撮影日時を表示したりすることが出来ないけど、BDMVはそれが出来るのでしょうか?

本当に恐縮なのですが、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:10909712

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/09 00:58(1年以上前)

>DIGAと外付けHDDは直結でき、データの取り込みが出来る、と言う事でしょうか?

USB端子を持つAVCHD対応のDIGAならできます。

>BDAVにはメニューを付けたり撮影日時を表示したりすることが出来ないけど、
>BDMVはそれが出来るのでしょうか?

映像に撮影日時のデータが埋め込まれていて、表示することのできる機器を用意すれば
BDAVでもBDMVでも撮影日時は形の違いこそあれ表示できます。
細かい話は前に書いた通りです。

いずれにしてもHD40では撮影日時のリアルタイム表示とは無縁なので、
取り込んでからタイトルにでも日付とイベント名を入れることになります。

書込番号:10909887

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/10 00:20(1年以上前)

うめづさん

こんばんは。

早速ご連絡頂きありがとうございました。
調べれば調べるほど色々な事が出てきますのでかなり深みにはまってきました。。

>いずれにしてもHD40では撮影日時のリアルタイム表示とは無縁なので、
>取り込んでからタイトルにでも日付とイベント名を入れることになります。

そうなんですか。。
では日付・イベント毎に編集し、チャプターのタイトルに日付を入れるしか無いって事ですね?

もうちょっと色々と勉強する必要がありそうです。

書込番号:10915008

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/10 01:10(1年以上前)

編集するデータはデータでいいんですけども、
外付けHDDにも生データ丸ごとバックアップが要ります。
リアルタイムの撮影日時表示はレコーダを使う限り無理です。
PCを使うとしても自分で字幕ファイルを作って合成するという
面倒なやり方になるので運用には堪えないと思います。
こだわりが有るようでしたらカメラを買い換える必要があります。

書込番号:10915304

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/10 15:52(1年以上前)

うめづさん

度重なるご支援を有り難うございます。

>リアルタイムの撮影日時表示はレコーダを使う限り無理です。
>PCを使うとしても自分で字幕ファイルを作って合成するという
>面倒なやり方になるので運用には堪えないと思います。
>こだわりが有るようでしたらカメラを買い換える必要があります。

そうでしたか。。
ビデオカメラは一昨年前に購入したのですが、その辺りまで考えておけば良かったと後悔です。。


重ねての質問を申し訳ございませんが、

PCにつないで外付けHDDに保存しておけば、今後BDドライブ搭載PCに買い換え後、BDにレコーダーで再生出来る形(BDAV?BDMVでもOK?)で焼ける、と思っておいて宜しいでしょうか?

又その運用に関しては、HD40からデータを消すまではフォルダ毎、毎回上書きで良いんですよね?

ちょっと良く分からないのが、BDMVは一般的なBDビデオ(レンタルBD等)の規格なのに、レコーダーで作成したBDMVは再生の互換に問題が有ると言うことです。


今日もパナのレコーダーの新商品が発表されましたし、やはりレコーダーの購入は出来ればもう少し遅らせた方が良さそうですね。
(個人的には3Dは今は未だ良いので、ダブル長時間録画及び録画中のBD再生と、今色々とご支援頂いておりますビデオカメラとの連携に改善を期待しているのですが…)

何れにしても現実的な選択肢はBDレコーダーの購入かPC買い換えしかないのですが、PCはもう暫くは使えそうですし、逆にBDレコーダーはTV買い換えの関係で遅くとも今秋までには買おうと思っているので判断が難しいところです。。

ホームビデオのBD化に関してはそこまで拘りはないので、汎用性が高い形で撮影日付毎にチャプター分けが(出来るだけ簡単に)出来れば良い程度なのですが。。(本当は日時まで落とせればベストなのですが難しそうなので)


また教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10917499

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/10 17:16(1年以上前)

撮影開始日時くらいはBDに焼いても自動で記録されるでしょうから
あとはイベント名ですね。
前にも書きましたが、材料さえ残っていればどうとでもなります。
カメラの中身を丸ごと保存しておくわけですから、カメラに書き戻すのも
レコーダに取り込むのもPCで編集するのも自由です。
要は丸ごと完全に保存しておくことと、複数バックアップすることです。

>又その運用に関しては、HD40からデータを消すまではフォルダ毎、毎回上書きで良いんですよね?

ちょっと意味がわかりませんけども、外付けHDDにバックアップしたものには
上書きしてはいけません。また、カメラからのバックアップが終わったら
カメラの操作で初期化しないとそこに追記されてしまいます。
そうするとバックアップ済みの「AVCHDのかたまり」の中に混ざってしまい、
余分なバックアップをすることになります。

ソニレコの思い出ディスクはちょっと新しい規格なので再生できない機器も
まだありますけども、時間が解決してくれます。
そもそも外付けHDDに複数バックアップしているのに、さらにBDに焼かなければ
いけない状況というのはそんなにありますか?
ハイビジョンでDVD/BDを焼いても配布先がない状況では、HDDで持っておいて
配布先の環境が整うまでBDに焼くのは待っても良いと思います。
再生がしたければPS3を買えばかなり快適です。HDDをつなぐだけですからお薦めです。

というわけで待てば待つほど良いものが安く手に入りますけども、
ビデオカメラのためにレコーダを買うのを遅らせるのは無意味と思います。
撮影日時に関してとにかくネックなのはHD40の性能です。
キヤノンやビクターはこういう話には興味がないようなので、
万が一買い替えの際にはビデオカメラ板で質問された方が良いと思います。

書込番号:10917801

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/10 20:25(1年以上前)

うめづさん

こんばんは。
またのご指導有り難うございます。

>ちょっと意味がわかりませんけども、外付けHDDにバックアップしたものには
>上書きしてはいけません。また、カメラからのバックアップが終わったら
>カメラの操作で初期化しないとそこに追記されてしまいます。
>そうするとバックアップ済みの「AVCHDのかたまり」の中に混ざってしまい、
>余分なバックアップをすることになります。

物わかりが悪くて済みません。。
HD40とPCをUSB接続し、認識されたリムーバルディスク?の最上位フォルダ@を、予めPCに接続しておいた外付けHDDへ丸ごとコピーする。今後新たに撮影した場合、以前コピーした外付けHDD内の@を削除し、新たにコピーする、と言う運用で宜しいでしょうか?


>そもそも外付けHDDに複数バックアップしているのに、さらにBDに焼かなければ
>いけない状況というのはそんなにありますか?

上記の運用で保存しておき、問題無いとの事なのですが、カメラ本体からデータを削除する前にBD化しておかないとどうも不安でして(万が一出来なかった場合の不安が)。。


>ハイビジョンでDVD/BDを焼いても配布先がない状況では、HDDで持っておいて
>配布先の環境が整うまでBDに焼くのは待っても良いと思います。

おっしゃる通りだと思います。
不安になる必要は無いのかも知れません。


>再生がしたければPS3を買えばかなり快適です。HDDをつなぐだけですからお薦めです。

そうなんですかorz
先日Wiiを購入したばかりのですが、PS3にすれば良かったと後悔です。。


またお時間のある時にでも教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10918610

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/10 23:49(1年以上前)

度々済みません。

>以前コピーした外付けHDD内の@を削除し、新たにコピーする
とは、もちろんカメラ本体からデータを削除するまでの運用で、削除するようになってからはフォルダ分けした上で追加コピーする、と言う事です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10920077

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/11 09:12(1年以上前)

HDDに日付とイベント名を書いたフォルダを作る

そのフォルダにカメラよりAVCHDフォルダ以下をコピーする

別のHDDにコピーをもう一つ作る

カメラの中身を初期化する

次の撮影をする

こんな感じです。

書込番号:10921530

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOKIさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/12 13:47(1年以上前)

うめづさん

こんにちは。

都度カメラのAVCHDデータを外付けHDDへ保存し、保存したデータはカメラから削除して運用する、と言う事ですね。
昨日今まで録り溜めたビデオカメラのデータを外付けHDDへ保存してみたのですが、3時間は弱掛かりました(汗)。。
今後後悔しないよう、様々な選択肢をよく検討した上で判断していきたいと思います。

この度は多大なご支援を頂き有り難うございました。

書込番号:10928314

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/12 13:51(1年以上前)

撮影終了後にこまめに保存するようにすれば、
イベントごとや日付ごとにまとまりますし、コピー自体もすぐに終わります。
カメラに万が一のことが有っても被害は最小限で済みます。
区切り良くきちんと名前が付けて整理していれば、後からの検索も楽です。

書込番号:10928326

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW870
パナソニック

DIGA DMR-BW870

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW870をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング