


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S001
既出の日の丸であるが、1月購入の私の機種でも出た。
1ヶ月後位に現象を確認。
グレーを写すと顕著にでる。
ショップの女性店員も、現象を店内で確認(床の模様を写して解った)。
カメラ機能を重視するなら、1円でも買わぬ方が吉。
一応修理に出してみた。
書込番号:11131340
1点

ytynさん
レスありがとうごさいます。
ショップやソニエリの方ですか?
仕様書に「誰が見ても解る顕著な色むらが出る」と明記してあるのでしょうか?
過去ログは読みました、根拠ある回答をお願いします。
書込番号:11134761
0点

これくらいしょうがないのではないでしょうか。安いケータイカメラのCCDですから。自分のは気にして見たことがないのでわかりませんが、多分大丈夫なんでしょう。写した写真をそう言われて、凝視して見ると真ん中あたりが・・・。目が痛くなったので見るのをやめました。そんな程度ですよ。
書込番号:11135039
2点

自分の不満が認められないと、相手をメーカー側の人間呼ばわりするのはみっともないのでやめましょう。
>仕様書に「誰が見ても解る顕著な色むらが出る」と明記してあるのでしょうか?
確かに書いていない。でも出ないとも書いていない。
ソニーエリクソンがこれが仕様だと言い張ったらどうしようもない。
少なくとも購入者全員にこういう現象が出ていない以上、(撮影者の)技術的な問題または撮影現場の状況的な問題といわれたらそれまでです。
それに右の写真は強制発光で撮影していますね。
グレーの面にフラッシュの光が当たれば、多少色合いが違うのは当たり前では?
デジカメと違ってそんなに大きな発光器がついているわけではないので、自然と中央部だけが照らされると思います。
左の写真は私にはほとんど問題ないと思いますが…。
書込番号:11135052
2点

それにしても被写体が悪過ぎです。いい景色とか撮ってやるとカメラも機嫌良く動作するんじゃないでしょうか。自分のはよく撮れます。ある業界紙に投稿したら入選してQuoカード1.000円頂きました。相手もまさかケータイで撮ったなんて思っていないでしょうが。
書込番号:11135062
4点

その通り。ご指摘の通り、写しかたにも問題ありですね。良く写ると思えば写るんです。
書込番号:11135073
2点

>akio3さん
ありがとうございます。
携帯カメラは手軽なので、仕事の記録・備忘録などに使っていて、グレーやシルバーを撮る機会が多いのです。
被写体にケチつけられても困ります(^^;)
今まで撮った写真を眺めてみると、使い始めて2ヶ月くらいで顕著に出始めているので、進行性のある症状なのかもしれず、修理して戻ってきても再発するだろうなとは思ってます。
akio3さんの添付の写真、なかなか絵心がありますね、上手いです。
>ナチュラルアップさん
ありがとうございます。
仕様書に、たぶんそんな事は書いてないのはわかってます。
「仕様だ」という人が居ますので。
フラッシュで白く色飛びするのはよくある事だとは思いますが、ピンクになるのはどうかと思います。
>左の写真は私にはほとんど問題ないと思いますが…。
一度見分けられるようになってしまうと、解っちゃうようになっちゃうんです・・・
-----------------------------
再度貼り付けた写真は、左が最初の書き込み添付の写真の塗装後に撮ったもの。
この時の、ムラの程度は低い。
右の写真は車両前端・後端部が青っぽくなっていることに気がつくでしょうか?
実際はパネル全面同じ色なのです。(肉眼では)
症状が不安定なのは確かです。
と言うことで、簡単ではありますが、事実の報告です。
書込番号:11135648
1点

主さん
過去スレ見たなら仕様で返されるし、もし修理になっても改善されないということが良く分かるのでは?
分かった上でわざわざ新たにスレ立てする意味は?
無駄スレ不要。
書込番号:11135702
4点

トラックの後方から撮られた写真は、今度は非発光になっていますね。
先程の写真とそのまま比べても何の意味もないと思います。
むしろ今度の写真が問題ないということであれば、先程の写真はやはり強制発光が問題であったと思われます(あくまで推論ですが)。
横からの写真は確かに微妙に色合いが違うように見えますが、これだけ大きなトラックでしたら、前部と後部で光の当たり具合が違うのは自然なことです。
どこでもいいので、同じぐらい横幅のある大きな壁でも撮影してみて下さい。全体が同じ色合いだなんて事はありませんから。
それにカメラというものは、ただボタンを押せば人間の眼で見るものと同じ映像が撮れるというものではありません。
最近の機種ではほとんど自動化していて忘れがちですが、本来は細かい設定はしてやらないと綺麗に撮ることは出来ません。
ましてや携帯電話付属の小さなレンズでは限度があります。あくまでカメラ機能の強い携帯電話であって、デジカメそのものではありませんので…。
書込番号:11135946
2点

1眼レフ買ってください。ケータイでは、そこまでの要望無理です。Canon EosX3ズームで270mmよく撮れますよ。持ってます。重さレンズ込みで950g位です。2枚目のアップ写真全く問題ありません。このクレームは誰が見ても酷です。1眼レフ、1眼レフですよ。・・・を言うなら。
書込番号:11135970
1点

同じものを一色の壁をフラッシュありなしで撮影してみました。
左からS001フラッシュなし(照明あり)、S001フラッシュあり(照明なし)、5年以上前の旧式デジカメ(フラッシュあり・照明なし)。
いわゆる日の丸状態って真ん中の写真の事じゃないですか?
やはりフラッシュの発光量の差および光の質が日の丸状態の原因だと思います。だとしたらこれは修理に出したところで絶対に直らないと思います。
3枚ともいい加減に撮ったのでわかりにくいかもしれませんが。
書込番号:11136175
1点

連投になって申し訳ないですが、書き忘れたことを含めてまとめておきます。
上の写真はさっきの壁をデジカメでフラッシュなし・照明ありで撮影したものです。
これらの写真はつまり専用機と性能の違いを示したかったのです。携帯付属とでは5年も前のデジカメと比較してもこれだけの差が出ます。
これらはレンズの大きさやフラッシュの発光量に大きく差があり、手ブレ補正やおまかせシーン認識などのソフト面では埋められるものではありません。
つまりこれらの現象は不具合ではなく、「サイバーショット携帯」という名称から過度の期待をしすぎたために問題になるのだと思います。
書込番号:11136315
2点

以前からこの「日の丸」は話題に上がっており、議論されてきました。
単なるフラッシュの問題ではないようです。
私は、あまり気にならないのですが、過去スレで問題ないよって画像アップしたら集中砲火を浴びました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018205/SortID=10418315/ImageID=472877/
これは、白い壁をオートで撮影したものですが、フラッシュ非発光です。
言われてみると真ん中あたりがうっすらピンクがかった感じがしないでもないです。
ただ、私は、普通の撮影で気になったことはありません。
weight3kgさん
過去スレで何度か話題になっていますが、実際修理に出してソニエリから返ってきた返答が「仕様である」という報告もあります。
ytynさんに投げかけられている「根拠」というものに値しますかね?
この不具合は、大なり小なり、条件が整えば発生する不具合のようですが、如何せん全ての端末で発生するものではないようなので残念ながらソニエリとしてもばらつきの範囲内ということで「仕様」としているようです。
過去スレご覧になられてるということなので「日の丸」発生の可能性があること、そしてそれはメーカーにて「仕様」と判断されるということ。
また、新品交換しても発生しない保証はないこと。
それらをご理解したうえでの購入だったのではないのですか?
なのでytynさんは「スレ立てに値しない」というようなことを発言されていますが、以前から知っているものにすれば、「何を今更」感がある内容です。
もう少し有意義なスレ立てをお願いしますね。
書込番号:11136366
3点

>つまりこれらの現象は不具合ではなく、「サイバーショット携帯」という名称から過度の期待をしすぎたために問題になるのだと思います。
それは、ちょっと違うと思います。
おっしゃることが正しいのであれば、エクスリム携帯でもアクオスショット携帯でも発生してもおかしくない内容だと思いますが、それらの携帯では同様の現象が発生したという報告はクチコミ掲示板にはありません。
やはり、この機種特有の不具合ではないでしょうか?
書込番号:11136411
0点

>ゆあ8さん
>エクスリム携帯でもアクオスショット携帯でも発生してもおかしくない内容だと思いますが
私の言いたいこととは全然違います。
これがこの機種の特有の現象であるのは確かでしょう。
ただこの程度の問題が「サイバーショット」をはじめデジカメの名前を冠していない携帯のカメラでの問題だったら、たいして問題にならなかっただろう、と言っているのです。
つまりS001をデジカメとして評価してしまっているから問題になるのであって、携帯のオマケとして見れば十分すぎると思います。
BRAVIA Phone U1を本物のBRAVIAと比べる人はいませんよね。あくまでこれは携帯電話ですから。
書込番号:11136582
2点

>ytynさん
ありがとうございます。
あなたが決める事でもないと思います。
仕様で返されたら消費生活センターにでも相談します。
>無駄スレ不要。
私に言わせりゃ無駄レス不要です。
レスされた方の写真を見ることが出来れば、自分の物との比較もできて自分が神経質なのかどうなのか解るので有意義です。
>aki03さん
ありがとうございます。
手持ちのサイバーショットDSC−S50が、10年目にして成仏してしまったのでコンデジ物色中です。
携帯で代用しようと思っていたのですが、これではね。
>ナチュラルアップさん
ありがとうございます。
今手元に物が無いのでテスト撮影出来ないんですよ。
アップしてくださった写真を見ると、私から言わせてもらうとコレも症状出てます。
最初のフラッシュなしの写真も右1/4と左1/4の部分の色が緑っぽくなってます。
試しに、カメラを起動して、携帯の画面を見ながらゆっくり左右にカメラを振ってみてください。
単一色の物でも、画面の中では端と真ん中で色が違うのが解るはずです。
これがズームすると消えるのですが、結局、原因がレンズのケラレなのかCMOSなのかわからないです。
>現象は不具合ではなく、「サイバーショット携帯」という名称から過度の期待をしすぎたため
そうでしょうか?
題字だけ見れば、「サイバーショットのクオリティを持ったカメラを搭載した携帯電話」として認識すると思います。
簡易カメラであれば、納得して使います。
>ゆあ8さん
ありがとうございます。
リンク先の写真は、私のPCモニターでは、周囲がピンクで真ん中が緑っぽくなってますね。
私のとは逆パターンです。
ゆあ8さんとは見え方が違うので、ゆあ8さんも一度PCモニターの調整をした方が良いのかもしれません。
あと、携帯やPCの画面上でサムネイルを並べて眺めていると、一つ一つ(全部じゃないと思いますが)の真ん中が色が違って見えてきませんか?
私の使い方は、人物より物体を撮る方が多いので目立っているのかもしれませんが。
日の丸の過去スレは、購入後に気が付きました。
当時、そういう写真は撮れていなかったので、当たりかな?と思っていたのですが、発生したのでハズレでした。
>それらをご理解したうえでの購入だったのではないのですか?
ここまでひどい事を知っていれば、他の機種を選んだと思います。
当時、その情報には辿り着けませんでした。
「買わなくてよかった」も全ての人に必要かと思います。
書込番号:11136734
0点

>weight3kgさん
>題字だけ見れば、「サイバーショットのクオリティを持ったカメラを搭載した携帯電話」として認識すると思います。
それはあなたの認識不足というか、知識不足というか…。
他のカメラ機能に特化した携帯でも、1万円台のデジカメにも及びませんよ。
それにあなたの最初の写真(右側)は日の丸現象というより、撮影の仕方に問題があるとしか思えませんが…。
2度目の投稿の分は全然問題はあるように思えませんし。
複数の方が言っておられるので、日の丸現象というものがあるのは確かなのでしょう。でもあなたのは意識過剰だと思います。
書込番号:11136994
2点

>ナチュラルアップさん
ありがとうございます。
昔私は、プリント基板の生産に関わっていたので、些細な変化に敏感な目をしているから気になるのでしょう。
もっと悪い評価スレが立てば、同じような被害者は減ると思いますので、スレ立て自体は悪くないと思いますけどね。
書込番号:11137548
0点

ご自分の撮影の仕方が悪いことや、携帯付属カメラに対する認識不足を一切認めず、一方的に不具合扱いされたソニーエリクソンの方が被害者かと思います。
本来のサイバーショットと違い、まともなズームも出来ない時点であくまで携帯付属の簡易カメラです。ちょっと画素数が多く、ソフト面での機能が充実しているというだけです。
そもそもそんなにご自分の眼に自信のある人が、どうして携帯付属カメラで間に合わせようとするのか、全く理解できません。
書込番号:11138313
3点

ごもっともです。カメラ機能に関しては申し分ありません。何せ、入選作が出る程ですから。
書込番号:11139582
0点

以前こちらでU1のカメラのセンサーについて質問しましたが、
トピ主さまのお写真では、なかなか厳し目のご意見だなぁと…(^_^;)。
レンズが小さいカメラ、ましてや携帯電話のカメラでは、
多少のフレアやゴースト、収差が出ても仕方ないかと個人的には思います。
ただ、
本家の、Cyber-shot DSC-WX1 でも同じような症状(?)のクチコミがあげられているようです。
ご参考になるでしょうか?
[10973283]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10973283
(モバイルのURLでスミマセン。)
これが裏面照射特有の症状なのか、今後の機種では改善されていくものなのか、様子見ですね…。
書込番号:11139969
2点

>ナチュラルアップさん
ありがとうございます。
しかし、撮影条件を突っ込まれても困ります。
撮影の仕方で回避出来る問題ではありません。
逆に、ある条件を満たすと、症状が出る・収まるというのもおかしな事です。
また写真を添付しましたが、
道路が写ってるのと、車体の一部が写っている写真の変色パターンが一致しているのをどう思いますか?(周囲青っぽく、真ん中赤っぽい)
拡大するよりサムネイルの方が解りやすいです。
これも不具合ではない?
許容範囲っていうやつ?
>携帯付属カメラに対する認識不足を一切認めず
認識不足とは何ですか?
少なくとも、この携帯のカタログは、カメラ機能を一番に推してます。
その中に
圧倒的なフォトクオリティ
ソニーの一眼デジタルカメラα900・α700と同じカラムAD変換技術を採用したソニー独自のCMOSセンサー「Exmor」を搭載。
低ノイズで高詳細な描画力は・・・・略・・・・美しい撮影を可能にしました。
と記されています。
ユーザーとしては、カメラ機能に期待するのは当然でしょう。
この能書きで、変色した写真が撮れると考えが及ぶ方が変ですし、ちがうというのであれば、同じ技術を利用したソニーのデジカメも駄目だと言うことになります。
>ご自分の撮影の仕方が悪いことや、、一方的に不具合扱いされたソニーエリクソンの方が被害者かと思います。
全く同じ撮影条件を保つのは不可能でしょう?
私はメーカーに何も攻撃していません。
色合いが変だから、点検修理してね、と頼んだだけです。
どうしてそんなにメーカーの肩を持つのでしょう?
この書き込みが、あなたの立場を悪くするとは思えませんが。
>そもそもそんなにご自分の眼に自信のある人が、どうして携帯付属カメラで間に合わせようとするのか、全く理解できません。
携帯カメラで間に合っているからです。
今まで使った200〜400万画素デジカメ2台や100〜130万画素の携帯カメラ3台、30万画素トイデジカメ1台でこんな変色は出たことがありません。
>akio3さん
度々ありがとうございます。
おまけで、モニターの調整方法。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
と言うことで、預けた携帯が帰ってくるまでスレ放置します。
書込番号:11140156
0点

>たまひよ。さん
貴重な情報、ありがとうございます。
ちょっと心配な症状ですね。
書込番号:11140167
0点

>認識不足とは何ですか?
>少なくとも、この携帯のカタログは、カメラ機能を一番に推してます。
携帯のカメラは普通のデジカメより性能が劣るということを知らない事です。
この携帯の中でのウリであって、他のデジカメより優れているという事にはなりません。
>同じ技術を利用したソニーのデジカメも駄目だと言うことになります。
上の方の投稿のように、ソニーの他のデジカメでも出ているようですので同じなんでしょう。
ただ同じ技術を搭載して、画素数が同じであっても、レンズが小さい以上、同等の性能は絶対に持てませんから。
>携帯カメラで間に合っているからです。
だったらカメラ機能重視のデジカメにせず、今まで通りの携帯を使えばいいでしょう。
他の方同様、メーカーの方呼ばわりされそうなので、私はこれで退散します。
書込番号:11140273
2点

>これも不具合ではない?
>許容範囲っていうやつ?
そのとおり。
いわゆる仕様というものです、
とソニエリから回答が来ます。
書込番号:11141088
3点

>ytynさん
そうですか。
もし、そういう回答が来たら、検査基準書とか検査標準書とか技術標準書とか請求してみます。
書込番号:11141552
0点

↑
楽しみに待っています。
くれぐれもスレ放置しないでね。
まっ結果は見えているが…。
書込番号:11141574
1点

なんでそうなるかな。
たいていこういう鼻息の荒い主さんは出来もしないことを発言しておいてスレ放置となることがほとんどなので念押しのつもりだったんだけど。
また、結果が見えてると発言したのは、一個人ユーザーが↑のようなことを求めてもメーカーが相手にするわけがないのが目にみえているので。
この程度の発言で関係者よばわりされたらかなわんなあ。
まあ、報告だけはきっちりしてくださいな。
書込番号:11141676
1点

「不具合」と「性能が悪い」のは違いますよ。
3千円ぐらいのヘッドホンは1万円ぐらいのヘッドホンに比べて明らかに音質が悪いですが、それは不具合とはいいませんよね。
そしてその3千円ぐらいのヘッドホンの広告や宣伝文にもいろいろと良さそうなことが書かれているでしょう。
それから他の人が何度か指摘されていますが、レンズの小さいカメラは性能が悪いということを理解されていますか?
たまひよ。さんの言葉を借りれば「レンズが小さいカメラ、ましてや携帯電話のカメラでは、多少のフレアやゴースト、収差が出ても仕方ない」そうです。
それにたまひよ。さんの情報では本家サイバーショットでも同様の現象が出ているとのこと。
だったらそれこそ「不具合」ではなく、この程度の「性能」なんじゃないですか?
書込番号:11142879
6点

>いえいえ、メーカーの認めない「不具合」と解るだけでも収穫です。
繰り返しますが、メーカーが認めないものは「不具合」とは言わないのです。
即ちそれを「仕様」と言って、「不具合」と勝手に「思いこんでいる」だけなんですよ。
何度言ったら理解してもらえるのかなあ。
書込番号:11145243
2点

他人の過去スレや過去ログに乗っかって発言している人の書き込みには、何の重みも無いね。
ただの受け売りだし、どこにも自分の意見や考えが無いからな。
書込番号:11145367
2点

大体さ、
>・・・・・・・・略・・・・・・一応修理に出してみた。
って書いてみただけで、こんなに盛り上がるとは思わなかったぜwwwwww
書込番号:11145384
2点

スレ主さん
過去スレで「仕様」とあることは、「事実」のカキコミ内容です。
スレ主さんの発言は、「考え」ではなく「妄想」です。
どちらが、現実的な意見かわかりますよね。
自分の妄想が正しくて他の人の意見、結果を受け入れようとしないのならば、スレ立てしないでください。
何の意味もありません。
ご自身のマスターベーションで掲示板を汚さないでください。
書込番号:11145437
2点

四面楚歌になったから釣り発言で逃げたいだけじゃない?
捨て台詞みたいなもんか。
書込番号:11145469
2点

予想どおりのキャラだな。
消費者センターに訴えるとか色々ほざいてたけど結局発言だけでにげるのね。
あーやだやだw
書込番号:11145535
2点

現実に起きている現象を言ってるのに、妄想だってさ。
不具合って感じている人も他に居るのにね。
それを確かめに点検修理に出したのさ。
俺は、自分の目で確かめるのさ。
そうしないと、過去ログ以上の情報は得られないからね。
このカメラの変色の程度はおかしいんじゃないの?ってキャリアやメーカーに問うのは俺の自由だし、罪でも何でもない。
なんでそれにこんなにとやかく言うのか理解できねぇや。
ここ、過去ログが絶対で、マイナス思考の人が多いね。
書込番号:11145552
2点

>ゆあ8さん
ありがとうございます。
担当が変われば答えも変わるかもしれないんですよ。
過去スレは、そういう事実があった記録で現在の状況じゃないでしょ。
考えるのをやめるの、止めようや。
>うみのねこさん
ありがとうございます。
良い例えです。
ここはいつもアウェー です。
書込番号:11145644
0点

いえいえ、過去スレでは全てソニエリは一貫して「仕様」で押してきています。
なので、au側も「仕様」としか答えられません。
もしくは、再現なしの部品交換(修理)で様子見。
ただ、そこであきらめる人はそれまでですし、そこから突っ込んで話をした人は、ソニエリとの状況は変わることはありませんが、auの配慮で他機種への無償或いは差額支払いで交換をしてもらった人も少なからずいらっしゃいます。
なので、担当者が変われば、最終的な「結果」は変わってきますが、スレ主さんの思うところの成績書が出てくるとかこの現象に対して明確な回答がでてくることはなく、ソニエリの対応が変わるわけではありません。
要は、au側がクレーマー対策として無償或いは差額支払いによる機種交換を行っているというのが現状です。
また、修理内容や結果についてはソニエリには直接話ができず、auを通しての話になりますので、たいていの場合、調査内容の詳細は、技術的な依頼をしても「前例がないので。。。」と断られるのが関の山です。
担当者が変わろうとここのスタンスは変わりません。
auは顧客に対して新たな前例をつくると後々困ることになると考えているようで、徹底して情報開示を拒みます。
以上、過去スレの内容と私の経験談からでした。
まあ、一度戦ってみてください。
ソニエリから情報をもらえることはまずありませんから。。。
書込番号:11145759
2点

『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。』
って読んでもここまでやりますかね。
スレ主さん切れちゃったじゃない。
まあ、最初はスレ主さんの技術のせいにして、明らかに後で
気付いたような無知な人もいますから。
修理結果は受け入れて、我慢してつきあうか、手離すかを
考えたほうがいいですよ。
それ以上へのau、メーカーへのクレームは徒労に終わると
思います。
もしも修理してもらえたら、それは自分だけの秘密にして
ニヤニヤしましょう。
書込番号:11145782
0点

>ゆあ8さん
ありがとうございます。
その、「仕様で返す」を体験出来るだけでも満足です。
仕様書や、技術的見解の書面が出せないなら、この件に付いて何かうしろめたいことをしている事もわかりますし、私の中でのソニエリの評価が出来上がります。
カメラの性能なり仕様なりのメーカーの考えを直接メーカーやキャリアから知りたいだけであり、同じような思いをする人を減らしたい願いもありますし。
でも、クレーマーにはなりたくないですね。
なった方が楽かもしれませんが。
あ、それで「体験談」という事は、ゆあ8さんはどういう結末だったのでしょうか。
書込番号:11145885
0点

>nwek_yellowさん
ありがとうございます。
ニヤニヤした方がいいですかね、ここの住人のためにも(笑)
書込番号:11145896
0点

私は、無償機種交換を一度経験しました。
なので、立派なクレーマーです。
書込番号:11145930
0点

>blackmaさん
ありがとうございます。
あなたもそう思いますか。
本当に残念です。
>ゆあ8さん
なるほど。
ゆあ8さんに続きたいです(笑)
書込番号:11146183
0点

>鏡竜太郎さん
ありがとうございます。
不具合でなく、性能なら、明らかに他に劣っていますので、カメラ目当で買うなら、それこそ買ってはいけない機種ですね。
そういう性能だと知っていたのなら、他の機種を選べた(る)でしょう。
ここで、そういう情報発信するまでです。
書込番号:11147412
0点

>不具合でなく、性能なら、明らかに他に劣っていますので、カメラ目当で買うなら、それこそ買ってはいけない機種ですね。
>そういう性能だと知っていたのなら、他の機種を選べた(る)でしょう。
>ここで、そういう情報発信するまでです。
あなたが今さらしなくてももうすでに発信された情報はあったわけでそれを理解したうえで購入されたのではなかったのでしょうか?
ここの掲示板を見ずに言うならまだ話は分かるが…。
ところで修理から返ってくるまで発言しないんじゃなかったの?
自分のレスもう一度見直したら?
矛盾だらけの発言にw
書込番号:11147584
1点

1年も前に発売開始された携帯に、いまさら他機種より性能が低いから買わない方がいいなんていう情報は不要だと思います。
それに多くの人は「携帯カメラ」として十分に満足しています。レビューを見れば分かるでしょう。
「カメラ」が欲しかったら最初からデジカメを買えば良かったのです。
どうしても他と比べて劣っているという情報を流したいなら、実際に他の機種を使って比較した情報を流して下さいね。
出来るだけ同じ条件で撮影してこれだけ差が出るとか、そう言うのじゃないと意味がないと思います。
あとメーカーの宣伝文句を鵜呑みにして商品を購入するのはやめましょう。
書込番号:11149374
2点

>鏡竜太郎さん
ありがとうございます。
ここは出来た方が多いのですね。
まだ価格情報が出てますので、私のように知らずに買う方はいるでしょうね。
カメラの情報は、買ってから知ったんです、過去には戻れないんです。
確かにオマケ機能ですが、カメラの性能がいいと言う触れ込みですし、鏡竜太郎さんの様に良い評価の人が多かったのも確かです。
でも、私が手にした物は画面の真ん中あたりに赤っぽいシミみたいなのが出るので、私は許せないのです。(一個人の感想や評価を叩く人の心理がわかりませんが)
光学系の問題のように、周辺光量不足的な内容なら文句は言いません。
でも、撮影して勝手に色が付いて写るカメラを仕様だ実力だの言われて引き下がるのは悔しくないんですか?
他機種と比較しろと言っても、同じ症状出ませんし、実機が手元に無いから今は比較出来ない。
同じくらいの画素数のCA004は身内が使っているのですが、同じ携帯カメラなのに、こちらは厳しい私の目で見ても全く色ムラは無いんですよ。
カメラが欲しかったらデジカメを、とは言いますが、デジカメは持ってますし、別に持って歩くの嵩張りますから携帯カメラで代用したい。
代用するからには性能が良いものを選びたい、選んだのがS001だった。
それだけです。
>あとメーカーの宣伝文句を鵜呑みにして商品を購入するのはやめましょう。
そうですね、今回すげー嘘をつかれましたから、次回から気をつけます。
書込番号:11150361
3点

点検終わったとの連絡で、ショップに行ってきた。
結果は、「弊社規格において、問題無し」とのことだった。
つまり、動作確認以外、何もしていないと言うこと。
症状の出ている写真をプリントしたものを対応した店員に渡し見てもらうと、「なんか赤っぽい部分がありますね」と、その場で修理担当?に確認の電話をしていた。
電話口では「カメラの実力である」的な事を話していたが、店員が写真を見ながら話をしていると、「個別対応します」との流れ。
「実力って言われても困るよねぇ・・・・」と店員と話つつ、対応終了。
また預けて帰ってきました。
気になったのは、一週間ぶりに触った自分のS001のカメラの色ムラの度合いが変化していたと言うこと。
まわりが赤っぽく、真ん中が緑っぽくと当初と違う状況になっていた。
ゆあ8さんの上げた[11136366]リンク先の写真の状態と同じ。
なんじゃこれ。
これも店員にも確認してもらった。
以上
書込番号:11152869
1点

スレ主さんへ
初めまして。
内容読ませて頂きました。
スレ主さんの主張は簡単にまとめると
『メーカーがカメラを売りにした端末なのにこのような現象が出るのは許せない』
といった感じでしょうか?
私の見解では、メーカーもこういう現象が出ないようにはしたいでしょうが、
結果的に出来なかったという事ではないかと思います。
例えば、どんなデジタルカメラでも肉眼と完全に同じように写せるカメラはありません。
何らかのノイズは出ますし、レンズにも必ず歪みや解像ムラがあります。
センサーの特性上、現在の技術ではどうしてもクリア出来ない弱点というものもあります。
一例を挙げると特にCMOSセンサーは蛍光灯下で撮影するとフリッカーと呼ばれる縞模様が出てしまいますよね。
また、機種それぞれに欠点は必ずありますし、工業製品である以上は必ず個体差も出ます。
メーカーの言う『カメラに特化した』的な宣伝については誤りではないのではないでしょうか?
ソニーエリクソンが決められた予算と開発期間内で携帯電話に載せられるカメラとしては、高性能なカメラだと言う事であって、
デジタルカメラとして売られているCyber-shotと同等画質には出来ないでしょうし、当然ながらCyber-shotを上回る画質にも出来ないでしょう。
他社とは持っている技術的ノウハウも違いますから、ソニーエリクソンの利点欠点も必ず存在します。
仮にこの現象は出ない他社のカメラ重視携帯に変えたとしても、
恐らくこの携帯のカメラより劣る部分やその機種固有の欠点はあるでしょう。
長々書きましたが、デジタルカメラの技術的背景を知れば知る程、
現在の携帯電話に載せられるカメラの技術的限界をスレ主さんも少しずつご理解されていくのではないかと思います。
少なくとも、全てに於いて完璧な画質で写真が撮れるカメラを載せた携帯電話は存在しません。
いずれも一長一短。
たまたまこの機種の欠点の1つが今回の現象であるというだけと思われる方が精神衛生上良いかと思います。
書込番号:11172372
4点

スレ主さんへ
連投失礼します。
ちなみに、問題提起自体は否定しません。
ユーザーにとってはこういう現象が1つでも解消される方が有意義でしょう。
ただ、逆に先に記した通りメーカーにも出来ない事はあるので、頭ごなしにメーカーを否定するのもオススメしません。
仮に仕様であるという事ならば、一部のクレーマーを除いて、多くのユーザーがそれに対してしている事と言えば
『アップデートや修理などでこういう現象が解消されると良いな』
とか
『次の機種では解消されてると良いな』
と願う事くらいです。
今後、何かを購入される場合には購入前にとことん調べて、その商品に自分の用途に支障のある欠点は無いか?
自分が納豆出来る性能であるか?を確認してから購入される事をオススメします。
購入後に思っていたのと違うと言うのは、メーカーの責任だけでなく、
購入者の物を選ぶ上での事前調査不足の要素も無いとは言えません。
思っていたのと違う=消費者が勝手に都合の良いように思っていたとも言えるのです。
繰り返しますが予算的にも技術的にも全ての商品には必ず何かしらの欠点はあります。
その製品の持つ欠点がご自身の用途にあまり支障が出ない物を選んで買うのが上手な買い物と言えるのではないでしょうか?
書込番号:11172495
5点

失礼…。
一部訂正です…(..;)
前レス内の記述にあり得ない変換ミスが…
『自分が“納豆”出来る性能であるか?』
ではなく…
当然ながら正しくは…
『自分が“納得”出来る性能であるか?』です。(笑)
訂正してお詫びします。
書込番号:11174403
2点

>微光風さん
ありがとうございます。
長いスレ読むの大変だったと思います。
>メーカーがカメラを売りにした端末なのにこのような現象が出るのは許せない』といった感じでしょうか?
スレまとめありがとうございます。
大筋ではそういう事なのですが、
私の目ではNGなのに(2ヶ月の経時変化で発生してますが)、メーカーで問題無しと言うのなら、「どういう判定をしているのか、その根拠が知りたい、品質についての考えが知りたい」、と言う部分を付け足します。
その許容範囲が判れば、自分が物に対して厳しいのかそうでなかったのかわかるし、以後、カメラ付き携帯を買っても、この範囲ならしょうが無いね、って納得出来ます。
たぶん、官能検査だから、検査員に判定基準の見本ぐらい渡していると思うのです。
それを見せてもらえば満足なんですが、ショップを通しての話になるので無理なのかな。
このスレの初頭では、そのような内容を提示される方もおられず、私が厳しすぎる、写真の撮り方が悪い、仕様だ、などと言われ、過去ログを見てもそういう話にたどり着いた方もおらず、がっかりしたわけです。
>私の見解では、メーカーもこういう現象が出ないようにはしたいでしょうが、
結果的に出来なかったという事ではないかと思います。
ここのスレに参加してくださった方もその現象は目視出来ているようなので、
どちらかと言えば、目立たないように改良するべきだったメーカーの不備ですよね。
>メーカーの言う『カメラに特化した』的な宣伝については誤りではないのではないでしょうか?
レンズキャップ(スライドシャッター)までつけてしまったのですから、カメラに対する思い入れは、メーカーとしても大きいのだろうな、と言う期待は否めません。
そこを裏切っちゃいけないと思うんです。
どちらにせよ、携帯のカメラのレンズはショボイ物なので、周辺光量不足やグレア、ピントの甘さなどある程度仕方ないと思っています。
でも、今回は、そこには無かった色が付いてきた。
今までに無い経験なので、技術的な興味が出た次第です。
----------------------------
あと、預けた私の携帯は、ショップの説明ですと、「メーカーでの調整でも色ムラをなくす事が出来ず、ユニット交換してみます、ですが治らないかもしれません」、との内容で事が進んでいます。
訴え内容については、少しは理解してもらえたようです。
不具合の出にくいカメラのロットがあって、それに交換してもらえないかな?なんて期待しながら・・・・・
書込番号:11178452
2点

4日前に修理は終わっていたのだが、なかなか取りに行けず、やっと今日お店に行ってきた。
ついて来た修理報告書を要約すると、
・お客様ご申告の事象を確認した。
・S001はご利用の環境によっては周辺に比べて中央の色味が変わる事がある、が、不具合ではない。
・予防措置として、カメラユニットを交換した。
・・・・どこかで見た玉虫色の内容で、突っ込みどころはいろいろあるのだが。
で、カメラユニット交換された私の携帯は、見事に現象が消えている。
購入時の状態に戻った(笑)
ショップ経由なので、私の目的の半分も達成出来ていないが、「不具合ではない」のに、「現象」が出た場合は、****には***で応じるそうだ。
厄介な客に、厄介なものを売りましたな・・・・
今回、ショップの対応も良かったし、代用機も面白かったので、それはそれで良い経験ができた。
とりあえず、満足。
以上
書込番号:11206583
3点

結果的に正常な部品に入れ替えてくれたのならば大成功ですね。不良品に運悪くあたったら、正常品に交換してもらうのは当然です。デジカメより劣るのは理解できますが、携帯電話のカメラとは言え、それを売りにしている機種で、明らかに変な現象が頻発するのは困りますよね。
書込番号:11232149
3点

不具合ではないって、ケータイ会社等って安価な製品じゃないのにテキトーで政治家みたいに無責任に逃げますね。人命に関わらないからそんなに問題になることも無いと思ってるんでしょうね。
それと、みなさん酷いですね。なんかこのサイトのクチコミも不都合報告系だけがホントの事に思えますね。
製品援護してる方は上から目線だし。怖いです
書込番号:11236603
4点

>yo-kukanngaeyo-さん
ありがとうございます。
一応、今のところ正常を保っています。
再発したら、****してくれるそうです。
ごく一般的なカメラの性能は保ち続けて欲しいなと思います。
>おかしいよさん
ありがとうございます。
私に対する対応も、世間に対する対応も、時間に解決させようという考えが見え見えなので、ちょっと悔しいですね。
なので、消耗戦に付き合うことにしました。
確かに、ここの人たちの考えは偏ったところもあると思いますが、今回のスレの流れで交渉のコマの進め方を勉強出来ましたのでそれはそれで良かったと思っています。
私はただのお人好しですかね(笑)
書込番号:11237041
0点

weight3kgさん
購入時の状態に戻ったという事で、まずはおめてどうございます。
私の場合はムービーの1秒ごとのカクカクと日の丸状態でソニエリに確認した事があるのですが、
S001の仕様であるという素っ気無い返事だけで終わってしまった経緯があります。
こういう修理対応では露骨に企業体質が見えてくるものですね。
分厚いカタログとにらめっこしながらやっと選んだ機種がこんなモノだったので本当にガッカリしています。
あの時もっと考えて別の機種にしていたら…と思わずには居られないのですが、カタログスペックだけは立派なのでやっぱりこの機種を選んでいただろうとは思います(苦笑)。
weight3kgさんの書き込みを見て、自分ももう一度修理依頼をして見ようと思います。
ソニエリ製含めて今まで色んな機種を使ってきましたが、こんな日の丸状態になるカメラなんて今まで有りませんでしたからね^^;
書込番号:11260419
2点

>やかんお茶さん
ありがとうございます。
ありゃりゃ、残念な経験をしましたね。
私は、3回お店に行きましたよ。
一回目は、真ん中の色合いがおかしいから異常じゃないか点検して下さい。と、本体を預けて帰宅。
で、二回目行く時に、(事前にお店から「異常なし」の電話があった)、現象の出ている写真をプリントアウトして、これが正常なのか?と店員に確認したら、「確かに変だ」と言う事で、その場でメーカーに電話され、個別対応となりました。
3回目は部品交換後。
現物と現象を現場(お店)で確認させ、逃げられないようにするのが良いかもしれません。
書込番号:11267652
1点

S001を半年使ってますが、自分のは異常無しです。ラッキーだったかな?
余談ですが、ネット上で相手の顔が見えないからといって攻撃してくる人にイチイチ反応してたらキリがないですよ
書込番号:11271953
2点

>K-T-Pさん
ありがとうございます。
それ、当たりかも。
大事に使って下さい。
>攻撃してくる人にイチイチ反応してたらキリがないですよ
ですよね。
書込番号:11273288
1点

weight3kgさん お疲れ様でした
直ってよかったですね。
私のS001ではこの現象は出ておりませんが、同じ症状が出たら
修理依頼すると思います。
私は営業職ですが、売った後で「これは仕様です」とか
「サイバーショットといっても所詮はケータイのカメラですから」
などと説明したらとんでもないことになります。
書込番号:11273746
5点

ファットマン!さん
>売った後で「これは仕様です」とか
「サイバーショットといっても所詮はケータイのカメラですから」
などと説明したらとんでもないことになります。
大企業ならではの怠慢さですよね。
中小企業や個人経営でコツコツ頑張られている方からは、まず出てこない言葉でしょう。
「仕様です」で泣き寝入りしてしまうと、メーカーとしての製品発展もこれまで。
クレームは宝だ!と感じるメーカーにこそ、今後の発展があると私は感じます。
日の丸の件に関してはソニエリがクレームと認めていない以上、今後サイバーショット携帯が発売されても「固体によっては日の丸が出る恐れがある」って言うだけで敬遠する方も少なくはないでしょう。
私のS001は幸いなことに白い壁を背にしても、おもむろに日の丸が出ることは無いですがいくら正常に近い状態でも、次の機種変はソニエリは機種選別から除外いたします。
私はweight3kgさんのように根気のある人間ではないので、泣き寝入りの部類に入ってしまうのが目に見えていますから(笑)
でもこのスレを見ると同症状が発生した場合、頑張ってみようかなと奮い立たされる気持ちにもなります。
「カメラユニットを交換してもらっったら直った」と言う経緯があったということで、泣き寝入りしている方々がメーカーへ訴え→メーカーがそれを真意に受け止め対応→今後の製品発展に役立てるならば、企業としても成長しユーザー離れも防げるのではないでしょうか。
少なからず今、一人のユーザーが消えてしまっているのですから・・・
書込番号:11274103
5点

weight3kgさん
3回もお店に出向かれたということで、お疲れ様でした。
カメラ周りの問題意外の点ではS001という機種を本当に気に入っているんです。
今はケンコーというメーカーの安いカメラを持ち歩いていますが、携帯カメラだけで事足りるようになったら嬉しいですね。
地域的な問題(近くにauショップが存在しない)や仕事の都合などでなかなか行く時間を作れないのですが
直してもらえるのならやはり早く行って直してもらいたいと思います。
K-T-Pさん、ファットマン!さん、孫伯符さん
皆さんの機器では症状が出ないということで、良かったという気持ちと羨ましいという気持ちです(^^;
同じS001を購入しても素晴らしいカメラ性能を楽しんでおられる方がいらっしゃる一方、
貴重な時間を割いて何度もショップに足を運んで対応をしてもらう必要のある方もおられるという現実・・・
全く症状が出ていない人とそうでない人がいる以上、やっぱり問題のある物についてはメーカー告知の上で修理対応をして欲しいと思わずには居られません。
参考程度ですが数枚写真を撮っておきました。
書込番号:11274333
6点

誰もが対応してもらえる訳ではないと思います。
今までのこの掲示板では、『仕様です⇒仕方なく納得』の
前例しかなく、多くの人が諦めていました。
私もその一人です。
そこへ彗星のごとく諦めずにメーカー対応までこぎつけた人が
現れました。
ただこれは、対応した店が当たりだったのと、スレ主さんの根性が
一致したレアケースだったのかもしれません。
でもこの事例から、メーカーが対応を改めてくれればいいですね。
ここまで叩かれながらも、良い結果を報告をしてくれたスレ主さん
に感謝する人も多いことでしょう。
> さて、メーカーからの正式回答はどうなりましたか?
親切に回答していただいたのにお礼はないですね。
すでに不要かも知れませんが。
書込番号:11276452
5点


W61S(SO905iCS)では出ません。
うちのS001では顕著では無いのですが、何と無く有機ELだから余計に目立っている様な出方をしていて、よ〜く見ると「日の丸」よりは「日章旗」です。
(以下リンクが参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064124/SortID=11276019/ImageID=635880/
撮影前にモニタしている時点から確認できます。
表示させて上下にスクロールさせると赤系の模様が移動する分で、実際の壁はほとんど一様ですから、色が付いていることからしても「Cyber-shotの周辺光量不足」と言うには少々お粗末な仕様ですね。
程度の差こそあれ、条件を揃えればほぼ全数この傾向が出るのではないかと思います。
ほぼ全数とかかなりの数で出る可能性がある物を「不具合」と判断してしまうと修復費用が馬鹿にならないために、メーカの論理で「バラツキ・仕様」とするのでしょう。
書込番号:11391230
3点

S003でも改善されなかったようですね。
またまたメーカー様は仕様です、と苦しい言い訳されているようです。
カメラ機能を売りにしている機種なのですからユーザーも厳しい目で見ますし
S001での問題を認識していながらの改善不足(もしくは無視)はメーカーの
姿勢に疑問をもちます。
スレ主様には逆風にもかかわらず根気強いご報告及び情報ご提供に感謝します。
今になってこのスレを拝見したので嵐の最中に援護できずに残念です。
スレ主様を散々叩いていた方達はどこに行ってしまったのでしょうね。
書込番号:11478417
4点

weight3kgさん
S003スレで、本件に関して「約二ヶ月後、程度の差は有れ、再発してます」とお書きの様ですが、それは(1)「経時」によるものなのでしょうか?それとも(2)程度の差で交換後の最初に気付かなかっただけなのでしょうか?
(1)であるとすると、順当に考えればエクスモアセンサの要因ということになると思います。
(W61SやSO905iCSで出ないのは不思議ですが。。。)
書込番号:11510026
0点

>スピードアートさん
このスレの中でも予想しておりますが、経時によるものです。
傾向自体は、残念ながら交換後1ヶ月で確認しておりました。
現在、不具合が顕著になるのを待っている状態です。
S003は画素数が変わっておりましたので、新規開発品かと期待していたのですが。
書込番号:11510394
1点

weight3kgさん、レスありがとうございます
経時変化があったということですか?
私も薄々疑ってはいますが、益々ソニエリが「仕様」としないといけない状況ですね。
となると、変化(劣化?)する何らかの要因がある訳で、もしこの後クレームするのであれば、
> 現在、不具合が顕著になるのを待っている状態です
であったとしても、何らか加速してやらないといけない面があると思います。
「光物」で経験上あるのは、光劣化、高低温、高湿劣化で、意外と極低温+結露で劣化するとかがあって、空輸の貨物室でアウトってのがあります。
この日の丸の出方からすると、光というよりセンサフレームからの距離の関係で温度差に絡んで出るのではないかという気がしないでもないです。
書込番号:11512324
0点

こちらのクチコミ掲示板で前から話題になっていた日の丸が気になってS001の購入を見送ったのですが、
S003でも改善されていないとのこと、本当に残念です。
weight3sさまがS003の方に書かれたホットモックの報告をだいぶ前に拝見して、
本家Cyber-shotのDSC-HX5Vではそのような報告もないし、
発売までに何とかならないかなぁと期待していのですが、やっぱりダメみたいですね。
携帯電話は今は確か空輸はできないと思うのですが、
空輸に限らず環境が何らかの影響を与えるということですよね。
どうも裏面照射CMOSセンサーは扱い方にちょっとした癖があり、後の処理系統部分で特別な処理をしないといけないのかなぁと感じています。
SONYではなくて、富士フィルムの裏面照射CMOS採用の、
FinePix HS10で直射日光を撮影された写真を価格コムの掲示板で見ましたが、
何とも不思議なことになっていましたし。
(「眼」を傷めるので直射日光は撮影されないほうがよいですが。)
今後のアップデートで何とかなるようならよいのですが、
最初に症状が出ていなくても段々出てくるようでは今回も安心して買えそうにありません。
さらに次に期待というところでしょうか(><)。
デジカメを購入したほうが確実で安いのですが、
写真撮影が目的というわけでもない、ちょっとしたお散歩などの時のスナップ撮影に、
デジカメと携帯電話を別々に持ち歩くのは不便なので(とくに女性の服はポケットが少ないので)、
本当に安心して買えるCyber-shot携帯が待ち遠しいです。
(一度カシオ機種で失敗したので、できればソニエリ機種で…。)
書込番号:11514324
1点

連投すみません。
HBV512E1さまのアップされたW61Sでの写真、
スレ主のweight3sさま、他の皆様がた、どう見えますか?
私の携帯から見ると、厳しめにいうと、弓の的(マト)のように見えるのですが。
もし他の皆様もそうでしたら、ソニエリ機の仕上げがこのようになっているのかなぁと、
ちょっと気になってしまいました。
(厳しめに見ると、ですが。)
書込番号:11514416
1点

>たまひよ。さん
>HBV512E1さまのアップされたW61Sでの写真
安物ですが、しっかり調整した液晶モニター(IODATA製)で見る限り、特に異常は感じません。
確かに、周辺部は暗め、上下の隅っこで濃度が違いますけど色違いが発生していないから、許容出来ます。
書込番号:11517257
0点

> weight3sさま
お返事ありがとうございます。
この携帯からは、
ナチュラルアップさまの写真のほうが、グラデーションが滑らかで気にならない程度で、
HBV512E1さまの写真のほうが日の丸というか、グルグルした模様のようなのが見えるのですが。
とすると、
日の丸(輪っかっぽいのよりも)というよりも変な感じの色ムラのほうが気になるところですね。
どちらにしても貴重な情報です。
ありがとうございます。
書込番号:11518581
0点

こちらのスレを見て、やはりそうなのかと納得しました。
S001を発売日に機種変更で購入して使い続けています。41CAでは若干あった日の丸ですが53CAでは全くなく、ケータイカメラも安心してそこそこ使えるなと思っていただけに、S001のカメラにはがっかりさせられた一人です。カタログスペックにやられました(笑)
一括で購入したのですが高級コンパクトデジカメかネオ一眼にも手が届く価格(¥49800)でしたので、このスレ、過去スレを含めてメーカー側の対応には腑に落ちないものを感じています。自分は何も行動していませんが、次の機種変ではショップにS001って不具合やクレーム多くなかったですか?と一言いって様子をうかがいたいですね。そこのお店はカメラ重視ならカシオを勧めるので(店長はずっとカシオ端末)やはりいろいろあるのかもしれません。ケータイのカメラ画質って、メーカーによってほんと差が大きいですね。
自分の中では今後の機種変でソニーは選択肢から外させていただきます。
書込番号:11567901
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Cyber-shotケータイ S001」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/09/10 0:08:22 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/08 20:37:37 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/08 11:26:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/20 15:42:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/23 17:45:03 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/27 21:30:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/01 7:05:21 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/23 21:41:42 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/22 23:07:35 |
![]() ![]() |
10 | 2010/09/16 18:12:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)