HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
お世話になります。
この度、HDR-CX370Vを購入しましたが
データの保存方法で悩んでいます。
録画したデータはBDへ残していきたいのですが、
現在はBDレコーダを持っていません。
※)購入時期は未定です。。。
[Q1]
現在は外付けHDDへの保存を検討しているのですが、
外付けHDDへ蓄積した内容をBDレコーダで取り込み、
BDとして残していくことは可能でしょうか。
[Q2]
Q1が可能な場合、SONY縛り等の制約があるのでしょうか?
また外付けHDDへの保存方法は、CX-370Vからのダイレクト保存で良いのでしょうか?
[Q3]
Q1が不可の場合、今後BDへ残す方法として何か良い方法はありますか?
※)PC用BDドライブの購入等は現在考えていません。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10988268
0点

>録画したデータはBDへ残していきたいのですが、
>現在はBDレコーダを持っていません。
>※)購入時期は未定です。。。
私も同じ状況です。汗
[A1]
私はポータブルUSB-HDDの500GB(数千円)を購入しました。
結果は、非常に便利で楽です。HDDにビテオを持って来るというより、
ビデオが置いてある所にHDDを持っていくくらいの取り回しが可能です。
取り込みは接続すると、未取り込み動画、静止画が勝手に保存されます。
おすすめですよ。
[A2]
そのままバックアップをとっているようなので特に制約はないと思います。
PCのPMBとUSB-HDDの両方でバックアップを残しております。
USB-HDDからでもPMBに取り込めます。
USB-HDDから再生も可能です。
書込番号:10988936
1点

> futta11さん
ご返答ありがとうございます。
助かります。
> 取り込みは接続すると、未取り込み動画、静止画が勝手に保存されます。
> おすすめですよ。
外付けHDDを2個体制にした場合、
それぞれを本体に接続すれば、
各外付けHDD単位で取り込まれていないデータが保存されるんでしょうか。。
外付けHDD1へのバックアップ
↓
外付けHDD2へのバックアップ
↓
HDR-CX370Vからのデータ消去
PCを経由した外付けHDDの同期より、
外付けHDD単位に個別バックアップの方が簡単かなと思った次第です。
※)PCスペックに依存しないし。
ちなみに、
そもそも外付けHDDを2個体制にする理由は、
PCのHDD残容量が少ない為、PCのHDD+外付けHDDというバックアップ体制を確保できない為です。
RAID構成の外付けHDDもアリなのですが、
大きさゆえ持ち運びが難しい為、外付けHDD2個体制を考えました。
>
> [A2]
> そのままバックアップをとっているようなので特に制約はないと思います。
>
> PCのPMBとUSB-HDDの両方でバックアップを残しております。
> USB-HDDからでもPMBに取り込めます。
> USB-HDDから再生も可能です。
説明不足でした。
SONY縛りという部分は、BDレコーダについての記述でした。
BDレコーダに取り込みが出来ないとしたら、
1.外付けBDドライブによるPMBからのBD作成
2.BDレコーダを購入
の選択になるのでしょうかね。。。
BDレコーダへの接続はできないのかなぁ。
何か良い方法があれば、アドバイスをお願い致します。
書込番号:10990988
0点

外付けHDDに保存してBDレコーダーに保存することは可能ですよ。
カメラを繋いだときと外付けHDDを繋いだときのBDレコーダーの反応は同じです。
ソニーのBDZ-X95で確認済みです。
また2台目の外付けHDDにも同じように取り込めます。
書込番号:10991272
0点

>外付けHDDを2個体制にした場合、
>それぞれを本体に接続すれば、
>各外付けHDD単位で取り込まれていないデータが保存されるんでしょうか。。
できないと思います。
USB-HDDへダイレクトはカメラ本体側で記憶しているそうです。
よって、2台目につないでもバックアップされないです。(メーカーより)
四十爺さん
>また2台目の外付けHDDにも同じように取り込めます。
実機で確認されたのでしょうか?
私が思うに安くあげるのであれば、PC内蔵HDDを追加するのが良いのでは?
ビデオカメラ→USB-HDD→PC(PMB)で同じことができます。
電源レスでいけます。
PMBへの取り込みも非常に簡単にできます。
(まだあまり使い込んでおりませんが)
フォルダの構成はカメラと同じようなので
USB-HDD→SONYレコーダーへはできると聞きました。
他社のレコーダーでも取り込めると思います。
現状では、SONYレコーダーのメリットは非常に大きいです。
メリット
簡単に編集できる。(PMBよりできることは多い)
思い出ディスクダビングによる日付字幕可能。
デメリット
他社のレコーダーでは、BD Profile 2.0に対応していないと見れない。
リモコン操作?
PMB
メリット
BDMVで日付字幕入りでBD作成可能。(ほとんどのBDプレーヤー対応)
デメリット
編集操作はメニュー画面の壁紙選択、表のタイトル設定しかできない。
書込番号:10991370
0点

futta11さん
>USB-HDDへダイレクトはカメラ本体側で記憶しているそうです。
>よって、2台目につないでもバックアップされないです。(メーカーより)
とっても大事なところだと思うんですけども、これは実機で確認できますか?
USB-HDDが一台しか無くても、一度バックアップしてからUSB-HDDを初期化して
またバックアップをしようとした時に拒否されるかどうかだと思います。
PCレスな人が複数バックアップできないことになるのは困りますよね。
書込番号:10992015
0点

うめづさん
いつもありがとうございます。助かってます。
>とっても大事なところだと思うんですけども、これは実機で確認できますか?
初期化まで行ってませんが、AVCHDフォルダの名前を変えて接続してみました。
新しいAVCHDフォルダを作られてからコピーするファイルはないと認識しました。
その後、新しいAVCHDフォルダを削除し、元のフォルダをAVCHDの名前に戻し、
カメラに接続したところ『管理ファイルが壊れています。。。修復』汗汗
私の思うことは、
保存されている管理ファイル(カメラの)で記録されている
のではないでしょうか?
今回USB-HDDのAVCHDフォルダの名前を変えてのトライで解ることは、
名前を変えたフォルダまで検索したとは考えにくいので、
1.カメラ側でダイレクトコピーを実行していないファイルはないと認識している。
2.カメラ側でこのUSB-HDD(HDD-No等)にコピーしたことがあるという認識。
※フォルダごと削除したほうが良かったかも?)
2.の場合
2台目のUSB-HDDでダイレクトコピー可能ということになります。
USB-HDDを2台所有している方検証お願いします。
コピーしますかと聞かれるところで解ると思います。
書込番号:10992247
2点

>USB-HDDへダイレクトはカメラ本体側で記憶しているそうです。
おっしゃる通り。
>よって、2台目につないでもバックアップされないです。(メーカーより)
自動ではバックアップされませんが、メニューから改めて指定すればできたはずです。
しかしながら、細かい手順は忘れてしまいましたし、
完璧に静止画も含めてすべてのファイルがバックアップされているかはチェックしていません。
誠にあやふやな情報で申し訳ありませんが、
他の方の情報がなければ、今晩にでも確かめてみます。
書込番号:10992264
1点

なるほど参考になります。個人的には1だと思います。
いずれにしてもカメラ側の独自管理ファイルの中に、バックアップした/しないの
記録部分が有るはずなのでそれを戻せばもう一度バックアップ出来そうですね。
実機がないのでこれ以上はどうにもなりませんけども...
差分取込しないようにするような設定もないんですよね?
と書いたところでなぜかSDさんの書き込みが。
>自動ではバックアップされませんが、メニューから改めて指定すればできたはずです。
これができると良いですね〜
書込番号:10992311
0点

futta11さんご指摘するどいですね・・・^^;
確認しないで書き込みました、別にコピーガードもかかっていないものだろうし出来るだろうとコメントしてしまいました。
すいません。
今2台目の外付けHDDに繋いでみました。
確かに1台目とは動作が異なり自動でコピーはされないようです。
なぜかSDさんがおっしゃるとおり「MENU」を押して「動画ダビング」「静止画コピー」を指定することにより2台目にもバックアップすることが出来ます。
憶測で回答したこと深くお詫びして訂正いたします。
書込番号:10992436
1点

>futta11さんご指摘するどいですね・・・^^;
いえいえ気になさらずに。
なんか皆さんのこの機種への気持ちが伝わってきますね。
どうやら2台目のUSB-HDDの件は悪いほうの結果が出たようですね。
もう1つ追加で悪い話ですが、
>「MENU」を押して「動画ダビング」「静止画コピー」を指定することにより2台目にもバックアップすることが出来ます。
これって、もしかして1ファイルごとにクリックして(または日付指定)
で選択後にコピーとなる仕様じゃなかったです?(取りこぼしが心配)
私は当初、SDカードに静止画記録の設定でした。
しかし、簡単に取り込んでくれず、もし数百枚の選択をすることになった場合、
ちょっと寒気がしたのでメモリ記録に変更しました。
(メーカーに改善要望あげました)
今では微妙にSDカードの使い道を失いました。汗
よく質問があるようですが、
少々古いマシンでも、取り込みと書き込み程度であれば
全く問題がないように思いますが、どうなのでしょう?
(書き込みはやばいかな?)
どっちにしても、PMBはGPSアシストでも有効かと思うので
つないだ際に取り込み画面が出るのでOKボタンを押すだけで
完了します。よね。
書込番号:10992794
0点

futta11さんのご指摘通りですね。
カメラからダイレクトに2つ目の外付けHDDにバックアップするには、1ファイルごとにクリックしてするか日付指定して日にちごとにコピーする必要があります。
でも1台目から2台目にパソコンを介して丸ごとコピーすると大丈夫みたいですね。
パソコンのHDDが少なくても関係ないです。
(実機で確認しましたので今度は大丈夫ですよ^^;)
注意点としては「AVCHD」だけではなく、不可視フォルダの「AVF_INFO」も一緒にコピーしてください。
Driesvnさん、外付けHDD2つ用意するのが持ち運び含めて良いかもですね。
書込番号:10993135
2点

四十爺 さん ご確認いただきありがとうございました。
>1台目から2台目にパソコンを介して丸ごとコピーすると大丈夫みたいですね。
>「AVCHD」だけではなく、不可視フォルダの「AVF_INFO」も一緒にコピーしてください。
有益な情報ありがとうございます。
自分の場合、この方法でいってみようかなと思います。
書込番号:10993234
0点

いじればいじるほどいろいろな方法があるようです・・・。
先ほど「MENU」を押して「動画ダビング」「静止画コピー」を指定することにより2台目にもバックアップすることが出来ますと書きましたが、この方法はいちいちファイルを指定したり日付を指定する必要がありました。
カメラの画面を下にもう一つ送ったら次の画面に「かんたんコピー」というものがありました。
これだとカメラに保存されているコピー履歴を消去して再度最初からコピーしてくれるようです。
今行っていますがまだまだ時間がかかりそうですので・・・。
また実機で確認しましたか?と怒られそうですが・・・。
おそらく大丈夫だと思いますが、間違っていましたらまた訂正します^^;
書込番号:10993576
2点

>かんたんコピー
あー!確かにそんなことをしたような記憶があります。
>いちいちファイルを指定したり日付を指定する必要
はっきり覚えていなかったのでコメントしなかったのですが、
そんなことはしなかったような気がしていました。
書込番号:10993666
0点

四十爺さん
>また実機で確認しましたか?と怒られそうですが・・・。
おこってないない。。。笑
>「かんたんコピー」
そういわれれば、私がサポートに電話した理由が
いつも安定しない(繋げる度に違う感じがして)でした。
(メモリーカードの件も含めて)
私も後でやってみます。
>コピー履歴を消去して再度最初からコピーしてくれるようです
上書きファイルがある場合どうなるのかな?
HDD2台のルールは、同タイミングの取り込みが鉄則?
書込番号:10993768
0点

バックアップ終わりました。
間違いなく最初から最後までバックアップできていました。
色々勉強になりました^^
書込番号:10993783
0点

四十爺 さん ありがとうございました。
自分でやればいいのですが、すっかり頼ってしまいました。
申し訳ありませんでした。
ところで、こんな面倒なことをせずに2台でも、3台でも
わかりやすくバックアップさせてくれればいいのにと思いました。
バックアップが1台でいいわけないんですから。
書込番号:10993977
0点

皆さんのおかげで、
解決することが出来ました。
どうもありがとうございました。
外付けHDDを2個購入し、
以下の運用で、バックアップをしていきたいと思います。
[手順]
外付けHDD1への「ダイレクトコピー」
↓
外付けHDD2への「かんたんコピー」
↓
HDR-CX370Vからのデータ消去
※)ここで消去しないと、次回外付けHDDに同じデータが書き込まれる為。
[その他]
BDレコーダに対する外付けHDDからの取り込みは、一部で可能。
※)SONY BDZ-X95で確認済(四十爺さん)
※)その他メーカーおよび機種では確認が取れていない為、一部可能と記載しました。
書込番号:10996177
1点

ひとつ 横からですが お聞かせください。
皆様がお使いの HDDは 電源があるものですか?
旅行に持っていきたいのでなるべく小さいものを と思ってますが
HPに電源があるものを お勧めすると書いてありました。
カメラの方の 電源は必要なようですが HDDに電源がないと 動きませんか?
もしくは コピースピードに影響があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11005210
0点

カメラ本体に電源は必須です。
HDDは電源有りのものでも無しのものでも動きましたよ。
コピースピードに影響するかは分かりません。
書込番号:11007108
0点

HDDで電源供給有りのものと無しのもので一つ不安があるようです。
私の環境は
BDレコーダー:BDR-X95
電源供給有りHDD:バッファロー HD-H320U2
電源供給無しHDD:Transcend StoreJet2.5 120GB
です。
電源供給有りのバッファローはレコーダーに繋いだ時はカメラと動揺の反応をしてくれましたが
電源供給のないTranscendは認識してくれませんでした・・・。
以上報告まで。
書込番号:11012276
0点

四十爺さま ご返答ありがとうございました。
物によって 反応しないのですね。
買ってみて 試してみます・・・(*^_^*)
書込番号:11016439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 9:10:38 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/02 7:30:56 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/22 0:07:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/17 12:40:29 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/09 8:26:54 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/25 10:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/23 21:41:54 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/04 21:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/29 11:32:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
