


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

メモリを交換してもそうなります?
メモリ書き込み時の問題もあるので、他のメモリでも
試してみてください。
書込番号:11342735
3点

まこと@宮崎さん
レスありがとうございます。
SDカードを別のものに差し替えたり、フオーマットし直しても同じ現象が起こりました。
書込番号:11342753
5点

カメラの液晶画面で再生した時は?
正常なら、データ転送経路を疑うことも必要です。
ケーブル経由なら、端子・ケーブルなど
カードリーダー経由なら、リーダーの接点・リーダー自体・リーダーのケーブル&端子など
どうでしょうか?
それらにも異常なければ、購入店に問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:11342831
4点

さすらいの「M」さん
レスありがとうございます。
カメラの液晶画面では再生不能。
パソコンに直接SDカードを差し込んで見ると
ソフトによっては読み込み不能。
Corrupt JPEG data: premature end of data segment
という表示が出ます。
上の画像は読み込めるソフトがあったので
それで加工し、サイズを小さくしたものです。
こうすればどこからも再生できるようになります。
なお、同じパソコンに別のカメラで撮ったSDカードを差し込んで閲覧すると
問題はまったく起こりませんし、問題の画像を撮ったSDカードを別のカメラで
使っても問題は起こりません。SDカードの問題でも、データ転送経路や
パソコン側の問題でもないと思います。
メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:11342865
8点

まずは、JPEGファイルが壊れてるんでしょうね。
原因が HS10 の故障の可能性はもちろんありますが、メーカーのサポートに連絡
する際に以下がはっきりしている方が話が進み易いですよ。
1 SDカードのフォーマットは HS10 自身でした?
2 フォーマット後、他のカメラやパソコンで書込アクセスしてない?
(HS10 をUSB接続したパソコンから書込操作するのも該当)
3 撮影後、SDカードを抜いたりパソコンに接続する前に再生しても異常?
4 「たびたび」と言うからには、正常な画像もある?
1 と 2 は、取説に記載されていたと思います。
違反が即不具合につながるとは限りませんが、メーカーはサポートしてくれないかも。
取説に従った上で、上記3 が複数の SDカードで発生するなら、サポートに強く
言えると思います。
書込番号:11343177
3点

私の場合もまったく同じ症状がでました。特に「ねらい撮りズーム」で立位置画面のときは100パーセント画面3分の2がグレーの状態でした。発売すぐの購入でしたので、池袋のフジサービスセンターへ持ち込み、まだ10日しか使っていないのでということで、即交換でした。ちなみに、ボディナンバーは何番でしょうか? 私のは、40番台で交換したのは、800番台でした。
交換してからは、今のところ順調です。
書込番号:11343186
6点

偲射蔀鴫さん
丁寧な説明ありがとうございます。
>1 SDカードのフォーマットは HS10 自身でした?
HS10でやりました。
>2 フォーマット後、他のカメラやパソコンで書込アクセスしてない?
(HS10 をUSB接続したパソコンから書込操作するのも該当)
していません。
>3 撮影後、SDカードを抜いたりパソコンに接続する前に再生しても異常?
これはたしかめていません。
4 「たびたび」と言うからには、正常な画像もある?
>正常な画像が半分以上あります。
通販で買ったため、サポートセンターに連絡して、カメラを「着払い」で送りました。
そのため3は確かめられなくなりました。
勁三郎さん
レスありがとうございます。
わたしの「取り扱い方」が原因でないことがわかりました。
カメラの製造番号は現物を送ってしまったため正確には覚えていませんが
かなり若かったと思います。たぶん140番くらい。
書込番号:11343198
7点

内蔵メモリに保存した場合はどうですか?
同じ症状なら本体の故障ですね。
書込番号:11343804
3点

こんばんは。
ご愁傷さまのお仲間ができて、うれしいですって不謹慎!
[11271263]の(4)にも書いたけど、その時点で3種類のSDカードで不具合。その後、新たに購入した"Pana クラス4 2GB"でも、撮影直後、メモリカードに書き込みをしているハズのタイミングで画面が固まって電源OFF操作すら受けつけない不具合も発生。
不具合の発生って言っても総撮影数の1%にも満たない微々たるモノ・・・って、そんな問題じゃない。
フジに問い合わせたメールの返事は「実機を見なければわからない」って、そりゃそうだろう。
「カメラが暇になる梅雨になったらヨロシク」ってカメラ屋には伝えてあります。
投稿写真は機能満載のHS10の説明書にも書いてない隠れた機能「カメラ自動認識プライバシー保護機能」の働いた写真、汚いモノやプライバシーがわかるモノは写らないように、下半部を自動で見えなくしてくれてます。これはI/Oデータのクラス4 2GB SDカードだったかな。
書込番号:11344079
6点


私にも同様の現象が出ました。ただ、いろいろ試してみた結果、
「撮影画像表示」の設定で「画像拡大チェック」を選んでいて、
写真を撮影した後、「画像拡大チェック」の状態で連続してシャッターを切ると、
「画像拡大されていた写真」データが破損するようです。
この写真は、カメラの「再生表示」には一応表示されますが、拡大も何も出来ず、
パソコン等で再生すると、みなさんが投稿されているような、写真の下にノイズが入ってます。
念のため、私の所有するHS10以外に、ビッグカメラ店頭の展示機でも試してみましたが、同様の現象が再現しました。
書込番号:11345896
11点

ピグさん
ご教示ありがとうございます。
重大なバグがあったわけですね。
わたしも、ある時点以降は常に「拡大表示」モードで使用していました。
それにしてもサポートセンターの人よりも一般の使用者のほうが問題に詳しいとは、
困ったカメラですね。
サポートセンターのレスポンス(まだありませんが)があったら、このスレッドで報告します。
わたしのカメラは今頃、宮城県のサポートセンターに届いているはずです。
ピグさん、ほんとうにありがとうございました。
すっきりしました。
書込番号:11345915
7点


@なんでもいいから1枚撮影する。
A撮影した写真をプレビューする。
Bプレビューした写真を拡大表示する。
C拡大表示した状態でシャッターを押す。(2枚目撮影)
D再度プレビューをすると1枚目に撮った写真が破損してる。
と言うやり方でいいんだよね?
何度も@〜Dを実戦してるんだけど1枚目も2枚目の写真も全くバグらない。
ちなみに初日にHS10を購入して現在ファームは1.01です。
やり方が間違えてたらご指摘願います
書込番号:11348029
1点

セットアップ→撮影画像表示→画像拡大チェック
にセットしたあとで、
一枚撮影後すぐに(たぶん画像拡大が行われている最中に?)
電源スイッチを切ったり、もう一枚撮影すると、この現象が起こるようです。
現物のカメラが手元にないため、メニューの順番が多少異なるかも知れません。
写真を撮影した直後に「画像を拡大してピンぼけかどうか点検する」モードに不具合があるようです。
書込番号:11348059
6点

連続投稿ですみません。
わたしはS200EXRももっているのですが、このカメラの場合は
画像拡大表示モードにすると、拡大が完全におわるまで電源が切れないようになっています。
またシャッターを連続して押しても、二枚目の写真が撮れないようになっています。
この「安全装置」(ファイルを壊さないための)が働いていないのだと思います。
書込番号:11348092
6点

前に出来たことが出来ないのは
カメラ作りが「ずさん」になったからではありませんか?
「初期不良」と言っていられない
富士フイルムのカメラ作りの信頼性を揺るがす深刻な事態だとおもいます。
書込番号:11348102
7点

こんばんは。
壊れたJPRGファイルが保存される不具合の、再現検証ありがとうございます。
小生の不具合も、[セットアップメニュー]の[撮影画像表示]が[画像拡大チェック]の時、そんな気がします。
SDカードフォーマット、設定の[リセット]、電源OFF。再度電源ON、[画像拡大チェック]にして[AUTO]モードで数枚、"画像拡大表示"されて10秒ほど、あるいは1秒ほど経て次を撮影など試してパソコンでチェックしましたが再現しませんでした。
さらに短い間隔で続けて撮影とかの条件が必要なのかもしれません。
再現条件の手掛かりがわかれば、メーカーも対処してくれると期待しましょう。
<余談>
この[撮影画像表示]で秒数や[画像拡大チェック]をするってのは今まで使っていたのCanon機からは違和感をおぼえたトコロです。Canon機は、撮影後もシャッターボタンを押し続けていると、その間ずっと撮影済み画像を表示続けるコトができて、じっくり気の済むまで眺めることができたのですが、それがなくて。
それで[画像拡大チェック]で間に合わせようとコレに設定していました。独自の機能もいいけど他社の便利機能も採用して欲しいです。
書込番号:11348173
3点

こんばんわ、まったくのド素人ですさん
ちなみにファームウェアバージョンアップはされたのでしょうか?
私の場合、発売前に予約して購入した機種でその時は1.00のもので1.01にファーム
アップしました。ただファームアップで改善される内容はAEブラケット撮影の歪みと2コマなんチャラという2項目だけのものに対してだけだったように思います。
それで自分のファームアップバージョン後のHS10で11348059]まったくのド素人ですさんが教えて下さったようにやってみましたが例のような画像にならず、全く問題なかったです。
もしかしたら、ファームアップバージョンで2項目以外のことも改善されている可能性があるかもしれませんね。
書込番号:11348250
1点

ashitagaaru7さん
レスありがとうございます。
わたしのカメラは買ったときから1.01になっていました。
もし1.00特有の現象だったらサービスステーションの方もすぐ教えてくれたと思います。
「画像拡大チェック表示モード」でも同じ現象が生じないカメラがあるということは、
他の条件が絡まっているか、あるいは、個体によって異なるのか、サービスステーション
の方が突き止めてくれることを祈っています。
書込番号:11348296
5点

そうでしたか。もしかしたらと思ったものですから。
いろいろと期待して購入されたHS10だったように思いますから、その残念さは
大きかったと察します。
改善?(修理)されたHS10が一日でも早くお手元に届くことを願っております。
書込番号:11348362
2点

まったくのド素人ですさん ごしゅうしょうさまです。
でも、元気なHS10がすぐに届くでしょうから。そしたら大いに楽しんで下さい。 このカメラ、本当に楽しめますから。
かんすじのは、大丈夫みたいです。症状は出ませんでした。 まったくのド素人ですさん のここでの情報、感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11348497
2点

ashitagaaru7さん
かんすじさん
ありがとうございます。
S200EXRと比べて画質が劣ると予想していたのですが、
案外綺麗に撮れたので大変喜んでいました。
その矢先だったので、ちょっとショックでした。
「故障」が直ってカメラが戻ってくる日を楽しみにしています。
書込番号:11348606
3点

先ほどの自分のやり方が間違えていたためまったくのド素人さんの
書き込みどおりに操作し検証をしてみました。
セットアップメニュー→画像拡大チェックに設定→1枚目を撮影→プレビュー拡大表示→
その状態でシャッターを押し2枚目を撮影→プレビューを見たけど撮影した2枚
とも画像や操作に何の異常も見られませんでした。
本体は先ほども書いたように初期ロットをファームアップしたver1.01です。
ちなみにメモリーはTeam社のmicro SDHC 16GBのClassEにSDHCのアダプター
を付けた物を使用しています。
ファームをVer1.00から1.01にアップした機種には発生しないとか個体差が
あるとか特定には至りませんがまったくのド素人さんのHS10はもちろん
一刻も早く全ての機種から不具合が取り除かれればいいですね!
書込番号:11348637
2点

皆さんこんばんは
今さらですが自分も試してみました。
100%ではないですが自分のも再現してしまいました…、
ですが自分のはピグさんさんの
>「画像拡大されていた写真」データが破損するようです。
ではなく新たに撮影した画像がおかしくなってました。
またこれまで皆さんが投稿された画像とは少し違う感じなんですが…
まぁ普段は撮影画像表示をOFFにしてるので実害はないのですが
メーカーの対応を待ちたいと思います。
書込番号:11349313
3点

こんばんは
撮り方がよく分からなかったので試していなかったのですが、皆さんが書かれているとおりにやってみましたが、私のHS10には異常は出ませんでした。
何度かやってみましたが、とくに問題なし。
私のもピグミージェルボアさんのように、ファームアップで1.01になったHS10ですが、それが関係している…??
とにかく、症状が改善されるといいですね。
書込番号:11349726
3点

ピグです。
スレ主さんや私と同様の現象が再現する人としない人がいるようですね。
個体によって差があるのかどうかは分かりませんが、私の環境は、
・内蔵メモリでも再現する(私の個体&ビッグカメラの展示機とも)
・メモリは、富士フィルム純正8GのSDHCカード(クラス4)使用
・「画像拡大チェック」以外の設定では今のところ再現していない
・ファームは購入時よりv1.01。現在もそのまま使用 です。
>スッ転コロリンさん
>"画像拡大表示"されて10秒ほど、あるいは1秒ほど経て・・・
とありますが、私の場合はせっかちですので、「"画像拡大表示"される前に!」
「今、まさに拡大表示しようとしている時に!」このタイミングで、
次の写真撮るぞー!とシャッターボタンを押しまくると再現し易いように思います。
私が上記方法で試すと、再現の頻度はおおよそ3〜5割位です。
もし、再度再現を試みられるのでしたら「拡大表示が出る前」にシャッターボタンを
連続して押し込んで、その結果、再現したか否かを教えて頂ければ幸いです。
このカメラは、賛否両論あるようですが、私自身は、かなり気に入っています。
今後のファームアップ等でこの不具合も早く改善して頂ければと思っています。
書込番号:11349942
4点

こんばんは。
[11349942]ピグさんさん、それ、まずいっすよ。また別の不具合を誘発しちゃった。
説明書28ページにインジケーターランプの説明があります。幾つかの点灯パターンがあるけど、これによると緑のLEDの点灯、または点滅、あるいは橙色との交互点滅なら撮影ができると読み取れます。つまり一瞬でも緑色が光ったらO.K.。
パソコンの液晶モニターに向かって[AUTO]モードで試しました。シャッターボタンは半押し待機しない一気全押しです。
緑LEDを無視した素早いシャッター全押しを何度か(10回以上かな)繰り返すと、ついに下半分が灰色のソレが背面モニターに現われました。ばんざい!!
緑点灯しない、点灯タイミングのコンマ何秒か前とおぼしきくらいにシャッターボタンを押してもシャッターは切れないようです。
緑が見える直前、あるいは緑が光った感じたその瞬間、シャッター全押しすると、シャッターが切れた後、緑と橙の交互点滅が10秒ほど待っても消えません。これが別の不具合、怪しい挙動です。以前にも一度ありました。シャッター半押しすると消えます。
以前、どのくらいの短い時間間隔なら撮れるのかシャッターボタンを繰り返し押して試していた時、画面が固まって電源OFFの操作すら受けつけなくなりました。(電池を再装填して復帰)
どうも、このあたりにいろんな不具合が隠れているようです。
あらためて背面液晶モニターの表示経過を確認すると、
撮影直後は、1秒弱の真っ暗。
その後、撮影画像と思われるモノが0.5秒ほど表示
その後、中心部に白い枠が0.5秒ほど撮影画像に重なって表示
そして画像拡大チェック画面になります。
・・・と、ここまで書いて緑と橙の交互点滅したまま放置していたHS10を手にして点滅を止めようとシャッター半押ししたら、自動電源OFFしたかのようにモニターは真っ暗に。そして再度電源ONしても真っ暗のまま。
最後の手段、電池(エネループ)を抜いて再装填、電源ON・・・・、でも真っ暗のまま。気分はちょ〜真っ暗。
気分を改めて、別の充電済みエネループに取り替えて電源ON。・・・良かった復活したみたい。
たまたま電池の残量不足と重なったのかもしれないけど、不具合の再現方法やLEDインジケーターランプとモニター画面の関係はもう検証しません、たぶん。
みなさまにお節介。試さない方がイイかも。
書込番号:11350090
5点

おはようございます。
スッ転コロリンさん
>電池(エネループ)を抜いて再装填、電源ON・・・・、でも真っ暗のまま。
これはかなり怖いですね^_^;
でも復帰されてなによりです。
色々と試していたら[11349313]の事象が再現率100%になりました。
@AFをわざと外し(AFフレーム 赤、AF警告アイコン出没)一枚目撮影。
シャッターが切れるまで少し時間がかかり撮影後EVF/LCDの左上にP処理中と表示され
撮影画像表示までけっこう時間が…(この一枚目は正常)
A撮影画像がEVF/LCDに表示されてる間にシャッター全押し
(この時撮影した画像がおかしい)
以上で自分のHS10では再現率100%になりました。
その後Aを繰り返すとずっとおかしな画像が撮れ続けます。
それと撮影画像表示ですが1.5秒・3秒でもその表示時間帯内にAをすると
やっぱりおかしかったです。
ただ自分の場合は他の方のように半分がグレーになる画像は撮れず
[11349313]の投稿画像のようにノイズまみれのものばかりでしたし、
スレ主さんとは違いカメラ本体での再生は可能ですし拡大も出来ます。
なんか同じような実は違う別のバグですかね…
っても通常こんな撮り方しませんよね…^_^;
後、個体差があるかもですし場合によってはこれ以上ひどい事も
起こらないとは限りませんのでマネしないで下さい。
書込番号:11350225
4点


度々すみませんm(_ _)m
[11350225]の付け足しですがモードはPプログラムです。
A絞り優先でも「A処理中」と出た場合は同様の事が起こりました。
書込番号:11350264
2点

私のも再現しました.
「画像拡大チェック」にして撮影して,拡大表示を開始したらすぐにシャッターを連続して
何回も押していたらすぐに再現しました.
問題の画像をカメラで再生すると,一瞬全体を正常に表示してから下半分がグレーに
なるような表示でした.一瞬でも表示されるので,一応全体の画像データは保存されているようです.
同じファイルをパソコンで表示したら,上半分しか表示しませんでした.
また,カメラでの表示とパソコンでの表示は,下半分の表示内容が違うようです.
書込番号:11350284
4点

皆さんに
こんなに ここのクチコミが騒がしくてとても楽しく思います。
●アナログカメラならこんな事不具合などと主張すればその人は、馬鹿かちょっとおかしい人と言われそうですね。
シャッターを押したとたんに絞りをぐるぐる回したり、フィルムを巻きながらシャッターを押したり、絞りを動かしながらシャッターを押すなど、考えられない事をしてる。おまえはカメラを使う資格はない!! きえちまえ!!
なーんて言われそう。
かんすじも、ちょっと考えたのですが、皆さんの不具合と称して書いていらっしゃる事は、そんな事、ひょっとして??
●このカメラ、動く部分は少ないけれど、CPU、メモリ、電源、周波数、そんなものに限りがあって、しては行けない事、そんな事で不具合と言っているのでは??
●パソコンでも次から次へとクリックすれば変になり、しまいにはフリーズして動かなくなります。
電源を途中で切ったり入れたりすれば、次に電源いれてもまともな立ち上がりはしなくなります。
それでも根気よく待っていれば、うまく立ち上がり正常な作業がやっと出来る。
やはり、CPU、メモリ、電源、周波数、ハードディスクが命令にパニックになるからでしょう。
●そんな扱い方を、まとも だとはだれも言ってはくれません。
ここには、カメラを持ってもいない人たちが、騒ぎを楽しむために書き込んでいらっしゃる人も大勢います。
●読む人は、少しうたぐって読まなければいけないでしょう。
●パナソニック、ニコン、ソニー、他のカメラでもガシャガシャパチパチとやれば症状は同じなのかも知れません。
HS10ではやりましたが、それ以外のカメラでは恐ろしくてやれません。
●正常な扱いでの不具合を不具合とクチコミに発表した方が良いのではないでしょうか。
パソコンのようにフリーズしても、再電源入力すれば正常に立ち上がる。それが本当の正常と言えるのではないのかなー。………。
書込番号:11350627
4点

いくつかの不具合あるいは初期不良事象が混在して書き込まれている
可能性はあるけど、スレ主さんは「通常使用で」発生しているみたいだけど?
だいたい所有している方々で発生条件を検証しているのは情報共有(もしかしたら
メーカーさんにも)として有意義。
少なくとも、他人の言葉のように書きながら、実は自分の考えている毒を吐き出す
ような卑劣な書き込みより100万倍は役に立つね。
書込番号:11350689
15点

ほら、He nickel yah!さん みたいに……。
書込番号:11350701
1点

かんすじさんへ
わたしに対する言いがかりですか?
わたしは愛用しているS200EXRと同様の使い方をして
おかしな画像(壊れたJPG)が撮影の半分近くを占めるようになったので
故障ではないかとあわててスレッドを立てたのです。
以前書いたように、
S200EXRでできていたことが、このHS10ではできなくなった
としたら、それはメーカーの「手抜き」ではありませんか?
ユーザーを「不具合のテスター」として利用するのは許し難いと思います。
富士フイルムのカメラを愛用してきただけに、裏切られた思いです。
いまはメーカーのアフターケアに期待しています。
メーカーはまず不具合を認め、それを公表し、対策を立てるべきです。
自動車なら「リコール」になって当然だと思います。
書込番号:11350716
16点

まったくのド素人ですさん
かんすじさんへ わたしに対する言いがかりですか?
って?
かんすじは まえのクチコミで きちんと感謝しますと言ったはずです。
その、かんすじに対して勘ぐりすぎではないのでしょうか。
それでも、うたぐり、勘ぐるのなら、仕方有りませんが。
書込番号:11350733
2点

追加 He nickel yah!さん が、HS10を……??????????????????????
無限に??????????????????????????の人がチャチを入れている。
それを まったくのド素人ですさん が喜んでいる…????????????????
と、取られてしまいますよ。
書込番号:11350751
1点

かんすじさん
ご自分の書き込みと、僕の書き込みを良く読んで、それでも僕が
>ここには、カメラを持ってもいない人たちが、騒ぎを楽しむ
ために書き込んでいらっしゃる人も大勢います。
と思われたならば、仕方ありませんね。(初書き込みですし)
でも、僕おかしな事、言ってますか?
他人から自分に向けられた毒には敏感でも、自分が吐いた毒で
他人が傷付くのには無頓着なんですね。
書込番号:11350773
17点

かんすじさん、このスレッドを荒らすのはいい加減にして下さい。
He nickel yah!さんの次の書き込みは(このカメラを持っているかどうかにかかわりなく)「まとも」だと思います。
>いくつかの不具合あるいは初期不良事象が混在して書き込まれている
>可能性はあるけど、スレ主さんは「通常使用で」発生しているみたいだけど?
>だいたい所有している方々で発生条件を検証しているのは情報共有(もしかしたら
>メーカーさんにも)として有意義
かんすじさんの次の書き込みは「まとも」だも「有意義」だとも思いません。とくに「まったくのド素人」にとっては。
>アナログカメラならこんな事不具合などと主張すればその人は、馬鹿かちょっとおかしい人と言われそうですね
大衆化したデジカメについては、「素人でも安心して使えるようにする」のがメーカーの使命でしょう? 「素人の使い方」を責めるのは本末転倒ですし、かんすじさんの議論は、「メーカーの不始末」を「覆い隠す」のに役立つだけです。かんすじさんのようなとらえ方は「まったくのド素人」としては許し難いのです。今後このスレッドには書き込まないで下さい。お願いします。
書込番号:11350807
19点

まったくのド素人ですさん
その書き方で、まったくのド素人ですさん のクチコミを、半分疑うように感じてきてしまいました。 かんすじは、荒らす事でなく、そういう考え方も正当ではないのでしょうか?と、語っただけです。 まったくのド素人ですさん そのクチコミ、格好悪いですよ。
書込番号:11350825
1点

まったくのド素人ですさん
He nickel yah!さん
症状が出たのは事実であり、誰もウソやデマだとは思わないです。
少なくとも、このスレだけを見て、あなた方がアラシともは思わないでしょう。
傍から静観していられない状況になりつつありますが、ここはヒートダウンで行きましょうよ。
誰かの予言通りにこれ以上進まないように、願っております(悲)
書込番号:11350868
12点

さすらいの「M」さん
了解しました。退散します。
スレ主さん、ほか検証チーム(^^)の方々、スレ汚しごめんなさい。
かんすじさん
この不具合はきっと、メーカーから何らかの改修が出るでしょう。
その時にもう一度冷静になって、ご自分の書き込みを読んでみましょう。
メーカーや製品自体を過度に貶すような発言はほとんどなく、善意の検証だったのに、
極端な部分の抽出で申し訳ないが、
>馬鹿かちょっとおかしい人
>カメラを使う資格はない きえちまえ
>そんな扱い方を、まとも だとはだれも言ってはくれない
メーカーが不具合を改善したとき、「まともな扱いでも画像が壊れる」ことを、
どう自分で消化し、発言を振り返るのか。
今後も書き込みを楽しまれるのであれば、受け手側への配慮が必要ですよね。
僕の発言に配慮がないって? そりゃあ、「毒をもって毒を制す」 ですよ。(^_-)-☆
書込番号:11350894
17点

まったくのド素人ですさん。
ついに出てきましたね。
上の方で、ごろにゃんさんが仰っていた有名人が。
この書き込み番号です→2010/05/10 20:19 [11344265]
自分の無知を棚に上げ、分けの分からんことを書き込み勝手に正当性を訴える不思議な人です。
この人が出てくると、間違いなくスレッドが荒れます。
書込番号:11350944
13点

団塊の世代X氏 さん
ありがとうございます。
ごろにゃんさんのレスの意味がようやくわかりました。
「かんすじ」という人の書き込みは今後無視することにします。
でも「ひいきの引き倒し」という言葉がありますよね。
わたしはF710に「一目惚れ」して以来、一貫して富士フイルムのカメラを使ってきました。
富士フイルムのカメラの発展のためには、「率直な指摘」をすることこそが大切だと思います。
書込番号:11350967
14点

ごろにゃんさんのレスとそれに対するわたしの質問が消されましたね。
誰かが削除依頼を出したのでしょうね。
書込番号:11350989
8点

まったくのド素人ですさん
>カメラを送ってから(もう届いたはず)
>まだ何の音沙汰もありませんが、
どうですか、その後、連絡有りましたか、修理でも、なんでも、いつ届ける等、連絡は必ず有るはずですが。 まったくのド素人ですさんは、嘘つきと半分疑っています。
>ということで、私のカメラは現在宮城県に行っています。
と有りますが宮城県には何も有りません。確かめる電話をしようとしたのですが何も有りません。電話番号が分かりましたら教えてもらえませんか。 よろしくお願い致します。
書込番号:11351107
1点

名古屋サービスステーション、仙台サービスステーション、広島サービスステーションをご利用いただいておりましたお客さまは、富士フイルム修理サービスセンター(宮城県)へ宅配便でお送りいただくか、お買い上げ店にお持ちいただくようお願いいたします。
やはり悲しいです(泣)
書込番号:11351130
7点

自分のことは棚に上げてバッカじゃないの。
鏡を見て自分の行動をよく考えてご覧なさい。
これ以上応答するつもりはありませんが、嘘だと
思われるのも癪なので。
以下は、サポートセンターからのメールの一部です。
ちなみにカメラを送って以来、サポートセンターからは何の応答もありません。
「受け取りました」というメールくらいあってもいいはずなのに。
これもわたしが不信感を募らせている理由の一つです。
富士フイルムは「致命的な欠陥」にあわてふためいているのかしら?
> 現象が改善しない際は製品を
> 拝見しご案内を差し上げたいと存じます。
> 誠に恐縮ではございますが、下記弊社担当部署まで宅配便の送料着払いにて
> ご送付をいただけましたら幸いです。
>
> <お送り先>
> 〒989-5501
> 宮城県栗原市若柳字川北中文字95−1
> 富士フイルム修理サービスセンター宛
> 電話番号 050-3786-1040
書込番号:11351153
14点

まったくのド素人ですさん
「ひいきの引き倒し」・・・正にそのとおりだと思います。
ボクもフジノンレンズが好きで、銀塩クラッセはデジ一と併用で今でも使用しています。
APS-Cか3/4のセンサーを搭載した、クラッセDの発売(勝手に妄想)を密かに待ち望んでいます。
かんすじさん
皆さんの笑いものになるし、参考にもならないレスやめたらどうですか。
書込番号:11351186
16点

富士フイルムは「致命的な欠陥」にあわてふためいているのかしら?
それは言えてるかも知れない。
「致命的な欠陥」にが見あたらなくて、とか?
書込番号:11351219
1点

かんすじさん
疑っているのでしょう。自分で電話して確かめれば。
同年代と思われますが情けない。
こういう人間にはなりたくないものだ。
書込番号:11351225
14点

>パソコンのようにフリーズしても、再電源入力すれば正常に立ち上がる。それが本当の正常と言えるのではないのかなー。………。
これに食いついて来たから、変だなっと、思っただけです。普通は食いつく文章じゃないからねー。
まったくのド素人ですさん 早く直るといいね。 (まだ半信半疑ですけど)
扱いにはいります。 またねー。
書込番号:11351302
1点

たった今、富士フイルム修理サービスセンターから電話があって、問題の概要がわかりました。
すべてのカメラに同じ現象が起こっているようです。原因は不明とのこと。
かなりあわてふためいているようでした。
対策に時間がかかるので、カメラをいったん返却したい、という申し出がありましたが、わたしは拒否しました。(1)個体によって症状が異なるのか。(2)ハード上の問題なのか。(3)ソフト上の問題なのか。これすらわかっていないようでした。(1)の場合は正常な個体との交換、(2)の場合は返金、(3)の場合はソフトを修正して正常に動くようになった段階でカメラを送り返すように、と要求しました。また、今後のやりとりは電話ではなくメールで行うように要求しておきました。これは証拠を残すためです。以上、簡単ですが、経過報告です。
書込番号:11351609
12点

このスレッドも長くなりましたし、一部「荒らされている」ので、別のスレッドを立てることにしました。みなさんありがとうございました。
次スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/#11351668
書込番号:11351669
12点

以前にも似たような症状ありましたよね。
その時はCCD交換でしたよ。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
自分はF700のリコール該当番号外でしたが、のちに症状が出て、SSに送ってみたら即交換してくれました。序でに、当時SS持ち込み限定で受け付けていた「1G以上のメモリー使用可」のファームアップもしてもらい、帰ってきたら動作が格段に速くなってました。
今もなお新品同様! 大切にコレクションしています(笑)
HS10は、自分のは今のところ正常ですね。というか、全然使ってませんから不具合も出るわけないですが(笑)
書込番号:11351745
1点

拘るカメラマンさん
スレ主さんはあちらに飛んだようですので(--)(__)
σ(^_^)にも三台あります、電池補充しておこうかな。
700は同じく交換してもらいました。
誰もみてないと良いのですが(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:11353992
1点

冉爺ちゃん さん
見てますよ。わたしもF710は二台持っています。数年前、F710に偶然出会ってデジカメ(コンデジ)の世界に入りました。CCDの不具合による交換も体験しました。予備機が必要だと痛感して、もう一台購入しました。当時は、それほどこのカメラがすばらしいと感じました。F100も(「暗すぎる」という)世評とは違い、風景を撮るカメラとしてはすばらしいカメラだと思いました。わたしは根っからの「富士フイルム(はにかむ)ファン」なのです。富士のカメラ以外は使ったことがありません。一部の方には「アンチ」だと誤解されたようですが、とんでもない。富士フイルムにもっと頑張って貰いたいのです。では、さようなら。わたしは、ここには二度と登場しないでしょう。
書込番号:11354507
3点

拘るカメラマンさん>以前にも似たような症状ありましたよね。その時はCCD交換でしたよ。
あれは、発症したら嘘つき呼ばわりさんでも理解できる(はず??)の症状となります。
F30の不具合が今回と同様の経過でした。
通常では不具合は発生しなくて、xD type-Mがよく発症する、いや type-Hでも出た、何で専用メディアのはずのxDでこんな不具合をだしてしまうのか等々騒がれました。 結局連射時に発生するとのことで改善ファームで対応完了しました。
嘘つき呼ばわりさんのように、状況が理解できなくて個別不良としてしまうと、改善はするわけのない初期不良交換を繰り返すことになりユーザー、メーカー共に馬鹿らしいことになります。
当然最後はファームアップで対応終了でしょうけど、今回は、本完了?まで何回かのファームアップがありそうな?
今回の件はとくに製品の完成度が低く、すでに一回目のファームアップがあり、他の不具合と思われるものも含めて対応に追われていると思います。
製品の開発終了前のバグだし作業の時点て製品として出荷し、購入者参加型の最終バクだしの真っ最中だと思います。
普通のユーザーは、完了するまで購入は避けといたほうがいいと思います。
書込番号:11362732
2点

私はこの機種を買おうと思っておりましたが販売してもらえませんでした
誠意ある対応をして下さるキタムラでの話です
書込番号:11362746
3点


すみません
前回、扱いにはいります と書きましたが、
あつかい【扱い】とは辞書には
計らい 取り扱い 取り計らい 仕方 遣(や)り方 仕打ち 処理 処分 処置 処遇 善処、等の意味があります。
なんでも良いのです。今やってる事から別な事を始める。とか、今から本腰入れて始めるからよけいなことはOFFするぞ。等の使い方が有ります。 商店、水商売、問屋、などで使っていたので、簡単な言葉なので自然に書いてしまいました。 今やってる事から別な本作業を始めるぞ。の使い方が多いようです。
かんすじの場合は、別な事始めるからクチコミ出来なくなるからねー。と、言う意味で使いました。意味不明だった方にはごめんなさい。m( _ )m
書込番号:11379734
1点

最初の問題提起の画像はパソコンのメモリ故障ですね。ほかの方々の似たような症状もすべてパソコンのメモリ問題です。
書込番号:11387840
0点

パソコンのメモリが故障していたらパソコンは起動しないから,問題の画像は表示できませんよ.
というか,問題のJPEGファイルを添付して投稿しているのだから,見えてる画像が変というなら
見ているあなたの環境が変ということになります.
リサイズ処理に失敗しているというのなら別ですが.
問題の画像はカメラ本体の表示でも確認できていることなのに,それをパソコンのメモリーが
原因と言うなんて...
書込番号:11387897
1点

カメラオタクさんの発言は完全な間違い。意図的なら「嘘」ですね。
メーカーはすでに(カメラを送ったユーザーには)「不具合」を認めています。
今はまだ一般にアナウンスしていないだけ。販売価格が落ち込むことを恐れているのでしょう。
でも、早くアナウンスしないと、メーカーも「嘘つき」と呼ばれかねませんよ。
書込番号:11388211
4点

わーい、新たなる不具合発生!
今度は手ぶれ補正が暴走してファインダー内が船漕ぎ状態。
設定的には手ぶれ補正は撮影時のみにしてたんだけど、撮影時じゃ無くても
ちょっとぶれただけで端までセンサーが移動、また中央に戻るを繰り返して
フレーミング不可。端まで行って瞬時に中央に戻る場合も有ったので電子補正が
暴走してたのかも?その他の設定はFINE、プレビューはOFF、連写5枚/sec、
マニュアル露出の設定をカスタムに記録して使用。手ぶれ補正の設定をOFFにしても
症状は変わらなかったので、電源OFFでリセットかけて復帰。やっぱこのカメラだめだわ。
早くリコールしてくんないかな。
それから今日は、初めて温度警告マークも登場。これからの時期さらなる祭りになりそうな悪寒www
書込番号:11390618
0点

不具合続出で昨日返品しました。夏まで様子を見ることにしたいと思います。メーカーがHS10の度重なる不具合について早急にアナウンスすることを望みます。
書込番号:11391227
0点

不具合がファームupだけで直る不具合なら買っても良いんだけど。
この問題が発覚してから二週間も富士のアナウンスがないので、躊躇してます。
あと、この勢いだと三万円割れしそうなので、富士のアナウンスと価格動向を見て決めます。
書込番号:11391248
1点

カメラヲタクさん >最初の問題提起の画像はパソコンのメモリ故障ですね。ほかの方々の似たような症状もすべてパソコンのメモリ問題です。
キタムラの福岡天神店の店頭にありましたので、不具合が発生しないか試したところ簡単に発生しました。 PCは無関係です。
撮影した画像全部に症状には出ませんけど、三枚に一枚は画像が壊れていました。
画像は内容が壊れているわけで、PCのメモリの不具合の要因のひとつではありますが、PC関係なしで発生する、HS10で多数報告されている現状、他のカメラで類似報告が一切ないわけですけど?
m319さん >パソコンのメモリが故障していたらパソコンは起動しないから,問題の画像は表示できませんよ.
メモリが完全に動作しないのであればそうですけど? 一部が正常に動作しない場合も多々あります? メモリを不具合をテストするプログラムは完全にメモリが動作しない場合は起動できませんが、起動に支障がないメモリ不具合状況ですと起動してテストを行い不具合を発見できます。
わたしは、ドライブ間で写真データを"移動"して、vixで内容を見たらサムネイルは正常ですが、内容が壊れていたことがあります。 サムネイルを取り直すと壊れた内容のサムネイルとなりました。
移動中にメモリ不具合で壊れたと推測されます。
"移動"だと"削除"ではありませんので、ゴミ箱に残っていません。
そのため メインマシンをメモリをECCのマシンに移行しました。
また、"移動"ではなくコピー後に内容を確認して元を削除しています。
comcom221さん >不具合がファームupだけで直る不具合なら買っても良いんだけど。
普通はファームアップでの対応のはずなんですが、メーカーが一切情報を出しませんね。 普通に店頭にありますが、注意はありませんが、不具合を確認することができる状況です。
問題の量が多くて整理/対応がまとまらなくて公表しないのでしょうね?
返品しました.さん >不具合続出で昨日返品しました。夏まで様子を見ることにしたいと思います。
これがベターだと思います。 ほしかったら不具合対応後にだいぶ安くなってから購入するのが賢いのでは?
また、普通のユーザーの方は"ファームアップ"の必要がありますので下記のリスクや手間と費用がかかることを頭にいれといたほうがいいです。
1.ユーザーでのファームアップは自己リスクとなる。
失敗して壊したら、メーカーは有償修理での対応はしてくれます。
2.メーカーでのファームアップがあるがお金がかかる。(今回の場合)
心配な方は、メーカーで作業料のみ無償で行ってくれます。
一回目のファームアップもおかしな画像を生成する不具合ですが、リコールとはしなかったために、現在のファームアップは送料等が必要です。
ファームアップの回数分お金と手間が必要となるわけです。
書込番号:11391604
0点

来週、富士はHS10のファームウェア1.02を発表? 別スレにドイツ語の情報とその英訳を紹介しておきました。
書込番号:11392159
2点

ちづこさん
情報ありがとうございます。不具合が解消されていることを望みます。
これで安心して使えるようになるといいですね。
書込番号:11393830
0点

ファームアップでいくらか改善されても「有料ベータ版」である点は変わらないかも知れんな。
書込番号:11395911
0点

「まったくのド素人です」さんが報告したのと同じ不具合が
本日海外の掲示板(下のリンク参照)で報告されています。
この現象の海外での発覚は、「まったくのド素人さん」の報告よりも
二週間遅れのようです。ということは、1.02のファームでも改善されていない?
レス書き込みの日時 3:38:25 AM, Sunday, May 23, 2010 (GMT)
書き込んだ人は米国人のようです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1012&thread=35390278
書込番号:11398896
1点

ちなみに米国人のレスのタイトルは「重大欠陥(serious failure)」
ド素人さんは先見の明がありましたね。
書込番号:11398925
1点

こんばんは。
親スレッド[11342705]の不具合はファームウェアVer1.02で修正されたようです。
HS10 ファームウエア修正内容
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/hs10firmware/download001.html
書込番号:12472192
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/05/07 1:38:09 |
![]() ![]() |
15 | 2018/04/29 10:36:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/26 22:27:24 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/25 8:50:08 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/20 19:21:31 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/10 14:31:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/14 20:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/16 0:02:33 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/12 20:57:29 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





